いすみ鉄道線ウォーク(大原=>上総東)
いすみ鉄道線の駅
大原=>西大原=>上総東=>新田野=>国吉=>上総中川=>城見ヶ丘=>大多喜
=>小谷松=>東総元=>久我原=>総元=>西畑=>上総中野
いすみ鉄道は元・国鉄木原線です。
JRになるときに切り離され第三セクター方式のいすみ鉄道の鉄道線になりました。
しかし赤字続きで廃線の危機だったんですが、
経営努力と地元の方々の熱意が実って存続が決定しました。\(^o^)/
その手助けをしているのがムーミンファミリーです。
ちなみにこちらがムーミンの公式サイト
いすみ鉄道のみならずムーミンはいろんなところで活躍してるんですね。
http://www.moomin.co.jp/index.html
ムーミンに協力してもらって観光地として盛り上がろうと奮闘する
いすみ鉄道の努力が随所に見られますよ。(^-^)
大原駅を出発。
JRといすみ鉄道の線路沿いに沿って歩いて行きます。
いすみ鉄道で国吉・大多喜・上総中野方面は、JRでは千葉・東京方面になります。
踏切のある道まで出たら左折して、国道465号線に出るまで直進します。
この外房の町に、もうアクアラインの案内が出ています。
夷隅川にかかる橋の上から右側を見ると、いすみ鉄道の鉄橋が見えます。
夷隅川の上流方面に進んで行きます。
踏切を渡って右側の線路沿いを歩きます。
国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。
この国道はほぼいすみ鉄道線に沿っています。
駅近くの踏切から。電車ではないので架線中がなく開放感があります。
西大原駅に到着。
大原駅、国吉駅、大多喜駅以外はすべて無人駅です…。
西大原駅を出発すると、国道465号線は線路沿いから離れます。
架線柱がないので、ちょっと線路から離れるとどこが線路かわからなくなります…。
国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。
このため池のどこかに、
テレビアニメムーミンに登場するスナフキンがいたと思います。国道からはわかりません…。
ちなみにこれがため池のスナフキン。列車の窓からは見ることができます。
トンネルが新しく掘られていて、それにあわせて道路も替えられていました。
その新しいトンネルに歩道がちゃんと造られていたのは助かりますね。
国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。
国道は再び線路沿いまで近づきます。
上総東(かずさ あずま)駅に到着。
[上総東=>国吉 編につづく]
大原=>西大原=>上総東=>新田野=>国吉=>上総中川=>城見ヶ丘=>大多喜
=>小谷松=>東総元=>久我原=>総元=>西畑=>上総中野
いすみ鉄道は元・国鉄木原線です。
JRになるときに切り離され第三セクター方式のいすみ鉄道の鉄道線になりました。
しかし赤字続きで廃線の危機だったんですが、
経営努力と地元の方々の熱意が実って存続が決定しました。\(^o^)/
その手助けをしているのがムーミンファミリーです。
ちなみにこちらがムーミンの公式サイト
いすみ鉄道のみならずムーミンはいろんなところで活躍してるんですね。
http://www.moomin.co.jp/index.html
ムーミンに協力してもらって観光地として盛り上がろうと奮闘する
いすみ鉄道の努力が随所に見られますよ。(^-^)

