都電荒川線ウォーク(三ノ輪橋=>町屋駅前)
都電荒川線の停留所
三ノ輪橋=>荒川一中前=>荒川区役所前=>荒川二丁目=>荒川七丁目=>町屋駅前
=>町屋二丁目=>東尾久三丁目=>熊野前=>宮ノ前=>小台=>荒川遊園地前
=>荒川車庫前=>梶原=>栄町=>王子駅前=>飛鳥山
=>滝野川一丁目=>西ヶ原四丁目=>新庚申塚=>庚申塚=>巣鴨新田=>大塚駅前
=>向原=>東池袋四丁目=>都電雑司が谷=>鬼子母神前=>学習院下=>面影橋=>早稲田
東京メトロ日比谷線の三ノ輪駅で降りて、
歩いて三ノ輪橋停留所まで行きそこからスタートしました。
三ノ輪橋停留所に到着。ちょうど電車が来てました。
都電は全て1両編成です。
地図にも載らないようなものすごく細い道を行きます。
荒川一中前停留所に到着。
踏切にて。遮断機があると鉄道っぽいです。
ここは道路を横断しています。こうしてみるとバスっぽいです。
荒川区役所前停留所に到着。
たまにデザインされた柵に出会います。
荒川二丁目停留所に到着。
停留所を出発する電車。
荒川七丁目停留所に到着。
京成線の下をくぐります。
町屋駅前停留所に到着。
○○駅前っていうネーミングがバスっぽいですよね。
町屋駅は京成本線と東京メトロ千代田線の駅です。
[町屋二丁目=>荒川遊園地前 編につづく]
三ノ輪橋=>荒川一中前=>荒川区役所前=>荒川二丁目=>荒川七丁目=>町屋駅前
=>町屋二丁目=>東尾久三丁目=>熊野前=>宮ノ前=>小台=>荒川遊園地前
=>荒川車庫前=>梶原=>栄町=>王子駅前=>飛鳥山
=>滝野川一丁目=>西ヶ原四丁目=>新庚申塚=>庚申塚=>巣鴨新田=>大塚駅前
=>向原=>東池袋四丁目=>都電雑司が谷=>鬼子母神前=>学習院下=>面影橋=>早稲田
東京メトロ日比谷線の三ノ輪駅で降りて、
歩いて三ノ輪橋停留所まで行きそこからスタートしました。


三ノ輪橋停留所に到着。ちょうど電車が来てました。
都電は全て1両編成です。

地図にも載らないようなものすごく細い道を行きます。

荒川一中前停留所に到着。

踏切にて。遮断機があると鉄道っぽいです。

ここは道路を横断しています。こうしてみるとバスっぽいです。

荒川区役所前停留所に到着。

たまにデザインされた柵に出会います。

荒川二丁目停留所に到着。

停留所を出発する電車。

荒川七丁目停留所に到着。


京成線の下をくぐります。

町屋駅前停留所に到着。
○○駅前っていうネーミングがバスっぽいですよね。
町屋駅は京成本線と東京メトロ千代田線の駅です。
[町屋二丁目=>荒川遊園地前 編につづく]
スポンサーサイト
都電荒川線ウォーク(町屋駅前=>荒川遊園地前)
都電荒川線の停留所
三ノ輪橋=>荒川一中前=>荒川区役所前=>荒川二丁目=>荒川七丁目=>町屋駅前
=>町屋二丁目=>東尾久三丁目=>熊野前=>宮ノ前=>小台=>荒川遊園地前
=>荒川車庫前=>梶原=>栄町=>王子駅前=>飛鳥山
=>滝野川一丁目=>西ヶ原四丁目=>新庚申塚=>庚申塚=>巣鴨新田=>大塚駅前
=>向原=>東池袋四丁目=>都電雑司が谷=>鬼子母神前=>学習院下=>面影橋=>早稲田
機械式の自動ポイントです。
これは逆走している場合のみ隣の線に入る仕組みです。
バラの花がデザインされた停留所の転落防止柵。
町屋二丁目停留所に到着。
東尾久三丁目停留所に到着。
途中で電車を一枚。
このへんからちょっと雲行きが怪しくなってきました。
尾久橋通りの上を走る、日暮里・舎人ライナー。
日暮里から埼玉の県境近くの見沼代親水公園まで通ってます。
東京都交通局の新交通システムです。
熊野前停留所に到着。
宮ノ前停留所に到着。
お宮さんの前で「宮ノ前」なんですかね…。
小台停留所に到着。
荒川遊園地前に到着。今にも降り出しそうな空模様…。
荒川遊園地前停留所を少し行ったところで、
やっぱり集中豪雨が来てしまいました…。
もうみんなで仲良く雨宿りです…。
ここで30分待ったけど一向に止む気配がなく、強制終了に…。
[荒川遊園地前=>飛鳥山 編につづく]
三ノ輪橋=>荒川一中前=>荒川区役所前=>荒川二丁目=>荒川七丁目=>町屋駅前
=>町屋二丁目=>東尾久三丁目=>熊野前=>宮ノ前=>小台=>荒川遊園地前
=>荒川車庫前=>梶原=>栄町=>王子駅前=>飛鳥山
=>滝野川一丁目=>西ヶ原四丁目=>新庚申塚=>庚申塚=>巣鴨新田=>大塚駅前
=>向原=>東池袋四丁目=>都電雑司が谷=>鬼子母神前=>学習院下=>面影橋=>早稲田

