田園都市線ウォーク(渋谷=>駒澤大学)
田園都市線の駅
渋谷=>池尻大橋=>三軒茶屋=>駒澤大学=>桜新町=>用賀=>二子玉川
=>二子新地=>高津=>溝の口=>梶が谷=>宮崎台=>宮前平=>鷺沼
=>多摩プラーザ=>あざみ野=>江田=>市が尾=>藤が丘=>青葉台=>田奈=>長津田
=>つくし野=>すずかけ台=>南町田=>つきみ野=>中央林間
東急田園都市線と東京メトロ半蔵門線共通の出入口。
渋谷スクランブル交差点。むちゃくちゃ人が多いです。
ここを渡って道玄坂を登っていきます。
途中からひたすら玉川通り(国道246号線)を歩きます。
途中の工事現場のイルミネーション。
池尻大橋に到着。
駅を離れるとなにもない感じなんですが、
駅が近くなるとお店がいろいろあります。
三軒茶屋駅に到着。
環七通りとの交差。むこうの建物の壁には絵画が描かれていました。
駒沢大学駅に到着
[駒澤大学=>二子玉川 編につづく]
渋谷=>池尻大橋=>三軒茶屋=>駒澤大学=>桜新町=>用賀=>二子玉川
=>二子新地=>高津=>溝の口=>梶が谷=>宮崎台=>宮前平=>鷺沼
=>多摩プラーザ=>あざみ野=>江田=>市が尾=>藤が丘=>青葉台=>田奈=>長津田
=>つくし野=>すずかけ台=>南町田=>つきみ野=>中央林間

東急田園都市線と東京メトロ半蔵門線共通の出入口。

渋谷スクランブル交差点。むちゃくちゃ人が多いです。

ここを渡って道玄坂を登っていきます。

途中からひたすら玉川通り(国道246号線)を歩きます。


途中の工事現場のイルミネーション。

池尻大橋に到着。


駅を離れるとなにもない感じなんですが、
駅が近くなるとお店がいろいろあります。

三軒茶屋駅に到着。


環七通りとの交差。むこうの建物の壁には絵画が描かれていました。

駒沢大学駅に到着
[駒澤大学=>二子玉川 編につづく]
スポンサーサイト
田園都市線ウォーク(駒澤大学=>二子玉川)
田園都市線の駅
渋谷=>池尻大橋=>三軒茶屋=>駒澤大学=>桜新町=>用賀=>二子玉川
=>二子新地=>高津=>溝の口=>梶が谷=>宮崎台=>宮前平=>鷺沼
=>多摩プラーザ=>あざみ野=>江田=>市が尾=>藤が丘=>青葉台=>田奈=>長津田
=>つくし野=>すずかけ台=>南町田=>つきみ野=>中央林間
用賀方面へ向かうので、しばらく国道から外れます。
国道から離れた県道は生活道路の雰囲気です。
桜新町駅に到着。
駅が近くなるとお店が多くて明るい道路ですが、
駅を離れると街灯があるくらいで暗いです。
用賀駅に到着。
首都高をくぐってさらに歩いて、再び玉川通り(国道246号線)へ出ます。
二子玉川方面へ行きます。
もうすぐ二子玉川駅です。
駅周辺は開発されていろいろおしゃれな建物が建ってますね。
二子玉川駅に到着。工事中でした。
東急大井町線の急行列車。
ちょっと通勤電車っぽくない先頭のとんがり具合です。
こっちは東京メトロの8000系。
これ以外に東京メトロの車両は08系というのもあります。
[二子玉川=>宮崎台 編につづく]
渋谷=>池尻大橋=>三軒茶屋=>駒澤大学=>桜新町=>用賀=>二子玉川
=>二子新地=>高津=>溝の口=>梶が谷=>宮崎台=>宮前平=>鷺沼
=>多摩プラーザ=>あざみ野=>江田=>市が尾=>藤が丘=>青葉台=>田奈=>長津田
=>つくし野=>すずかけ台=>南町田=>つきみ野=>中央林間

