小物入れ(アステージ PS-300A)


アステージの小物ケース(PS-300A)を買ってきました。



仕切りは組み替えることができます。


商品を引っかける部分は切り取ることができます。




鉄道模型(Nゲージ)のアクセサリー類を移し替えました。

アステージのほうは RING STAR Super Pitch のように細かく仕切りを調整できないのですが、平たくて広いようなものを収めやすいです。

アステージの小物ケース(PS-375F)を買ってきました。



仕切りは組み替えることができます。


商品を引っかける部分は切り取ることができます。
実は、こちら1年以上前につくっていたのですが、載せ忘れていました…。
そういうこともあります…。6(^-^;;;;)
つづく。
スポンサーサイト
プチ掃除(洗濯機ごみとり)、掃除に利用(卓上鏡)

洗濯槽のごみ取りは外して洗うことができます。水洗いしたあとしばらく外で乾かします。



乾いたら取り付けます。

母から卓上の鏡をもらっていました。


エアコン掃除で役に立ちました。

そしてオマケ。母が結露で曇った窓にらくがきをしていました。
「雲?」と聞いたら「太陽」とのことでした…。6(^-^;;;;)
それにしても関東は晴天が多くて結露もつかないくらい空気がカラカラな日が続いてますね…。
つづく。
プチDIY(靴下修繕、スマホケース、傘のフォックとりつけ、引き出し)

足の親指の爪を切り忘れていたからかわかりませんが、靴下に穴が開いてしまいました…。

道具なしで糸を通そうとがんばってみましたが、ダメでした…。

玉結びしてみました。

縫って最後は玉止めしてみました。

無事にできました…。

スマホケースはしばらく使っていると取れてきます。

糸で補強しておいて、瞬間接着剤でくっつけました。これでしばらくは持ちますが、もう限界ですかね…。
個人的には一部分だけの摩耗なので、もう少しうまく直せないか調べております。



折りたたみ傘のフォックが取れてしまいました。

糸を通して付け直しました。やはりこれでとめておかないとまとめておけないですよね…。

どうも引き出しの前面が外れてしまいます。



引き出しの前面は「カムロック」という仕組みらしいのですが、使っているうちにゆるんで外れてしまうので定期的に締めてやる必要があります。
テープを貼って太くして止まりやすくなるようにしていますが、あまりうまくいっていない感じはします。
自分のDIYが意外とうまくいっていますが、うまくいかないときもあります…。
つづく。
掃除機買い換え


前にも小型の掃除機があったのですが、買い換えました。




いろいろ付け替えられます。


ブラシは方向を変えてノズルから外しておくこともできます。




フィルターは2つあります。
基本はお掃除シートで床をなでて、お掃除シートではからめ取るのが難しい小さな塊を吸い取ります。
結構重宝してます。(^-^)
つづく。
トイレ「つる」掃除



トイレのパイプやコード類に巻き付けている「つる」に、ホコリが溜まってきました。


「つる」を外します。


水洗いしてしばらく干します。








そしてまたパイプやコード類に巻き付けて完了。
ただ、母に言わせると「上下が逆向き」ということで、次回に巻くときは参考にいたします…。(笑)
つづく。