西武多摩川線ウォーク(武蔵境=>新小金井)
西武多摩川線の駅
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政
武蔵境駅を出発。
駅周辺の広場で音楽イベントが開かれていました。
線路と平行に通っている商店街を抜けていきます。
JR中央線の高架をくぐります。
2009年に行った中央線ウォークの時には上り線がまだ地上だったのですが、今回はすでに上下線ともに高架化が完了していました。
再びJR中央線の高架をくぐり多摩川線の踏切を渡ります。
線路沿いの道路があまりないので、住宅地をジグザグに進んで行きます。
やっと駅が見えてきました。
新小金井駅に到着。
タッチするだけのシンプルなタイプですね…。
[新小金井=>多磨 編 につづく]
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政

武蔵境駅を出発。


駅周辺の広場で音楽イベントが開かれていました。

線路と平行に通っている商店街を抜けていきます。

JR中央線の高架をくぐります。
2009年に行った中央線ウォークの時には上り線がまだ地上だったのですが、今回はすでに上下線ともに高架化が完了していました。

再びJR中央線の高架をくぐり多摩川線の踏切を渡ります。



線路沿いの道路があまりないので、住宅地をジグザグに進んで行きます。

やっと駅が見えてきました。

新小金井駅に到着。

タッチするだけのシンプルなタイプですね…。
[新小金井=>多磨 編 につづく]
スポンサーサイト
西武多摩川線ウォーク(新小金井=>多磨)
西武多摩川線の駅
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政
駅の表札がないと思ったら、こちらにありました。
植え込みはつつじで、花がきれいに咲いていました。
武蔵境駅に向かう101系電車(春号)と、是政駅に向かう101系電車(夏号)。
春号、夏号、秋号、冬号があるようです。
ちょっとだけ線路沿いを歩きます。できればここで撮りたかった…。(笑)
武蔵境駅に向かって101系電車(たぶん冬号)が走って行きました。
坂を下っていきます。5月だと赤外線よりも紫外線が強くて日焼けするので、やっぱり木陰はありがたいです。
野川公園沿いを歩いて行きます。
調布飛行場に向かって小型のプロペラ機が飛んでいました。
都立野川公園内の様子。結構広いスペースがありますね…。
武蔵境駅に向かって101系電車(たぶん夏号)が走って行きました。
公園内を都道14号線(東八道路)が通っていて、そこを渡ります。
新緑の中を調布飛行場に向かって歩いて行きます。
バーベキューをやっていました。空腹時に通るとよくない場所です。(笑)
野川公園を出て、調布飛行場に向かいます。
こちらが調布飛行場。小さい空港です。といっても羽田や成田といった日本を代表する飛行場と比べたら相対的にであって、1周歩くのはきびしいですね…。
人見通りを多磨駅に向かって歩いて行きます。
是政駅方面のホームに101系電車(冬号)が到着しました。
駅の改札口は反対側でした…。こちらは連絡通路の入口。連絡通路があってよかったです。(笑)
多磨駅に到着。
[多磨=>競艇場前 編 につづく]
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政

駅の表札がないと思ったら、こちらにありました。
植え込みはつつじで、花がきれいに咲いていました。


武蔵境駅に向かう101系電車(春号)と、是政駅に向かう101系電車(夏号)。
春号、夏号、秋号、冬号があるようです。

ちょっとだけ線路沿いを歩きます。できればここで撮りたかった…。(笑)



武蔵境駅に向かって101系電車(たぶん冬号)が走って行きました。

坂を下っていきます。5月だと赤外線よりも紫外線が強くて日焼けするので、やっぱり木陰はありがたいです。

野川公園沿いを歩いて行きます。

調布飛行場に向かって小型のプロペラ機が飛んでいました。

都立野川公園内の様子。結構広いスペースがありますね…。

武蔵境駅に向かって101系電車(たぶん夏号)が走って行きました。

公園内を都道14号線(東八道路)が通っていて、そこを渡ります。

新緑の中を調布飛行場に向かって歩いて行きます。

バーベキューをやっていました。空腹時に通るとよくない場所です。(笑)

野川公園を出て、調布飛行場に向かいます。

こちらが調布飛行場。小さい空港です。といっても羽田や成田といった日本を代表する飛行場と比べたら相対的にであって、1周歩くのはきびしいですね…。


人見通りを多磨駅に向かって歩いて行きます。

是政駅方面のホームに101系電車(冬号)が到着しました。

駅の改札口は反対側でした…。こちらは連絡通路の入口。連絡通路があってよかったです。(笑)

