岳南鉄道線ウォーク(吉原=>ジャトコ前)
岳南鉄道線の駅
吉原=>ジャトコ前=>吉原本町=>本吉原=>岳南原田
=>比奈=>岳南富士岡=>須津=>神谷=>岳南江尾
吉原駅を出発。といっても、こちらはJRの駅。
ここから富士駅方面に歩いていきます。
そしてこちらが岳南鉄道の吉原駅。
表札もないので、ちょっと通り過ぎてしまいそうな感じです…。
で、岳南鉄道の吉原駅を出発。
吉原駅を背にして、突き当たりまで歩いていきます。
うっすらですが富士山が見えます。
陸橋を渡って、線路の海側へ行きます。
211系(3両編成と、たぶん313系3両編成の連結)が走っていきました。
田子の浦港が見えてきました。
カモメが飛んできたので、撮ってみましたが、
反応が遅れてはるか遠くまで飛んで行ってしまいました…。
撮り鳥(とりとり)は難しいですね…。6(^-^;;;;)
沼川石水門跡の石碑。
かつて潮の逆流を防ぐための水門が設置されていたようです。
海沿いを富士方面に向かって歩いていきます。
ちょっと遠いですが、産業道路の陸橋から吉原駅のほうを見ると、
岳南鉄道が内陸のほうへ曲がっていくのが見えます。
岳南江尾行きの7000形が走って行きました。
線路沿いを富士山に向かって歩いていきます。
夏のわりには富士山がくっきりと写りました。
国道139号線左富士交差点付近にまたがる踏切。
吉原行きの7000形が走って行きました。
線路沿いを下り方面に向かって歩いていきます。
線路に沿っているこの道路は、おそらく産業道路だと思います。
ED40型電気機関車に引かれたワム380000型が走っていきました。
岳南鉄道沿線の工場への運搬ですね。
ジャトコ前駅に到着。
[ジャトコ前=>本吉原 編につづく]
吉原=>ジャトコ前=>吉原本町=>本吉原=>岳南原田
=>比奈=>岳南富士岡=>須津=>神谷=>岳南江尾

吉原駅を出発。といっても、こちらはJRの駅。

ここから富士駅方面に歩いていきます。

そしてこちらが岳南鉄道の吉原駅。
表札もないので、ちょっと通り過ぎてしまいそうな感じです…。
で、岳南鉄道の吉原駅を出発。

吉原駅を背にして、突き当たりまで歩いていきます。
うっすらですが富士山が見えます。

陸橋を渡って、線路の海側へ行きます。

211系(3両編成と、たぶん313系3両編成の連結)が走っていきました。


田子の浦港が見えてきました。

カモメが飛んできたので、撮ってみましたが、
反応が遅れてはるか遠くまで飛んで行ってしまいました…。
撮り鳥(とりとり)は難しいですね…。6(^-^;;;;)

沼川石水門跡の石碑。
かつて潮の逆流を防ぐための水門が設置されていたようです。

海沿いを富士方面に向かって歩いていきます。

ちょっと遠いですが、産業道路の陸橋から吉原駅のほうを見ると、
岳南鉄道が内陸のほうへ曲がっていくのが見えます。

岳南江尾行きの7000形が走って行きました。

線路沿いを富士山に向かって歩いていきます。
夏のわりには富士山がくっきりと写りました。


国道139号線左富士交差点付近にまたがる踏切。
吉原行きの7000形が走って行きました。

線路沿いを下り方面に向かって歩いていきます。
線路に沿っているこの道路は、おそらく産業道路だと思います。


ED40型電気機関車に引かれたワム380000型が走っていきました。
岳南鉄道沿線の工場への運搬ですね。

ジャトコ前駅に到着。
[ジャトコ前=>本吉原 編につづく]
スポンサーサイト
岳南鉄道線ウォーク(ジャトコ前=>本吉原)
岳南鉄道線の駅
吉原=>ジャトコ前=>吉原本町=>本吉原=>岳南原田
=>比奈=>岳南富士岡=>須津=>神谷=>岳南江尾
線路近くを歩いていきます。
吉原本町駅のホーム。駅舎は反対側にあります。
吉原本町駅に到着。
岳南江尾行きの7000形が駅を出発しました。
住宅地を抜けて、再び線路沿いに出ます。
吉原行きの7000形が走って行きました。
本吉原駅が見えてきました。
本吉原駅に到着。
[本吉原=>岳南原田 編につづく]
吉原=>ジャトコ前=>吉原本町=>本吉原=>岳南原田
=>比奈=>岳南富士岡=>須津=>神谷=>岳南江尾

線路近くを歩いていきます。

吉原本町駅のホーム。駅舎は反対側にあります。

吉原本町駅に到着。


岳南江尾行きの7000形が駅を出発しました。

住宅地を抜けて、再び線路沿いに出ます。


吉原行きの7000形が走って行きました。

本吉原駅が見えてきました。

本吉原駅に到着。
[本吉原=>岳南原田 編につづく]
岳南鉄道線ウォーク(本吉原=>岳南原田)
岳南鉄道線の駅
吉原=>ジャトコ前=>吉原本町=>本吉原=>岳南原田
=>比奈=>岳南富士岡=>須津=>神谷=>岳南江尾
線路近くの道路を踏切を越えた次の信号まで歩いていきます。
信号で左に進んで行くと。また踏切が見えてきます。
富士山がまた見えてきました。
踏切を渡って県道22号線との交差点まで歩いていきます。
県道22号線を沼津・三島方面に向かって歩いていきます。
左側を見るとわりと障害物もなく富士山が見えました。
踏切から岳南原田駅が見えてきました。
踏切が鳴って、吉原行きの7000型がホームに入って、
しばらくして駅出発し、走り去って行きました。
岳南原田駅に到着。
岳南江尾行きの7000形が駅に到着しました。
[岳南原田=>比奈 編につづく]
吉原=>ジャトコ前=>吉原本町=>本吉原=>岳南原田
=>比奈=>岳南富士岡=>須津=>神谷=>岳南江尾


