アップロード(2007-06-30)
またまたアップロードの時間がやってまいりました。
先週ついに、「特急田中3号」が終わってしまいましたね。
とはいえ、結局見たのは3回だけ…。
ドラマの最終回は、だいたい回想シーンが多いので、それまでのストーリーがわかってしまうので、今とくに見なくてもいいかなとは思いますが、もし再放送があれば見たいですね。
しかし、最後は鉄道オタクであつまって起業か…。
うらやましいような、危なっかしいような…。6(^-^;;;;;)
ただ、これから何かしようと希望に満ちたかたちで終わるのは、
とても気持ちがいいですね。
あと、いろいろ鉄道や鉄道系テーマパークや優等列車などが扱われていたので、
そこのところは要チェックです。
「特急田中3号」は終わってしまったけど、
アイコン館はまだまだ続きます!!!!6(^-^;;;;)
ということで、今週のアップロード分です。
EF58型機関車(流線型・ブルー・一般色) 編成例
ED71型機関車
ED71型機関車
ED75型機関車(1000番代) 編成例
キハ20型ディーゼル車(首都圏色)
キハ20型ディーゼル車(一般色2)
キハ20型ディーゼル車(一般色1)
12系客車 編成例
パレット客車
パレット客車
パレット客車
有蓋型貨物車
さて、アップロードも終わったし、
今日はもう寝て、早起きしよう…。(_ _ )zzz…。
先週ついに、「特急田中3号」が終わってしまいましたね。
とはいえ、結局見たのは3回だけ…。
ドラマの最終回は、だいたい回想シーンが多いので、それまでのストーリーがわかってしまうので、今とくに見なくてもいいかなとは思いますが、もし再放送があれば見たいですね。
しかし、最後は鉄道オタクであつまって起業か…。
うらやましいような、危なっかしいような…。6(^-^;;;;;)
ただ、これから何かしようと希望に満ちたかたちで終わるのは、
とても気持ちがいいですね。
あと、いろいろ鉄道や鉄道系テーマパークや優等列車などが扱われていたので、
そこのところは要チェックです。
「特急田中3号」は終わってしまったけど、
アイコン館はまだまだ続きます!!!!6(^-^;;;;)
ということで、今週のアップロード分です。





















さて、アップロードも終わったし、
今日はもう寝て、早起きしよう…。(_ _ )zzz…。
スポンサーサイト
へたっきゅう5(&チャリ&鉄)
●いつもの卓球

今週の卓球は金曜日でした。
忘れてましたが、写真は卓球用にしたうわ靴です。
しかし、うちで自分も父も買った覚えのない謎の靴です…。
残業したときや卓球へ行く前は、
だいたいこの「肉うどん」と「ほうれんそうのおひたし」です。
これがいろんな意味でちょうどいい感じです。
いつものメンバーが卓球やってました。(^m^)
残業で遅かったので、1時間足らずでしたが
だいたい自分はこの程度で十分満足です。
●今日の自転車
今日はこのメンバーが日曜日の試合に備えて
小金井公園の体育館で練習をするということで、
天気もいいし、急遽行くことにしました。

家を出てしばらく行って、川を渡って国道254号を横断。
実はここを左折してずーーーーーっと道なりに行くと池袋まで行けるんです。
●JR武蔵野線と新座のJR貨物ターミナル

国道254号を横断して少し行くと武蔵野線と新座の貨物ターミナルの高架が見えてきました。
ちょうど汽笛が聞こえたのでよく見てみると、DE10らしきディーゼル機関車が、構内で高速(コンテナ式)貨物を牽引してる姿が…。
写真を撮ってみたものの、遠いし下からなのでよくわからない…。
武蔵野線をくぐって、少し先の関越自動車道をくぐって、
小金井街道で左折するまで、道なりにずっと直進。
●西武池袋線

小金井街道を左折してしばらく走ると清瀬市街に入ります。
西武池袋線の踏み切りを渡ってちょっと行ったところで、
あることを忘れたので引き返して…。
せっかくなので5分ほど時間をとって、写真を撮りました。
そうしたら割りと短時間で20000系がきましたよ。(^m^)
西武池袋線を後にして、またさらに小金井街道を直進。
●西武新宿線
小金井公園は西武新宿線の近くなので、とにかくひたすらこぎ続けて…。
ようやく西武新宿線にたどりつきました。

花小金井駅を撮ってまた小金井街道へ戻って、
少し行ったら小金井公園入り口が…。
●小金井公園

無事に、やっと着きました…。
あとで地図を見たら、うちからだと片道はだいたい所沢航空公園の倍近くの距離でした。
卓球チームを見つけるべく、
卓球をやっていそうな体育館を園内の案内板で調べて、
体育館に向かって自転車を漕いでいたら、
右側に機関車(C57?)と旧型の客車が…。当然止まって撮影。(笑)
体育館に着くと、自転車を止めて中へ…。
中をうろうろ歩いていたのですが、卓球チームが見つからず…。
彼らが2時から練習をしていて、自分が着いたのが17:30くらいだったので、
もう帰ってしまったと思い、あきらめて帰りかけたとき、
テラスのような場所に、いつもの卓球チームがいました!!!!