大原駅を出発。

JRといすみ鉄道の線路沿いに沿って歩いて行きます。
いすみ鉄道で国吉・大多喜・上総中野方面は、JRでは千葉・東京方面になります。

踏切のある道まで出たら左折して、国道465号線に出るまで直進します。
この外房の町に、もうアクアラインの案内が出ています。

夷隅川にかかる橋の上から右側を見ると、いすみ鉄道の鉄橋が見えます。
夷隅川の上流方面に進んで行きます。

踏切を渡って右側の線路沿いを歩きます。

国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。
この国道はほぼいすみ鉄道線に沿っています。

駅近くの踏切から。電車ではないので架線中がなく開放感があります。


西大原駅に到着。
大原駅、国吉駅、大多喜駅以外はすべて無人駅です…。

西大原駅を出発すると、国道465号線は線路沿いから離れます。
架線柱がないので、ちょっと線路から離れるとどこが線路かわからなくなります…。


国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。

このため池のどこかに、
テレビアニメムーミンに登場するスナフキンがいたと思います。国道からはわかりません…。

ちなみにこれがため池のスナフキン。列車の窓からは見ることができます。

トンネルが新しく掘られていて、それにあわせて道路も替えられていました。
その新しいトンネルに歩道がちゃんと造られていたのは助かりますね。


国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。
国道は再び線路沿いまで近づきます。


上総東(かずさ あずま)駅に到着。
[上総東=>国吉 編につづく]
スポンサーサイト
いすみ鉄道線ウォーク(上総東=>国吉)
いすみ鉄道線の駅
大原=>西大原=>上総東=>新田野=>国吉=>上総中川=>城見ヶ丘=>大多喜
=>小谷松=>東総元=>久我原=>総元=>西畑=>上総中野
上総東駅を出発して、国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。
国道は踏切を渡って左側の線路沿いを通ります。
さらに国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。
こちらは確か桜の木だったと思います。
10月のため葉もほとんどないんですが4月ごろはきれいなんでしょうね…。
国道を離れて、線路がよく見える線路沿いの農道を歩きます。
上総中野方面行きの列車がやってきました。
農道は途中で突き当たるので、踏切を渡って再び国道に行きます。
新田野駅が見えています。
新田野駅に到着。
新田野駅を出発して、国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。
国道は踏切を渡って線路の右側を通ります。
国府台三叉路交差点で、国道465号線方面に進みます。
夷隅川を渡ります。歩いて行くうちにこの川を何度も渡ります。
もうすぐ国吉駅です。
国吉駅に到着。
[国吉=>大多喜 編につづく]
大原=>西大原=>上総東=>新田野=>国吉=>上総中川=>城見ヶ丘=>大多喜
=>小谷松=>東総元=>久我原=>総元=>西畑=>上総中野

上総東駅を出発して、国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。

国道は踏切を渡って左側の線路沿いを通ります。

さらに国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。

こちらは確か桜の木だったと思います。
10月のため葉もほとんどないんですが4月ごろはきれいなんでしょうね…。

国道を離れて、線路がよく見える線路沿いの農道を歩きます。
上総中野方面行きの列車がやってきました。

農道は途中で突き当たるので、踏切を渡って再び国道に行きます。
新田野駅が見えています。


新田野駅に到着。

新田野駅を出発して、国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。
国道は踏切を渡って線路の右側を通ります。

国府台三叉路交差点で、国道465号線方面に進みます。

夷隅川を渡ります。歩いて行くうちにこの川を何度も渡ります。

もうすぐ国吉駅です。

国吉駅に到着。
[国吉=>大多喜 編につづく]
いすみ鉄道線ウォーク(国吉=>大多喜)
いすみ鉄道線の駅
大原=>西大原=>上総東=>新田野=>国吉=>上総中川=>城見ヶ丘=>大多喜
=>小谷松=>東総元=>久我原=>総元=>西畑=>上総中野
国吉駅を出発して、国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。
鹿児島本線・日豊本線小倉駅、東武東上線上福岡駅のホームにある駅名の表示板。
ちなみに上福岡駅の隣が鶴瀬駅だったのはだいぶ前の話で、現在はふじみ野駅があります。
もしかして福岡が手に入らなくて上福岡だったとか…????
踏み切りのところで車両が通ることを期待して
国道を離れて線路沿いを歩きます。
一歩一歩あるくたびに、バッタが自分から逃げるように跳んでいきました…。
遮断機も警報機もない踏切では「とまれみよ」。
踏切を渡って再び国道を目指します。
また国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。
上総中川駅に到着。
上総中川駅近くの踏切で、上総中野行きの車両が走って行きました。
夷隅川を渡るところで、いすみ市から大多喜町へ入ります。
ひたすら国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。
国道から離れて城見ヶ丘駅を目指します。
城見ヶ丘駅に到着。駅は結構新しく、手作りの看板もあります。
城見ヶ丘駅を出発して、国道297号線(大多喜街道)をくぐります。
線路はこの先で左に大きくカーブします。山のほうには大多喜城があります。
夷隅川を渡る橋。
橋を渡ったら、大多喜駅方面に向かって歩いて行きます。
この大多喜も小江戸を名乗る場所のひとつです。
大多喜駅近くの町並み。昔は城下町だった場所でしょうか????
くらづくりの建物になぜか踏切の警報機があります。
こちらもいすみ鉄道に関連があるようです。
大多喜駅に到着。ここがいすみ鉄道の本部です。
[大多喜=>久我原 編につづく]
大原=>西大原=>上総東=>新田野=>国吉=>上総中川=>城見ヶ丘=>大多喜
=>小谷松=>東総元=>久我原=>総元=>西畑=>上総中野

