銀座線・半蔵門線ウォーク(渋谷=>赤坂見附 | 永田町)
銀座線の駅
渋谷=>表参道=>外苑前=>青山一丁目=>赤坂見附=>溜池山王=>虎ノ門=>新橋=>銀座
=>京橋=>日本橋=>三越前=>神田=>末広町=>上野広小路=>上野=>稲荷町=>田原町=>浅草
半蔵門線の駅
渋谷=>表参道=>青山一丁目=>永田町
=>半蔵門=>九段下=>神保町=>大手町=>三越前=>水天宮前
=>清澄白川=>住吉=>錦糸町=>押上
銀座線&半蔵門線ウォークに行ってきました。
まずは並走部分の渋谷 => 赤坂見附 | 永田町まで、
渋谷駅。左の階段を上がると銀座線、右の階段を下がると半蔵門線。
駅を出たところ。左側の高架が銀座線。
青山通りの宮益坂上交差点付近。
「こどもの城」にある岡本太郎氏のモニュメント。
赤坂見附駅(永田町駅)まで青山通りをとにかく歩きます。
表参道駅出入口。
歩道橋の上。青山通りは幹線ですね。かなり広い…。
この近辺で、元F1レーサーの鈴木亜久里さんにすごく似た人とすれ違った気がします…。
外苑前駅出入口。ここは銀座線だけです。
まだまだ青山通りを行きます。
青山一丁目駅出入口。
もうすぐ外堀通りと交差します。溜池方面へ行きます。
赤坂見附駅出入口。銀座線と丸の内線の駅です。
光りすぎて文字が見えない…。
永田町駅出入口。半蔵門線、有楽町線、南北線の駅です。
赤坂見附駅とほとんど隣で、コンコースがつながってます。
東武伊勢崎線 南栗橋行きの、東急5000系。
東急田園都市線 中央林間行きの、東武30000系。
実は、半蔵門線は東京メトロの車両になかなか出会えないんです。(^m^)
銀座線
[赤坂見附=>銀座 編につづく]
半蔵門線
[永田町=>水天宮前 編につづく]
渋谷=>表参道=>外苑前=>青山一丁目=>赤坂見附=>溜池山王=>虎ノ門=>新橋=>銀座
=>京橋=>日本橋=>三越前=>神田=>末広町=>上野広小路=>上野=>稲荷町=>田原町=>浅草
半蔵門線の駅
渋谷=>表参道=>青山一丁目=>永田町
=>半蔵門=>九段下=>神保町=>大手町=>三越前=>水天宮前
=>清澄白川=>住吉=>錦糸町=>押上
銀座線&半蔵門線ウォークに行ってきました。
まずは並走部分の渋谷 => 赤坂見附 | 永田町まで、

