東武伊勢崎線(押上=>曳舟)・亀戸線ウォーク(曳舟=>亀戸)
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の駅
浅草駅方面:浅草=>とうきょうスカイツリー=>曳舟
地下鉄・東急方面:押上=>曳舟
=>東向島=>鐘ヶ淵=>堀切=>牛田=>北千住=>小菅=>五反野=>梅島=>西新井=>竹ノ塚
=>谷塚=>草加=>松原団地=>新田=>蒲生=>新越谷=>越谷=>北越谷=>大袋
=>せんげん台=>武里=>一ノ割=>春日部=>北春日部=>姫宮=>東武動物公園 …
亀戸線の駅 曳舟=>小村井=>東あずま=>亀戸水神=>亀戸
※付け加え
2008年はまだ「東武伊勢崎線」という名称でした。車庫の写真には建設中の東京スカイツリーすらまだないのですよ…。そして2012年5月に東京スカイツリーが完成して、オープンから頻繁に行っているうちにせっかくだから浅草=>東武動物公園も歩こう決めました。押上=>曳舟を歩いてから、浅草駅から東武スカイツリーラインを歩き出すまでに4年も経ったんですね…。自分の沿線ウォーキングもよく続いているなあと思いました…。
書いてある通り、押上駅からは東武伊勢崎線になります。
車庫にいる東武10000系。伊勢崎線なので、おそらく6両編成。
業平橋駅へ向かう東武の急行型車両6000系。
曳舟駅に到着。
[東武スカイツリーライン 曳舟=>鐘ヶ淵 編につづく]
ここから引き返すようにして、東武亀戸線を歩きます。
京成押上線と東武亀戸線の間を歩きます。この車両は京成か京急か…????
小村井駅に到着。
途中の踏み切りにて。
東あずま駅到着。
途中の橋から撮影。
亀戸水神駅に到着。
亀戸水神駅を発車して亀戸駅へ向かう電車。
亀戸駅の近く。亀戸線の向こう側はJR総武本線。
ちょうど成田エクスプレス撮ることができました。
終点の亀戸駅に到着。
東武亀戸線は車両編成は2両ですが、複線なんですよね…。
幹線と幹線を結んでいるせいか、わりと人も乗ってたし、本数が結構多かったです。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
浅草駅方面:浅草=>とうきょうスカイツリー=>曳舟
地下鉄・東急方面:押上=>曳舟
=>東向島=>鐘ヶ淵=>堀切=>牛田=>北千住=>小菅=>五反野=>梅島=>西新井=>竹ノ塚
=>谷塚=>草加=>松原団地=>新田=>蒲生=>新越谷=>越谷=>北越谷=>大袋
=>せんげん台=>武里=>一ノ割=>春日部=>北春日部=>姫宮=>東武動物公園 …
亀戸線の駅 曳舟=>小村井=>東あずま=>亀戸水神=>亀戸
※付け加え
2008年はまだ「東武伊勢崎線」という名称でした。車庫の写真には建設中の東京スカイツリーすらまだないのですよ…。そして2012年5月に東京スカイツリーが完成して、オープンから頻繁に行っているうちにせっかくだから浅草=>東武動物公園も歩こう決めました。押上=>曳舟を歩いてから、浅草駅から東武スカイツリーラインを歩き出すまでに4年も経ったんですね…。自分の沿線ウォーキングもよく続いているなあと思いました…。

書いてある通り、押上駅からは東武伊勢崎線になります。

車庫にいる東武10000系。伊勢崎線なので、おそらく6両編成。

業平橋駅へ向かう東武の急行型車両6000系。

曳舟駅に到着。
[東武スカイツリーライン 曳舟=>鐘ヶ淵 編につづく]
ここから引き返すようにして、東武亀戸線を歩きます。

京成押上線と東武亀戸線の間を歩きます。この車両は京成か京急か…????