国吉駅を出発して、国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。

鹿児島本線・日豊本線小倉駅、東武東上線上福岡駅のホームにある駅名の表示板。
ちなみに上福岡駅の隣が鶴瀬駅だったのはだいぶ前の話で、現在はふじみ野駅があります。
もしかして福岡が手に入らなくて上福岡だったとか…????


踏み切りのところで車両が通ることを期待して
国道を離れて線路沿いを歩きます。

一歩一歩あるくたびに、バッタが自分から逃げるように跳んでいきました…。

遮断機も警報機もない踏切では「とまれみよ」。
踏切を渡って再び国道を目指します。

また国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。


上総中川駅に到着。

上総中川駅近くの踏切で、上総中野行きの車両が走って行きました。

夷隅川を渡るところで、いすみ市から大多喜町へ入ります。

ひたすら国道465号線を大多喜方面に向かって歩いて行きます。

国道から離れて城見ヶ丘駅を目指します。

城見ヶ丘駅に到着。駅は結構新しく、手作りの看板もあります。

城見ヶ丘駅を出発して、国道297号線(大多喜街道)をくぐります。

線路はこの先で左に大きくカーブします。山のほうには大多喜城があります。

夷隅川を渡る橋。

橋を渡ったら、大多喜駅方面に向かって歩いて行きます。
この大多喜も小江戸を名乗る場所のひとつです。

大多喜駅近くの町並み。昔は城下町だった場所でしょうか????

くらづくりの建物になぜか踏切の警報機があります。
こちらもいすみ鉄道に関連があるようです。

大多喜駅に到着。ここがいすみ鉄道の本部です。
[大多喜=>久我原 編につづく]
いすみ鉄道線ウォーク(大多喜=>久我原)
いすみ鉄道線の駅
大原=>西大原=>上総東=>新田野=>国吉=>上総中川=>城見ヶ丘=>大多喜
=>小谷松=>東総元=>久我原=>総元=>西畑=>上総中野
大多喜駅を出発すると大手門があります。
ここからお城までだいぶ距離があります。
手動か半自動かわかりませんが、転轍機のレバーが見えました。
羽みたいなものは確かポイントの向きを表すので、
レバーを切り替えると90度回転したかと思います。
動かしているところを見てみたいですね…。
県道231号線を歩いて、また夷隅川を渡ります。
橋からも大多喜城が見えました。
しばらく県道231号線を歩くと、国道297号線に突き当たります。
突き当たったら勝浦方面に進み、八声交差点で国道465号線久留里・養老渓谷方面に進みます。
また夷隅川を渡ります。
小谷松(こやまつ)駅に到着。
小谷松駅を出発して、国道465号線を久留里・養老渓谷方面に向かって進みます。
踏切が見えてから警報機がなったのでかなり急いだんですが、
直近はむりだったので、カメラのズームでなんとか大原行きの車両を撮れました。
踏切を渡って上総中野方面に向かって右側の線路沿いを歩いて行きます。
東総元(ひがし ふさもと)駅に到着。
東総元駅を出発して、国道465号線を久留里・養老渓谷方面に向かって進みます。
上総中野方面に向かう列車が走り去って行きました。
国道465号線を離れて線路をまたぐ細い道を歩きます。
ちょっと戻るような感じで右手に曲がって、久我原駅への道を進んで行きます。
久我原駅に到着。こちらは三育学院大学が命名権を購入したようです。(2010/10/24時点)
[久我原=>総元 編につづく]
大原=>西大原=>上総東=>新田野=>国吉=>上総中川=>城見ヶ丘=>大多喜
=>小谷松=>東総元=>久我原=>総元=>西畑=>上総中野

大多喜駅を出発すると大手門があります。
ここからお城までだいぶ距離があります。

手動か半自動かわかりませんが、転轍機のレバーが見えました。
羽みたいなものは確かポイントの向きを表すので、
レバーを切り替えると90度回転したかと思います。
動かしているところを見てみたいですね…。

