長谷寺(2023/1/8 2/2)


見晴台からヨットが見えました。

こちらは布袋さん。



妙智池、放生池などがあります。コイがいた清浄池からつながっているんでしょうか…????

こちらは大黒堂です。

こちらはおそらく弁天堂です。


こちらは弁天窟です。一部しゃがまないと通れないところがあります…。


こちらはなごみ地蔵さん。




長谷観音前交差点に戻りました。ここから江ノ電長谷駅はすぐです。
つづく。
スポンサーサイト
長谷寺(2023/1/8 1/2)


長谷観音前交差点から少し進むと山門がありますが、通れません…。
山門の左側に受付があって、そこを通ります。拝観料は大人一人400円です。(2023/1/8時点)


上へあがっていきます。


かわいいお地蔵さんたちがいます。

こちらは本堂(観音堂)です。

こちらは阿弥陀堂です。

こちらは観音ミュージアムです。

こちらは仏足石です。

こちらはおそらく経蔵。

経蔵の中は回転するような仕掛けでしょうか。たしかこれを1回転させると読経したことと同じだというのを何か聞いたことがあります。


清浄池にコイがいます。
つづく。
鎌倉大仏殿高徳院(2023/1/8 2/2)


大仏殿の外側に出ます。こちらは観月堂です。

こちらは与謝野晶子歌碑。

「かまくらや みほとけなれど 釈迦牟尼は 美男におはす夏木立かな」と彫られているようです。
右の草書は読めないですね…。




大仏殿に戻ります。




県道32号線(藤沢鎌倉線)を、長谷観音前交差点に戻りました。ここから江ノ電長谷駅はすぐです。
大仏さまにお参りしたのはおそらく高校生のとき以来でしょうか…。30年ほど前ですね…。
つづく。
鎌倉大仏殿高徳院(2023/1/8 1/2)

長谷観音前交差点から県道32号線(藤沢鎌倉線)を歩いていきます。




仁王門をくぐります。

拝観料は大人一人300円です。(2023/1/8時点)



こちらが鎌倉の大仏さまです。

こちらは大仏さまのわらじです。





新型肺炎の影響で胎内拝観は中止でした。
つづく。
北鎌倉駅から鎌倉駅へ(鶴岡八幡宮 2023/1/8 2/2)

こちらは源氏池です。

こちらは平家池です。


こちらがおそらく鶴岡八幡宮本宮です。

若宮大路の中央は参拝客でいっぱいでした…。


こちらは「鳩サブレー」の豊島屋さんです。


二の鳥居前交差点あたりでだいぶ空いてきました。



JR横須賀線の踏切を渡ります。


JRの鎌倉駅に到着しました。

隣が江ノ電の鎌倉駅です。
今回は参拝が厳しかったですが、またいつか鶴岡八幡宮に参拝にいきたいです。
つづく。