副都心線ウォーク(渋谷=>新宿三丁目)
副都心線の駅
渋谷=>明治神宮前=>北参道=>新宿三丁目=>東新宿=>西早稲田=>雑司が谷=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市
開通当日の6/14(土)は、渋谷駅から、新宿三丁目駅まで歩きました。
駅でいろいろ撮影したりしていたら、時間がなくなってしまい短い距離になりました。
渋谷駅、宮下公園付近の出入口。
おそらくここが一番池袋寄り。
歩道橋を上がると、JR線がよく見えます。
明治神宮前駅の出入口。
パイプをランダムに組んだような、おしゃれな感じ。
竹下通り付近。「原宿に急行が止まったらいいのにな~。」 なるほど、確かに…。
JR埼京線も副都心線急行も止まりませんからね…。
北参道駅出入口。
首都高ガード下。JR線が見えます。
新宿三丁目駅、高島屋タイムズスクエアの前の出入り口。
初日はここまで。
新宿三丁目駅のぶラリーキャンペーンではなにも当たりませんでした…。
けっこうがんばってあるきまわったのに…。(_ _ )がっくり…。
[新宿三丁目=>池袋 編につづく]
渋谷=>明治神宮前=>北参道=>新宿三丁目=>東新宿=>西早稲田=>雑司が谷=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市
開通当日の6/14(土)は、渋谷駅から、新宿三丁目駅まで歩きました。
駅でいろいろ撮影したりしていたら、時間がなくなってしまい短い距離になりました。

渋谷駅、宮下公園付近の出入口。
おそらくここが一番池袋寄り。

歩道橋を上がると、JR線がよく見えます。

明治神宮前駅の出入口。
パイプをランダムに組んだような、おしゃれな感じ。

竹下通り付近。「原宿に急行が止まったらいいのにな~。」 なるほど、確かに…。
JR埼京線も副都心線急行も止まりませんからね…。

北参道駅出入口。

首都高ガード下。JR線が見えます。

新宿三丁目駅、高島屋タイムズスクエアの前の出入り口。
初日はここまで。
新宿三丁目駅のぶラリーキャンペーンではなにも当たりませんでした…。
けっこうがんばってあるきまわったのに…。(_ _ )がっくり…。
[新宿三丁目=>池袋 編につづく]
スポンサーサイト
副都心線ウォーク(新宿三丁目=>池袋)
副都心線の駅
渋谷=>明治神宮前=>北参道=>新宿三丁目=>東新宿=>西早稲田=>雑司が谷=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市
開通翌日の6/15(日)は、新宿三丁目駅から、池袋駅まで歩きました。
この日は三越の前などで、ジャズコンサートが開催されていました。
歩き始める前に、新宿三丁目駅のぶラリーキャンペーンをやったら、4等のエコバッグが当たりました…。(^-^)
ちなみに1等はスイカやパスモの10000円分のチャージだったかな????
ジャズコンサートは途中でしたが、
特設会場を後にして、東新宿駅へ向かいました。
東新宿駅出入口。
諏訪通り交差点。
西早稲田駅出入口。
早稲田大学理工学部専用の出入口もあるようです。
馬場口交差点。
左へ曲がって早稲田通りをしばらく行くと高田馬場駅です。
個人的にこの周辺はなじみが深い…。
坂を下った新目白通りの交差点付近に都電荒川線が走っています。
学習院下停留所。
目白通りとの立体交差付近。
遠くにサンシャイン60が見えました。
雑司が谷駅の出口の近くに、都電荒川線の鬼子母神前停留所があります。
撮ってたときは気がつきませんでしたが、車両の前にいる男の子がポーズとってるようです。
ちょっとかわいい…。(*^-^*)
雑司が谷駅出入口。
自分の子供はいないんですが、鬼子母神様にお参りをして…。
びっくりガード付近。
これをくぐって向こう側へ行くとメトロ、JR、東武の改札があります。
池袋へついた時点で午後4時くらい…。
これからさらに小竹向原駅を目指して歩きました。
[池袋=>小竹向原 編につづく]
渋谷=>明治神宮前=>北参道=>新宿三丁目=>東新宿=>西早稲田=>雑司が谷=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市
開通翌日の6/15(日)は、新宿三丁目駅から、池袋駅まで歩きました。
この日は三越の前などで、ジャズコンサートが開催されていました。
歩き始める前に、新宿三丁目駅のぶラリーキャンペーンをやったら、4等のエコバッグが当たりました…。(^-^)
ちなみに1等はスイカやパスモの10000円分のチャージだったかな????