線路近くの道路を踏切を越えた次の信号まで歩いていきます。

信号で左に進んで行くと。また踏切が見えてきます。
富士山がまた見えてきました。

踏切を渡って県道22号線との交差点まで歩いていきます。

県道22号線を沼津・三島方面に向かって歩いていきます。

左側を見るとわりと障害物もなく富士山が見えました。

踏切から岳南原田駅が見えてきました。



踏切が鳴って、吉原行きの7000型がホームに入って、
しばらくして駅出発し、走り去って行きました。

岳南原田駅に到着。

岳南江尾行きの7000形が駅に到着しました。
[岳南原田=>比奈 編につづく]
岳南鉄道線ウォーク(岳南原田=>比奈)
岳南鉄道線の駅
吉原=>ジャトコ前=>吉原本町=>本吉原=>岳南原田
=>比奈=>岳南富士岡=>須津=>神谷=>岳南江尾
岳南原田駅の近くでコキ50000形が停車していたんですが、
触れそうなくらいフェンスが近かったですね…。
ちょっと先にも貨物ホームに停車しているコキ50000形が…。
県道22号線を沼津・三島方面に向かって歩いていきます。
途中で県道から離れて、線路が通る方に向かって歩いていきます。
右の住宅の黒っぽい石垣は富士山の火山岩とかなのかな????
線路が見えました。
7000形が通り過ぎたのが見えたんですが、写真に撮ることはできず…。
比奈駅に到着。
駅の近くには、貨物列車が停車していました。
砂利道を歩いていきます。
手動の転轍機があります。
比奈駅の近くで見た貨物列車の隣にもう1編成の貨物列車が停車していました。
この写真の左側に写る電気機関車の番号が、
ジャトコ前駅の手前で撮影した貨物列車の電気機関車と同じです。
ここまで運ばれていたんですね。
踏切を渡ったところで、岳南江尾行きの7000形が駅に到着しました。
しばらくして駅を出発して、岳南江尾方面へ走り去って行きました。
[比奈=>岳南富士岡 編につづく]
吉原=>ジャトコ前=>吉原本町=>本吉原=>岳南原田
=>比奈=>岳南富士岡=>須津=>神谷=>岳南江尾

岳南原田駅の近くでコキ50000形が停車していたんですが、
触れそうなくらいフェンスが近かったですね…。

ちょっと先にも貨物ホームに停車しているコキ50000形が…。

県道22号線を沼津・三島方面に向かって歩いていきます。

途中で県道から離れて、線路が通る方に向かって歩いていきます。
右の住宅の黒っぽい石垣は富士山の火山岩とかなのかな????

線路が見えました。
7000形が通り過ぎたのが見えたんですが、写真に撮ることはできず…。

比奈駅に到着。

駅の近くには、貨物列車が停車していました。

砂利道を歩いていきます。

手動の転轍機があります。

比奈駅の近くで見た貨物列車の隣にもう1編成の貨物列車が停車していました。
この写真の左側に写る電気機関車の番号が、
ジャトコ前駅の手前で撮影した貨物列車の電気機関車と同じです。
ここまで運ばれていたんですね。

踏切を渡ったところで、岳南江尾行きの7000形が駅に到着しました。

しばらくして駅を出発して、岳南江尾方面へ走り去って行きました。
[比奈=>岳南富士岡 編につづく]
岳南鉄道線ウォーク(比奈=>岳南富士岡)
岳南鉄道線の駅
吉原=>ジャトコ前=>吉原本町=>本吉原=>岳南原田
=>比奈=>岳南富士岡=>須津=>神谷=>岳南江尾
県道169号線を比奈交差点まで歩いていきます。
比奈交差点で左手に進んでいきます。
この道路は国道でも県道でもないんですが、幅が広くていい道路です。
途中で左手に曲がって、川沿いにみ進みます。また、富士山が見えました。
また線路が見えてきました。
川の水がとてもきれいです。
踏切から岳南江尾方面を見ると、
岳南富士岡駅付近に停車している電気機関車が見えました。
踏切を渡ってさらに川沿いに進みます。
突き当りを右に進んで行きます。
駅が近くなってきました。吉原行きの7000形が駅を出発しました。
ここは行き止まりで一応敷地内のようなので、駅舎までちょっと遠回りします。
岳南富士岡駅に到着。
[岳南富士岡=>須津 編につづく]
吉原=>ジャトコ前=>吉原本町=>本吉原=>岳南原田
=>比奈=>岳南富士岡=>須津=>神谷=>岳南江尾

県道169号線を比奈交差点まで歩いていきます。

比奈交差点で左手に進んでいきます。
この道路は国道でも県道でもないんですが、幅が広くていい道路です。

途中で左手に曲がって、川沿いにみ進みます。また、富士山が見えました。

また線路が見えてきました。

川の水がとてもきれいです。

踏切から岳南江尾方面を見ると、
岳南富士岡駅付近に停車している電気機関車が見えました。

踏切を渡ってさらに川沿いに進みます。

突き当りを右に進んで行きます。

駅が近くなってきました。吉原行きの7000形が駅を出発しました。

ここは行き止まりで一応敷地内のようなので、駅舎までちょっと遠回りします。

岳南富士岡駅に到着。
[岳南富士岡=>須津 編につづく]