東京モノレール羽田線ウォーク(浜松町=>天王洲アイル)
東京モノレール羽田線の駅
浜松町=>天王洲アイル=>大井競馬場前=>流通センター=>昭和島=>整備場=>天空橋
=>羽田空港国際線ビル=>新整備場=>羽田空港第1ビル=>羽田空港第2ビル
駅ビルから斜めに横断するこの通路を歩いていきます。
中はこんな感じです。外から見るより結構広い感じです。
新幹線(たぶん700系)と東海道線185系が走って行きました。
新幹線の横の舗装路は、もとは東京貨物ターミナルから延びていた貨物線でした。
4線くらいの幅はありそうです…。
通路から見た芝離宮庭園。
開園時間をちょっと過ぎたくらいで、どんどん人が入ってるのが見えました。
通路は渡りきったところで右に曲がってます。
線路のほうを見ると、モノレールと新幹線の両方に電車が走っていました。
東芝浜松町ビルの横を通って、
モノレールの下にある歩行者専用道を歩いていきます。
芝浦一丁目交差点で右側を見ると、
またまたモノレールと新幹線の両方に電車が走っていました。
モノレールはポケモンラッピング車ですね。
潮路橋の上で芝浦運河の写真を1枚。
区立ふ頭公園にある船の遊具。結構大きいです。
海岸通りを平和島、天王洲方面に向かって歩いていきます。
交差点で左側を見ると、レインボーブリッジが見えます。
しばらく海岸通りを歩くと、
首都高速1号羽田線をまたぐ東京モノレールの線路が見えてきます。
モノレールの下に、第一芝浦丸という船が静態保存されています。
都漁連水産会館のモニュメントのようです。
しばらく行くと、東海道新幹線の車庫線がモノレールと首都高速1号羽田線をまたぎます。
浜松町方面に電車が走っていきました。
天王洲アイル駅に到着。
駅構内でちょっと休憩。テーブルは備え付けですが、椅子は自前です。
椅子に座ってもテーブルの高さがぴったりでした。
[天王洲アイル=>大井競馬場前 編につづく]
浜松町=>天王洲アイル=>大井競馬場前=>流通センター=>昭和島=>整備場=>天空橋
=>羽田空港国際線ビル=>新整備場=>羽田空港第1ビル=>羽田空港第2ビル

駅ビルから斜めに横断するこの通路を歩いていきます。

中はこんな感じです。外から見るより結構広い感じです。

新幹線(たぶん700系)と東海道線185系が走って行きました。
新幹線の横の舗装路は、もとは東京貨物ターミナルから延びていた貨物線でした。
4線くらいの幅はありそうです…。

