丸の内線ウォーク(本線:池袋=>御茶ノ水)
丸の内線の駅
池袋=>新大塚=>茗荷谷=>後楽園=>本郷三丁目=>御茶ノ水
=>淡路町=>大手町=>東京=>銀座
=>霞ヶ関=>国会議事堂前=>赤坂見附=>四谷=>四谷三丁目
=>新宿御苑前=>新宿三丁目=>新宿=>西新宿=>中野坂上
=>新中野=>東高円寺=>新高円寺=>南阿佐ヶ谷=>荻窪
丸の内線(支線)の駅
中野坂上=>中野新橋=>中野富士見町=>方南町
池袋駅にて。副都心線開通でできた、丸の内線との連絡通路。
パルコの近くにある、いけふくろう。
駅を出てすぐ。ビックカメラとヤマダ電機が並んでます…。
春日通りを通ってまた都電荒川線に出会いました。
山手線ウォークのときは昼でしたが、今回は夜です。
新大塚駅に到着。
改札まで行ったら、ちょうど回送電車が通過してました。
さらに春日通りを進みます。
茗荷谷駅に到着。
裏道に出て、ホームの上へ行きフェンスのすきまから撮影。
茗荷谷駅は地上に出ています。
また春日通りへ出て、さらに本郷方面へ進みます。
後楽園駅に到着。
都営地下鉄線も同じ場所に駅がありますが、駅名は「春日」。
歩道橋の上から、丸の内線の高架と東京ドームを撮影。
ドームは撮影場所が近すぎて全体が入りませんでした…。
本郷三丁目駅に到着。
もうすぐ御茶ノ水駅です。
御茶ノ水駅に到着。
[御茶ノ水=>銀座 編につづく]
池袋=>新大塚=>茗荷谷=>後楽園=>本郷三丁目=>御茶ノ水
=>淡路町=>大手町=>東京=>銀座
=>霞ヶ関=>国会議事堂前=>赤坂見附=>四谷=>四谷三丁目
=>新宿御苑前=>新宿三丁目=>新宿=>西新宿=>中野坂上
=>新中野=>東高円寺=>新高円寺=>南阿佐ヶ谷=>荻窪
丸の内線(支線)の駅
中野坂上=>中野新橋=>中野富士見町=>方南町

池袋駅にて。副都心線開通でできた、丸の内線との連絡通路。

パルコの近くにある、いけふくろう。

駅を出てすぐ。ビックカメラとヤマダ電機が並んでます…。

春日通りを通ってまた都電荒川線に出会いました。
山手線ウォークのときは昼でしたが、今回は夜です。

新大塚駅に到着。

改札まで行ったら、ちょうど回送電車が通過してました。

さらに春日通りを進みます。

茗荷谷駅に到着。

裏道に出て、ホームの上へ行きフェンスのすきまから撮影。
茗荷谷駅は地上に出ています。

また春日通りへ出て、さらに本郷方面へ進みます。

後楽園駅に到着。
都営地下鉄線も同じ場所に駅がありますが、駅名は「春日」。


歩道橋の上から、丸の内線の高架と東京ドームを撮影。
ドームは撮影場所が近すぎて全体が入りませんでした…。

本郷三丁目駅に到着。

もうすぐ御茶ノ水駅です。

御茶ノ水駅に到着。
[御茶ノ水=>銀座 編につづく]
スポンサーサイト
丸の内線ウォーク(本線:御茶ノ水=>銀座)
丸の内線の駅
池袋=>新大塚=>茗荷谷=>後楽園=>本郷三丁目=>御茶ノ水
=>淡路町=>大手町=>東京=>銀座
=>霞ヶ関=>国会議事堂前=>赤坂見附=>四谷=>四谷三丁目
=>新宿御苑前=>新宿三丁目=>新宿=>西新宿=>中野坂上
=>新中野=>東高円寺=>新高円寺=>南阿佐ヶ谷=>荻窪
丸の内線(支線)の駅
中野坂上=>中野新橋=>中野富士見町=>方南町
御茶ノ水駅近くの淡路町駅寄りの地上部分。
ちょっと電車が来るのを待って撮影しました。
中央線快速と中央線・総武線の分岐点。
左が中央線快速(オレンジの帯)で、右が中央線・総武線(黄色の帯)です。
ちょうど2本同時に撮影できました。…とはいっても、光の帯にしか見えない…。
外堀を渡って、外堀通りを行きます。
淡路町駅に到着。ちょうど止まっていた車両を撮影。
2回目の大手町。おそらく、あと3回来ます。(笑)
大手町駅に到着。
東京駅に到着。JRの駅のほうは工事をやっていました。
東京駅構内の喫煙所。
あとで気が着いたんですが、「煙」にかけてるんですね…。(笑)
やっぱり夜の銀座は明るいです。
数寄屋橋交差点にある、
仮の「まち針」がそのまま本採用になってしまった交番…。
銀座駅に到着。
駅構内のアート作品。副都心線だけではないんですね。
[銀座=>四谷三丁目 編につづく]
池袋=>新大塚=>茗荷谷=>後楽園=>本郷三丁目=>御茶ノ水
=>淡路町=>大手町=>東京=>銀座
=>霞ヶ関=>国会議事堂前=>赤坂見附=>四谷=>四谷三丁目
=>新宿御苑前=>新宿三丁目=>新宿=>西新宿=>中野坂上
=>新中野=>東高円寺=>新高円寺=>南阿佐ヶ谷=>荻窪
丸の内線(支線)の駅
中野坂上=>中野新橋=>中野富士見町=>方南町