ジャズコンサートは途中でしたが、
特設会場を後にして、東新宿駅へ向かいました。

東新宿駅出入口。

諏訪通り交差点。

西早稲田駅出入口。
早稲田大学理工学部専用の出入口もあるようです。

馬場口交差点。
左へ曲がって早稲田通りをしばらく行くと高田馬場駅です。
個人的にこの周辺はなじみが深い…。
坂を下った新目白通りの交差点付近に都電荒川線が走っています。

学習院下停留所。

目白通りとの立体交差付近。
遠くにサンシャイン60が見えました。

雑司が谷駅の出口の近くに、都電荒川線の鬼子母神前停留所があります。
撮ってたときは気がつきませんでしたが、車両の前にいる男の子がポーズとってるようです。
ちょっとかわいい…。(*^-^*)

雑司が谷駅出入口。

自分の子供はいないんですが、鬼子母神様にお参りをして…。

びっくりガード付近。
これをくぐって向こう側へ行くとメトロ、JR、東武の改札があります。
池袋へついた時点で午後4時くらい…。
これからさらに小竹向原駅を目指して歩きました。
[池袋=>小竹向原 編につづく]
副都心線・有楽町線ウォーク(池袋=>小竹向原)
副都心線の駅
渋谷=>明治神宮前=>北参道=>新宿三丁目=>東新宿=>西早稲田=>雑司が谷=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市
有楽町線の駅
新木場=>辰巳=>豊洲=>月島=>新富町=>銀座一丁目=>有楽町=>桜田門=>永田町
=>麹町=>市ヶ谷=>飯田橋=>江戸川橋=>護国寺=>東池袋=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市
池袋駅を出発。
要町通り。(池袋駅=>要町駅)
このへんでコンビニへ入って、菓子パンでエネルギーチャージ!!!!
要町駅出入口。
要町通り。(要町駅=>千川駅)
歩道も車道も道幅が広く、大きな街路樹も植えられています。
千川駅出入口。
向原トンネル。
交差点をはさんで反対側に小竹トンネルがあります。
小竹向原駅出入口。
この要町通りは、もう少し行くと環状7号線との交差点で途切れます。
前日の疲れもあり、ここまででもうかなりヘロヘロでした…。
帰りの川越市行きの中で、
志木駅でちょうどTJライナーが通過すると聞いたので、
最後の力をふりしぼって撮りました。
オマケ。別の日にTJライナーのシートを写しました。
こんな感じです。今までの東上線の車両にはない座席です。
もひとつオマケ。同じく別の日に池袋駅で写しました。
TJライナーの運行時間です。
[小竹向原=>和光市 編につづく]
渋谷=>明治神宮前=>北参道=>新宿三丁目=>東新宿=>西早稲田=>雑司が谷=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市
有楽町線の駅
新木場=>辰巳=>豊洲=>月島=>新富町=>銀座一丁目=>有楽町=>桜田門=>永田町
=>麹町=>市ヶ谷=>飯田橋=>江戸川橋=>護国寺=>東池袋=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市

池袋駅を出発。

要町通り。(池袋駅=>要町駅)
このへんでコンビニへ入って、菓子パンでエネルギーチャージ!!!!

要町駅出入口。

要町通り。(要町駅=>千川駅)
歩道も車道も道幅が広く、大きな街路樹も植えられています。

千川駅出入口。

向原トンネル。
交差点をはさんで反対側に小竹トンネルがあります。

小竹向原駅出入口。
この要町通りは、もう少し行くと環状7号線との交差点で途切れます。
前日の疲れもあり、ここまででもうかなりヘロヘロでした…。
帰りの川越市行きの中で、
志木駅でちょうどTJライナーが通過すると聞いたので、
最後の力をふりしぼって撮りました。

