山下臨港線跡ウォーク((JR桜木町駅)=>(日本丸メモリアルパーク))

桜木町駅を出発します。


汽車道が見えます。


こちらは日本丸メモリアルパーク。

日本丸メモリアルパークからも汽車道が見えます。

こちらは碇ですね。

こちはドック内の水を抜くポンプのカバーらしいです。
船の知識はあまりないのですが、船底を調べるときはドックに船を入れて、ドックをせき止めて、ドックの水を抜くということでしょうか…????

観覧車が見えます。


こちらが日本丸。

ランドマークタワーの近くにあるんですね…。

こちらは「SKY Duck」という水陸両用バス。

ちょうど発車時刻でした。
つづく。
スポンサーサイト
山下臨港線跡ウォーク((日本丸メモリアルパーク)=>(サークルウォーク))

線路が埋め込まれています。

汽車道をあるいていきます。


こちらが港一号橋梁です。

汽車道をあるいていきます。


こちらが港二号橋梁です。


そしてこちらが港三号橋梁です…って、どこにも「山下臨港線」と書かれていないでしょうか…。
ここが「山下臨港線跡」と思っていたのですが、もっと調べる必要がありそうです…。

さらに汽車道をあるいていきます。


大きな碇のモニュメントがあります。




一見直線で赤レンガ倉庫に行けそうですが行けないので、歩道橋から回り道します。
つづく。
山下臨港線跡ウォーク((サークルウォーク)=>(山下臨港線プロムナード))




線路をたどっていくと旧横浜港駅プラットホームがあります。貨物駅かと思いきや、旅客駅らしいです…。

当時の配置らしき絵が載せられています。

海上保安資料館があります。

こちらが赤レンガ2号館。

大桟橋が見えます。

鉄橋が見えます。

こちらは赤レンガ1号館。

1号館と2号館の間でイベントが行われていました。

が!!!! それはレールの上でした…。

そして、鉄橋の方へ行きました。


さらに歩いていくと「象の鼻パーク」なる案内が…。
昔からあったでしょうか…。全く知らなかったですね…。6(^-^;;;;)
で、この小さなぞうさん、子供たちに人気なようでした。(*^-^*)
つづく。
山下臨港線跡ウォーク((山下臨港線プロムナード)=>(山下公園赤い靴履いてた女の子像))

「象の鼻パーク」の案内「開港の道・山下臨港線プロムナード」という表札があります。
写真左側の道ですね。


こちらが象の鼻パークのようです。

よく見ると鉄道の高架らしき構造になっています。


大桟橋が見えます。よく見ると上に上がれるようです…。




山下臨港線プロムナードは山下公園のところで途切れていて、山下公園に下りるようになっています。


こちらはインド水塔。

氷川丸とマリンタワーが見えます。


こちらは「キンクロハジロ」という鳥でしょうか…。
というか、2020/1/25に東京港野鳥公園でいただいたパンフレットが役に立ってますでしょうか…。6(^-^;;;;)
つづく。
山下臨港線跡ウォーク((山下公園赤い靴履いてた女の子像)=>(山下公園石のステージ))

久しぶりに「赤い靴履いてた女の子」に会ってきました。(^-^)


中華街の門が見えます。


こちらが日本郵船の氷川丸です。




氷川丸の鎖にはユリカモメがいました。



バラらしき花が咲いていました。


石の広場のアンコウ(????)に会ってきました。(^-^)
つづく。