しばらくしゃべってから卓球チームと分かれて、自分だけ体育館を後にしました。
ちなみに、日曜日の試合はこの同じ場所なんだとか。
●JR中央線
最初から帰りは駅で自転車をたたんで電車に乗ることにしました。
体力の限界だということと、夜はキケンが増すから走りたくないのと、
「運転」と「運搬」がうまくいくかどうか実戦で試したかったので…。
出発前は西武新宿線の「花小金井駅」と思っていましたが、
卓球チームと最寄り駅を調べるのに、地図を見ていて小金井街道をさらに行ってJR中央線の「武蔵小金井駅」にしました。
ただ、小金井公園を適当に走って出たら、JR中央線の「東小金井駅」の案内が出ていたので、案内に従って行くことにしました。
無事に「東小金井駅」に到着したら、自転車をたたんで電車へ。

ただ、板を造って設定したときのイメージ通りにしっくりと来なくて、
荷造りにやたら時間がかかってしまいました。

西国分寺駅ですぐに武蔵野線に乗り換えず、少し待ってE233系を撮りました。
が、肝心なところで手ぶれが…。ショック…。6(_ _;;;;)
●まとめ
多少想定外なこともありましたが、
自転車の「運転」と「運搬」は、どちらも無事にクリアしました。(^-^)
それと、卓球チームも日曜日はがんばれ!!!! \(^o^)/



今週の卓球は金曜日でした。
忘れてましたが、写真は卓球用にしたうわ靴です。
しかし、うちで自分も父も買った覚えのない謎の靴です…。
残業したときや卓球へ行く前は、
だいたいこの「肉うどん」と「ほうれんそうのおひたし」です。
これがいろんな意味でちょうどいい感じです。
いつものメンバーが卓球やってました。(^m^)
残業で遅かったので、1時間足らずでしたが
だいたい自分はこの程度で十分満足です。
●今日の自転車
今日はこのメンバーが日曜日の試合に備えて
小金井公園の体育館で練習をするということで、
天気もいいし、急遽行くことにしました。


家を出てしばらく行って、川を渡って国道254号を横断。
実はここを左折してずーーーーーっと道なりに行くと池袋まで行けるんです。
●JR武蔵野線と新座のJR貨物ターミナル

国道254号を横断して少し行くと武蔵野線と新座の貨物ターミナルの高架が見えてきました。
ちょうど汽笛が聞こえたのでよく見てみると、DE10らしきディーゼル機関車が、構内で高速(コンテナ式)貨物を牽引してる姿が…。
写真を撮ってみたものの、遠いし下からなのでよくわからない…。
武蔵野線をくぐって、少し先の関越自動車道をくぐって、
小金井街道で左折するまで、道なりにずっと直進。
●西武池袋線



小金井街道を左折してしばらく走ると清瀬市街に入ります。
西武池袋線の踏み切りを渡ってちょっと行ったところで、
あることを忘れたので引き返して…。
せっかくなので5分ほど時間をとって、写真を撮りました。
そうしたら割りと短時間で20000系がきましたよ。(^m^)
西武池袋線を後にして、またさらに小金井街道を直進。
●西武新宿線
小金井公園は西武新宿線の近くなので、とにかくひたすらこぎ続けて…。
ようやく西武新宿線にたどりつきました。

花小金井駅を撮ってまた小金井街道へ戻って、
少し行ったら小金井公園入り口が…。
●小金井公園



無事に、やっと着きました…。
あとで地図を見たら、うちからだと片道はだいたい所沢航空公園の倍近くの距離でした。
卓球チームを見つけるべく、
卓球をやっていそうな体育館を園内の案内板で調べて、
体育館に向かって自転車を漕いでいたら、
右側に機関車(C57?)と旧型の客車が…。当然止まって撮影。(笑)
体育館に着くと、自転車を止めて中へ…。
中をうろうろ歩いていたのですが、卓球チームが見つからず…。
彼らが2時から練習をしていて、自分が着いたのが17:30くらいだったので、
もう帰ってしまったと思い、あきらめて帰りかけたとき、
テラスのような場所に、いつもの卓球チームがいました!!!!

しばらくしゃべってから卓球チームと分かれて、自分だけ体育館を後にしました。
ちなみに、日曜日の試合はこの同じ場所なんだとか。
●JR中央線
最初から帰りは駅で自転車をたたんで電車に乗ることにしました。
体力の限界だということと、夜はキケンが増すから走りたくないのと、
「運転」と「運搬」がうまくいくかどうか実戦で試したかったので…。
出発前は西武新宿線の「花小金井駅」と思っていましたが、
卓球チームと最寄り駅を調べるのに、地図を見ていて小金井街道をさらに行ってJR中央線の「武蔵小金井駅」にしました。
ただ、小金井公園を適当に走って出たら、JR中央線の「東小金井駅」の案内が出ていたので、案内に従って行くことにしました。
無事に「東小金井駅」に到着したら、自転車をたたんで電車へ。


ただ、板を造って設定したときのイメージ通りにしっくりと来なくて、
荷造りにやたら時間がかかってしまいました。


西国分寺駅ですぐに武蔵野線に乗り換えず、少し待ってE233系を撮りました。
が、肝心なところで手ぶれが…。ショック…。6(_ _;;;;)
●まとめ
多少想定外なこともありましたが、
自転車の「運転」と「運搬」は、どちらも無事にクリアしました。(^-^)
それと、卓球チームも日曜日はがんばれ!!!! \(^o^)/
アップロード(2007-06-23)
またまたアップロードの時間がやってまいりました。
先週末にバーベキューで若洲海浜公園に行ってから、
電車×自転車計画を実行したくてうずうずしてます。
伊豆急沿いや伊東線-(少し距離を置いて)伊豆箱根鉄道沿いや
江ノ島電鉄沿い(湘南)も走りたいし、小湊鉄道-いすみ鉄道沿い(房総)も走ってみたいし…。
しかし冬は活発に動き回れないから、
冬に向けて民鉄車輌の資料も構築しておかないと…。
それに必用なビデオを買ったり、撮影の練習もしないと…。
う~む、やることがいっぱいですね…。6(^-^;;;;)
まあ、一度にはできないので、まずは今週のアップロードから。
EF65型機関車(特急色) 編成例
ED75型機関車(1000番代) 編成例
ED79型機関車 編成例
ED30型機関車
EF81型機関車(カシオペア) 編成例
DD51型機関車(JR北海道色) 編成例
787系電車
14系客車(座席車) 編成例
26系客車
50系客車(荷物車) 編成例
さて、アップロードも終わったし、
今日はもう寝て、早起きしよう…。(_ _ )zzz…。
先週末にバーベキューで若洲海浜公園に行ってから、
電車×自転車計画を実行したくてうずうずしてます。
伊豆急沿いや伊東線-(少し距離を置いて)伊豆箱根鉄道沿いや
江ノ島電鉄沿い(湘南)も走りたいし、小湊鉄道-いすみ鉄道沿い(房総)も走ってみたいし…。
しかし冬は活発に動き回れないから、
冬に向けて民鉄車輌の資料も構築しておかないと…。
それに必用なビデオを買ったり、撮影の練習もしないと…。
う~む、やることがいっぱいですね…。6(^-^;;;;)
まあ、一度にはできないので、まずは今週のアップロードから。













