東西線ウォーク(中野=>神楽坂)
東西線の駅
中野=>落合=>高田馬場=>早稲田=>神楽坂
=>飯田橋=>九段下=>竹橋=>大手町=>日本橋=>茅場町
=>門前仲町=>木場=>東陽町=>南砂町=>西葛西=>葛西=>浦安
=>南行徳=>行徳=>妙典=>原木中山=>西船橋
東京メトロ東西線は、中野駅からスタートしました。
中央線・総武線各駅停車の車両。
こちらは東京メトロの車両と、東葉勝田台行きの東葉高速鉄道の車両。
形式は全く同じで、色違いでしょうか…。
東西線は総武本線だけではなく、東葉高速鉄道へ乗り入れているんですね。
色は東西線ですが、構図はほぼJRですね。
ちなみに東西線はJR中央線三鷹駅まで乗り入れています。
中野駅を出てすぐの商店街。
早稲田通りをあるいて行きます
落合駅に到着。
早稲田通りをずっとあるいて行くと、JR高田馬場駅が見えてきました。
高田馬場駅に到着。
早稲田通りと明治通りとが交差している早稲田口交差点。
副都心線ウォークのときに明治通りを歩きました。
早稲田駅に到着。副都心線の西早稲田駅とはまったく別の場所にあります。
早稲田駅のアート作品。
お、また東葉高速鉄道の車両が…。
九段下・飯田橋方面へ歩いていきます。
神楽坂駅に到着。
[神楽坂=>茅場町 編につづく]
中野=>落合=>高田馬場=>早稲田=>神楽坂
=>飯田橋=>九段下=>竹橋=>大手町=>日本橋=>茅場町
=>門前仲町=>木場=>東陽町=>南砂町=>西葛西=>葛西=>浦安
=>南行徳=>行徳=>妙典=>原木中山=>西船橋
東京メトロ東西線は、中野駅からスタートしました。

中央線・総武線各駅停車の車両。


こちらは東京メトロの車両と、東葉勝田台行きの東葉高速鉄道の車両。
形式は全く同じで、色違いでしょうか…。
東西線は総武本線だけではなく、東葉高速鉄道へ乗り入れているんですね。

色は東西線ですが、構図はほぼJRですね。
ちなみに東西線はJR中央線三鷹駅まで乗り入れています。

中野駅を出てすぐの商店街。

早稲田通りをあるいて行きます

落合駅に到着。

早稲田通りをずっとあるいて行くと、JR高田馬場駅が見えてきました。

高田馬場駅に到着。

早稲田通りと明治通りとが交差している早稲田口交差点。
副都心線ウォークのときに明治通りを歩きました。

早稲田駅に到着。副都心線の西早稲田駅とはまったく別の場所にあります。

早稲田駅のアート作品。

お、また東葉高速鉄道の車両が…。

九段下・飯田橋方面へ歩いていきます。


神楽坂駅に到着。
[神楽坂=>茅場町 編につづく]
スポンサーサイト
東西線ウォーク(神楽坂=>茅場町)
東西線の駅
中野=>落合=>高田馬場=>早稲田=>神楽坂
=>飯田橋=>九段下=>竹橋=>大手町=>日本橋=>茅場町
=>門前仲町=>木場=>東陽町=>南砂町=>西葛西=>葛西=>浦安
=>南行徳=>行徳=>妙典=>原木中山=>西船橋
神楽坂駅の商店街で、おまつりをやっていたようです。
歩道橋の上から、夜のJR飯田橋駅を1枚。
飯田橋駅に到着。
また歩道橋の上から、夜の通りを1枚。
九段下駅に到着。
内堀通り。
夜はジョギングやウォーキングをしている方々で意外とにぎやかです。
竹橋駅に到着。
さらにお堀の周りを歩いて、永代通りのところで左に行きます。
大手町駅に到着。
駅構内を日本橋方面に向かって歩いて、
永代通りをほんの少し歩くと、
日本橋駅に到着。
また永代通りをほんの少し歩くと、
茅場町駅に到着。
[茅場町=>南砂町 編につづく]
中野=>落合=>高田馬場=>早稲田=>神楽坂
=>飯田橋=>九段下=>竹橋=>大手町=>日本橋=>茅場町
=>門前仲町=>木場=>東陽町=>南砂町=>西葛西=>葛西=>浦安
=>南行徳=>行徳=>妙典=>原木中山=>西船橋