渋谷駅。左の階段を上がると銀座線、右の階段を下がると半蔵門線。

駅を出たところ。左側の高架が銀座線。

青山通りの宮益坂上交差点付近。

「こどもの城」にある岡本太郎氏のモニュメント。

赤坂見附駅(永田町駅)まで青山通りをとにかく歩きます。

表参道駅出入口。

歩道橋の上。青山通りは幹線ですね。かなり広い…。
この近辺で、元F1レーサーの鈴木亜久里さんにすごく似た人とすれ違った気がします…。

外苑前駅出入口。ここは銀座線だけです。

まだまだ青山通りを行きます。

青山一丁目駅出入口。


もうすぐ外堀通りと交差します。溜池方面へ行きます。

赤坂見附駅出入口。銀座線と丸の内線の駅です。
光りすぎて文字が見えない…。

永田町駅出入口。半蔵門線、有楽町線、南北線の駅です。
赤坂見附駅とほとんど隣で、コンコースがつながってます。

東武伊勢崎線 南栗橋行きの、東急5000系。

東急田園都市線 中央林間行きの、東武30000系。
実は、半蔵門線は東京メトロの車両になかなか出会えないんです。(^m^)
銀座線
[赤坂見附=>銀座 編につづく]
半蔵門線
[永田町=>水天宮前 編につづく]
スポンサーサイト
銀座線ウォーク(赤坂見附=>銀座)
銀座線の駅
渋谷=>表参道=>外苑前=>青山一丁目=>赤坂見附=>溜池山王=>虎ノ門=>新橋=>銀座
=>京橋=>日本橋=>三越前=>神田=>末広町=>上野広小路=>上野=>稲荷町=>田原町=>浅草
外堀通りの1本裏道。にぎわってました。
外堀通り。かなり広い道路ですね。
新橋、溜池方面へ進みます。
溜池山王駅出入口。
六本木通りとの交差点。さらに外堀通りを進みます。
左側にちょっと洒落たバーがありました。夜ならではですね。
新橋方面へ進みます。
虎ノ門駅出入口。
改札のすぐむこうがホームなので、
改札の外から停車中の車両を撮影。
まだまだ外堀通りを行きます。
ちょっと右を向いてみたら、遠くに東京タワーが見えました。
新橋駅に静態保存されているC11蒸気機関車。
夜撮影バージョン。(笑)
新橋駅地下鉄出入口。
新橋駅を出て少し歩いたら、左へ曲がって、銀座方面へ。
夜の銀座で … 歩く!!!!(笑)
銀座駅出入口。
ん????だれ!?!?この人????
地下鉄の父「早川徳次」の像ですよ。
僕も初めて知りました。
早川徳次について
[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E5%B7%9D%E5%BE%B3%E6%AC%A1_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E9%81%93)]
[銀座=>上野 編につづく]
渋谷=>表参道=>外苑前=>青山一丁目=>赤坂見附=>溜池山王=>虎ノ門=>新橋=>銀座
=>京橋=>日本橋=>三越前=>神田=>末広町=>上野広小路=>上野=>稲荷町=>田原町=>浅草

外堀通りの1本裏道。にぎわってました。

外堀通り。かなり広い道路ですね。

新橋、溜池方面へ進みます。

溜池山王駅出入口。

六本木通りとの交差点。さらに外堀通りを進みます。

左側にちょっと洒落たバーがありました。夜ならではですね。

新橋方面へ進みます。

虎ノ門駅出入口。

改札のすぐむこうがホームなので、
改札の外から停車中の車両を撮影。

まだまだ外堀通りを行きます。

ちょっと右を向いてみたら、遠くに東京タワーが見えました。

新橋駅に静態保存されているC11蒸気機関車。
夜撮影バージョン。(笑)

新橋駅地下鉄出入口。

新橋駅を出て少し歩いたら、左へ曲がって、銀座方面へ。

夜の銀座で … 歩く!!!!(笑)

銀座駅出入口。

ん????だれ!?!?この人????
地下鉄の父「早川徳次」の像ですよ。
僕も初めて知りました。
早川徳次について
[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E5%B7%9D%E5%BE%B3%E6%AC%A1_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E9%81%93)]
[銀座=>上野 編につづく]
銀座線ウォーク(銀座=>上野)
銀座線の駅
渋谷=>表参道=>外苑前=>青山一丁目=>赤坂見附=>溜池山王=>虎ノ門=>新橋=>銀座
=>京橋=>日本橋=>三越前=>神田=>末広町=>上野広小路=>上野=>稲荷町=>田原町=>浅草
国道15号線夜の銀座をさらに歩きます。
京橋駅出入口。
この道を行くと東京駅ですが、自分は日本橋駅へ。
これはキリンの彫刻のようですね…。
日本橋駅出入口。
ここは地下鉄の入り口に見えないくらい狭いです。
これが、現在の日本橋!!!!
欄干にランプの装飾がついていてきれいです。
三越前出入口。半蔵門線と同じ駅です。
まだまだまっすぐ進みます。
神田駅付近。高架橋は山手線、京浜東北線、新幹線。
神田駅出入口。
国道17号線(中央通り)へ行きます。
万世橋付近。ここはアキバのメインストリート????
アキバをよく知らない電車オタクのやまざきです…。(汗)
末広町駅出入口と改札。改札のむこうはすぐホームです。
上野広小路駅へ向かいます。
上野広小路駅改札。ちょうど電車がやってきました。(^-^)
上野駅出入口。
[上野=>浅草 編につづく]
渋谷=>表参道=>外苑前=>青山一丁目=>赤坂見附=>溜池山王=>虎ノ門=>新橋=>銀座
=>京橋=>日本橋=>三越前=>神田=>末広町=>上野広小路=>上野=>稲荷町=>田原町=>浅草