さて、アップロードも終わったし、
今日はもう寝て、早起きしよう…。(_ _ )zzz…。
若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ(2007/6/16)
若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ [2007/6/10]・[2008/7/27]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]
昨日は会社の方々とバーベキューをやりました。

場所は江東区の若洲海浜公園キャンプ場で、キャンプ場やゴルフ場を備えたものすごく大きな埋立地です。会社の仲間とそのご家族や、仕事上でいろいろお世話になってる方々も加えて全部で14人。

テントを張って、野菜を切ったり下ごしらえをして、火をつけてまずは肉類から。最初炭を入れすぎて、さらに肉の油が加わって、「焼く」じゃなくて「燃やす」みたいなものすごい炎が立ち上って、むちゃくちゃ熱い!!!!

ちょうどお昼時になぜかあまり食欲がわいてこなくて、少し食べたらとりあえずもうよくなって、海釣りをするチーム(自分入れて、おとな三人とこども一人)と一緒に海のほうへ。
ただ基本的に釣りをしないので、主に写真係をしてました。

最初は海を見ていただけなのですが、事前に見ていた地図で、荒川の対岸に葛西臨海公園があるのがわかっていたので、サイクリングコースをプチウォーキングして、キャンプ場とは反対側のところまで行って、それらしきものを写してみました。その対岸の旧江戸側をはさんで奥隣には東京ディズニーリゾートがあるようです。

サイクリングコースはまだまだ先があったのですが、ウォーキングやサイクリングがメインではないので、一通り写真を撮ったら、また釣り場に戻りました。

戻ってきたら、ちょびっとだけ釣れてました。基本的には電車バカなので、海の魚はよくわからないけど、釣れたのはハゼだということだけはわかりました。

このあとさらにハゼが釣れたり、小アジのようなのが釣れたり、小さなアナゴが釣れたり…。ただ、魚拓をとるほどの大物ではなかったので、全て逃がしました。しかし、ハゼとアナゴって生命力が強いですね…。
釣りの後片づけをしていたら、周りには明らかに自分たちが落としたものではいないテグスやタバコの吸殻がいっぱい…。放っておくと野鳥がテグスで脚をなくして生きられなくなるんですよね…。タバコのフィルターは土に返らないし…。
自分たちがいた場所から若干範囲を広げてごみを拾ったものの、やりだすとキリがない状態だったので、あるところで止めました…。土に返るテグスなども研究されてるようですが、やっぱりこれに関してはまず一人一人の心がけが大事だと思います…。
夕方になりバーベキューへ戻ったら、もう全て片付いていました。
なんだかあまり食べられなかったバーベキューでしたが、
それなりにいろいろと楽しめました。(^-^)
若洲海浜公園以外にも、この周辺には夢の島公園やら辰巳の森海浜公園もあるし。新木場駅から自転車で走るにはちょうどいい感じなんですよね~。
それに葛西臨海公園に東京ディズニーリゾートか…。
来週以降が楽しみです♪
大きな地図で見る
が、しかし、日焼けした腕がヒリヒリいたひ…。(>_<;;;;)
[2008/7/27 編につづく]
[2012/6/10 新木場駅から若洲海浜公園まで 編につづく]
[2012/10/21 東京メトロ 新木場車庫 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]
昨日は会社の方々とバーベキューをやりました。

場所は江東区の若洲海浜公園キャンプ場で、キャンプ場やゴルフ場を備えたものすごく大きな埋立地です。会社の仲間とそのご家族や、仕事上でいろいろお世話になってる方々も加えて全部で14人。



テントを張って、野菜を切ったり下ごしらえをして、火をつけてまずは肉類から。最初炭を入れすぎて、さらに肉の油が加わって、「焼く」じゃなくて「燃やす」みたいなものすごい炎が立ち上って、むちゃくちゃ熱い!!!!



ちょうどお昼時になぜかあまり食欲がわいてこなくて、少し食べたらとりあえずもうよくなって、海釣りをするチーム(自分入れて、おとな三人とこども一人)と一緒に海のほうへ。
ただ基本的に釣りをしないので、主に写真係をしてました。



最初は海を見ていただけなのですが、事前に見ていた地図で、荒川の対岸に葛西臨海公園があるのがわかっていたので、サイクリングコースをプチウォーキングして、キャンプ場とは反対側のところまで行って、それらしきものを写してみました。その対岸の旧江戸側をはさんで奥隣には東京ディズニーリゾートがあるようです。