機械式の自動ポイントです。
これは逆走している場合のみ隣の線に入る仕組みです。

バラの花がデザインされた停留所の転落防止柵。

町屋二丁目停留所に到着。


東尾久三丁目停留所に到着。

途中で電車を一枚。
このへんからちょっと雲行きが怪しくなってきました。

尾久橋通りの上を走る、日暮里・舎人ライナー。
日暮里から埼玉の県境近くの見沼代親水公園まで通ってます。
東京都交通局の新交通システムです。

熊野前停留所に到着。

宮ノ前停留所に到着。
お宮さんの前で「宮ノ前」なんですかね…。

小台停留所に到着。

荒川遊園地前に到着。今にも降り出しそうな空模様…。

荒川遊園地前停留所を少し行ったところで、
やっぱり集中豪雨が来てしまいました…。
もうみんなで仲良く雨宿りです…。
ここで30分待ったけど一向に止む気配がなく、強制終了に…。
[荒川遊園地前=>飛鳥山 編につづく]
都電荒川線ウォーク(荒川遊園地前=>飛鳥山)
都電荒川線の停留所
三ノ輪橋=>荒川一中前=>荒川区役所前=>荒川二丁目=>荒川七丁目=>町屋駅前
=>町屋二丁目=>東尾久三丁目=>熊野前=>宮ノ前=>小台=>荒川遊園地前
=>荒川車庫前=>梶原=>栄町=>王子駅前=>飛鳥山
=>滝野川一丁目=>西ヶ原四丁目=>新庚申塚=>庚申塚=>巣鴨新田=>大塚駅前
=>向原=>東池袋四丁目=>都電雑司が谷=>鬼子母神前=>学習院下=>面影橋=>早稲田
次の日にまた荒川遊園地前へ向かう都電の車内で、対向の車両を撮りました。
路面電車を通称:チンチン電車と呼びますが、
「チーン」という音を発してるのが、たぶんこの鐘だと思います。
荒川遊園地前を出発して、しばらく行ったところの踏み切り。
ちょうど両方電車がやってきました。
荒川車庫前停留所に到着。
ここが都電の車庫のようです。
途中の柵のところに植えられていた植物の花。
この花はいったいなんだろう。
梶原停留所に到着。
明治通りに面したところにあります。
ここも道路のルールに従って道路を横断してます。
栄町停留所に到着。
最新型のレトロ車両。復刻版の車両です。(笑)
王子駅前停留所に到着。
ここでJR京浜東北線に乗り換えられます。
JR王子駅を通り過ぎて明治通りをしばらく行って振り返ると、
高架の上に、ちょうどE4系新幹線が走ってました。
道路の一番中央を都電が、外側の二車線を自動車が走ります。
ワゴンと坂登り競走。(笑)
こうして見ると、普通の鉄道車両よりは小さいけど、
乗用車よりは明らかに大きいですね。
本郷通りと明治通りの飛鳥山交差点で、道路の信号待ちをする車両。
やはりバスのようです。
飛鳥山停留所に到着。
[飛鳥山=>大塚駅前 編につづく]
三ノ輪橋=>荒川一中前=>荒川区役所前=>荒川二丁目=>荒川七丁目=>町屋駅前
=>町屋二丁目=>東尾久三丁目=>熊野前=>宮ノ前=>小台=>荒川遊園地前
=>荒川車庫前=>梶原=>栄町=>王子駅前=>飛鳥山
=>滝野川一丁目=>西ヶ原四丁目=>新庚申塚=>庚申塚=>巣鴨新田=>大塚駅前
=>向原=>東池袋四丁目=>都電雑司が谷=>鬼子母神前=>学習院下=>面影橋=>早稲田