国道15号線夜の銀座をさらに歩きます。

京橋駅出入口。

この道を行くと東京駅ですが、自分は日本橋駅へ。

これはキリンの彫刻のようですね…。

日本橋駅出入口。
ここは地下鉄の入り口に見えないくらい狭いです。

これが、現在の日本橋!!!!
欄干にランプの装飾がついていてきれいです。

三越前出入口。半蔵門線と同じ駅です。

まだまだまっすぐ進みます。

神田駅付近。高架橋は山手線、京浜東北線、新幹線。

神田駅出入口。


国道17号線(中央通り)へ行きます。


万世橋付近。ここはアキバのメインストリート????
アキバをよく知らない電車オタクのやまざきです…。(汗)


末広町駅出入口と改札。改札のむこうはすぐホームです。

上野広小路駅へ向かいます。

上野広小路駅改札。ちょうど電車がやってきました。(^-^)

上野駅出入口。
[上野=>浅草 編につづく]
銀座線ウォーク(上野=>浅草)
銀座線の駅
渋谷=>表参道=>外苑前=>青山一丁目=>赤坂見附=>溜池山王=>虎ノ門=>新橋=>銀座
=>京橋=>日本橋=>三越前=>神田=>末広町=>上野広小路=>上野=>稲荷町=>田原町=>浅草
上野駅パンダ橋口付近のモニュメント
ここから浅草通りへ向かいます。
稲荷町駅出入口と改札。またもや電車を撮影できました。(^-^)
さらに浅草通りを進みます。
田原町駅出入口と改札。今度は銀座線の車両の先頭を撮影できました。(^-^)
この交差点で左へ曲がって…
もうすぐ雷門です。
雷門の巨大な提灯。本当に大きいです。
参道を進み、ちゃんと中へ入ってお参りしましたよ。(^-^)
東武鉄道の浅草駅出入口。ここが長い東武線の起点。
アサヒビール社屋の屋上にあるモニュメント。
これは、金のうん…があがるんですよきっと!!!! 6(^-^;;;;)
夜の隅田川です。
浅草駅出入口と、帰りの車内。
一番新しい路線の副都心線をやった次は、
一番最初の路線の銀座線をやりました。
やはり一番最初の地下鉄路線だけあって、
地下の浅い場所に造りの単純な駅というパターンが多かったですね。
浅草でそのまま帰るのもなんだったので、ちょっとぶらぶらしたんですが、
浅草寺は夜でもぽつぽつと参拝者がいました。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
渋谷=>表参道=>外苑前=>青山一丁目=>赤坂見附=>溜池山王=>虎ノ門=>新橋=>銀座
=>京橋=>日本橋=>三越前=>神田=>末広町=>上野広小路=>上野=>稲荷町=>田原町=>浅草

上野駅パンダ橋口付近のモニュメント

ここから浅草通りへ向かいます。


稲荷町駅出入口と改札。またもや電車を撮影できました。(^-^)

さらに浅草通りを進みます。


田原町駅出入口と改札。今度は銀座線の車両の先頭を撮影できました。(^-^)

この交差点で左へ曲がって…

もうすぐ雷門です。


雷門の巨大な提灯。本当に大きいです。


参道を進み、ちゃんと中へ入ってお参りしましたよ。(^-^)