多磨駅に到着。
[多磨=>競艇場前 編 につづく]
西武多摩川線ウォーク(多磨=>競艇場前)
西武多摩川線の駅
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政
多摩川線を渡って、是政駅に向かって左側の道路を歩きます。どこまで行ってもほとんどの場所で線路のぎりぎりまで建物が建っています。線路沿いでなかなか撮る事ができません…。
国道20号線(甲州街道)をくぐるトンネルの壁には子供の絵が描かれていました。
海の生物たちですね。(^-^)
やっと線路沿いの道に出ました。
踏切を渡って改札口を目指します。
車庫に止まっていたのは、おそらく秋号ですね…。この日は休んでいたようです。
白糸台駅に到着。
ちょっとだけ線路沿いを歩きます。列車本数はそんなに少なくはないんですが、こういう場所でなかなかタイミングよく電車が来てくれないんですね…。
線路に向かって歩いて行きます。
線路の右側へ行きたかったんですが、なんとも中途半端な高さです…。でも塞いでいないということは、通っている方がいるんでしょうね…。
こっちは通れます。が、ここでくぐっても結局は線路を渡る手前でまた逆方向へくぐらされてしまいました…。結局渡ってから陸橋の坂の下まで行った府中九中南交差点まで行って、やっと先へ進めるという…。
九中通りを歩いて行きます。あとで地図を見たら線路沿いに道がありました。
中央自動車道をくぐります。
都道9号線を線路に向かって歩いて行きます。
線路沿いを選んでいたらこの電車もアップで撮れたんですけどね…。
是政駅に向かって101系電車(夏号)が走って行きました。
こちらがボートレース多摩川(多摩川競艇場)。
競艇場通りを駅に向かって歩いて行きます。
写真右側の高架になっている歩道は、競艇場前駅と競艇場の連絡通路です。
競艇場前駅に到着。
[競艇場前=>是政 編 につづく]
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政

多摩川線を渡って、是政駅に向かって左側の道路を歩きます。どこまで行ってもほとんどの場所で線路のぎりぎりまで建物が建っています。線路沿いでなかなか撮る事ができません…。


国道20号線(甲州街道)をくぐるトンネルの壁には子供の絵が描かれていました。
海の生物たちですね。(^-^)

やっと線路沿いの道に出ました。

踏切を渡って改札口を目指します。

車庫に止まっていたのは、おそらく秋号ですね…。この日は休んでいたようです。

白糸台駅に到着。

ちょっとだけ線路沿いを歩きます。列車本数はそんなに少なくはないんですが、こういう場所でなかなかタイミングよく電車が来てくれないんですね…。

線路に向かって歩いて行きます。

線路の右側へ行きたかったんですが、なんとも中途半端な高さです…。でも塞いでいないということは、通っている方がいるんでしょうね…。

こっちは通れます。が、ここでくぐっても結局は線路を渡る手前でまた逆方向へくぐらされてしまいました…。結局渡ってから陸橋の坂の下まで行った府中九中南交差点まで行って、やっと先へ進めるという…。

九中通りを歩いて行きます。あとで地図を見たら線路沿いに道がありました。

中央自動車道をくぐります。

都道9号線を線路に向かって歩いて行きます。
線路沿いを選んでいたらこの電車もアップで撮れたんですけどね…。

是政駅に向かって101系電車(夏号)が走って行きました。

こちらがボートレース多摩川(多摩川競艇場)。

競艇場通りを駅に向かって歩いて行きます。
写真右側の高架になっている歩道は、競艇場前駅と競艇場の連絡通路です。

競艇場前駅に到着。
[競艇場前=>是政 編 につづく]
西武多摩川線ウォーク(競艇場前=>是政)
西武多摩川線の駅
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政
競艇場通りを是政駅に向かって歩いて行きます。
是政駅に向かって101系電車(たぶん春号)が走って行きました。
まだまだ競艇場通りを是政駅に向かって歩いて行きます。
武蔵境駅に向かって101系電車(たぶん春号)が走って行きました。
ちょっと前に是政駅に向かった電車と同じです。
さらに競艇場通りを是政駅に向かって歩いて行きます。
そして終点の是政駅に到着。
駅のエンドからのぞくと、線路が続いているように見えますが、都道9号線(府中街道)のところで完全に線路は終わっています。
冬号に乗って武蔵境駅へ戻りました。
久しぶりで体力をはかるためとかそういう目的だったんですが、西武多摩川線はたしか西武ホールディングスが大株主の外資系企業から廃線を迫られていたという路線のひとつだったと思います。
よく言われているのが不採算路線を切って企業価値をあげて株価を上げるのがファンドの手口のようなのですが、そんなえらく自分たちだけの利益のために、地域や現場を荒らすようなマネーゲームは非常にけしからん話です。
とはいえ自分にできるのは、地味に鉄道路線を歩いて写真を撮ってブログに記録していくことくらいですけどね…。そして自分の歩行ペースよりも廃線のペースが早いのも気になるところです…。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政

競艇場通りを是政駅に向かって歩いて行きます。

是政駅に向かって101系電車(たぶん春号)が走って行きました。

まだまだ競艇場通りを是政駅に向かって歩いて行きます。

武蔵境駅に向かって101系電車(たぶん春号)が走って行きました。
ちょっと前に是政駅に向かった電車と同じです。

さらに競艇場通りを是政駅に向かって歩いて行きます。


そして終点の是政駅に到着。


駅のエンドからのぞくと、線路が続いているように見えますが、都道9号線(府中街道)のところで完全に線路は終わっています。

冬号に乗って武蔵境駅へ戻りました。
久しぶりで体力をはかるためとかそういう目的だったんですが、西武多摩川線はたしか西武ホールディングスが大株主の外資系企業から廃線を迫られていたという路線のひとつだったと思います。
よく言われているのが不採算路線を切って企業価値をあげて株価を上げるのがファンドの手口のようなのですが、そんなえらく自分たちだけの利益のために、地域や現場を荒らすようなマネーゲームは非常にけしからん話です。
とはいえ自分にできるのは、地味に鉄道路線を歩いて写真を撮ってブログに記録していくことくらいですけどね…。そして自分の歩行ペースよりも廃線のペースが早いのも気になるところです…。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]