小村井駅に到着。

途中の踏み切りにて。

東あずま駅到着。

途中の橋から撮影。

亀戸水神駅に到着。

亀戸水神駅を発車して亀戸駅へ向かう電車。

亀戸駅の近く。亀戸線の向こう側はJR総武本線。
ちょうど成田エクスプレス撮ることができました。

終点の亀戸駅に到着。
東武亀戸線は車両編成は2両ですが、複線なんですよね…。
幹線と幹線を結んでいるせいか、わりと人も乗ってたし、本数が結構多かったです。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
スポンサーサイト
東武スカイツリーラインウォーク(浅草=>とうきょうスカイツリー)
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の駅
浅草駅方面:浅草=>とうきょうスカイツリー=>曳舟
地下鉄・東急方面:押上=>曳舟
=>東向島=>鐘ヶ淵=>堀切=>牛田=>北千住=>小菅=>五反野=>梅島=>西新井=>竹ノ塚
=>谷塚=>草加=>松原団地=>新田=>蒲生=>新越谷=>越谷=>北越谷=>大袋=>せんげん台
=>武里=>一ノ割=>春日部=>北春日部=>姫宮=>東武動物公園 …
東武伊勢崎線の駅
… 東武動物公園=>和戸=>久喜=>鷲宮=>花崎=>加須=>南羽生=>羽生
=>川俣=>茂林寺前=>館林=>多々良=>県=>福居=>東武和泉=>足利市
=>野州山辺=>韮川=>太田=>細谷=>木崎=>世良田=>境町=>剛志=>新伊勢崎=>伊勢崎
東武日光線の駅
… 東武動物公園=>杉戸高野台=>幸手=>南栗橋=>栗橋
=>新古河=>柳生=>板倉東洋大前=>藤岡=>静和=>新大平下=>栃木=>新栃木
=>合戦場=>家中=>東武金崎=>楡木=>樅山=>新鹿沼=>北鹿沼=>板荷=>下小代
=>明神=>下今市=>上今市=>東武日光
浅草駅を出発。
といいつつ、浅草駅の中へ入りました。(笑)
伊勢崎線館林行きとか、日光線新栃木行きとか、かなりの長距離です…。
一番長距離だと野岩鉄道を経由して会津鉄道の会津田島行きなんかもあります…。
このバスは台東区の循環バス「めぐりん号」ですね。浅草駅にも来ています。
ホームに沿うようにして細い道に入ります。
国道6号線(江戸通り)に出てくると、東京スカイツリーが見えます。
国道6号線を水戸方面に進んで行きます。
東参道交差点。ビルの谷間から東京スカイツリーが見えます。
国道6号線をわたって、隅田川沿いの道を上流に向かって歩いて行きます。
国道6号線言問橋を渡ります。東京スカイツリーがよく見えます。
右側を見ると「粋」カラーのスペーシアが日光・鬼怒川方面に向かって走っていきました。
言問橋東交差点付近。東京スカイツリーが近づいてきました。
線路沿いに近づいて、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の高架をくぐります。
業平橋駅交差点。
とうきょうスカイツリー駅(業平橋駅)に到着。
東京スカイツリータウンのほぼ反対側に、東武、東京メトロ、京成、都営地下鉄の押上(スカイツリー前)駅があります。
[とうきょうスカイツリー=>曳舟 編につづく]
浅草駅方面:浅草=>とうきょうスカイツリー=>曳舟
地下鉄・東急方面:押上=>曳舟
=>東向島=>鐘ヶ淵=>堀切=>牛田=>北千住=>小菅=>五反野=>梅島=>西新井=>竹ノ塚
=>谷塚=>草加=>松原団地=>新田=>蒲生=>新越谷=>越谷=>北越谷=>大袋=>せんげん台
=>武里=>一ノ割=>春日部=>北春日部=>姫宮=>東武動物公園 …
東武伊勢崎線の駅
… 東武動物公園=>和戸=>久喜=>鷲宮=>花崎=>加須=>南羽生=>羽生
=>川俣=>茂林寺前=>館林=>多々良=>県=>福居=>東武和泉=>足利市
=>野州山辺=>韮川=>太田=>細谷=>木崎=>世良田=>境町=>剛志=>新伊勢崎=>伊勢崎
東武日光線の駅
… 東武動物公園=>杉戸高野台=>幸手=>南栗橋=>栗橋
=>新古河=>柳生=>板倉東洋大前=>藤岡=>静和=>新大平下=>栃木=>新栃木
=>合戦場=>家中=>東武金崎=>楡木=>樅山=>新鹿沼=>北鹿沼=>板荷=>下小代
=>明神=>下今市=>上今市=>東武日光

