fc2ブログ
やまざき鉄道ひろば
[トップページ]
[地図]
[アイコン列車一覧]
[アイコン車両一覧]
[ウォークレポート]
[旅行・鉄道模型等]
[ウォークマップ]
[ブログ]
[動画トップ(別窓)]
[プロフィール]
[リンク集]
[サイトマップ]
現在地: トップページ ブログ

■カテゴリ別インデックス
ウォークレポート・ウォークマップ
沿線観光・鉄道施設
旅行・行事・親睦会
鉄道模型・鉄道グッズ
■カテゴリ別アーカイブ
鉄道ひろば情報 ウォークマップ ウォークレポート 沿線観光・沿線イベント
鉄道施設・車両・車窓 旅行・行事・親睦会 工作・DIY 創作・制作
鉄道模型・鉄道グッズ ミニチュア(製品紹介) ミニチュア(配置・撮影)
土産・名産・特産 食べ物・飲み物 雑記 あしあと帳
ブログトップ

広告
広告

Bトレインショーティー組立2(東武100系)


今回は東武鉄道100系(スペーシア)セットA、Bの制作です。


最初から鉄道模型仕様で造ることにしました。
この制作のために購入したのは、
台車(通勤電車用2)×5、動力車(通勤電車用2)×1、パンタグラフ(PS22 2個セット)×2

  
ふくろからパーツを出して、ランナーからパーツをはずします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
はさみやニッパーで指をつままないように、
カッターで指を切らないように、
注意!!!!!!!!

どれだったか、過去に経験ありますが、
イタイなんてもんじゃないですから…。(冷汗)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


窓ガラスをはめ込み、

 
サイド、エンドをつなぐ部品をさむように組み、

 
ポッチがあるほうを先頭側にして、屋根を取り付けます。

  
エンドの部品をとりつけて、



ボディ完成!!!!

先頭側の台車は、カプラー(連結器)ポケットを切らずにはずすだけでいいです。

  
カプラーは左右どちらかへひねり、上へスライドさせて抜きます。

  
スプリングは尖ったドライバーなどで引っ掛けて抜きます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ドライバーで指を刺さないように注意!!!!!!!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  
台車を床パーツに取り付けます。

  
リベットはこのままでは入らないので、あらかじめペンチで首の部分を変形させます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ペンチで指を挟まないように注意!!!!!!!!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  
穴へ通して、足を広げます。

  
オモリ用のナットを両面テープで床パーツにとりつけて、
床パーツの完成!!!!

  
ボディに床パーツをはめて、1台完成!!!!

あと、残りも同様に制作。

 
パンタが取り付く車両には、パンタを取り付けます。
パンタを上げようとすると、抜けてしまうくらいゆるかったのですが、プラモデル的に普通はやらないかなりセコいやり方でなんとかしました…。
ちょっとはずかしくて言えないです…。6(_ _;;;;)

でもまあ、セコいけどできたことには変わりないですから…。6(^-^;;;;)

とりあえ無事になんとか完成しました。

 
むむ、ところで、あなた方は????

そう、この2セットに1体ずつ入っていたフィギュアです。
これがスペーシアの運転士、車掌以外の乗務員の制服なんだとか…。
ちなみにこのフィギュアは、最初から完成してます。


完成したスペーシアと一緒に記念撮影!!!!
う~ん、なかなかいいですね。(笑)

[カテゴリ別インデックス(創作・制作)へ]
 
スポンサーサイト



アップロード(2007-07-28)

またまたアップロードの時間がやってまいりました。

最近、このサイト運営に加えて、
Bトレインショーティーに手を出すようになって、
ますます忙しくなってきました。

大学を卒業するころに、世の中にインターネットが普及し始めたので、
当然、自分が鉄道模型を積極的に買い集めていた中高生のころは、
世の中に向かって個人が気軽に何かを表現する場がありませんでした…。

いろいろな理由で今までなかなかできなかったんですが、
自分で鉄道模型を造ってHPに載せるっていうことに、
こんなにワクワクするとは…。(^m^)
久々に、初めて鉄道模型を買った中学1年の冬を思い出してました…。

