湘南モノレール江の島線ウォーク(大船=>(JR横須賀線踏切))

大船駅を出発。

5000系電車が到着しました。


東口駅前通りを歩いていきます。

湘南深沢・湘南江の島方面に向かって、5000系電車が到着しました。


湘南モノレールの線路と同じところを歩いていきます。

大船駅に向かって、5000系電車が走っていきました。

ところが!!!!横須賀線の線路に行く手を阻まれました。陸橋の架け替え工事が行われていて、しかも新しい陸橋には歩道がまだ造られていませんでした。(最近の傾向から考えると、おそらく造られるはず。)


結局、大船駅東口交通広場前交差点まで戻って横須賀線の踏切を渡りました。
つづく。
スポンサーサイト
湘南モノレール江の島線ウォーク((JR横須賀線踏切)=>富士見町)


鎌倉・逗子・横須賀・久里浜方面に向かってE217系電車が走っていきました。

大船・横浜・武蔵小杉・品川・東京・総武快速線 錦糸町・小岩・市川・船橋・千葉方面に向かってE217系電車が走っていきました。



横須賀線をくぐる通路の壁には、海洋生物の絵が描かれています。

くぐったところで大船観音寺の白衣観音像が見えます。

県道302号線に出ます。


湘南モノレールの高架をくぐって高架下の道路を歩きます。
ちなみに湘南深沢駅の少し先あたりまで、この高架下を歩いていきます。

富士見町駅には湘南深沢・湘南江の島方面に向かう500形電車と大船駅に向かう5000系電車が停車していました。ここは上下交換駅です。


大船駅に向かって5000系電車が発車していきました。


線路が撤去されていますが、横須賀線からの引込線の線路が残っています。

富士見町駅に到着。
つづく。
湘南モノレール江の島線ウォーク(富士見町=>湘南町屋)

天神下交差点を渡ります。


大船方面に向かって、5000系電車が走っていきました。



湘南深沢・湘南江の島方面に向かって、5000系電車が走っていきました。

湘南町屋駅に向かって歩いていきます。


大船方面に向かって、500形電車が走っていきました。

湘南深沢・湘南江の島方面に向かって、5000系電車が走っていきました。

湘南町屋駅に到着。
つづく。
湘南モノレール江の島線ウォーク(湘南町屋=>湘南深沢)


湘南深沢・湘南江の島方面に向かって、5000系電車が走っていきました。


大船方面に向かって、5000系電車が走っていきました。

湘南町屋駅を発車しました。


ずっと坂を上がっていき、富士塚小学校入口交差点からは坂を下っていきます。

湘南深沢・湘南江の島方面に向かって、500形電車が走っていきました。

湘南深沢駅に到着しました。こちらも上下交換駅です。


大船方面に向かって、500形電車が発車しました。

湘南深沢駅に到着。
つづく。
湘南モノレール江の島線ウォーク(湘南深沢=>(鎌倉山交差点手前))

深沢小学校入口交差点を渡ったところで、高架に分岐があります。


こちらが湘南モノレールの車庫。

連結器が車両の上にあります。普通の鉄道とはちがって逆さまの構造ですが、「懸垂式モノレール」といいます。

こちらが事業用の車両のようです。

さらに奥には500形電車が止まっていました。


西鎌倉駅に向かって坂を上がっていきます。

湘南深沢・大船方面に向かって、5000系電車が発車しました。

湘南江の島方面に向かって、500形電車が走っていきました。
モノレールはここから少しだけこの道路と違うところを走ります。
つづく。