浅草駅を出発。

といいつつ、浅草駅の中へ入りました。(笑)
伊勢崎線館林行きとか、日光線新栃木行きとか、かなりの長距離です…。
一番長距離だと野岩鉄道を経由して会津鉄道の会津田島行きなんかもあります…。

このバスは台東区の循環バス「めぐりん号」ですね。浅草駅にも来ています。

ホームに沿うようにして細い道に入ります。

国道6号線(江戸通り)に出てくると、東京スカイツリーが見えます。

国道6号線を水戸方面に進んで行きます。

東参道交差点。ビルの谷間から東京スカイツリーが見えます。

国道6号線をわたって、隅田川沿いの道を上流に向かって歩いて行きます。

国道6号線言問橋を渡ります。東京スカイツリーがよく見えます。

右側を見ると「粋」カラーのスペーシアが日光・鬼怒川方面に向かって走っていきました。

言問橋東交差点付近。東京スカイツリーが近づいてきました。

線路沿いに近づいて、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の高架をくぐります。

業平橋駅交差点。

とうきょうスカイツリー駅(業平橋駅)に到着。
東京スカイツリータウンのほぼ反対側に、東武、東京メトロ、京成、都営地下鉄の押上(スカイツリー前)駅があります。
[とうきょうスカイツリー=>曳舟 編につづく]
東武スカイツリーラインウォーク(とうきょうスカイツリー=>曳舟)
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の駅
浅草駅方面:浅草=>とうきょうスカイツリー=>曳舟
地下鉄・東急方面:押上=>曳舟
=>東向島=>鐘ヶ淵=>堀切=>牛田=>北千住=>小菅=>五反野=>梅島=>西新井=>竹ノ塚
=>谷塚=>草加=>松原団地=>新田=>蒲生=>新越谷=>越谷=>北越谷=>大袋=>せんげん台
=>武里=>一ノ割=>春日部=>北春日部=>姫宮=>東武動物公園 …
東武伊勢崎線の駅
… 東武動物公園=>和戸=>久喜=>鷲宮=>花崎=>加須=>南羽生=>羽生
=>川俣=>茂林寺前=>館林=>多々良=>県=>福居=>東武和泉=>足利市
=>野州山辺=>韮川=>太田=>細谷=>木崎=>世良田=>境町=>剛志=>新伊勢崎=>伊勢崎
東武日光線の駅
… 東武動物公園=>杉戸高野台=>幸手=>南栗橋=>栗橋
=>新古河=>柳生=>板倉東洋大前=>藤岡=>静和=>新大平下=>栃木=>新栃木
=>合戦場=>家中=>東武金崎=>楡木=>樅山=>新鹿沼=>北鹿沼=>板荷=>下小代
=>明神=>下今市=>上今市=>東武日光
線路とスカイツリータウンの間を抜けて行きます。
10000系電車が曳舟・北千住方面に向かって走っていきました。
浅草駅に向かって100系スペーシアが走っていきました。「サニーコーラルオレンジ」の編成は、以前の色に似ていますが、窓周辺の黒がなくなったりラインがブルーだったりと、微妙にちがいます。
こちらは押上(スカイツリー前)駅のロータリー。とうきょうスカイツリー駅付近にはないので、駅のロータリーといえばここのことになるかと思います。
線路沿いの道を曳舟・北千住方面に向かって進みます。
赤城方面に向かって200系のりょうもう号が走って行きました。
この駐輪場の壁の板金は雪の模様が描かれていますが、塗ったり貼ったりではなく、板金を抜いています。エレベータを指す表示も人マークと車椅子マーク以外は、やはり板金を抜いています。
踏切を渡って車庫のほうを見ると、車庫に止まってる電車とスカイツリーを入れてこんなふうに撮れることに気がつきます。
押上二丁目交差点で右方面に進んでいきます。
曳舟駅に到着する北千住方面へ向かう10000系電車。
曳舟駅に到着。
[曳舟=>鐘ヶ淵 編につづく]
浅草駅方面:浅草=>とうきょうスカイツリー=>曳舟
地下鉄・東急方面:押上=>曳舟
=>東向島=>鐘ヶ淵=>堀切=>牛田=>北千住=>小菅=>五反野=>梅島=>西新井=>竹ノ塚
=>谷塚=>草加=>松原団地=>新田=>蒲生=>新越谷=>越谷=>北越谷=>大袋=>せんげん台
=>武里=>一ノ割=>春日部=>北春日部=>姫宮=>東武動物公園 …
東武伊勢崎線の駅
… 東武動物公園=>和戸=>久喜=>鷲宮=>花崎=>加須=>南羽生=>羽生
=>川俣=>茂林寺前=>館林=>多々良=>県=>福居=>東武和泉=>足利市
=>野州山辺=>韮川=>太田=>細谷=>木崎=>世良田=>境町=>剛志=>新伊勢崎=>伊勢崎
東武日光線の駅
… 東武動物公園=>杉戸高野台=>幸手=>南栗橋=>栗橋
=>新古河=>柳生=>板倉東洋大前=>藤岡=>静和=>新大平下=>栃木=>新栃木
=>合戦場=>家中=>東武金崎=>楡木=>樅山=>新鹿沼=>北鹿沼=>板荷=>下小代
=>明神=>下今市=>上今市=>東武日光