御茶ノ水駅近くの淡路町駅寄りの地上部分。
ちょっと電車が来るのを待って撮影しました。

中央線快速と中央線・総武線の分岐点。
左が中央線快速(オレンジの帯)で、右が中央線・総武線(黄色の帯)です。
ちょうど2本同時に撮影できました。…とはいっても、光の帯にしか見えない…。

外堀を渡って、外堀通りを行きます。

淡路町駅に到着。ちょうど止まっていた車両を撮影。



2回目の大手町。おそらく、あと3回来ます。(笑)
大手町駅に到着。


東京駅に到着。JRの駅のほうは工事をやっていました。

東京駅構内の喫煙所。
あとで気が着いたんですが、「煙」にかけてるんですね…。(笑)

やっぱり夜の銀座は明るいです。

数寄屋橋交差点にある、
仮の「まち針」がそのまま本採用になってしまった交番…。

銀座駅に到着。

駅構内のアート作品。副都心線だけではないんですね。
[銀座=>四谷三丁目 編につづく]
丸の内線ウォーク(本線:銀座=>四ッ谷三丁目)
丸の内線の駅
池袋=>新大塚=>茗荷谷=>後楽園=>本郷三丁目=>御茶ノ水
=>淡路町=>大手町=>東京=>銀座
=>霞ヶ関=>国会議事堂前=>赤坂見附=>四谷=>四谷三丁目
=>新宿御苑前=>新宿三丁目=>新宿=>西新宿=>中野坂上
=>新中野=>東高円寺=>新高円寺=>南阿佐ヶ谷=>荻窪
丸の内線(支線)の駅
中野坂上=>中野新橋=>中野富士見町=>方南町
山手線の有楽町駅と新橋駅間にある飲み屋街。
ちなみに高架下にもずっと居酒屋が並んでます。
霞ヶ関駅に到着。
このあたりは官庁ばかりが並んでます。
ものすごく暗い写真ですが、国会議事堂です。
国会議事堂前駅に到着。
かなり遠くにですが、東京タワーが見えました。
永田町駅(赤坂見附駅)に到着。
とはいっても、ここはかなり外れのほうの有楽町線専用の出入口。
電飾が施された街路樹のある細い道を抜けると、赤坂見附駅のある大通りへ出ます。
赤坂見附駅(永田町駅)の構内。
左へ戻ると赤坂見附駅、真っ直ぐ行くと永田町駅。
紀尾井坂を上がって四ッ谷駅に行きます。
四ッ谷駅に到着。
こちらはJR四ッ谷駅のホーム。
四ッ谷駅からは、新宿通りを歩きます。
四ッ谷三丁目駅に到着。
ホームへ行ってみたら、ちょうど電車が到着してました。
[四谷三丁目=>中野坂上 編につづく]
池袋=>新大塚=>茗荷谷=>後楽園=>本郷三丁目=>御茶ノ水
=>淡路町=>大手町=>東京=>銀座
=>霞ヶ関=>国会議事堂前=>赤坂見附=>四谷=>四谷三丁目
=>新宿御苑前=>新宿三丁目=>新宿=>西新宿=>中野坂上
=>新中野=>東高円寺=>新高円寺=>南阿佐ヶ谷=>荻窪
丸の内線(支線)の駅
中野坂上=>中野新橋=>中野富士見町=>方南町