…と、昔話はこのへんにしておいて、今週のアップロード分です。6(^-^;;;;)

ブランク EF58型機関車(流線型・ブルー・一般色) 編成例
ブランク EF60型機関車 EF60型機関車(ブラウン)
ブランク EF60型機関車 EF60型機関車
ブランク EF60型機関車 EF60型機関車
ブランク EF65型機関車(特急色) 編成例
ブランク EF65型機関車(1000番代) 編成例
ブランク ED75型機関車(700番代) 編成例
ブランク ED75型機関車(1000番代) 編成例
ブランク ED78型機関車 編成例
ブランク EF81型機関車 編成例
ブランク DD51型機関車 編成例
153系電車 153系電車 153系電車(新快速)
ブランク 24系客車(24型) 編成例
ブランク 24系客車(25型) 編成例
ブランク 24系客車(25型・あさかぜ) 編成例

さて、アップロードは終わったし、
とりあえず今日はもう寝て、明日早起きしよう…。(_ _ )zzz…。

Bトレインショーティー組立1(JR485系・Nゲージ化)

自分としては、やはりこれをやらずにはいられません!!!!
というか、そもそもこれができなければ、買っていたかどうか…。

「日光号・きぬがわ号・あいづ号」をNゲージ化してみました。

Bトレインショーティーだけでは、線路の上をうまく走れないので、
KATOのBトレインショーティー対応品でNゲージ化します。


新たに購入したのは、
台車(急行用)×7、動力車(急行用)×1、パンタグラフ(PS16H 2個セット)×2

あと、足割りリベット、四角ナットです。
リベットとナットは模型店ではなくホームセンターで購入しました。


まずは台車の付け替えから。
床パーツにそのままとり付けられるようになってるものの、
この床パーツの穴と台車のフックがとてもゆるく、
なにもしないと脱落してしまうのですが、対策がすぐに思いつかず…。


ねじか何かを探しにホームセンターへ行き、見つけたのがこの【足割りリベット】。
紙の工作などでは【割りピン】と言われることも。


しかし、そのままではピンが通らないので、リベットの頭の根っこの部分をつぶし、変形させます。

 
 
リベットを台車に通して、床パーツに取り付けて、足をふた手に割ります。
特に削ったり変形させることなく、うまいこと取り付きました。

 
先頭車の場合は、先頭部分の方に取り付ける台車のアーノルドカプラー(連結可能な連結器)を切り取って、
Bトレインショーティーのダミーカプラー(連結不能な連結器)を利用します。


台車を取り付けた後、走行を安定させるための錘(四角ナット)をひとつだけ両面テープで貼り付けます。
これで、床パーツのNゲージ化が完成。


動力台車は買ったそのままを取り付けるだけ。

 
次に、パンタグラフのとりつけ。
屋根にパンタの取り付け部分に相当する座が4つありそこに穴が開いているので、てっきりここへパンタが取り付けられるかと思いきや…。

あれ????合わない????
そうです。この穴はダミーだったんです…。外の四隅の穴が合うと完全に思い込んで、パーツを買いまちがえました…。
本当はやりたくないし必要ない加工ですが、屋根のパーツは余っていたし、お店で交換してもらうのも面倒だったので、ちょっと加工に挑戦してみました。


ただ穴の径と幅方向の間隔は合っていてそのまま使えそうだったので、中央側の穴を活かして端側だけ穴を開けました。
だいだいの位置を見て、そこをとがったもので軽くへこませて、0.6mmのドリルで。
中央側は高さをあわせるために座の部分を削り取りました。


かなり手抜きですが、一応パンタは取り付きました。

※もう一度書きますが、これに合った高足ではないPS16であれば、
そもそもこんな加工は必要ないですから…。6(^-^;;;;)

  
  
あとはこの床パーツをボディーに組み付けて、できあがり。

本来は不必要だったパンタのための加工を除けば、
比較的簡単な加工だけで、完成させられると思います。



おそらく10年ぶりに電気を通したので、コントローラがちゃんと動くかどうかが心配だったけど、
TOMIXの道床つきレールで走行試験をしてみたら、無事に走行しました。