サイクリングコースはまだまだ先があったのですが、ウォーキングやサイクリングがメインではないので、一通り写真を撮ったら、また釣り場に戻りました。

戻ってきたら、ちょびっとだけ釣れてました。基本的には電車バカなので、海の魚はよくわからないけど、釣れたのはハゼだということだけはわかりました。


このあとさらにハゼが釣れたり、小アジのようなのが釣れたり、小さなアナゴが釣れたり…。ただ、魚拓をとるほどの大物ではなかったので、全て逃がしました。しかし、ハゼとアナゴって生命力が強いですね…。
釣りの後片づけをしていたら、周りには明らかに自分たちが落としたものではいないテグスやタバコの吸殻がいっぱい…。放っておくと野鳥がテグスで脚をなくして生きられなくなるんですよね…。タバコのフィルターは土に返らないし…。
自分たちがいた場所から若干範囲を広げてごみを拾ったものの、やりだすとキリがない状態だったので、あるところで止めました…。土に返るテグスなども研究されてるようですが、やっぱりこれに関してはまず一人一人の心がけが大事だと思います…。
夕方になりバーベキューへ戻ったら、もう全て片付いていました。
なんだかあまり食べられなかったバーベキューでしたが、
それなりにいろいろと楽しめました。(^-^)
若洲海浜公園以外にも、この周辺には夢の島公園やら辰巳の森海浜公園もあるし。新木場駅から自転車で走るにはちょうどいい感じなんですよね~。
それに葛西臨海公園に東京ディズニーリゾートか…。
来週以降が楽しみです♪
大きな地図で見る
が、しかし、日焼けした腕がヒリヒリいたひ…。(>_<;;;;)
[2008/7/27 編につづく]
[2012/6/10 新木場駅から若洲海浜公園まで 編につづく]
[2012/10/21 東京メトロ 新木場車庫 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]
アップロード(2007-06-16)
またまたアップロードの時間がやってまいりました。
月曜日に先月の代休がとれたんですが、
結局いろいろやっていたらアイコン館作業はほとんど進まず…。6(^-^;;;;)
今週「特急田中3号」を見ました。って、見たのはやっと2回目…。
毎週ビデオのセットを忘れてるし、
しかも来週が最終回だというし…。6(^-^;;;;)
今週は「伊豆急行」で、
(たぶん)リゾート21の車内と、伊豆北川駅でのロケでしたね。
ほかにもJRから直通の特急スーパービュー踊り子と、
伊豆急行の特急アルファリゾートも映ってました。
そういえば、「伊豆急全線ウォーク」のときに出会った
伊豆北川駅の駅員(もしかしたら駅長)さんがいい人だったなあ…。(*^-^*)
はぁ…、また伊豆へ行きたい…。( ̄  ̄ )…。
とまあこんな状態ですが、とりあえず今週のアップロード分です。6(^-^;;;;)
EF65型機関車(1000番代) 編成例
ED75型機関車(700番代) 編成例
ED75型機関車(1000番代) 編成例
ED76型機関車(1000番代) 編成例
DE10型機関車 編成例
DF200型機関車
185系電車 編成例
253系電車
12系客車 編成例
24系客車(24型) 編成例
24系客車(25型) 編成例
コンテナ用貨物車 編成例
さて、アップロードも終わったし、
今日はもう寝て、早起きしよう…。(_ _ )zzz…。
でないと、バーベキューにちこくしてしまう…。
明日…いや、今日は会社の方々とバーベキューをやるのですが、
(どうも夜中に書いてると日付がややこしい…。6(_ _;;;;))
どうやら1日カラっと晴れそうですね。(^-^)
月曜日に先月の代休がとれたんですが、
結局いろいろやっていたらアイコン館作業はほとんど進まず…。6(^-^;;;;)
今週「特急田中3号」を見ました。って、見たのはやっと2回目…。
毎週ビデオのセットを忘れてるし、
しかも来週が最終回だというし…。6(^-^;;;;)
今週は「伊豆急行」で、
(たぶん)リゾート21の車内と、伊豆北川駅でのロケでしたね。
ほかにもJRから直通の特急スーパービュー踊り子と、
伊豆急行の特急アルファリゾートも映ってました。
そういえば、「伊豆急全線ウォーク」のときに出会った
伊豆北川駅の駅員(もしかしたら駅長)さんがいい人だったなあ…。(*^-^*)
はぁ…、また伊豆へ行きたい…。( ̄  ̄ )…。
とまあこんな状態ですが、とりあえず今週のアップロード分です。6(^-^;;;;)














さて、アップロードも終わったし、
今日はもう寝て、早起きしよう…。(_ _ )zzz…。
でないと、バーベキューにちこくしてしまう…。
明日…いや、今日は会社の方々とバーベキューをやるのですが、
(どうも夜中に書いてると日付がややこしい…。6(_ _;;;;))
どうやら1日カラっと晴れそうですね。(^-^)
へたっきゅう4
うう、ねむたい…。つかれた…。(_ _ )…。
といいつつ、卓球場の閉場時間までやってるし…。
でもあと1日残ってるし、今晩もまだやることが…。6(_ _;;;;)
それと、土曜日は会社のメンバーとBBQの予定なんですが、
楽しみたいからちゃんと晴れて欲しいような、しっかり雨が降って休めるようになって欲しいような、ビミョウな気分です…。
といいつつ、卓球場の閉場時間までやってるし…。
でもあと1日残ってるし、今晩もまだやることが…。6(_ _;;;;)
それと、土曜日は会社のメンバーとBBQの予定なんですが、
楽しみたいからちゃんと晴れて欲しいような、しっかり雨が降って休めるようになって欲しいような、ビミョウな気分です…。
週末の作業
●土曜日
4月にいつものお店で紙…じゃなくて、髪を切ってもらって以来、すっかり髪のことを忘れていて、やっと土曜日に行ってくることがでました。
お店で見せてもらうマンガ「ヘルプマン」の、最新巻が出てました。
相変わらず、ものすごく考えさせられるマンガですね。

あと、その近所のお店のショーケースに、さらにガンダムが加わってました…。
1体だけでもすごいのに、2体も…。
そのあとで、新宿のTOKYU HANDSへ行き、先々週に買ってきた折りたたみ台車を運転時に自転車にくくりつけるための補助フックを造るために、ステンレスの針金と、針金の端にかぶせるキャップを買いました。
ただ、台の部分が狭くスカスカでそのままでは自転車が載らないので、運搬用の補助板もつくることにしていたものの、考えがまとまっていなかったので買い物をしながら考えていたら、なんとなく長時間狭いエリアをうろうろすることに…。こういううろうろはつまらない上に余計に疲れるのが…。6(_ _;;;;)

そのあと、池袋でギョーザとねんりん屋のバームクーヘンを買って帰宅しました。

食事の後に、自転車に合わせて針金を曲げて、補助フックを造りました。それにしても、ステンレス線の針金の硬さといったら、もうハンパじゃないですね…。でも加工後にそうそう簡単に変形されても困るので仕方がないのが…。6(_ _;;;;)
●日曜日
ベニヤとL字金具とそれを止める木ねじ、それに、
ベニヤへ貼る木目シートを買いにドイトへ行きました。
ベニヤはサイズを書いてカットしてもらいました。
ちなみに直線5カットまでは加工賃無料だそうです。