次の日にまた荒川遊園地前へ向かう都電の車内で、対向の車両を撮りました。

路面電車を通称:チンチン電車と呼びますが、
「チーン」という音を発してるのが、たぶんこの鐘だと思います。

荒川遊園地前を出発して、しばらく行ったところの踏み切り。
ちょうど両方電車がやってきました。

荒川車庫前停留所に到着。

ここが都電の車庫のようです。

途中の柵のところに植えられていた植物の花。
この花はいったいなんだろう。

梶原停留所に到着。
明治通りに面したところにあります。

ここも道路のルールに従って道路を横断してます。

栄町停留所に到着。

最新型のレトロ車両。復刻版の車両です。(笑)

王子駅前停留所に到着。
ここでJR京浜東北線に乗り換えられます。

JR王子駅を通り過ぎて明治通りをしばらく行って振り返ると、
高架の上に、ちょうどE4系新幹線が走ってました。

道路の一番中央を都電が、外側の二車線を自動車が走ります。
ワゴンと坂登り競走。(笑)
こうして見ると、普通の鉄道車両よりは小さいけど、
乗用車よりは明らかに大きいですね。

本郷通りと明治通りの飛鳥山交差点で、道路の信号待ちをする車両。
やはりバスのようです。

飛鳥山停留所に到着。
[飛鳥山=>大塚駅前 編につづく]
都電荒川線ウォーク(飛鳥山=>大塚駅前)
都電荒川線の停留所
三ノ輪橋=>荒川一中前=>荒川区役所前=>荒川二丁目=>荒川七丁目=>町屋駅前
=>町屋二丁目=>東尾久三丁目=>熊野前=>宮ノ前=>小台=>荒川遊園地前
=>荒川車庫前=>梶原=>栄町=>王子駅前=>飛鳥山
=>滝野川一丁目=>西ヶ原四丁目=>新庚申塚=>庚申塚=>巣鴨新田=>大塚駅前
=>向原=>東池袋四丁目=>都電雑司が谷=>鬼子母神前=>学習院下=>面影橋=>早稲田
踏み切り待ちをしていたら、ちょうど電車がやって来ました。
滝野川一丁目停留所に到着。ちょうど電車が止まってました。
この区間は結構遠くまでまっすぐでした。
西ヶ原四丁目停留所に到着。
車両との距離が結構近いところがあります。
新庚申塚停留所に到着。白山通りに面した場所にあります。
ここも踏切ではなく、バスのように道路を横断してました。
庚申塚停留所に到着。
次の停留所の近くで線路に斜めに近づいて行って、また近くを歩きました。
遠くにサンシャイン60が見えました。
巣鴨新田停留所に到着。
芝生が植えてある場所がありました…。ん????芝生かな????
大塚駅前停留所に到着。
ここでJR山手線に乗り換えられます。
[大塚駅前=>鬼子母神前 編につづく]
三ノ輪橋=>荒川一中前=>荒川区役所前=>荒川二丁目=>荒川七丁目=>町屋駅前
=>町屋二丁目=>東尾久三丁目=>熊野前=>宮ノ前=>小台=>荒川遊園地前
=>荒川車庫前=>梶原=>栄町=>王子駅前=>飛鳥山
=>滝野川一丁目=>西ヶ原四丁目=>新庚申塚=>庚申塚=>巣鴨新田=>大塚駅前
=>向原=>東池袋四丁目=>都電雑司が谷=>鬼子母神前=>学習院下=>面影橋=>早稲田

踏み切り待ちをしていたら、ちょうど電車がやって来ました。

滝野川一丁目停留所に到着。ちょうど電車が止まってました。

この区間は結構遠くまでまっすぐでした。

西ヶ原四丁目停留所に到着。

車両との距離が結構近いところがあります。

新庚申塚停留所に到着。白山通りに面した場所にあります。

ここも踏切ではなく、バスのように道路を横断してました。

庚申塚停留所に到着。


次の停留所の近くで線路に斜めに近づいて行って、また近くを歩きました。
遠くにサンシャイン60が見えました。

巣鴨新田停留所に到着。

芝生が植えてある場所がありました…。ん????芝生かな????