通路から見た芝離宮庭園。
開園時間をちょっと過ぎたくらいで、どんどん人が入ってるのが見えました。

通路は渡りきったところで右に曲がってます。

線路のほうを見ると、モノレールと新幹線の両方に電車が走っていました。

東芝浜松町ビルの横を通って、
モノレールの下にある歩行者専用道を歩いていきます。

芝浦一丁目交差点で右側を見ると、
またまたモノレールと新幹線の両方に電車が走っていました。
モノレールはポケモンラッピング車ですね。

潮路橋の上で芝浦運河の写真を1枚。

区立ふ頭公園にある船の遊具。結構大きいです。

海岸通りを平和島、天王洲方面に向かって歩いていきます。

交差点で左側を見ると、レインボーブリッジが見えます。

しばらく海岸通りを歩くと、
首都高速1号羽田線をまたぐ東京モノレールの線路が見えてきます。


モノレールの下に、第一芝浦丸という船が静態保存されています。
都漁連水産会館のモニュメントのようです。

しばらく行くと、東海道新幹線の車庫線がモノレールと首都高速1号羽田線をまたぎます。

浜松町方面に電車が走っていきました。

天王洲アイル駅に到着。

駅構内でちょっと休憩。テーブルは備え付けですが、椅子は自前です。
椅子に座ってもテーブルの高さがぴったりでした。
[天王洲アイル=>大井競馬場前 編につづく]
スポンサーサイト
東京モノレール羽田線ウォーク(天王洲アイル=>大井競馬場前)
東京モノレール羽田線の駅
浜松町=>天王洲アイル=>大井競馬場前=>流通センター=>昭和島=>整備場=>天空橋
=>羽田空港国際線ビル=>新整備場=>羽田空港第1ビル=>羽田空港第2ビル
駅を出て、天王洲アイル交差点で左手に進みます。
新幹線の引込み線のほうへ歩いて行き、京浜運河を渡ります。
モノレールは運河沿いを通っているので、
かなり遠くまで走っている様子を見ることができます。
若潮橋を渡って、品川ふ頭から大井ふ頭へ歩いていきます。
若潮橋は架け替え工事をしてました。(2010/10/6 時点)
若潮橋を渡ったら左側の歩道を歩いていきます。
大井北埠頭歩道橋から大井北部陸橋を渡って車両基地が見えるほうの歩道に行きます。
歩いていくと、遠くに東海道新幹線の車両基地や東京貨物ターミナルが見えてきます。
道路沿いには貨物線への搬入口があります。
羽田空港が近いので、飛行機がわりと大きく見えます。
大井埠頭のほうを見ると、トラックの行列になってます。
しばらく歩いたら、みなとが丘ふ頭公園の中を歩きます。、
人工の池でトンボが産卵してました。
公園を抜けたら、大井競馬場に向かって歩いていきます。
東京貨物ターミナルの手前で、りんかい線の車両基地も見ることができます。
このへんで機関車、貨物車や東海道新幹線の車両を見ることができます。
さらに道なりに歩きます。しかし、まだ大井競馬場前駅に着きません…。
トラックが走ることが前提の道路なので、思った以上に道や区画が広いです…。
やっと近づいてきました。
快速運転もされているので、この駅で通過する車両があります。
大井競馬場前駅に到着。
[大井競馬場前=>昭和島 編につづく]
浜松町=>天王洲アイル=>大井競馬場前=>流通センター=>昭和島=>整備場=>天空橋
=>羽田空港国際線ビル=>新整備場=>羽田空港第1ビル=>羽田空港第2ビル


駅を出て、天王洲アイル交差点で左手に進みます。

新幹線の引込み線のほうへ歩いて行き、京浜運河を渡ります。

モノレールは運河沿いを通っているので、
かなり遠くまで走っている様子を見ることができます。

若潮橋を渡って、品川ふ頭から大井ふ頭へ歩いていきます。
若潮橋は架け替え工事をしてました。(2010/10/6 時点)

若潮橋を渡ったら左側の歩道を歩いていきます。

大井北埠頭歩道橋から大井北部陸橋を渡って車両基地が見えるほうの歩道に行きます。

歩いていくと、遠くに東海道新幹線の車両基地や東京貨物ターミナルが見えてきます。

道路沿いには貨物線への搬入口があります。

羽田空港が近いので、飛行機がわりと大きく見えます。

大井埠頭のほうを見ると、トラックの行列になってます。

しばらく歩いたら、みなとが丘ふ頭公園の中を歩きます。、

人工の池でトンボが産卵してました。

公園を抜けたら、大井競馬場に向かって歩いていきます。

東京貨物ターミナルの手前で、りんかい線の車両基地も見ることができます。

このへんで機関車、貨物車や東海道新幹線の車両を見ることができます。

さらに道なりに歩きます。しかし、まだ大井競馬場前駅に着きません…。
トラックが走ることが前提の道路なので、思った以上に道や区画が広いです…。

やっと近づいてきました。
快速運転もされているので、この駅で通過する車両があります。

大井競馬場前駅に到着。
[大井競馬場前=>昭和島 編につづく]
東京モノレール羽田線ウォーク(大井競馬場前=>昭和島)
東京モノレール羽田線の駅
浜松町=>天王洲アイル=>大井競馬場前=>流通センター=>昭和島=>整備場=>天空橋
=>羽田空港国際線ビル=>新整備場=>羽田空港第1ビル=>羽田空港第2ビル
歩道橋から大井競馬場が見えます。
自分は競馬に興味がないので、行った事がないです…。6(^-^;;;;)
京浜運河沿いを通っているので、
かなり遠くのほうまで走っている様子を見ることができます。
駅に向かって来た同じ道の反対側の歩道から京浜運河を渡って、
再び車両基地郡のほうへ向かいます。
新幹線の車庫のところはガードが高く隙間もわずかなので、
こんな撮り方をしてみました。
しばらく歩いて、
りんかい線の車両基地を見ると、JR埼京線の205系が止まっていました。
飛行機はたくさん見ることができます。10分おきくらいに轟音が聞こえます。
りんかい線の車両基地沿いを羽田空港方面に向かって歩いていきます。
陸橋の上から、この距離で205系が撮れるまで、かなり歩きます。
大井南部陸橋につながる歩道橋から。
地下へもぐった線路は川崎貨物ターミナルへつながっています。
大井南部陸橋を歩いて、さらに京浜運河を越えていきます。
やはり、かなり距離があります。
浜松町方面から電車が走ってきました。
流通センター駅に到着。
平和島に駅があります。流通センター駅を出発。
運河を渡って昭和島へ行きます。
昭和島駅の近くに東京モノレール羽田線の車庫があります。
モノレールの車両の台車が展示されています。
構造がよくわかるような気がします。
昭和島駅に到着。
[昭和島=>天空橋 編につづく]
浜松町=>天王洲アイル=>大井競馬場前=>流通センター=>昭和島=>整備場=>天空橋
=>羽田空港国際線ビル=>新整備場=>羽田空港第1ビル=>羽田空港第2ビル