家に帰ってきたら、うちに帰ってきていた姉も一緒にみんなで
バームクーヘンを食べました。ウマかった…。( ̄u ̄ )モグモグ…。
木目シートが貼りつきやすくなるように、
ベニヤの表面をサンドペーパーでを磨いて、若干角を丸めました。
そして、木目シートを貼ろうとして長さを測ったら、
あ、片面分しか取れない…。また買いに行かなきゃ…。6(^-^;;;;)

ただ、木目シートは後でも貼れるので、先に実際に台車に載せて、
入念に補助板の位置あわせをして、L字金具を仮止めしました。
これはかなり苦労しました。うまく間にはまらないと作り直しなので…。

キリで下穴を開けて、ねじを本止めして、また合わせてみたら…。
おお、ピッタリ!!!!
あとで、金具もそのままだと危ないので、少し面取りしました。
そうしたら、もう夜中の12時過ぎに…。
●月曜日
GWに出勤したので、代休をとりました。
木目シートが足りなかったので、またドイトへ。
日曜日とちがい、平日なので家族連れはほぼいないのですが、
ガテン系の方々が資材を調達に…。
家に帰ってもう片面に木目シートをカットして、貼ろうとしたら、
あっ!!!!6(°°;;;;) しまった…。6(_ _;;;;)
板に合わせて、幅240mmで切るところを、20mm狭く切ってしまった…。
しばらく考えて、なんとか貼る予定だったあと残り20mmを切って貼ることにしました。なんとかうまく継いで貼ることができたけど、買い足しといい、切りまちがいといい、不覚なり…。6(_ _;;;;)

夕方、今度は台車と補助板をくくりつけて、折りたたみ自転車の「運転」試験をしました。いつものウォーキングコースから少し延長したコースを走ってみました。途中にずり落ちることなく無事にうちへ帰ってきました。
結局雨もあったけど、アイコンも外出もほとんどできず…。
しかし、一応これで折りたたみ自転車の
「運転×運搬両立作戦」がなんとかなりました!!!! v(^-^)
さて、自転車でどこを走ろうかな???? (^m^)
4月にいつものお店で紙…じゃなくて、髪を切ってもらって以来、すっかり髪のことを忘れていて、やっと土曜日に行ってくることがでました。
お店で見せてもらうマンガ「ヘルプマン」の、最新巻が出てました。
相変わらず、ものすごく考えさせられるマンガですね。

あと、その近所のお店のショーケースに、さらにガンダムが加わってました…。
1体だけでもすごいのに、2体も…。
そのあとで、新宿のTOKYU HANDSへ行き、先々週に買ってきた折りたたみ台車を運転時に自転車にくくりつけるための補助フックを造るために、ステンレスの針金と、針金の端にかぶせるキャップを買いました。
ただ、台の部分が狭くスカスカでそのままでは自転車が載らないので、運搬用の補助板もつくることにしていたものの、考えがまとまっていなかったので買い物をしながら考えていたら、なんとなく長時間狭いエリアをうろうろすることに…。こういううろうろはつまらない上に余計に疲れるのが…。6(_ _;;;;)



そのあと、池袋でギョーザとねんりん屋のバームクーヘンを買って帰宅しました。

食事の後に、自転車に合わせて針金を曲げて、補助フックを造りました。それにしても、ステンレス線の針金の硬さといったら、もうハンパじゃないですね…。でも加工後にそうそう簡単に変形されても困るので仕方がないのが…。6(_ _;;;;)
●日曜日
ベニヤとL字金具とそれを止める木ねじ、それに、
ベニヤへ貼る木目シートを買いにドイトへ行きました。
ベニヤはサイズを書いてカットしてもらいました。
ちなみに直線5カットまでは加工賃無料だそうです。

家に帰ってきたら、うちに帰ってきていた姉も一緒にみんなで
バームクーヘンを食べました。ウマかった…。( ̄u ̄ )モグモグ…。
木目シートが貼りつきやすくなるように、
ベニヤの表面をサンドペーパーでを磨いて、若干角を丸めました。
そして、木目シートを貼ろうとして長さを測ったら、
あ、片面分しか取れない…。また買いに行かなきゃ…。6(^-^;;;;)

ただ、木目シートは後でも貼れるので、先に実際に台車に載せて、
入念に補助板の位置あわせをして、L字金具を仮止めしました。
これはかなり苦労しました。うまく間にはまらないと作り直しなので…。




キリで下穴を開けて、ねじを本止めして、また合わせてみたら…。
おお、ピッタリ!!!!
あとで、金具もそのままだと危ないので、少し面取りしました。
そうしたら、もう夜中の12時過ぎに…。
●月曜日
GWに出勤したので、代休をとりました。
木目シートが足りなかったので、またドイトへ。
日曜日とちがい、平日なので家族連れはほぼいないのですが、
ガテン系の方々が資材を調達に…。
家に帰ってもう片面に木目シートをカットして、貼ろうとしたら、
あっ!!!!6(°°;;;;) しまった…。6(_ _;;;;)
板に合わせて、幅240mmで切るところを、20mm狭く切ってしまった…。
しばらく考えて、なんとか貼る予定だったあと残り20mmを切って貼ることにしました。なんとかうまく継いで貼ることができたけど、買い足しといい、切りまちがいといい、不覚なり…。6(_ _;;;;)



夕方、今度は台車と補助板をくくりつけて、折りたたみ自転車の「運転」試験をしました。いつものウォーキングコースから少し延長したコースを走ってみました。途中にずり落ちることなく無事にうちへ帰ってきました。
結局雨もあったけど、アイコンも外出もほとんどできず…。
しかし、一応これで折りたたみ自転車の
「運転×運搬両立作戦」がなんとかなりました!!!! v(^-^)
さて、自転車でどこを走ろうかな???? (^m^)
四万温泉(2日目)
[1日目] [2日目]
だいぶ遅くなってしまったものの、四万温泉2日目です…。6(^-^;;;;)
●朝風呂、支度
なんとなく暑くてかなり朝まで熟睡できず、ちょっと気持ちよく寝たと思ったらもう朝で…。
そんなこんなでなんとか起きて時間を見たら、意外と早くて7時ちょい過ぎ…。
8時の食事までに時間があったので、朝風呂へ行くことにしました。