オマケ。別の日にTJライナーのシートを写しました。
こんな感じです。今までの東上線の車両にはない座席です。

もひとつオマケ。同じく別の日に池袋駅で写しました。
TJライナーの運行時間です。
[小竹向原=>和光市 編につづく]
副都心線・有楽町線ウォーク(小竹向原=>和光市)
副都心線の駅
渋谷=>明治神宮前=>北参道=>新宿三丁目=>東新宿=>西早稲田=>雑司が谷=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市
有楽町線の駅
新木場=>辰巳=>豊洲=>月島=>新富町=>銀座一丁目=>有楽町=>桜田門=>永田町
=>麹町=>市ヶ谷=>飯田橋=>江戸川橋=>護国寺=>東池袋=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市
小竹向原駅から氷川台駅へ行こうと思っても、要町通りは環七通りで終点で、
わかりやすい道で一番近いのが新桜台駅付近まで戻らないといけないんですが、
それもちょっと面倒なので、細い道をジグザグと歩いて行きました。
石神井川を渡るともうすぐ氷川台駅です。
氷川台駅出入口。
この道をずっと行くと、平和台駅へ行けます。
平和台駅出入口。
環八通りを横断して、さらに道なりに歩いていきます。
途中から商店街になります。
この商店街をずっと歩くと川越街道に出ます。
地下鉄赤塚駅出入口。
ここからすごく近いところに東武東上線下赤塚駅があります。
川越街道を川越方面に向かってしばらく歩くと、地下鉄成増駅へ行けます。
地下鉄成増駅出入口。
やはりここからかなり近いところに東武東上線成増駅があります。
和光市駅へ向かう途中の川の橋げたの上に植えられていた紫陽花。
上のガードは東武線・地下鉄線が走ってます。
ここから一気に高台まで上っていきます。
橋の上から。
上の写真は成増駅から和光市駅へ向かう東武線。車両は東武10030系。
下の写真は和光市駅から地下鉄成増駅へ向かう地下鉄線。車両は西武6000系。
ここは地下鉄線がシンプルに地下へ潜らず、
一度立体交差で入れ替えてから潜るんです。
一応動画も撮りました。
東武東上線下赤塚駅付近の踏切
地下鉄成増、成増<=>和光市間橋の上から
公園からと側道から
それぞれ撮影しました。
和光市駅に停車している車両。手前側(外側)が東武線で、奥(内側)が地下鉄線。
ついに、ゴールの和光市駅です!!!!
朝にあまり早く起きられず昼すぎからになってしまったので、3日もかかってしまいましたが、無事に終わることができました。
やっぱり沿線を歩くのはいろいろと発見があっておもしろいですね。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
渋谷=>明治神宮前=>北参道=>新宿三丁目=>東新宿=>西早稲田=>雑司が谷=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市
有楽町線の駅
新木場=>辰巳=>豊洲=>月島=>新富町=>銀座一丁目=>有楽町=>桜田門=>永田町
=>麹町=>市ヶ谷=>飯田橋=>江戸川橋=>護国寺=>東池袋=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市
小竹向原駅から氷川台駅へ行こうと思っても、要町通りは環七通りで終点で、
わかりやすい道で一番近いのが新桜台駅付近まで戻らないといけないんですが、
それもちょっと面倒なので、細い道をジグザグと歩いて行きました。

石神井川を渡るともうすぐ氷川台駅です。

氷川台駅出入口。

この道をずっと行くと、平和台駅へ行けます。

平和台駅出入口。

環八通りを横断して、さらに道なりに歩いていきます。

途中から商店街になります。
この商店街をずっと歩くと川越街道に出ます。

地下鉄赤塚駅出入口。
ここからすごく近いところに東武東上線下赤塚駅があります。

川越街道を川越方面に向かってしばらく歩くと、地下鉄成増駅へ行けます。

地下鉄成増駅出入口。
やはりここからかなり近いところに東武東上線成増駅があります。

和光市駅へ向かう途中の川の橋げたの上に植えられていた紫陽花。
上のガードは東武線・地下鉄線が走ってます。
ここから一気に高台まで上っていきます。


橋の上から。
上の写真は成増駅から和光市駅へ向かう東武線。車両は東武10030系。
下の写真は和光市駅から地下鉄成増駅へ向かう地下鉄線。車両は西武6000系。

ここは地下鉄線がシンプルに地下へ潜らず、
一度立体交差で入れ替えてから潜るんです。
一応動画も撮りました。
東武東上線下赤塚駅付近の踏切
地下鉄成増、成増<=>和光市間橋の上から
公園からと側道から
それぞれ撮影しました。