東武鉄道の浅草駅出入口。ここが長い東武線の起点。

アサヒビール社屋の屋上にあるモニュメント。
これは、金のうん…があがるんですよきっと!!!! 6(^-^;;;;)

夜の隅田川です。


浅草駅出入口と、帰りの車内。
一番新しい路線の副都心線をやった次は、
一番最初の路線の銀座線をやりました。
やはり一番最初の地下鉄路線だけあって、
地下の浅い場所に造りの単純な駅というパターンが多かったですね。
浅草でそのまま帰るのもなんだったので、ちょっとぶらぶらしたんですが、
浅草寺は夜でもぽつぽつと参拝者がいました。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
半蔵門線ウォーク(永田町=>水天宮前)
半蔵門線の駅
渋谷=>表参道=>青山一丁目=>永田町
=>半蔵門=>九段下=>神保町=>大手町=>三越前=>水天宮前
=>清澄白川=>住吉=>錦糸町=>押上
渋谷から永田町(銀座線は赤坂見附)まで、銀座線と並走しているので、
永田町から歩き始めます。
永田町駅を降りて、半蔵門方面へ向かいます。
半蔵門通りをしばらく歩くと…
半蔵門駅出入口と、改札内のアート作品。これは歌舞伎の獅子でしょうか????
半蔵門通りの坂を上がると、靖国通りへ突き当たります。
靖国通りを九段下方面へ進みます。
歩道橋の上から。暗いけど右側が千鳥が淵。
九段下駅出入口。
半蔵門線…と言いたいところですが、
ここは東西線のホームで、奥に見えるのが東西線の車両。
さらに真っ直ぐしばらく行くと、
神保町駅出入口。
白山通りをちょっと行ったら、千代田通りを進みます。
大手町駅出入口。
半蔵門線は「平将門首塚」がある通りを通っていたんですね…。
夜だったし、今まで大手町のどこか正確な場所を知らず、
初めて通りかかって知ったので、かなり焦りました…。
ちょっとした広場にあったモニュメント。ライトアップされていました。
高架を走る中央線快速を撮ったんですが、暗いとシャッタースピードが遅いので、ただの光の帯に…。
三越前駅出入口。
左は三越です。
新大橋通り。もうすぐ水天宮前駅です。
水天宮前駅出入口。
[水天宮前=>押上 編につづく]
渋谷=>表参道=>青山一丁目=>永田町
=>半蔵門=>九段下=>神保町=>大手町=>三越前=>水天宮前
=>清澄白川=>住吉=>錦糸町=>押上
渋谷から永田町(銀座線は赤坂見附)まで、銀座線と並走しているので、
永田町から歩き始めます。


永田町駅を降りて、半蔵門方面へ向かいます。
半蔵門通りをしばらく歩くと…


半蔵門駅出入口と、改札内のアート作品。これは歌舞伎の獅子でしょうか????


半蔵門通りの坂を上がると、靖国通りへ突き当たります。
靖国通りを九段下方面へ進みます。

歩道橋の上から。暗いけど右側が千鳥が淵。

九段下駅出入口。

半蔵門線…と言いたいところですが、
ここは東西線のホームで、奥に見えるのが東西線の車両。

さらに真っ直ぐしばらく行くと、

神保町駅出入口。


白山通りをちょっと行ったら、千代田通りを進みます。

大手町駅出入口。
半蔵門線は「平将門首塚」がある通りを通っていたんですね…。
夜だったし、今まで大手町のどこか正確な場所を知らず、
初めて通りかかって知ったので、かなり焦りました…。

ちょっとした広場にあったモニュメント。ライトアップされていました。

高架を走る中央線快速を撮ったんですが、暗いとシャッタースピードが遅いので、ただの光の帯に…。

三越前駅出入口。

左は三越です。

新大橋通り。もうすぐ水天宮前駅です。

水天宮前駅出入口。
[水天宮前=>押上 編につづく]