淡路屋 城崎名物 かにめし


近所のスーパーの駅弁フェアで淡路屋の「城崎名物 かにめし」を買ってきました。





なかなか豪華です。

お昼においしくいただきました。(^-^)
両親は別のお弁当です。
つづく。
スポンサーサイト
日本橋 玉ゐ あなごの箱めし(駅弁?)


近所のスーパーの駅弁フェアで日本橋 玉ゐの「あなごの箱めし」を買ってきました。
日本橋 玉ゐのホームページを見てみたらパッケージがちがうのですが、駅弁仕様でしょうか????

まあでも、おいしかったです
…って、実は自分が食べたのは別の駅弁で、両親が分けて食べていました。6(^-^;;;;)
つづく。
駅弁(SL大樹日光埋蔵金弁当)

近所のスーパーのチラシでSL大樹日光埋蔵金弁当を見つけました。


無事に買えました。

卵焼きには「埋蔵金」の焼き印さされています。

日光らしく、ゆばが入っています。

両親は「峠の釜めし」を二人で分けていました。


なんとシャベル(スコップ)型のスプーンがついています。




その後もインスタントコーヒーなどを飲むときに使っています。
つづく。
駅弁(豚肉肉巻きおにぎり)

こちらは「豚肉肉巻きおにぎり」。



生姜焼きだったかわかりませんが、豚肉が巻かれています。

みんなでおいしく頂きました。(^-^)

アレルギー成分の一覧があります。
意外といろいろ入っているんですね…。

食べた後は食器洗いのついでに包装プラを洗います。
つづく。
駅弁(そば屋の天むす)

こちらは「そば屋の天むす」。



中にエビ天が入っています。

みんなでおいしく頂きました。(^-^)

アレルギー成分の一覧があります。
意外といろいろ入っているんですね…。

食べた後は食器洗いのついでに包装プラを洗います。
つづく。