沿線フリーウォーク(函南=>大場)

函南駅を出発。

坂を下っていきます。

この突き当りで、
右に進むと丘超えとわかりにくい住宅地と距離が長い三島駅へ、
左に進むとほぼゆるやかな県道141号線を歩いて大場駅へ行きます。
実は函南からは三島駅へ行くよりも、大場駅のほうが近いです。


ひたすら県道141号線を歩いて行きます。

しばらく歩くとそばに小川が流れています。やはり水がきれいです。
柵がなかったりするので、落ちないように気をつけませんとね…。

こちらは建設中の道路の橋脚。ここに高速道路クラスの道路を通すんでしょうか????


伊豆箱根鉄道の踏切が見えてきました。
線路の側道は結構自動車の通行が多くて、この踏切がちょっとこわい感じもします…。

踏切から大場駅のホームのほうを写すと、何やら作業をしていました。

大場駅に到着。
大場車庫を一周してみようとちょっとだけ車庫の周辺を歩いたんですが、
どうも道がよくわからなくて、一周することができず、
結局沿線を歩いてきたときとほぼ同じ写真しか撮れませんでした…。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト
中央快速・緩行線(市ヶ谷=>飯田橋)
ちょっと頭をすっきりさせるために、都心に行ってきました。
お濠端を走る中央快速線のE233系電車。もうちょっとで2本の前面が同じ位置になったんですが、惜しかったです…。
おそらくこれは枇杷の実ですよね???? もちろんとったらだめです。いや撮ったか…。(笑)
ちなみに沿線ウォークは、琵琶湖の東側を南に向かって歩いています。
こちらはボートのへりにとまっている鳥。「鵜」の仲間のようですが正確にはわかりません…。
飯田橋から東京メトロ有楽町線の上を歩いて池袋まで行こうと思ったんですが、おなかに緊急事態発生で江戸川橋駅までしか行けませんでしたが、いい運動になりました…。
つづく。


お濠端を走る中央快速線のE233系電車。もうちょっとで2本の前面が同じ位置になったんですが、惜しかったです…。

おそらくこれは枇杷の実ですよね???? もちろんとったらだめです。いや撮ったか…。(笑)
ちなみに沿線ウォークは、琵琶湖の東側を南に向かって歩いています。

こちらはボートのへりにとまっている鳥。「鵜」の仲間のようですが正確にはわかりません…。
飯田橋から東京メトロ有楽町線の上を歩いて池袋まで行こうと思ったんですが、おなかに緊急事態発生で江戸川橋駅までしか行けませんでしたが、いい運動になりました…。
つづく。
運転見合わせウォーク(2021/7/18)

久しぶりに買い物をしに川越へ行ってきました。



本川越駅の商業施設「ペペ」内にある「ポポンデッタ」に行きました。
けど実は買い物の目的は鉄道模型ではなく…。

それから川越駅に向かって歩いて行きました。

JRの改札内に「時の鐘」のミニチュア…といっても人の身長くらいのものがあります。

川越線の高麗川方面の電車はE231系になっていたりします…。
そういえば自分が小学生のときはまだ電化されておらず、車両はキハ35系でしたね…。

大宮、池袋、新宿方面の電車はE233系です。
今はりんかい線からだけではなく、相鉄からも電車が乗り入れますからね…。


高麗川方面に向かって走っていきました。
1時間に2本は八高線直通の八王子行きがあるようです。

そして、なぜか武蔵野線。(笑)
買い物を済ませてそのまま川越に戻ろうと思ったのですが、東武東上線がまさかの運転見合わせ…。

それで仕方なく、JR北朝霞駅・東武東上線朝霞台駅へ行ってそこから歩いて帰ることにしました。
このときはまだ7月で、夕暮れ時でも暑かったですね…。そのため、缶コーヒーで糖分をチャージ。

志木駅までの間でも1本も電車が走らず…。

クレーンが並んでいました。どんな高層ビルが建つんだろうか…。


超満員ですね…。密が怖すぎて乗れたもんじゃないなという状況に見えました…。
まあなんとかほしいものは買えましたが、テレワークでなまった身体に突然の線路沿いのウォーキングは参りました…。
つづく。