用賀方面へ向かうので、しばらく国道から外れます。

国道から離れた県道は生活道路の雰囲気です。

桜新町駅に到着。


駅が近くなるとお店が多くて明るい道路ですが、
駅を離れると街灯があるくらいで暗いです。

用賀駅に到着。


首都高をくぐってさらに歩いて、再び玉川通り(国道246号線)へ出ます。

二子玉川方面へ行きます。

もうすぐ二子玉川駅です。
駅周辺は開発されていろいろおしゃれな建物が建ってますね。

二子玉川駅に到着。工事中でした。

東急大井町線の急行列車。
ちょっと通勤電車っぽくない先頭のとんがり具合です。

こっちは東京メトロの8000系。
これ以外に東京メトロの車両は08系というのもあります。
[二子玉川=>宮崎台 編につづく]
田園都市線ウォーク(二子玉川=>宮崎台)
田園都市線の駅
渋谷=>池尻大橋=>三軒茶屋=>駒澤大学=>桜新町=>用賀=>二子玉川
=>二子新地=>高津=>溝の口=>梶が谷=>宮崎台=>宮前平=>鷺沼
=>多摩プラーザ=>あざみ野=>江田=>市が尾=>藤が丘=>青葉台=>田奈=>長津田
=>つくし野=>すずかけ台=>南町田=>つきみ野=>中央林間
多摩川を渡って川崎市に入ります。
二子新地駅に到着。
線路沿いではなく、商店街を通り少し回り道をします。
高津駅に到着。
わりと線路に沿った商店街を歩いていきます。
溝の口駅に到着。近くにJR南武線の武蔵溝の口駅があります。
JR南武線を越えて梶が谷駅に向かいます。
梶が谷駅に到着。駅の向こう側は車庫です。
東名高速道路のインターのほうへ向かいます。
駅の近くでこんな博物館を発見。
「電車とバスの博物館」だそうです。
道路の反対側まで展示物があるみたいです。
宮崎台駅に到着。
どうやら「電車とバスの博物館」の順路は、駅の構内から始まるようです。
[宮崎台=>あざみ野 編につづく]
渋谷=>池尻大橋=>三軒茶屋=>駒澤大学=>桜新町=>用賀=>二子玉川
=>二子新地=>高津=>溝の口=>梶が谷=>宮崎台=>宮前平=>鷺沼
=>多摩プラーザ=>あざみ野=>江田=>市が尾=>藤が丘=>青葉台=>田奈=>長津田
=>つくし野=>すずかけ台=>南町田=>つきみ野=>中央林間

多摩川を渡って川崎市に入ります。

二子新地駅に到着。

線路沿いではなく、商店街を通り少し回り道をします。

高津駅に到着。

わりと線路に沿った商店街を歩いていきます。

溝の口駅に到着。近くにJR南武線の武蔵溝の口駅があります。

JR南武線を越えて梶が谷駅に向かいます。


梶が谷駅に到着。駅の向こう側は車庫です。

東名高速道路のインターのほうへ向かいます。

駅の近くでこんな博物館を発見。
「電車とバスの博物館」だそうです。

道路の反対側まで展示物があるみたいです。

宮崎台駅に到着。

どうやら「電車とバスの博物館」の順路は、駅の構内から始まるようです。
[宮崎台=>あざみ野 編につづく]
田園都市線ウォーク(宮崎台=>あざみ野)
田園都市線の駅
渋谷=>池尻大橋=>三軒茶屋=>駒澤大学=>桜新町=>用賀=>二子玉川
=>二子新地=>高津=>溝の口=>梶が谷=>宮崎台=>宮前平=>鷺沼
=>多摩プラーザ=>あざみ野=>江田=>市が尾=>藤が丘=>青葉台=>田奈=>長津田
=>つくし野=>すずかけ台=>南町田=>つきみ野=>中央林間
宮前平駅までは、ずっと線路のそばです。
宮前平駅に到着。
駅のロータリーにあった石の彫刻。
気がつけば鉄道の架線の上にさらに高いところにも電線が通ってます。
どうやらこれは鉄道の電線ではなく、
高圧電流を流す送電線だということに気がつきました。
かなり行った所でノーマルな形の鉄塔に繋がって、
鉄道と別の方向へ伸びていっていました。
鷺沼駅近くの車庫。
鷺沼駅に到着。
線路沿いを歩きますが、途中で道なりに反対側に渡ります。
たまプラーザ駅に到着。
たまプラーザのゴルフの打ちっぱなしを過ぎてから、
しばらく線路沿いを歩いていきます。
あざみ野駅に到着。
[あざみ野=>青葉台 編につづく]
渋谷=>池尻大橋=>三軒茶屋=>駒澤大学=>桜新町=>用賀=>二子玉川
=>二子新地=>高津=>溝の口=>梶が谷=>宮崎台=>宮前平=>鷺沼
=>多摩プラーザ=>あざみ野=>江田=>市が尾=>藤が丘=>青葉台=>田奈=>長津田
=>つくし野=>すずかけ台=>南町田=>つきみ野=>中央林間