線路とスカイツリータウンの間を抜けて行きます。

10000系電車が曳舟・北千住方面に向かって走っていきました。


浅草駅に向かって100系スペーシアが走っていきました。「サニーコーラルオレンジ」の編成は、以前の色に似ていますが、窓周辺の黒がなくなったりラインがブルーだったりと、微妙にちがいます。

こちらは押上(スカイツリー前)駅のロータリー。とうきょうスカイツリー駅付近にはないので、駅のロータリーといえばここのことになるかと思います。

線路沿いの道を曳舟・北千住方面に向かって進みます。

赤城方面に向かって200系のりょうもう号が走って行きました。

この駐輪場の壁の板金は雪の模様が描かれていますが、塗ったり貼ったりではなく、板金を抜いています。エレベータを指す表示も人マークと車椅子マーク以外は、やはり板金を抜いています。

踏切を渡って車庫のほうを見ると、車庫に止まってる電車とスカイツリーを入れてこんなふうに撮れることに気がつきます。

押上二丁目交差点で右方面に進んでいきます。

曳舟駅に到着する北千住方面へ向かう10000系電車。

曳舟駅に到着。
[曳舟=>鐘ヶ淵 編につづく]
東武スカイツリーラインウォーク(曳舟=>鐘ヶ淵)
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の駅
浅草駅方面:浅草=>とうきょうスカイツリー=>曳舟
地下鉄・東急方面:押上=>曳舟
=>東向島=>鐘ヶ淵=>堀切=>牛田=>北千住=>小菅=>五反野=>梅島=>西新井=>竹ノ塚
=>谷塚=>草加=>松原団地=>新田=>蒲生=>新越谷=>越谷=>北越谷=>大袋=>せんげん台
=>武里=>一ノ割=>春日部=>北春日部=>姫宮=>東武動物公園 …
東武伊勢崎線の駅
… 東武動物公園=>和戸=>久喜=>鷲宮=>花崎=>加須=>南羽生=>羽生
=>川俣=>茂林寺前=>館林=>多々良=>県=>福居=>東武和泉=>足利市
=>野州山辺=>韮川=>太田=>細谷=>木崎=>世良田=>境町=>剛志=>新伊勢崎=>伊勢崎
東武日光線の駅
… 東武動物公園=>杉戸高野台=>幸手=>南栗橋=>栗橋
=>新古河=>柳生=>板倉東洋大前=>藤岡=>静和=>新大平下=>栃木=>新栃木
=>合戦場=>家中=>東武金崎=>楡木=>樅山=>新鹿沼=>北鹿沼=>板荷=>下小代
=>明神=>下今市=>上今市=>東武日光
4両と2両の10000電車。考えてみれば、東京で6両編成って短いような気がしますね…。
駅の近くにある「にっこり公園」は、船の形をしています。
北千住・西新井方面に向かって右側の線路沿いを歩いて行きます。