歩道橋から大井競馬場が見えます。
自分は競馬に興味がないので、行った事がないです…。6(^-^;;;;)

京浜運河沿いを通っているので、
かなり遠くのほうまで走っている様子を見ることができます。

駅に向かって来た同じ道の反対側の歩道から京浜運河を渡って、
再び車両基地郡のほうへ向かいます。

新幹線の車庫のところはガードが高く隙間もわずかなので、
こんな撮り方をしてみました。

しばらく歩いて、
りんかい線の車両基地を見ると、JR埼京線の205系が止まっていました。

飛行機はたくさん見ることができます。10分おきくらいに轟音が聞こえます。

りんかい線の車両基地沿いを羽田空港方面に向かって歩いていきます。

陸橋の上から、この距離で205系が撮れるまで、かなり歩きます。


大井南部陸橋につながる歩道橋から。
地下へもぐった線路は川崎貨物ターミナルへつながっています。


大井南部陸橋を歩いて、さらに京浜運河を越えていきます。
やはり、かなり距離があります。

浜松町方面から電車が走ってきました。

流通センター駅に到着。

平和島に駅があります。流通センター駅を出発。

運河を渡って昭和島へ行きます。


昭和島駅の近くに東京モノレール羽田線の車庫があります。

モノレールの車両の台車が展示されています。
構造がよくわかるような気がします。

昭和島駅に到着。
[昭和島=>天空橋 編につづく]
東京モノレール羽田線ウォーク(昭和島=>天空橋)
東京モノレール羽田線の駅
浜松町=>天王洲アイル=>大井競馬場前=>流通センター=>昭和島=>整備場=>天空橋
=>羽田空港国際線ビル=>新整備場=>羽田空港第1ビル=>羽田空港第2ビル
この先は高速道路以外行き止まりなので、
地下道をくぐって野球場のほうへ行きます。
野球場を抜けて歩行者自転車専用の歩道橋で運河を渡ります。
首都高とモノレールが運河の上を通っています。
線路沿いは無理なので、遠回りします。
運河を渡ってしばらく歩くと、遊歩道があります。
遊歩道を抜けて、さらに空港へ向かって歩いていきます。
全日空の訓練センターの手前の橋。
運河の海のほうを見てもモノレールは見えません…。
首都高をくぐって、国道131号線(環八通り)へ出ます。
環八通りを空港方面に進んで、穴守橋を渡ります。
運河を渡ったら、左に曲がって整備場駅を目指します。
歩道の真上を線路が通ってます。ちょうど電車がやってきました。
整備場駅に到着。
そのまま来た道を引き返して、天空橋駅を目指します。
空港方面に向かって電車が走って行きました。
整備場駅から天空橋駅に向かって下がって行き、地下に入ります。
空港方面からポケモンラッピング電車が走ってきました。
歩道からかなり近いです…。
穴守橋がある交差点まで戻って、そこから天空橋駅を目指します。
というか、もうすぐ天空橋駅です。
空港のほうを見ると、飛行機があるんですが、
特別な飛行機でしょうか????
天空橋駅に到着。
[天空橋=>羽田空港国際線ビル 編につづく]
浜松町=>天王洲アイル=>大井競馬場前=>流通センター=>昭和島=>整備場=>天空橋
=>羽田空港国際線ビル=>新整備場=>羽田空港第1ビル=>羽田空港第2ビル