県道231号線を歩いて、また夷隅川を渡ります。

橋からも大多喜城が見えました。

しばらく県道231号線を歩くと、国道297号線に突き当たります。
突き当たったら勝浦方面に進み、八声交差点で国道465号線久留里・養老渓谷方面に進みます。

また夷隅川を渡ります。


小谷松(こやまつ)駅に到着。

小谷松駅を出発して、国道465号線を久留里・養老渓谷方面に向かって進みます。

踏切が見えてから警報機がなったのでかなり急いだんですが、
直近はむりだったので、カメラのズームでなんとか大原行きの車両を撮れました。

踏切を渡って上総中野方面に向かって右側の線路沿いを歩いて行きます。

東総元(ひがし ふさもと)駅に到着。

東総元駅を出発して、国道465号線を久留里・養老渓谷方面に向かって進みます。
上総中野方面に向かう列車が走り去って行きました。

国道465号線を離れて線路をまたぐ細い道を歩きます。

ちょっと戻るような感じで右手に曲がって、久我原駅への道を進んで行きます。

久我原駅に到着。こちらは三育学院大学が命名権を購入したようです。(2010/10/24時点)
[久我原=>総元 編につづく]
いすみ鉄道線ウォーク(久我原=>総元)
いすみ鉄道線の駅
大原=>西大原=>上総東=>新田野=>国吉=>上総中川=>城見ヶ丘=>大多喜
=>小谷松=>東総元=>久我原=>総元=>西畑=>上総中野
来た道を引き返して、久我原駅を出発。線路と道路を隔てる柵はありません…。
久我原交差点に出るまで細い道を進みます。
久我原交差点から国道297号線(大多喜街道)を勝浦方面に向かって歩いて夷隅川を渡ります。
いすみ鉄道線も夷隅川を渡ります。
国道297号線をはなれて、上総中野方面に向かって線路沿いの道を歩きます。
いすみ鉄道線をくぐって、黒原交差点から国道465号線を歩きます。
鉄橋では、なんとムーミンが釣りをしています。
鉄橋をくぐる前から何か見えていましたがムーミンとはわからず行き過ぎてしまって、
結局後ろ向きから撮りました。
ちなみに帰りの列車の車窓から見えた鉄橋のムーミン。
少し国道465号線を歩いて、総元駅を目指します。
国道をはなれて線路に近づいてきたら踏切が鳴りました。
大原行きの車両が総元駅を出発しました。
総元(ふさもと)駅に到着。結構立派な駅舎ですが無人駅です…。
トイレを借りるためにちょっと休憩をしました。
中はこんな感じです。屋根が高い…。
まだまだ線路は続きます…。
次は西畑駅です。
[久我原=>総元 編につづく]
大原=>西大原=>上総東=>新田野=>国吉=>上総中川=>城見ヶ丘=>大多喜
=>小谷松=>東総元=>久我原=>総元=>西畑=>上総中野

来た道を引き返して、久我原駅を出発。線路と道路を隔てる柵はありません…。
久我原交差点に出るまで細い道を進みます。

久我原交差点から国道297号線(大多喜街道)を勝浦方面に向かって歩いて夷隅川を渡ります。

いすみ鉄道線も夷隅川を渡ります。

国道297号線をはなれて、上総中野方面に向かって線路沿いの道を歩きます。

いすみ鉄道線をくぐって、黒原交差点から国道465号線を歩きます。

鉄橋では、なんとムーミンが釣りをしています。
鉄橋をくぐる前から何か見えていましたがムーミンとはわからず行き過ぎてしまって、
結局後ろ向きから撮りました。

ちなみに帰りの列車の車窓から見えた鉄橋のムーミン。

少し国道465号線を歩いて、総元駅を目指します。

国道をはなれて線路に近づいてきたら踏切が鳴りました。

大原行きの車両が総元駅を出発しました。

総元(ふさもと)駅に到着。結構立派な駅舎ですが無人駅です…。

トイレを借りるためにちょっと休憩をしました。
中はこんな感じです。屋根が高い…。

まだまだ線路は続きます…。

次は西畑駅です。
[久我原=>総元 編につづく]