お風呂から上がって、朝食を食べました。
やはり、いつものようにあまり食がすすまないものの、
なんとかほぼ全て食べ終えて、荷物をまとめて、チェックアウト。
●榛名湖畔
夜に四万温泉街を歩くことができなかったので、
自動車でぐるっと回ってから「榛名湖」にむかいました。

わりと大きな湖で、うちが自動車を止めた湖畔の宿記念公園の車場の対岸には「榛名富士」がありました。が、曇っていて頂上が見えず…。
あとで地図を見たんですが、榛名富士は榛名山ではないです。

榛名湖の周辺を、しばらく走っていると、
開けた場所を通るのですが、その道の両側に植えられているツツジが満開でした。
高原なので、開花が遅いらしく、それを知っていた人たちの撮影でかなりにぎわってました。

長い曲がりくねった下り坂をおりていき、「水沢観音(水沢寺)」にむかいました。
●水沢観音(水沢寺)

参拝をしたあとに、駐車場の道を隔てたうどん屋さんで昼食。
うどんでよく言われる「水沢風」とは、ここから来ているらしいのです。
写真はちょっと食べかけてから気がついて撮ったので、若干量が減ってます。(爆)
昼食後、さらに道を下って伊香保温泉を通り過ぎ、「敷島公園」へ。
しかし敷島公園の「バラ園」のはずが改装工事をやっていたために見ることができず…。
●群馬県庁
日曜でやってるかどうかわからないものの、「バラ園」がダメでそのまま帰るのがなんとなく不完全燃焼な終わり方だったので、ダメモトで行ってみました。
そうしたら日曜日でも大丈夫でした。


群馬県庁がこんな高層の立派な建物だとは知りませんでした。
最上階が展望フロアで一般開放されているということで、行ってみました。
やっぱり高いところは気持ちいいですね。

展望フロアを1周してから喫茶店に入って、紅茶とケーキのセットを頼みました。
お店の名誉のために申し上げますが、写真はだいぶ食べてから気がついて撮ったので、思いっきりかじった後が…。(爆)
なかなかおいしくて、しかもこれで一人500円ほどだったのでかなりオトクかも…。
●復路
前橋ICから関越道に乗って、あとはSA以外うちまでどこへも寄らずに帰りました。
父に運転を代わってもらった以外、ほとんど自分が運手したので、最後のほうちょっと眠くなったものの、なんとか紛らわせて、事故もなく無事に家に到着…。
動物注意の標識からちょっと走ったら本当に鹿がいたり、
榛名湖畔で馬車を走らせているのを撮ったりしたかったんですが、
鉄道とちがって、車内でなにか撮りたいものが見つかっても、
運転中に写真を撮ることができないのがツライところですが、
久々の楽しい長距離ドライブでした。

プリントものだったけど、せっかくだから持ち帰って後日折ったおりづる。
ちなみにこの折り紙は、薬王園での昼食のとき、
頼んだカレーのスプーンの下に敷いてあった千代紙です。
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]
だいぶ遅くなってしまったものの、四万温泉2日目です…。6(^-^;;;;)
●朝風呂、支度
なんとなく暑くてかなり朝まで熟睡できず、ちょっと気持ちよく寝たと思ったらもう朝で…。
そんなこんなでなんとか起きて時間を見たら、意外と早くて7時ちょい過ぎ…。
8時の食事までに時間があったので、朝風呂へ行くことにしました。

お風呂から上がって、朝食を食べました。
やはり、いつものようにあまり食がすすまないものの、
なんとかほぼ全て食べ終えて、荷物をまとめて、チェックアウト。
●榛名湖畔
夜に四万温泉街を歩くことができなかったので、
自動車でぐるっと回ってから「榛名湖」にむかいました。

わりと大きな湖で、うちが自動車を止めた湖畔の宿記念公園の車場の対岸には「榛名富士」がありました。が、曇っていて頂上が見えず…。
あとで地図を見たんですが、榛名富士は榛名山ではないです。

榛名湖の周辺を、しばらく走っていると、
開けた場所を通るのですが、その道の両側に植えられているツツジが満開でした。
高原なので、開花が遅いらしく、それを知っていた人たちの撮影でかなりにぎわってました。

長い曲がりくねった下り坂をおりていき、「水沢観音(水沢寺)」にむかいました。
●水沢観音(水沢寺)

参拝をしたあとに、駐車場の道を隔てたうどん屋さんで昼食。
うどんでよく言われる「水沢風」とは、ここから来ているらしいのです。
写真はちょっと食べかけてから気がついて撮ったので、若干量が減ってます。(爆)
昼食後、さらに道を下って伊香保温泉を通り過ぎ、「敷島公園」へ。
しかし敷島公園の「バラ園」のはずが改装工事をやっていたために見ることができず…。
●群馬県庁
日曜でやってるかどうかわからないものの、「バラ園」がダメでそのまま帰るのがなんとなく不完全燃焼な終わり方だったので、ダメモトで行ってみました。
そうしたら日曜日でも大丈夫でした。






群馬県庁がこんな高層の立派な建物だとは知りませんでした。
最上階が展望フロアで一般開放されているということで、行ってみました。
やっぱり高いところは気持ちいいですね。

展望フロアを1周してから喫茶店に入って、紅茶とケーキのセットを頼みました。
お店の名誉のために申し上げますが、写真はだいぶ食べてから気がついて撮ったので、思いっきりかじった後が…。(爆)
なかなかおいしくて、しかもこれで一人500円ほどだったのでかなりオトクかも…。
●復路
前橋ICから関越道に乗って、あとはSA以外うちまでどこへも寄らずに帰りました。
父に運転を代わってもらった以外、ほとんど自分が運手したので、最後のほうちょっと眠くなったものの、なんとか紛らわせて、事故もなく無事に家に到着…。
動物注意の標識からちょっと走ったら本当に鹿がいたり、
榛名湖畔で馬車を走らせているのを撮ったりしたかったんですが、
鉄道とちがって、車内でなにか撮りたいものが見つかっても、
運転中に写真を撮ることができないのがツライところですが、
久々の楽しい長距離ドライブでした。