宮前平駅までは、ずっと線路のそばです。

宮前平駅に到着。

駅のロータリーにあった石の彫刻。

気がつけば鉄道の架線の上にさらに高いところにも電線が通ってます。
どうやらこれは鉄道の電線ではなく、
高圧電流を流す送電線だということに気がつきました。
かなり行った所でノーマルな形の鉄塔に繋がって、
鉄道と別の方向へ伸びていっていました。

鷺沼駅近くの車庫。

鷺沼駅に到着。


線路沿いを歩きますが、途中で道なりに反対側に渡ります。

たまプラーザ駅に到着。


たまプラーザのゴルフの打ちっぱなしを過ぎてから、
しばらく線路沿いを歩いていきます。

あざみ野駅に到着。
[あざみ野=>青葉台 編につづく]
田園都市線ウォーク(あざみ野=>青葉台)
田園都市線の駅
渋谷=>池尻大橋=>三軒茶屋=>駒澤大学=>桜新町=>用賀=>二子玉川
=>二子新地=>高津=>溝の口=>梶が谷=>宮崎台=>宮前平=>鷺沼
=>多摩プラーザ=>あざみ野=>江田=>市が尾=>藤が丘=>青葉台=>田奈=>長津田
=>つくし野=>すずかけ台=>南町田=>つきみ野=>中央林間
わりと線路沿いを歩きます。
これは東急の新しい車両。確か5000系だったかな????
街路樹のイチョウが紅葉してきました。
江田駅に到着。
国道246号線を歩いて、厚木、長津田方面へ向かいます。
国道246号線をくぐる立体交差の手前で、電車を撮ることができました。
市が尾駅に到着。
国道246号線を歩いて、谷本川(鶴見川)を渡ります。
高速道路のインターのガード下。
遠くの鉄橋に電車が走っているんですが、遠すぎましたね…。
こちらの線路沿いの街路樹も紅葉してました。
もうすぐ藤が丘駅です。
藤が丘駅に到着。
線路沿いで1枚。一時期、半蔵門線をよく利用してたんですが、
そのときはほとんど出会わなかった東京メトロの車両によく出会います。
もうすぐ青葉台駅です。
青葉台駅に到着。
駅の表札を入れて撮れませんでした…。
というより、駅の表札はどこにあったんだか…????
[青葉台=>南町田 編につづく]
渋谷=>池尻大橋=>三軒茶屋=>駒澤大学=>桜新町=>用賀=>二子玉川
=>二子新地=>高津=>溝の口=>梶が谷=>宮崎台=>宮前平=>鷺沼
=>多摩プラーザ=>あざみ野=>江田=>市が尾=>藤が丘=>青葉台=>田奈=>長津田
=>つくし野=>すずかけ台=>南町田=>つきみ野=>中央林間

わりと線路沿いを歩きます。
これは東急の新しい車両。確か5000系だったかな????

街路樹のイチョウが紅葉してきました。

江田駅に到着。

国道246号線を歩いて、厚木、長津田方面へ向かいます。

国道246号線をくぐる立体交差の手前で、電車を撮ることができました。

市が尾駅に到着。

国道246号線を歩いて、谷本川(鶴見川)を渡ります。

高速道路のインターのガード下。
遠くの鉄橋に電車が走っているんですが、遠すぎましたね…。

こちらの線路沿いの街路樹も紅葉してました。

もうすぐ藤が丘駅です。

藤が丘駅に到着。

線路沿いで1枚。一時期、半蔵門線をよく利用してたんですが、
そのときはほとんど出会わなかった東京メトロの車両によく出会います。

もうすぐ青葉台駅です。

青葉台駅に到着。
駅の表札を入れて撮れませんでした…。
というより、駅の表札はどこにあったんだか…????
[青葉台=>南町田 編につづく]