和光市駅に停車している車両。手前側(外側)が東武線で、奥(内側)が地下鉄線。

ついに、ゴールの和光市駅です!!!!
朝にあまり早く起きられず昼すぎからになってしまったので、3日もかかってしまいましたが、無事に終わることができました。
やっぱり沿線を歩くのはいろいろと発見があっておもしろいですね。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
有楽町線ウォーク(新木場=>月島)
有楽町線の駅
新木場=>辰巳=>豊洲=>月島=>新富町=>銀座一丁目=>有楽町=>桜田門=>永田町
=>麹町=>市ヶ谷=>飯田橋=>江戸川橋=>護国寺=>東池袋=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市
この日は天気が悪く、新木場駅を出て永田町までの間、ずっと雨でした…。
午後3時半ごろ、新木場駅を出発しました。
新木場駅はJR京葉線とりんかい線の駅でもあります。
新木場駅ロータリーの中央にあるトーテムポール。
新曙橋を渡りました。
一番手前のちょっと左方向へ下っているのが有楽町線、
そのむこうの平行なのがりんかい線、
奥へ曲がって行ってるトラス鉄橋が京葉線。
辰巳の森緑道公園内の辰巳駅出入口付近にある彫刻。
これは、なんだろう???? シカかな????
辰巳駅に到着。
構内を歩き反対側に出ると、ロータリーがあり、
その中心にあるモニュメント。
辰巳運河にかかる辰巳橋の上から1枚。
むこうに見える吊り橋は、辰巳桜橋のようです。
この辺は地下鉄東西線よりもさらに海側なので、やたらと橋を渡ります。
歩道橋を降りたら東雲橋を渡り、日比谷、晴海方面へ行きます。
東雲橋の上から1枚。ここは東雲運河かな????
町内会か会社かわかりませんが、お神輿かつぎの一団に出会いました。
とはいっても、新木場駅を出発したときに霧雨だったのが、このときは傘が必要なくらい強くなってました…。雨のなか、ご苦労様です…。って、自分もか…。(汗)
ゆりかもめの豊洲駅。あの曲がり具合が気になるところ…。
豊洲駅に到着。
晴海橋を渡って、晴海運河沿いを進みます。
朝潮大橋の上から見える、佃水門。
月島駅に到着。
[月島=>永田町 編につづく]
新木場=>辰巳=>豊洲=>月島=>新富町=>銀座一丁目=>有楽町=>桜田門=>永田町
=>麹町=>市ヶ谷=>飯田橋=>江戸川橋=>護国寺=>東池袋=>池袋
=>要町=>千川=>小竹向原=>氷川台=>平和台=>地下鉄赤塚=>地下鉄成増=>和光市
この日は天気が悪く、新木場駅を出て永田町までの間、ずっと雨でした…。

午後3時半ごろ、新木場駅を出発しました。
新木場駅はJR京葉線とりんかい線の駅でもあります。

新木場駅ロータリーの中央にあるトーテムポール。

新曙橋を渡りました。
一番手前のちょっと左方向へ下っているのが有楽町線、
そのむこうの平行なのがりんかい線、
奥へ曲がって行ってるトラス鉄橋が京葉線。

辰巳の森緑道公園内の辰巳駅出入口付近にある彫刻。
これは、なんだろう???? シカかな????

辰巳駅に到着。

構内を歩き反対側に出ると、ロータリーがあり、
その中心にあるモニュメント。

辰巳運河にかかる辰巳橋の上から1枚。
むこうに見える吊り橋は、辰巳桜橋のようです。
この辺は地下鉄東西線よりもさらに海側なので、やたらと橋を渡ります。

歩道橋を降りたら東雲橋を渡り、日比谷、晴海方面へ行きます。

東雲橋の上から1枚。ここは東雲運河かな????

町内会か会社かわかりませんが、お神輿かつぎの一団に出会いました。
とはいっても、新木場駅を出発したときに霧雨だったのが、このときは傘が必要なくらい強くなってました…。雨のなか、ご苦労様です…。って、自分もか…。(汗)

ゆりかもめの豊洲駅。あの曲がり具合が気になるところ…。

豊洲駅に到着。

晴海橋を渡って、晴海運河沿いを進みます。

朝潮大橋の上から見える、佃水門。

月島駅に到着。
[月島=>永田町 編につづく]