 
当然専用のケースに入れてやらないと、保存しづらいですから、
KATO製の既存のものを少し削って、2両ずつ入るようにしました。

レール、コントローラ、ケースはすでに購入済みなので、自分の場合は新たに購入の必要はありませんでした。


ちなみに、Nゲージをつくる鉄道模型メーカーは国内だけでも数社ありますが、
レール、車輪、コントローラの出力電源に関しては、ひとつの規格のもとに造られています。

例えば、
TOMIXのレールで、KATO、グリーンマックス、マイクロエースなどその他の車両が、ちゃんと走ります。
KATOのレールでも、TOMIX、グリーンマックス、マイクロエースなどその他の車両も、ちゃんと走ります。

ですので、全て同じメーカーで走行できないということはありません。

自分のこの「BトレインショーティーNゲージ化」に関しては、
■基本ボディはバンダイ、
■パンタ、動力、台車はKATO、
■レールとコントローラはTOMIX
と、思いっきりちゃんぽんですね。6(^-^;;;;)

※追記
すいません…。これを書くのを忘れてました…。

ここ数年で開発された静止状態で点灯し続ける照明システムが、TOMIXとKATOで異なるので、(特にKATOのコントローラ(KC-1、KU-1)で、TOMIXのCL(常点灯システム)対応の車両を運転すると破損の恐れが高い)注意が必要です…。

ただ、自分がやったこの場合は、照明は全く関係ないので大丈夫です。

[カテゴリ別インデックス(創作・制作)へ]
 

Bトレインショーティー組立1(JR485系・ふつうに組立)

 
これが、Bトレインショーティーのハコ。
4両セットだと、少し箱が厚いですね。

中身はこんな感じ。意外とパーツが多いかな????
あらかじめ色が塗ってあるので、組み立てるだけ。
成型と塗装がないと、ものづくりは意外とラクになるんです。


最初に用意したのは、はさみとカッター。
はさみは袋から出すのにだけ使いました。
カッターはパーツをはずすのに使っていたのですが、
カッターだけで横着をしたら、一部のパーツが変形…。

ちなみに、接着剤は必要ないです。

 
それで途中でニッパーを使用。


先頭車のパーツを全てはずし終わったら、
ボディサイドの外板にクリアパーツをつけます。
この圧着に結構力が要ります。

  
あとは、サイド、屋根、エンドと取り付けていったら、ボディの完成。

  
そして、床面に台車を取り付けてボディにはめ込んで、できあがりました!!!!

  
同様に中間車も組み立てていき…。

 
4両全てできあがりました!!!!


実は、2セット買っていたので、もう1セットも造りました。
もう1セットのほうは、先頭を「あいづ号」にしました。

 
「日光号・きぬがわ号」と「あいづ号」
それぞれ6両編成にしてみて撮影。(^m^)

やっと載せることができました…。つかれた…。(_ _;;;;)

[Nゲージ化へつづく…。]
 

アップロード(2007-07-21)

またまたアップロードの時間がやってまいりました。

先週の海の日を含む三連休のうち、土日がほぼ雨で外へ出られなかったので、
Bトレインショーティーの485系特急日光号・きぬがわ号を造ってました。


ちなみに土曜日は雨にも関わらず外出して模型用のパーツを探しに模型店に寄ったら、
パーツ以外に、Bトレの東武鉄道スペーシアセットも買ってしまいました…。

今週の水曜日に、今度はスペーシアの模型用別パーツを買いに行ったら、
成田エクスプレスやら、E231系(山手線、中央・総武線)やら、たくさんの誘惑が…。

久しぶりに「買いすぎ注意報」が…。やばい…。6(_ _;;;;)

そんな誘惑に負けそうなわたくしめはおいといて、
今週のアップロード分です。6(^-^;;;;)

