伊豆箱根鉄道大雄山線ウォーク(小田原=>五百羅漢)
伊豆箱根鉄道大雄山線の駅
小田原=>緑町=>井細田=>五百羅漢=>穴部=>飯田岡=>相模沼田=>岩原=>塚原=>和田河原=>富士フイルム前=>大雄山
小田原駅を出発。確かこの建物は改札ではなく、改札口へのエレベーター入口です。
東通り商店街を歩いて行きます。
東通り入口交差点には、イタリアのローマにある「真実の口」のレプリカがあります。
小田原市がローマと姉妹都市なのかと思いきや、そうではなさそうです…。(笑)
緑町駅に向かって歩いて行きます。
緑町駅に到着。小田原駅のJR東海道線ホームからこの駅のホームが見えました。そのくらい近いです。
国道255号線に出て、JRのガードに向かって歩いて行きます。
踏切を渡らずに線路と平行に通っている住宅街の道を歩いて行きます。
一時線路沿いに出ます。うまいこと電車は来ません。(笑)
踏切を渡って大雄山方面に向かって線路の左側を通る道路を歩いて行きます。
小さな川を渡ります。
井細田(いさいだ)駅に到着。読めませんでした…。(笑)
小田原方面から5000系電車が到着しました。
踏切を渡って国道255号線に出ます。
国道255号線を山北・南足柄方面に向かって歩いて行きます。
五百羅漢駅が見えてきました。ちなみにこの踏切を渡った「玉宝寺」というお寺さんにその「五百羅漢尊像」があるようです。
ちなみに「羅漢」は釈迦の弟子の高僧たちのようですが、簡単に言うと仏像の一種です。
五百羅漢駅に到着。
[五百羅漢=>相模沼田 編 につづく]
小田原=>緑町=>井細田=>五百羅漢=>穴部=>飯田岡=>相模沼田=>岩原=>塚原=>和田河原=>富士フイルム前=>大雄山

小田原駅を出発。確かこの建物は改札ではなく、改札口へのエレベーター入口です。

東通り商店街を歩いて行きます。

東通り入口交差点には、イタリアのローマにある「真実の口」のレプリカがあります。
小田原市がローマと姉妹都市なのかと思いきや、そうではなさそうです…。(笑)

緑町駅に向かって歩いて行きます。

緑町駅に到着。小田原駅のJR東海道線ホームからこの駅のホームが見えました。そのくらい近いです。


国道255号線に出て、JRのガードに向かって歩いて行きます。

踏切を渡らずに線路と平行に通っている住宅街の道を歩いて行きます。

一時線路沿いに出ます。うまいこと電車は来ません。(笑)


踏切を渡って大雄山方面に向かって線路の左側を通る道路を歩いて行きます。

小さな川を渡ります。

井細田(いさいだ)駅に到着。読めませんでした…。(笑)


小田原方面から5000系電車が到着しました。

踏切を渡って国道255号線に出ます。


国道255号線を山北・南足柄方面に向かって歩いて行きます。

五百羅漢駅が見えてきました。ちなみにこの踏切を渡った「玉宝寺」というお寺さんにその「五百羅漢尊像」があるようです。
ちなみに「羅漢」は釈迦の弟子の高僧たちのようですが、簡単に言うと仏像の一種です。

五百羅漢駅に到着。
[五百羅漢=>相模沼田 編 につづく]
スポンサーサイト
伊豆箱根鉄道大雄山線ウォーク(五百羅漢=>相模沼田)
伊豆箱根鉄道大雄山線の駅
小田原=>緑町=>井細田=>五百羅漢=>穴部=>飯田岡=>相模沼田=>岩原=>塚原=>和田河原=>富士フイルム前=>大雄山
小田急小田原線との立体交差は、歩道と車道が分かれています。
県道74号線を山北・南足柄方面に向かって歩いて行きます。
小田原厚木道路をくぐります。
踏切を渡ります。
穴部駅に到着。
小田原方面に向かって5000系電車が発車しました。
踏切を渡って農道を歩いて行きます。
大雄山方面に向かって5000系電車が走っていきました。
線路沿いを大雄山方面に向かって歩いて行きます。
狩川の土手を歩いて行きます。ちなみに狩川は酒匂川の支流です。
小田原方面に向かって5000系電車が走っていきました。
さらに狩川の土手を歩いて行きます。線路も川も近くなってきました。
小田原方面から5000系電車が到着しました。
自分も飯田岡駅に到着。
大雄山方面に向かって右側の線路沿いを歩いて行きます。
踏切を渡ります。
相模沼田駅のホームが見えてきました。
南足柄市の標識が見えてきました。平成の大合併かと思ったんですが、かなり前から南足柄市のようです…。
相模沼田駅に到着。
[相模沼田=>塚原 編 につづく]
小田原=>緑町=>井細田=>五百羅漢=>穴部=>飯田岡=>相模沼田=>岩原=>塚原=>和田河原=>富士フイルム前=>大雄山