大塚駅前停留所に到着。
ここでJR山手線に乗り換えられます。
[大塚駅前=>鬼子母神前 編につづく]
都電荒川線ウォーク(大塚駅前=>鬼子母神前)
都電荒川線の停留所
三ノ輪橋=>荒川一中前=>荒川区役所前=>荒川二丁目=>荒川七丁目=>町屋駅前
=>町屋二丁目=>東尾久三丁目=>熊野前=>宮ノ前=>小台=>荒川遊園地前
=>荒川車庫前=>梶原=>栄町=>王子駅前=>飛鳥山
=>滝野川一丁目=>西ヶ原四丁目=>新庚申塚=>庚申塚=>巣鴨新田=>大塚駅前
=>向原=>東池袋四丁目=>都電雑司が谷=>鬼子母神前=>学習院下=>面影橋=>早稲田
生活感たっぷりの沿線。
たまたま電車が来るのにあわせて撮った場所は、ゴミの集積場…。(汗)
この区間はしばらくバラの花壇になっているようです。
向原停留所に到着。春日通りに面したところにあります。
ちなみにこの停留所は3回も訪れました…。
ここでも道路のルールに従い、電車が信号待ちをしてました。
商店街を通り抜けて、
東池袋四丁目停留所に到着。
ここで東京メトロ有楽町線に乗り換えられます。
道路を横断する車両を撮影。。
都電雑司が谷停留所に到着。
東京メトロ副都心線開通に伴い、
「雑司が谷」から「都電雑司が谷」に改称したそうです。
かなり先まで真っ直ぐなので、鬼子母神前停留所が見えそうですが…。
東京メトロ副都心線雑司が谷駅の出入口。停留所はこのすぐ近くです。
鬼子母神前停留所に到着。
停留所近くの案内板。鬼の字がまちがってる????
副都心線ウォークのときに鬼子母神堂へ行きましたが、これでちゃんと合ってます。
「角のない鬼」ですから、
子供の守り神になった鬼子母神様という意味なんですね。(^-^)
[鬼子母神前=>早稲田 編につづく]
三ノ輪橋=>荒川一中前=>荒川区役所前=>荒川二丁目=>荒川七丁目=>町屋駅前
=>町屋二丁目=>東尾久三丁目=>熊野前=>宮ノ前=>小台=>荒川遊園地前
=>荒川車庫前=>梶原=>栄町=>王子駅前=>飛鳥山
=>滝野川一丁目=>西ヶ原四丁目=>新庚申塚=>庚申塚=>巣鴨新田=>大塚駅前
=>向原=>東池袋四丁目=>都電雑司が谷=>鬼子母神前=>学習院下=>面影橋=>早稲田


生活感たっぷりの沿線。
たまたま電車が来るのにあわせて撮った場所は、ゴミの集積場…。(汗)
この区間はしばらくバラの花壇になっているようです。

向原停留所に到着。春日通りに面したところにあります。
ちなみにこの停留所は3回も訪れました…。

ここでも道路のルールに従い、電車が信号待ちをしてました。

商店街を通り抜けて、

東池袋四丁目停留所に到着。
ここで東京メトロ有楽町線に乗り換えられます。

道路を横断する車両を撮影。。

都電雑司が谷停留所に到着。
東京メトロ副都心線開通に伴い、
「雑司が谷」から「都電雑司が谷」に改称したそうです。


かなり先まで真っ直ぐなので、鬼子母神前停留所が見えそうですが…。

東京メトロ副都心線雑司が谷駅の出入口。停留所はこのすぐ近くです。

鬼子母神前停留所に到着。

停留所近くの案内板。鬼の字がまちがってる????
副都心線ウォークのときに鬼子母神堂へ行きましたが、これでちゃんと合ってます。
「角のない鬼」ですから、
子供の守り神になった鬼子母神様という意味なんですね。(^-^)
[鬼子母神前=>早稲田 編につづく]