ブランク EF60型機関車 編成例
ブランク EF65型機関車(特急色) 編成例
ブランク EF65型機関車(1000番代) 編成例
ブランク ED73型機関車 編成例
ブランク EF30型機関車(量産車) 編成例
ブランク DD51型機関車 編成例
417系電車 417系電車 417系電車(グリーンライナー)
ブランク 14系客車(寝台車・14型) 編成例
ブランク 14系客車(寝台車・15型) 編成例
ブランク 20系客車 編成例
ブランク 24系客車(25型) 編成例
ブランク 24系客車 24系客車(25型・あさかぜ)

特急日光号・きぬがわ号が完成したので写真を載せたいけど、
なかなかそっちの作業が進まず…。

とりあえず今日はもう寝て、明日早起きしよう…。(_ _ )zzz…。

アップロード(2007-07-14)

またまたアップロードの時間がやってまいりました。

火曜日は帰りに雨が降っていたので、久しぶりに駅を利用しました。
ごはんをたべて、なんとなく立ち寄った駅構内の売店で目に留まった
Bトレインショーティーを買いました。



実はこれが、「初・Bトレインショーティー」です。
ちなみに記念すべき第1号は「485系特急日光号・きぬがわ号」です。

Bトレインショーティーの特徴は、これ単体でふつうのおもちゃだし、
別売りのパーツに入れ替えると立派な鉄道模型になるという…。

そして我ながら、ウケてしまったのが、
家に帰るまで待ちきれずに、ちょっと開けてチラ見したりして…。6(^-^;;;;)

やることが多くて時間がつくれないから、すぐ作れないけど、
まず今週のアップロード分です。6(^-^;;;;)

ブランク EF58型機関車 EF58型機関車(流線型・お召機)
ブランク EF65型機関車(1000番代) 編成例
ブランク ED72型機関車 ED72型機関車
ブランク ED72型機関車 ED72型機関車
ブランク ED75型機関車(700番代) 編成例
ブランク ED75型機関車(1000番代) 編成例
ブランク EF71型機関車 編成例
ブランク 14系客車(座席車) 編成例
ブランク 14系客車(寝台車・14型) 編成例
ブランク 20系客車 編成例

実は水曜日に、もう1セット「485系特急日光号・きぬがわ号」買っちゃいました…。
「数量限定」らしいんですが、若干ホコリもかぶってたし、
僕が買うまでだれにも相手にされてなかったのかな~っとおもって…。

早くつくりたいよ~。o(^o^)o
あ、でも今は夜中…。今日はもう寝て、明日早起きしよう…。(_ _ )zzz…。

アップロード(2007-07-07)

またまたアップロードの時間がやってまいりました。

今週はこの日記がなんとなく思いつかず、
いろいろ考えていたら、電車を乗り過ごしそうに…。6(_ _;;;;)

なので、とりあえず今週のアップロード分です。6(^-^;;;;)

ブランク EF58型機関車(流線型・ブルー・一般色)
ブランク ED75型機関車(1000番代)
ブランク EF70型機関車 EF70型機関車
ブランク EF70型機関車 EF70型機関車
ブランク DD51型機関車
ブランク 351系電車 351系電車
ブランク キハ20型ディーゼル車 キハ20型ディーゼル車(首都圏色)
ブランク キハ20型ディーゼル車 キハ20型ディーゼル車(一般色2)
ブランク キハ20型ディーゼル車 キハ20型ディーゼル車(一般色1)
ブランク 12系客車
ブランク 14系客車(寝台車・14型)
ブランク 20系客車

さて、アップロードも終わったし、
今日はもう寝て、早起きしよう…。(_ _ )zzz…。

へたっきゅう7

今週も卓球をしてきました。
先週の終盤に何か少しサマになってきたかと思いきや、一週間空くとやっぱり元のへたっきゅうに戻ってる…。

卓球ではなかったけど、中学、高校と、部活は毎日行って練習し続けないと上達しないって、先生に言われたのがよくわかりますね。

それにしても、卓球場は熱い…いや、暑い…。(^-^A;;;;)