この先は高速道路以外行き止まりなので、
地下道をくぐって野球場のほうへ行きます。

野球場を抜けて歩行者自転車専用の歩道橋で運河を渡ります。

首都高とモノレールが運河の上を通っています。
線路沿いは無理なので、遠回りします。

運河を渡ってしばらく歩くと、遊歩道があります。

遊歩道を抜けて、さらに空港へ向かって歩いていきます。


全日空の訓練センターの手前の橋。
運河の海のほうを見てもモノレールは見えません…。

首都高をくぐって、国道131号線(環八通り)へ出ます。


環八通りを空港方面に進んで、穴守橋を渡ります。

運河を渡ったら、左に曲がって整備場駅を目指します。

歩道の真上を線路が通ってます。ちょうど電車がやってきました。

整備場駅に到着。

そのまま来た道を引き返して、天空橋駅を目指します。

空港方面に向かって電車が走って行きました。
整備場駅から天空橋駅に向かって下がって行き、地下に入ります。

空港方面からポケモンラッピング電車が走ってきました。
歩道からかなり近いです…。

穴守橋がある交差点まで戻って、そこから天空橋駅を目指します。
というか、もうすぐ天空橋駅です。

空港のほうを見ると、飛行機があるんですが、
特別な飛行機でしょうか????

天空橋駅に到着。
[天空橋=>羽田空港国際線ビル 編につづく]
東京モノレール羽田線ウォーク(天空橋=>羽田空港国際線ビル)
東京モノレール羽田線の駅
浜松町=>天王洲アイル=>大井競馬場前=>流通センター=>昭和島=>整備場=>天空橋
=>羽田空港国際線ビル=>新整備場=>羽田空港第1ビル=>羽田空港第2ビル
モノレールの天空橋駅を出発して空港方面に歩いていくと、
京急空港線の天空橋駅があります。
環八通りの反対側の歩道にも京急空港線天空橋駅の出入口がありますが、
そばにある運河を渡る歩行者自転車専用の橋が、「天空橋」です。
弁天橋交差点の交番を過ぎて、
都道311号線の環八通りを空港ターミナルビル方面に向かって歩いていきます。
空港二丁目交差点付近。
天空橋駅から国際線ビル駅に向かって線路は上がって行き、再び地上に出てきます。
空港方面に向かって電車が走っていきました。
空港二丁目交差点付近で空港アクセス道路方面を進みます。
国際線ターミナルビルへ行けるように歩道が整備されています。
国際線ターミナルビルから浜松町方面に向かって電車が走っていきました。
国際線ターミナルビルへの入口の先で自動車専用になるようです。
そこは国際線ターミナルビルができる前と変わらず、
歩行者と自転車ではこの道路から国内線ターミナルビルへ行くことはできません。
こちらが国際線ターミナルビル。
行き止まりの看板がある場所から撮っても、全部が収まりきらないほど大きな建屋です。
羽田空港国際線ビル駅に到着。
2階(到着ロビー)と3階(出発ロビー)
ちなみに京急空港線の駅名は「羽田空港国際線ターミナル駅」です
[羽田空港国際線ビル=>羽田空港第2ビル 編につづく]
浜松町=>天王洲アイル=>大井競馬場前=>流通センター=>昭和島=>整備場=>天空橋
=>羽田空港国際線ビル=>新整備場=>羽田空港第1ビル=>羽田空港第2ビル

モノレールの天空橋駅を出発して空港方面に歩いていくと、
京急空港線の天空橋駅があります。

環八通りの反対側の歩道にも京急空港線天空橋駅の出入口がありますが、
そばにある運河を渡る歩行者自転車専用の橋が、「天空橋」です。

弁天橋交差点の交番を過ぎて、
都道311号線の環八通りを空港ターミナルビル方面に向かって歩いていきます。

空港二丁目交差点付近。
天空橋駅から国際線ビル駅に向かって線路は上がって行き、再び地上に出てきます。
空港方面に向かって電車が走っていきました。

空港二丁目交差点付近で空港アクセス道路方面を進みます。
国際線ターミナルビルへ行けるように歩道が整備されています。

国際線ターミナルビルから浜松町方面に向かって電車が走っていきました。

国際線ターミナルビルへの入口の先で自動車専用になるようです。
そこは国際線ターミナルビルができる前と変わらず、
歩行者と自転車ではこの道路から国内線ターミナルビルへ行くことはできません。

こちらが国際線ターミナルビル。
行き止まりの看板がある場所から撮っても、全部が収まりきらないほど大きな建屋です。


羽田空港国際線ビル駅に到着。
2階(到着ロビー)と3階(出発ロビー)
ちなみに京急空港線の駅名は「羽田空港国際線ターミナル駅」です
[羽田空港国際線ビル=>羽田空港第2ビル 編につづく]