山手線の有楽町駅と新橋駅間にある飲み屋街。
ちなみに高架下にもずっと居酒屋が並んでます。

霞ヶ関駅に到着。

このあたりは官庁ばかりが並んでます。

ものすごく暗い写真ですが、国会議事堂です。

国会議事堂前駅に到着。

かなり遠くにですが、東京タワーが見えました。

永田町駅(赤坂見附駅)に到着。
とはいっても、ここはかなり外れのほうの有楽町線専用の出入口。

電飾が施された街路樹のある細い道を抜けると、赤坂見附駅のある大通りへ出ます。

赤坂見附駅(永田町駅)の構内。
左へ戻ると赤坂見附駅、真っ直ぐ行くと永田町駅。

紀尾井坂を上がって四ッ谷駅に行きます。

四ッ谷駅に到着。

こちらはJR四ッ谷駅のホーム。

四ッ谷駅からは、新宿通りを歩きます。


四ッ谷三丁目駅に到着。
ホームへ行ってみたら、ちょうど電車が到着してました。
[四谷三丁目=>中野坂上 編につづく]
丸の内線ウォーク(本線:四ッ谷三丁目=>中野坂上)
丸の内線の駅
池袋=>新大塚=>茗荷谷=>後楽園=>本郷三丁目=>御茶ノ水
=>淡路町=>大手町=>東京=>銀座
=>霞ヶ関=>国会議事堂前=>赤坂見附=>四谷=>四谷三丁目
=>新宿御苑前=>新宿三丁目=>新宿=>西新宿=>中野坂上
=>新中野=>東高円寺=>新高円寺=>南阿佐ヶ谷=>荻窪
丸の内線(支線)の駅
中野坂上=>中野新橋=>中野富士見町=>方南町
新宿御苑前駅までの途中で、二又になっているので、右側の道へ行きます。
ちなみに左側は自動車専用のトンネルなので歩いては行けません。
新宿御苑前に到着。
文房具、画材の世界堂。わりと利用します。
新宿三丁目駅に到着。
新宿三丁目駅の構内を新宿駅に向かって歩くと…、
いつの間にやら、新宿駅に着きます。
新宿駅構内のアート作品。
新宿駅の一番西新宿駅寄りの出入口。
道の途中のモニュメント。
西新宿駅に到着。
中野坂上駅の途中にあるマンション(が所有!?!?)のモニュメント
もうすぐ中野坂上駅。
中野坂上駅に到着。
路線はここから本線の荻窪方面と支線の方南町方面へ分かれています。
[中野坂上=>荻窪 編につづく]
[支線 中野坂上=>方南町 編につづく]
池袋=>新大塚=>茗荷谷=>後楽園=>本郷三丁目=>御茶ノ水
=>淡路町=>大手町=>東京=>銀座
=>霞ヶ関=>国会議事堂前=>赤坂見附=>四谷=>四谷三丁目
=>新宿御苑前=>新宿三丁目=>新宿=>西新宿=>中野坂上
=>新中野=>東高円寺=>新高円寺=>南阿佐ヶ谷=>荻窪
丸の内線(支線)の駅
中野坂上=>中野新橋=>中野富士見町=>方南町

新宿御苑前駅までの途中で、二又になっているので、右側の道へ行きます。
ちなみに左側は自動車専用のトンネルなので歩いては行けません。

新宿御苑前に到着。

文房具、画材の世界堂。わりと利用します。

新宿三丁目駅に到着。

新宿三丁目駅の構内を新宿駅に向かって歩くと…、
いつの間にやら、新宿駅に着きます。

新宿駅構内のアート作品。

新宿駅の一番西新宿駅寄りの出入口。


道の途中のモニュメント。

西新宿駅に到着。

中野坂上駅の途中にあるマンション(が所有!?!?)のモニュメント

もうすぐ中野坂上駅。

中野坂上駅に到着。
路線はここから本線の荻窪方面と支線の方南町方面へ分かれています。
[中野坂上=>荻窪 編につづく]
[支線 中野坂上=>方南町 編につづく]
丸の内線ウォーク(本線:中野坂上=>荻窪)
丸の内線の駅
池袋=>新大塚=>茗荷谷=>後楽園=>本郷三丁目=>御茶ノ水
=>淡路町=>大手町=>東京=>銀座
=>霞ヶ関=>国会議事堂前=>赤坂見附=>四谷=>四谷三丁目
=>新宿御苑前=>新宿三丁目=>新宿=>西新宿=>中野坂上
=>新中野=>東高円寺=>新高円寺=>南阿佐ヶ谷=>荻窪
丸の内線(支線)の駅
中野坂上=>中野新橋=>中野富士見町=>方南町
青梅街道を歩いていきます。
東高円寺駅に到着。
階段の壁にアート作品が造られていました。
ひたすら青梅街道を歩いていきます。
新高円寺駅に到着。ちょうど電車が来ていました。
まだまだ青梅街道を歩いていきます。
南阿佐ヶ谷駅に到着。
JR荻窪駅のホーム。
ちょうど中央線・総武線の車両が止まっていました。
そして、終点の荻窪駅に到着。
本線はこれで終わりですが、丸の内線には支線があります。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
池袋=>新大塚=>茗荷谷=>後楽園=>本郷三丁目=>御茶ノ水
=>淡路町=>大手町=>東京=>銀座
=>霞ヶ関=>国会議事堂前=>赤坂見附=>四谷=>四谷三丁目
=>新宿御苑前=>新宿三丁目=>新宿=>西新宿=>中野坂上
=>新中野=>東高円寺=>新高円寺=>南阿佐ヶ谷=>荻窪
丸の内線(支線)の駅
中野坂上=>中野新橋=>中野富士見町=>方南町

青梅街道を歩いていきます。


東高円寺駅に到着。
階段の壁にアート作品が造られていました。


ひたすら青梅街道を歩いていきます。


新高円寺駅に到着。ちょうど電車が来ていました。


まだまだ青梅街道を歩いていきます。

南阿佐ヶ谷駅に到着。

JR荻窪駅のホーム。
ちょうど中央線・総武線の車両が止まっていました。

そして、終点の荻窪駅に到着。
本線はこれで終わりですが、丸の内線には支線があります。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]