神楽坂駅の商店街で、おまつりをやっていたようです。

歩道橋の上から、夜のJR飯田橋駅を1枚。

飯田橋駅に到着。

また歩道橋の上から、夜の通りを1枚。

九段下駅に到着。

内堀通り。
夜はジョギングやウォーキングをしている方々で意外とにぎやかです。

竹橋駅に到着。

さらにお堀の周りを歩いて、永代通りのところで左に行きます。

大手町駅に到着。

駅構内を日本橋方面に向かって歩いて、

永代通りをほんの少し歩くと、

日本橋駅に到着。

また永代通りをほんの少し歩くと、

茅場町駅に到着。
[茅場町=>南砂町 編につづく]
東西線ウォーク(茅場町=>南砂町)
東西線の駅
中野=>落合=>高田馬場=>早稲田=>神楽坂
=>飯田橋=>九段下=>竹橋=>大手町=>日本橋=>茅場町
=>門前仲町=>木場=>東陽町=>南砂町=>西葛西=>葛西=>浦安
=>南行徳=>行徳=>妙典=>原木中山=>西船橋
茅場町駅構内にある、木の切り株の腰掛と熱帯魚の水槽。
永代橋を渡ります。ライトアップされていて、思ったよりも明るかったです。
永代橋から見た隣の橋。この橋は半蔵門線のときに渡りました。
遠くに門前仲町のにぎわいが…。
門前仲町は夜でも街が明るかったです。
門前仲町駅に到着
富岡八幡宮。
境内には江戸時代に精巧な計測で日本地図を作成した
伊能忠敬の像がありました。
葛西方面へ進みます。
木場駅に到着。有楽町線、JR、りんかい線の新木場よりも丘側にあります。
さらに葛西方面へ進みます。
東陽町駅に到着。
ん????こんな幹線道路にイキナリ踏切が…!?!?
これは、JRの越中島貨物線ですが、いつ何が通るんだろう????
南砂町駅に到着。
駅の近くの植え込みのところにあった彫刻。
オマケ。南砂町駅で東西線の車両を1枚。
[南砂町=>浦安 編につづく]
中野=>落合=>高田馬場=>早稲田=>神楽坂
=>飯田橋=>九段下=>竹橋=>大手町=>日本橋=>茅場町
=>門前仲町=>木場=>東陽町=>南砂町=>西葛西=>葛西=>浦安
=>南行徳=>行徳=>妙典=>原木中山=>西船橋

茅場町駅構内にある、木の切り株の腰掛と熱帯魚の水槽。

永代橋を渡ります。ライトアップされていて、思ったよりも明るかったです。

永代橋から見た隣の橋。この橋は半蔵門線のときに渡りました。

遠くに門前仲町のにぎわいが…。

門前仲町は夜でも街が明るかったです。

門前仲町駅に到着

富岡八幡宮。
境内には江戸時代に精巧な計測で日本地図を作成した
伊能忠敬の像がありました。

葛西方面へ進みます。

木場駅に到着。有楽町線、JR、りんかい線の新木場よりも丘側にあります。

さらに葛西方面へ進みます。


東陽町駅に到着。

ん????こんな幹線道路にイキナリ踏切が…!?!?
これは、JRの越中島貨物線ですが、いつ何が通るんだろう????

