埼京線ウォーク(池袋=>(池袋大橋))

池袋メトロポリタン口から新宿・渋谷・大崎・りんかい線の東京テレポート・新木場方面に向かって走っていくりんかい線の電車が見えます。

東武東上線の改札口の前を通ります。

4番線・5番線ホームに停車中の東武10000系(正確には10030系か10050系)電車が見えます。

JRと東武鉄道の表札があります。



久しぶりにえんちゃんに会いました。


東武東上線沿いを歩いていきます。

池袋大橋につづく坂の側面には絵が描かれています。

東武東上線・埼京線を渡ります。

成増・和光市・朝霞台・志木・川越・川越市・坂戸・森林公園・小川町方面に向かって東武50090系電車が走っていきました。

池袋・新宿・渋谷・大崎・りんかい線の東京テレポート・新木場方面に向かってE233系電車が走っていきました。


赤羽・戸田公園・武蔵浦和・与野本町・大宮・川越線の川越方面に向かってE233系電車が走っていきました。
東武東上線では東武10030系電車同士がすれ違っていました。


階段を下りて池袋大橋をくぐります。

山手線内回りのE231系電車が走っていきました。


南行き(東海道線方面または横須賀線方面)の湘南新宿ラインのE231系電車と、山手線外回りのE231系電車が走っていきました。
つづく。
スポンサーサイト
埼京線ウォーク((池袋大橋)=>板橋)

首都高速5号池袋線をくぐります。

坂を上がっていきます。

陸橋の柵の隙間から、埼京線のE233系電車が見えます。


陸橋を渡って東武東上線沿いに行きます。




池袋・新宿・渋谷・大崎・りんかい線の東京テレポート・新木場方面に向かって東京臨海高速鉄道70-000形が、池袋駅に向かって東武10030系電車が、赤羽・戸田公園・武蔵浦和・与野本町・大宮・川越線の川越方面に向かってE233系電車が、成増・和光市・朝霞台・志木・川越・川越市・坂戸・森林公園・小川町方面に向かって東武10030系電車が走っていきました。

東武東上線の北池袋駅の南側ホームエンドに踏切があります。


踏切を渡って車庫のエンド沿いを歩いていきます。

成田エクスプレスのE259系電車が止まっていました。

庭木が紅葉していました。

街路樹らしき木はみかんの木だったようで、みかんがなっていました。


板橋区と北区あたりは新選組局長の近藤勇ゆかりの地です。


桜の名所でもあるようです。

板橋駅に到着。
つづく。
埼京線ウォーク(板橋=>十条)


板橋駅付近のガードをくぐって東口から西口へ行きます。

ロータリーで板橋区のキャラクター「りんちゃん」がお出迎えです。

首都高中央環状線・国道17号線方面に向かって歩いていきます。



都営三田線新板橋駅の改札口前を通ります。

線路沿いを歩いていきます。


石神井川を渡ります。



線路沿いを歩いていきます。

十条駅に到着。
つづく。
埼京線ウォーク(十条=>赤羽)

十条駅開業記念碑として、EF58形電気機関車の動輪が展示されています。

十条銀座へ向かいます。

十条駅に赤羽・戸田公園・武蔵浦和・与野本町・大宮・川越線の川越方面に向かうE233系電車が止まっていました。

十条銀座を通ります。

富士見銀座を通ります。

都道318号線を渡ります。


清水坂公園内を通ります。


都道460号線を歩いていきます。


赤羽駅に到着。
つづく。
埼京線ウォーク(赤羽=>北赤羽)

高架沿いを歩いていきます。



赤羽八幡神社にお参りします。




予想通り境内から電車がよく見えます。
ちゃんとお参りしてから電車を撮りましょう。(笑)


新幹線は坂の参道のほうが見やすいです。

師団坂を上がっていきます。


ここは赤羽台といいますが、赤羽駅は高架の下でしたが、ここは高架の上です。

坂を下ります。

都道311号線(環八通り)を渡って、東北新幹線と埼京線の高架をくぐります。

隅田川にかかる浮間橋を歩いていきます。

隅田川の上に北赤羽駅のホームがありますが、よくわかりませんね…。
ちなみに隅田川は荒川から分かれて新河岸川が合流しています。

北赤羽駅に到着。
つづく。