プリントものだったけど、せっかくだから持ち帰って後日折ったおりづる。
ちなみにこの折り紙は、薬王園での昼食のとき、
頼んだカレーのスプーンの下に敷いてあった千代紙です。
[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]
アップロード(2007-06-09)
またまたアップロードの時間がやってまいりました。
先週このアップロードの次の日から1泊2日で温泉旅行へ行き、
今週の火曜日と木曜日は仕事帰りに卓球をして、
うちに帰って来たら日付がかわってたし…。
とても時間をとりにくい状況が続いたけど、
なんとかアップロードにこぎつけました…。
なかなかしんどい1週間でした…。
雨も降るっていうし、
伸び放題の髪を切りに行かないといけないし、
今週のサイクリングは…ちょっとムリかも…。6(_ _;;;;)
とりあえず、今週のアップロード分です。6(^-^;;;;)
EF55型機関車
EF64型機関車 編成例
EF81型機関車 編成例
205系電車(武蔵野線色・4次型)
683系電車
24系客車(24型) 編成例
疲れがだいぶ溜まってるし、今日はもう寝よう…。(_ _ )zzz…。
先週このアップロードの次の日から1泊2日で温泉旅行へ行き、
今週の火曜日と木曜日は仕事帰りに卓球をして、
うちに帰って来たら日付がかわってたし…。
とても時間をとりにくい状況が続いたけど、
なんとかアップロードにこぎつけました…。
なかなかしんどい1週間でした…。
雨も降るっていうし、
伸び放題の髪を切りに行かないといけないし、
今週のサイクリングは…ちょっとムリかも…。6(_ _;;;;)
とりあえず、今週のアップロード分です。6(^-^;;;;)









疲れがだいぶ溜まってるし、今日はもう寝よう…。(_ _ )zzz…。
へたっきゅう3
今週もまた卓球をしてきました。
しかも火曜日もやったので、今週は2回です。
のらなかったら、10時で帰ろうと思っていたのですが、思った以上におもしろくなって、結局最後までやってしまいました。
夕食を食べたけど、帰ってきてからお腹が少し空いたので少々飲み食いをしながらこの日記を書いたら、1時を過ぎてるし…。
まだあと1日あるのに…。
しかしスリッパをはいてやったらダメですね…。
足の親指の皮がちょっとヒリヒリしてます…。6(_ _;;;;)
しかも火曜日もやったので、今週は2回です。
のらなかったら、10時で帰ろうと思っていたのですが、思った以上におもしろくなって、結局最後までやってしまいました。
夕食を食べたけど、帰ってきてからお腹が少し空いたので少々飲み食いをしながらこの日記を書いたら、1時を過ぎてるし…。
まだあと1日あるのに…。
しかしスリッパをはいてやったらダメですね…。
足の親指の皮がちょっとヒリヒリしてます…。6(_ _;;;;)
四万温泉(1日目)
[1日目] [2日目]
うちの家族と四万温泉へ行ってきました。
●往路

電車で…と言いたいとこですが、
ふらっと行ってどうにでもなるような一人旅じゃないし、
そもそも両親の旅の運転手(というオマケ)なので、当然自動車です。
関越自動車道の渋川伊香保ICから国道17号へ入り、
国道353号を中之条方面へ。
国道353号はなかなかの山道で、久々の運転と寝不足のせいか、
上下とカーブで運転しながらちょっと酔っていたかも…。
上越新幹線をくぐり、吾妻線沿いを走り、
中之条市街をちょっと通り越したあたりにある「薬王園」へ。
●薬王園

途中の上里SAを出発する前に急遽決めた
JAが運営する「薬王園」へ行きました。
名前のとおり、園内にたくさんハーブが植えてある施設で、ここで昼食。

自分が食べたのはしし肉の入ったカレー。
ハーブ入りの野菜つきで、これがいい値段がするものの、
これが結構おいしかった…。

敷地のほぼ真ん中にある薬王館という建物の周りにある石の道…。
靴を脱いで歩くと、イタすぎて1メートルも歩けずギブアップ…。6(_ _;;;;)

それから園内のハーブ園を散策。
一部のエリアには、鉄道の枕木が再利用されていました。
今の枕木はほとんどコンクリですが、
こうやって昔の木の枕木に出会えることがあるんですね。
●旅館

「薬王園」を後にして、さらに奥地へ進んで「歐穴」という渓谷を見て、
温泉街を通り越して、さらに奥地へ進むんだところにある「ダム」を見て、
引き返してきて旅館に到着。
夕食まで両親がお風呂へ行ってる間に、この日記と写真の整理。
ちなみに、ここは露天風呂が混浴だそうですよ…。(^m^)