小田急小田原線との立体交差は、歩道と車道が分かれています。

県道74号線を山北・南足柄方面に向かって歩いて行きます。

小田原厚木道路をくぐります。

踏切を渡ります。


穴部駅に到着。

小田原方面に向かって5000系電車が発車しました。

踏切を渡って農道を歩いて行きます。

大雄山方面に向かって5000系電車が走っていきました。

線路沿いを大雄山方面に向かって歩いて行きます。

狩川の土手を歩いて行きます。ちなみに狩川は酒匂川の支流です。

小田原方面に向かって5000系電車が走っていきました。

さらに狩川の土手を歩いて行きます。線路も川も近くなってきました。


小田原方面から5000系電車が到着しました。

自分も飯田岡駅に到着。

大雄山方面に向かって右側の線路沿いを歩いて行きます。

踏切を渡ります。

相模沼田駅のホームが見えてきました。

南足柄市の標識が見えてきました。平成の大合併かと思ったんですが、かなり前から南足柄市のようです…。

相模沼田駅に到着。
[相模沼田=>塚原 編 につづく]
伊豆箱根鉄道大雄山線ウォーク(相模沼田=>塚原)
伊豆箱根鉄道大雄山線の駅
小田原=>緑町=>井細田=>五百羅漢=>穴部=>飯田岡=>相模沼田=>岩原=>塚原=>和田河原=>富士フイルム前=>大雄山
踏切を渡ろうとしたら警報機が鳴り始めました。
大雄山方面から5000系電車が到着しました。
大雄山方面に向かって5000系電車が走っていきました。
大雄山方面に向かって右側の線路沿いを歩いて行きます。
岩原駅に到着。
大雄山方面に向かって5000系電車が走っていきました。
県道74号線を山北・南足柄方面に向かって歩いて行きます。
塚原駅に到着。
大雄山方面から5000系電車が到着しました。
[塚原=>和田河原 編 につづく]
小田原=>緑町=>井細田=>五百羅漢=>穴部=>飯田岡=>相模沼田=>岩原=>塚原=>和田河原=>富士フイルム前=>大雄山

踏切を渡ろうとしたら警報機が鳴り始めました。


大雄山方面から5000系電車が到着しました。


大雄山方面に向かって5000系電車が走っていきました。

大雄山方面に向かって右側の線路沿いを歩いて行きます。

岩原駅に到着。

大雄山方面に向かって5000系電車が走っていきました。


県道74号線を山北・南足柄方面に向かって歩いて行きます。

塚原駅に到着。

大雄山方面から5000系電車が到着しました。
[塚原=>和田河原 編 につづく]
伊豆箱根鉄道大雄山線ウォーク(塚原=>和田河原)
伊豆箱根鉄道大雄山線の駅
小田原=>緑町=>井細田=>五百羅漢=>穴部=>飯田岡=>相模沼田=>岩原=>塚原=>和田河原=>富士フイルム前=>大雄山
狩川を渡ります。
山崎交差点で県道715号線のほうへ進んで行きます。
小田原方面に向かって5000系電車が走っていきました。
大雄山方面に向かって右側の線路沿いを歩いて行きます。
踏切を渡って大雄山方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。
大雄山方面に向かって5000系電車が走っていきました。
水田に水が張られて、田植えが始まっていました。
農家のみなさま。おいしいお米をありがとうございます。
踏切を渡ります。
若宮神社の横を通っていきます。
和田河原駅に到着。
[和田河原=>大雄山 編 につづく]
小田原=>緑町=>井細田=>五百羅漢=>穴部=>飯田岡=>相模沼田=>岩原=>塚原=>和田河原=>富士フイルム前=>大雄山

狩川を渡ります。


山崎交差点で県道715号線のほうへ進んで行きます。

小田原方面に向かって5000系電車が走っていきました。

大雄山方面に向かって右側の線路沿いを歩いて行きます。

踏切を渡って大雄山方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。

大雄山方面に向かって5000系電車が走っていきました。



水田に水が張られて、田植えが始まっていました。
農家のみなさま。おいしいお米をありがとうございます。

踏切を渡ります。

若宮神社の横を通っていきます。

和田河原駅に到着。
[和田河原=>大雄山 編 につづく]
伊豆箱根鉄道大雄山線ウォーク(和田河原=>大雄山)
伊豆箱根鉄道大雄山線の駅
小田原=>緑町=>井細田=>五百羅漢=>穴部=>飯田岡=>相模沼田=>岩原=>塚原=>和田河原=>富士フイルム前=>大雄山
大雄山方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。
押切橋側道橋の上から大雄山方面に向かって走っていく5000系電車が見えました。
住宅街の中を歩いて行きます。
大雄山駅に向かって5000系電車が発車しました。
富士フィルム前駅に到着。
県道74号線を歩いて行きます。
大雄山駅から小田原方面に向かって5000系電車が発車しました。
コデ165型電車が止まっていました。
そして終点の大雄山駅に到着。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
小田原=>緑町=>井細田=>五百羅漢=>穴部=>飯田岡=>相模沼田=>岩原=>塚原=>和田河原=>富士フイルム前=>大雄山

大雄山方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。


押切橋側道橋の上から大雄山方面に向かって走っていく5000系電車が見えました。

住宅街の中を歩いて行きます。

大雄山駅に向かって5000系電車が発車しました。

富士フィルム前駅に到着。

県道74号線を歩いて行きます。


大雄山駅から小田原方面に向かって5000系電車が発車しました。

コデ165型電車が止まっていました。


そして終点の大雄山駅に到着。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]