南砂町駅に到着。

駅の近くの植え込みのところにあった彫刻。

オマケ。南砂町駅で東西線の車両を1枚。
[南砂町=>浦安 編につづく]
東西線ウォーク(南砂町=>浦安)
東西線の駅
中野=>落合=>高田馬場=>早稲田=>神楽坂
=>飯田橋=>九段下=>竹橋=>大手町=>日本橋=>茅場町
=>門前仲町=>木場=>東陽町=>南砂町=>西葛西=>葛西=>浦安
=>南行徳=>行徳=>妙典=>原木中山=>西船橋
南砂町駅の来た方と反対側の改札を出たところの公園にある休憩所。昔の東西線の車両です。
荒川を渡る橋。つり橋ですね。
この少し手前あたりから、東西線が地下から出てきます。
東西線の鉄橋が手前の鉄骨です。
橋のフェンスの隙間とデジカメのシャッターの動作時間とトラス鉄橋の間を
うまく考えて撮ろうとするものの、なかなかうまく行きませんでした…。
ちなみに、これが一番よかったかも…。6(^-^;;;;)
西葛西駅に到着。
高架なので、駅の下のスペースに商店が入ってます。
西葛西駅を出発して線路沿いを歩いていくと、
葛西駅に到着。
橋を渡るので、線路沿いを離れて大通りに出て、
しばらく行ったところの旧江戸川を越えると、千葉県に入ります。
浦安駅に到着。
[浦安=>西船橋 編につづく]
中野=>落合=>高田馬場=>早稲田=>神楽坂
=>飯田橋=>九段下=>竹橋=>大手町=>日本橋=>茅場町
=>門前仲町=>木場=>東陽町=>南砂町=>西葛西=>葛西=>浦安
=>南行徳=>行徳=>妙典=>原木中山=>西船橋

南砂町駅の来た方と反対側の改札を出たところの公園にある休憩所。昔の東西線の車両です。

荒川を渡る橋。つり橋ですね。
この少し手前あたりから、東西線が地下から出てきます。

東西線の鉄橋が手前の鉄骨です。

橋のフェンスの隙間とデジカメのシャッターの動作時間とトラス鉄橋の間を
うまく考えて撮ろうとするものの、なかなかうまく行きませんでした…。
ちなみに、これが一番よかったかも…。6(^-^;;;;)

西葛西駅に到着。

高架なので、駅の下のスペースに商店が入ってます。

西葛西駅を出発して線路沿いを歩いていくと、

葛西駅に到着。


橋を渡るので、線路沿いを離れて大通りに出て、
しばらく行ったところの旧江戸川を越えると、千葉県に入ります。

浦安駅に到着。
[浦安=>西船橋 編につづく]
東西線ウォーク(浦安=>西船橋)
東西線の駅
中野=>落合=>高田馬場=>早稲田=>神楽坂
=>飯田橋=>九段下=>竹橋=>大手町=>日本橋=>茅場町
=>門前仲町=>木場=>東陽町=>南砂町=>西葛西=>葛西=>浦安
=>南行徳=>行徳=>妙典=>原木中山=>西船橋
浦安駅からは基本的に線路沿いを歩き、南行徳駅、そして行徳駅に到着。
アゲハが花の蜜を吸っているところを撮影しました。
妙典駅に到着。
妙典駅から原木中山駅までで江戸川を越えるために橋を渡らなければならないんですが、
線路からかなり離れて迂回します。ちょっとわかりにくいですが、東西線は水道橋のさらに向こうです。
原木中山駅に到着。あと一駅です。
高架を通過する東西線の電車を撮影。
やっと西船橋駅のホームが見えてきました。
そして終点の西船橋駅に到着。
自分の東西線ウォーキングはここで終わりですが、
東京メトロ東西線は
JR総武線津田沼駅、東葉高速鉄道線東葉勝田台駅まで乗り入れてます。(^-^)
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
中野=>落合=>高田馬場=>早稲田=>神楽坂
=>飯田橋=>九段下=>竹橋=>大手町=>日本橋=>茅場町
=>門前仲町=>木場=>東陽町=>南砂町=>西葛西=>葛西=>浦安
=>南行徳=>行徳=>妙典=>原木中山=>西船橋




浦安駅からは基本的に線路沿いを歩き、南行徳駅、そして行徳駅に到着。

アゲハが花の蜜を吸っているところを撮影しました。


妙典駅に到着。

妙典駅から原木中山駅までで江戸川を越えるために橋を渡らなければならないんですが、
線路からかなり離れて迂回します。ちょっとわかりにくいですが、東西線は水道橋のさらに向こうです。

原木中山駅に到着。あと一駅です。


高架を通過する東西線の電車を撮影。

やっと西船橋駅のホームが見えてきました。

そして終点の西船橋駅に到着。
自分の東西線ウォーキングはここで終わりですが、
東京メトロ東西線は
JR総武線津田沼駅、東葉高速鉄道線東葉勝田台駅まで乗り入れてます。(^-^)
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]