ちょうど太陽を避けられて助かりました…。
明治通りに出て、東向島交差点で国道6号線を水戸方面に向かって歩いていきます。
東武スカイツリーラインの高架下に、静態保存のSLが展示されています。
こちらは東武博物館の入口。締め切りのようです…。
東向島粋いき通りを歩いて行きます。
この日光軌道線200型電車と、1720系デラックスロマンスカーも東武博物館の展示物です。しかしこれらの車両、ただの屋外展示物かと思いきや…????
こちらが東武博物館の入口です。
東向島駅に到着。
ナスの実が成っていました。
「タイタンビカス」という花も咲いていました。
しばらく東向島粋いき通りを歩いて行きます。
赤城方面に向かって、ソラカラちゃんラッピングのりょうもう号が走っていきました。
駅に向かって歩いていきます。
鐘ヶ淵駅に到着。
[鐘ヶ淵=>堀切 編につづく]
浅草駅方面:浅草=>とうきょうスカイツリー=>曳舟
地下鉄・東急方面:押上=>曳舟
=>東向島=>鐘ヶ淵=>堀切=>牛田=>北千住=>小菅=>五反野=>梅島=>西新井=>竹ノ塚
=>谷塚=>草加=>松原団地=>新田=>蒲生=>新越谷=>越谷=>北越谷=>大袋=>せんげん台
=>武里=>一ノ割=>春日部=>北春日部=>姫宮=>東武動物公園 …
東武伊勢崎線の駅
… 東武動物公園=>和戸=>久喜=>鷲宮=>花崎=>加須=>南羽生=>羽生
=>川俣=>茂林寺前=>館林=>多々良=>県=>福居=>東武和泉=>足利市
=>野州山辺=>韮川=>太田=>細谷=>木崎=>世良田=>境町=>剛志=>新伊勢崎=>伊勢崎
東武日光線の駅
… 東武動物公園=>杉戸高野台=>幸手=>南栗橋=>栗橋
=>新古河=>柳生=>板倉東洋大前=>藤岡=>静和=>新大平下=>栃木=>新栃木
=>合戦場=>家中=>東武金崎=>楡木=>樅山=>新鹿沼=>北鹿沼=>板荷=>下小代
=>明神=>下今市=>上今市=>東武日光

4両と2両の10000電車。考えてみれば、東京で6両編成って短いような気がしますね…。

駅の近くにある「にっこり公園」は、船の形をしています。

北千住・西新井方面に向かって右側の線路沿いを歩いて行きます。
ちょうど太陽を避けられて助かりました…。

明治通りに出て、東向島交差点で国道6号線を水戸方面に向かって歩いていきます。

東武スカイツリーラインの高架下に、静態保存のSLが展示されています。

こちらは東武博物館の入口。締め切りのようです…。


東向島粋いき通りを歩いて行きます。
この日光軌道線200型電車と、1720系デラックスロマンスカーも東武博物館の展示物です。しかしこれらの車両、ただの屋外展示物かと思いきや…????

