JR東日本越中島工場付近(2/2)

汐見運河のほうへ歩いていきます。

東京スカイツリーが見えます。



越中島工場の車両が見えます。

こちらはレールを吊り上げるクレーンでしょうか????



京葉線のE233系電車が走っていくのが見えました。

総武本線越中島支線の橋梁が見えます。


潮風の散歩道を歩いていきます。

砂潮橋を歩いていきます。

京葉線の向こう側にりんかい線と東京メトロ有楽町線が見えます。

東京スカイツリーが見えます。



総武本線越中島支線新砂踏切へ歩いていきます。
新砂踏切から越中島工場へ近づくことはできないため、新砂踏切あたりから総武本線越中島支線でしょうかね。
つづく。
スポンサーサイト
JR東日本越中島工場付近(1/2)

東京都港湾局専用線跡が右側で、少し進んだ左側がJR東日本越中島工場の敷地です。
越中島工場はレールの工場です。


操車用かどうかわかりませんが、越中島工場から線路が少し延びています。



しおかぜ橋を歩いて汐見運河を渡ります。

東京駅に向かって武蔵野線のE231系電車が走っていきました。

オオバンがいました。名前おぼえました。(笑)



暁橋を歩いていきます。

京葉線の橋梁の向こうに越中島工場の車両が見えます。


京葉線の高架をくぐります。
つづく。
JR東日本越中島工場、東京メトロ深川検車区周辺(4/4)


海の生き物のプレートが取り付けられているようです。



木か何かのデザインのプレートが埋め込まれています。


暁橋を歩いていきます。

京葉線の橋梁が見えます。


潮見駅に到着。


越中島支線へは進まずJR東日本越中島工場と東京メトロ深川検車区の周りを1周してきました。
それで京葉線の電車に乗ってみて、電車内が一番越中島工場が見やすいということがわかりました…。(笑)
つづく。
JR東日本越中島工場、東京メトロ深川検車区周辺(3/4)


しおかぜ橋を歩いていきます。


フェンスが高くてそのままでは電車が見えません…。

上に手を伸ばしてみます。自撮り棒や脚立は使いません。カメラはストラップを付けて、ストラップを腕に巻き付けておきます。

東京駅に向かってE233系電車が走っていきました。


越中島工場の線路がしおかぜ橋の下をくぐっています。

事業用車両が見えます。



汐見運河を渡ります。


新木場、舞浜、西船橋から武蔵野線方面へ向かうE231系電車が走っていきました。
つづく。
JR東日本越中島工場、東京メトロ深川検車区周辺(2/4)

こちらは総武快速線・緩行線方面。

こちらはJR東日本越中島工場。レールの工場とのことです。



一応運行時刻を調べて行ってみたのですが、どうも平日しか運航していないらしく、何も通りませんでした…。

東京メトロ深川検車区の引き込み線をくぐります。ここは東陽町始発または終着の電車を調べれば予想はできそうですが…。

塩浜通りを歩いていきます。


深川検車区と越中島工場の橋梁が見えます。

塩浜通りを歩いていきます。


主に東京メトロ東西線の電車が止まっています。

東葉高速鉄道の電車が止まっていました。色はちがいますが、東京メトロ東西線の電車と同じ車両のようです。
つづく。