夕食はいろいろと豪華な料理が…。
しかし思った以上に量が多くて、食直後はかなりおなかがくるしかった…。
食事から部屋へ戻って8時ちょっと過ぎに両親はもうおねむ…。
zzz( _ _)(_ _ )zzz 6(^-^;;;;)
自分はテレビを見つつ、PCへ写真の移動と日記を書いて…。
しかし、ここまで来てPCやってる自分って…。6(_ _;;;;)
それから部屋でテレビドラマを見て、それから風呂に入って…。
当然男湯です。(笑)
●夜中の出来事
かなり温まってすぐ眠れない状態だったので、
少し旅館内をうろうろして、
フロントがあるロビーの腰掛に座って涼んでいました。
静かな薄暗い空間がなんかとっても落ち着くような…。
そうしたら後ろで突然ドタッという音がして…。
振り返ると、ちょっと太めの茶トラの猫が…。
「え????どこから????」と思った自分をじーっと見て、
それから少し歩いて背中を伸ばしたり、おなかを見せてごろごろしたり…。
そしてまた静かに佇んで…。
そんな彼(か彼女かわからないけど)と一緒に時間を過ごしていたら、
また後ろで明かりがついていたフロントのドアが軽く開く音がして、
そうしたら彼(か彼女かわからないけど)が、
フロントのカウンターのほうへ歩いていき、
少し勢いをつけてカウンターへ飛び上がりました!!!!
「そうか…さっきのは着地の音か…。」と納得していたら、
カウンターの向こう側へ降りて…。
「ここの飼い猫だったのか…。」と少しほっとして、
けど自分に何かを教えてくれたのか、
それとも何かから守ってくれたような気もしつつ、
体も冷めて髪も乾いたので部屋に戻って寝ました。
しかし、かなり涼んだのに、やっぱり暑かった…。
気がつけばずっと布団から手足を出して寝てました…。
[2日目につづく]
うちの家族と四万温泉へ行ってきました。
●往路


電車で…と言いたいとこですが、
ふらっと行ってどうにでもなるような一人旅じゃないし、
そもそも両親の旅の運転手(というオマケ)なので、当然自動車です。
関越自動車道の渋川伊香保ICから国道17号へ入り、
国道353号を中之条方面へ。
国道353号はなかなかの山道で、久々の運転と寝不足のせいか、
上下とカーブで運転しながらちょっと酔っていたかも…。
上越新幹線をくぐり、吾妻線沿いを走り、
中之条市街をちょっと通り越したあたりにある「薬王園」へ。
●薬王園

途中の上里SAを出発する前に急遽決めた
JAが運営する「薬王園」へ行きました。
名前のとおり、園内にたくさんハーブが植えてある施設で、ここで昼食。



自分が食べたのはしし肉の入ったカレー。
ハーブ入りの野菜つきで、これがいい値段がするものの、
これが結構おいしかった…。

敷地のほぼ真ん中にある薬王館という建物の周りにある石の道…。
靴を脱いで歩くと、イタすぎて1メートルも歩けずギブアップ…。6(_ _;;;;)

それから園内のハーブ園を散策。
一部のエリアには、鉄道の枕木が再利用されていました。
今の枕木はほとんどコンクリですが、
こうやって昔の木の枕木に出会えることがあるんですね。
●旅館


「薬王園」を後にして、さらに奥地へ進んで「歐穴」という渓谷を見て、
温泉街を通り越して、さらに奥地へ進むんだところにある「ダム」を見て、
引き返してきて旅館に到着。
夕食まで両親がお風呂へ行ってる間に、この日記と写真の整理。
ちなみに、ここは露天風呂が混浴だそうですよ…。(^m^)

夕食はいろいろと豪華な料理が…。
しかし思った以上に量が多くて、食直後はかなりおなかがくるしかった…。
食事から部屋へ戻って8時ちょっと過ぎに両親はもうおねむ…。
zzz( _ _)(_ _ )zzz 6(^-^;;;;)
自分はテレビを見つつ、PCへ写真の移動と日記を書いて…。
しかし、ここまで来てPCやってる自分って…。6(_ _;;;;)
それから部屋でテレビドラマを見て、それから風呂に入って…。
当然男湯です。(笑)
●夜中の出来事
かなり温まってすぐ眠れない状態だったので、
少し旅館内をうろうろして、
フロントがあるロビーの腰掛に座って涼んでいました。
静かな薄暗い空間がなんかとっても落ち着くような…。
そうしたら後ろで突然ドタッという音がして…。
振り返ると、ちょっと太めの茶トラの猫が…。
「え????どこから????」と思った自分をじーっと見て、
それから少し歩いて背中を伸ばしたり、おなかを見せてごろごろしたり…。
そしてまた静かに佇んで…。
そんな彼(か彼女かわからないけど)と一緒に時間を過ごしていたら、
また後ろで明かりがついていたフロントのドアが軽く開く音がして、
そうしたら彼(か彼女かわからないけど)が、
フロントのカウンターのほうへ歩いていき、
少し勢いをつけてカウンターへ飛び上がりました!!!!
「そうか…さっきのは着地の音か…。」と納得していたら、
カウンターの向こう側へ降りて…。
「ここの飼い猫だったのか…。」と少しほっとして、
けど自分に何かを教えてくれたのか、
それとも何かから守ってくれたような気もしつつ、
体も冷めて髪も乾いたので部屋に戻って寝ました。
しかし、かなり涼んだのに、やっぱり暑かった…。
気がつけばずっと布団から手足を出して寝てました…。
[2日目につづく]
アップロード(2007-06-02)
またまたアップロードの時間がやってまいりました。
先週書き忘れましたが、ヘッダーやフッターにアフィリエイトをいろいろと載せていたのですが、一時的に辞めました。
というのも、それで大して成果が出ているわけではないし、載せるならもうちょっと工夫した方法があると思って…。
ただ、なかなか大変な作業になりそうで…。
と、あいかわらずいろいろと悩んでますが、
どうあがいても少しずつしか進まないところが…。
とりあえず、今週のアップロード分です。6(^-^;;;;)
EF58型機関車(流線型・ブルー・一般色) 編成例
ED62型機関車
ED62型機関車(貨物更新色)
651系電車
183系ディーゼル車(新国鉄色) 編成例
20系客車 編成例
さて、アップロードも終わったし、
今日はもう寝て、早起きしよう…。(_ _ )zzz…。
先週書き忘れましたが、ヘッダーやフッターにアフィリエイトをいろいろと載せていたのですが、一時的に辞めました。
というのも、それで大して成果が出ているわけではないし、載せるならもうちょっと工夫した方法があると思って…。
ただ、なかなか大変な作業になりそうで…。
と、あいかわらずいろいろと悩んでますが、
どうあがいても少しずつしか進まないところが…。
とりあえず、今週のアップロード分です。6(^-^;;;;)









さて、アップロードも終わったし、
今日はもう寝て、早起きしよう…。(_ _ )zzz…。