こちらが東武博物館の入口です。

東向島駅に到着。

ナスの実が成っていました。

「タイタンビカス」という花も咲いていました。

しばらく東向島粋いき通りを歩いて行きます。

赤城方面に向かって、ソラカラちゃんラッピングのりょうもう号が走っていきました。

駅に向かって歩いていきます。

鐘ヶ淵駅に到着。
[鐘ヶ淵=>堀切 編につづく]
東武スカイツリーラインウォーク(鐘ヶ淵=>堀切)
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の駅
浅草駅方面:浅草=>とうきょうスカイツリー=>曳舟
地下鉄・東急方面:押上=>曳舟
=>東向島=>鐘ヶ淵=>堀切=>牛田=>北千住=>小菅=>五反野=>梅島=>西新井=>竹ノ塚
=>谷塚=>草加=>松原団地=>新田=>蒲生=>新越谷=>越谷=>北越谷=>大袋=>せんげん台
=>武里=>一ノ割=>春日部=>北春日部=>姫宮=>東武動物公園 …
東武伊勢崎線の駅
… 東武動物公園=>和戸=>久喜=>鷲宮=>花崎=>加須=>南羽生=>羽生
=>川俣=>茂林寺前=>館林=>多々良=>県=>福居=>東武和泉=>足利市
=>野州山辺=>韮川=>太田=>細谷=>木崎=>世良田=>境町=>剛志=>新伊勢崎=>伊勢崎
東武日光線の駅
… 東武動物公園=>杉戸高野台=>幸手=>南栗橋=>栗橋
=>新古河=>柳生=>板倉東洋大前=>藤岡=>静和=>新大平下=>栃木=>新栃木
=>合戦場=>家中=>東武金崎=>楡木=>樅山=>新鹿沼=>北鹿沼=>板荷=>下小代
=>明神=>下今市=>上今市=>東武日光
曳舟・浅草方面に向かって10000系電車が発車しました。
隅田川に向かって歩いて行きます。
堤防の上へ上がっていきます。
東急5000系電車が、曳舟・押上方面に向かって走っていきました。
東急田園都市線の中央林間行きです。
振り向くと東京スカイツリーが見えます。
鐘ヶ淵駅下りホームに東武10000系電車が止まっていました。
その10000系電車が北千住・西新井方面に向かって走っていきました。
日光・鬼怒川方面に向かって東武100系電車「スペーシア」が走って行きました。
こちらが首都高速6号向島線と首都高速中央環状線を結ぶ堀切JCTです。
曳舟・浅草方面に向かって東武30000系電車が走って行きました。
北千住・西新井方面に向かって東武50000系電車が走って行きました。
ほとんど間を置かずに、曳舟・押上方面に向かって東武50000系電車が走って行きました。
東武50000系電車は10両編成なので、東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線への乗り入れ専用ですね。
首都高速6号向島線をくぐります。
堀切駅に到着。というか、もっと近くで駅舎を撮るのを忘れました…。(笑)
[堀切=>北千住 編につづく]
浅草駅方面:浅草=>とうきょうスカイツリー=>曳舟
地下鉄・東急方面:押上=>曳舟
=>東向島=>鐘ヶ淵=>堀切=>牛田=>北千住=>小菅=>五反野=>梅島=>西新井=>竹ノ塚
=>谷塚=>草加=>松原団地=>新田=>蒲生=>新越谷=>越谷=>北越谷=>大袋=>せんげん台
=>武里=>一ノ割=>春日部=>北春日部=>姫宮=>東武動物公園 …
東武伊勢崎線の駅
… 東武動物公園=>和戸=>久喜=>鷲宮=>花崎=>加須=>南羽生=>羽生
=>川俣=>茂林寺前=>館林=>多々良=>県=>福居=>東武和泉=>足利市
=>野州山辺=>韮川=>太田=>細谷=>木崎=>世良田=>境町=>剛志=>新伊勢崎=>伊勢崎
東武日光線の駅
… 東武動物公園=>杉戸高野台=>幸手=>南栗橋=>栗橋
=>新古河=>柳生=>板倉東洋大前=>藤岡=>静和=>新大平下=>栃木=>新栃木
=>合戦場=>家中=>東武金崎=>楡木=>樅山=>新鹿沼=>北鹿沼=>板荷=>下小代
=>明神=>下今市=>上今市=>東武日光

曳舟・浅草方面に向かって10000系電車が発車しました。

隅田川に向かって歩いて行きます。

堤防の上へ上がっていきます。

東急5000系電車が、曳舟・押上方面に向かって走っていきました。
東急田園都市線の中央林間行きです。

振り向くと東京スカイツリーが見えます。
鐘ヶ淵駅下りホームに東武10000系電車が止まっていました。

その10000系電車が北千住・西新井方面に向かって走っていきました。

日光・鬼怒川方面に向かって東武100系電車「スペーシア」が走って行きました。

こちらが首都高速6号向島線と首都高速中央環状線を結ぶ堀切JCTです。

曳舟・浅草方面に向かって東武30000系電車が走って行きました。


北千住・西新井方面に向かって東武50000系電車が走って行きました。


ほとんど間を置かずに、曳舟・押上方面に向かって東武50000系電車が走って行きました。
東武50000系電車は10両編成なので、東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線への乗り入れ専用ですね。

首都高速6号向島線をくぐります。

堀切駅に到着。というか、もっと近くで駅舎を撮るのを忘れました…。(笑)
[堀切=>北千住 編につづく]