へたっきゅう6

今週の金曜日にいつものメンバーと卓球やりました。

1時間半ほどやったのですが、
最後のほうで打ち方のコツがわかってきたような…。

ただ、次がまた1週間後なので、
たぶん元に戻ってるんだろうなぁ…。

季節もありますが、
卓球場の空調は窓を開けるだけなので、
とにかくよく汗をかけます。(^-^A;;;;)

 | HOME | 

アイコン製作&管理

名前:“徒歩鉄”やまざき

名前:“徒歩鉄”やまざき

その他もっとさらに詳しくは、
プロフィール」にて。
あと、一応「あしあと帳」も用意しました。よろしかったらどうぞ。

カレンダー

« | 2007-07 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリ別アーカイブ

■鉄道ひろば情報 : 208
■マップ更新&簡易レポ : 422
■鉄道ウォークイベント : 42
┣  第3回伊豆急全線ウォーク(2006-2007) : 5
┣  第4回伊豆急全線ウォーク(2007-2008) : 17
┗  第5回伊豆急全線ウォーク(2008-2009) : 17
■ウォークレポ(東北) : 201
┣  石巻線 : 13
┣  東北本線(黒磯-福島) : 29
┣  東北本線(福島-仙台) : 24
┣  東北本線、仙石東北ライン、仙石線(仙台/あおば通-松島) : 16
┣  仙石線、仙石東北ライン(松島-石巻) : 16
┣  東北本線(松島-小牛田) : 7
┣  東北本線(小牛田-一ノ関) : 17
┣  東北本線(一ノ関-北上) : 15
┣  東北本線(北上-盛岡) : 20
┣  東北本線(岩切-利府、旧線跡) : 5
┣  仙台空港アクセス線 : 4
┣  仙台地下鉄南北線 : 7
┣  仙台地下鉄東西線 : 10
┣  福島交通飯坂線 : 12
┗  松島電車跡 : 6
■ウォークレポ(関東JR) : 284
┣  青梅線 : 17
┣  五日市線 : 4
┣  埼京線(池袋-大宮) : 13
┣  川越線(大宮-川越) : 8
┣  常磐快速線、緩行線 : 8
┣  常磐線(取手-水戸) : 13
┣  常磐線(水戸-いわき) : 18
┣  総武快速線、緩行線 : 11
┣  京葉線 : 12
┣  総武本線 : 11
┣  成田線(本線) : 2
┣  成田線(空港線) : 2
┣  内房線 : 1
┣  外房線 : 13
┣  東金線 : 2
┣  中央快速線、緩行線 : 12
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-横浜) : 11
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン(横浜-大船) : 2
┣  東海道線、湘南新宿ライン(大船-熱海) : 7
┣  横須賀線、湘南新宿ライン(大船-久里浜) : 3
┣  東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-大宮) : 11
┣  東北本線(宇都宮線)、湘南新宿ライン(大宮-宇都宮) : 8
┣  東北本線(宇都宮線)(宇都宮-黒磯)、烏山線 : 14
┣  高崎線、湘南新宿ライン(大宮-高崎) : 7
┣  鶴見線 : 17
┣  南武線(本線) : 36
┣  南武線(浜川崎線) : 7
┣  根岸線 : 4
┗  山手線 : 10
■ウォークレポ(関東民鉄) : 517
┣  伊豆箱根鉄道大雄山線 : 5
┣  いすみ鉄道線 : 6
┣  江ノ島電鉄線 : 24
┣  金沢シーサイドライン : 4
┣  関東鉄道竜ケ崎線 : 2
┣  京急本線 : 59
┣  京急久里浜線 : 10
┣  京急空港線 : 2
┣  京急逗子線 : 2
┣  京急大師線 : 2
┣  京成本線 : 13
┣  京成東成田線、芝山鉄道線 : 2
┣  京成金町線 : 2
┣  京成押上線 : 2
┣  京成成田空港線 : 4
┣  京成千葉線 : 8
┣  京成千原線 : 8
┣  新京成線 : 15
┣  北総線 : 7
┣  湘南モノレール江の島線 : 8
┣  西武豊島線、有楽町線 : 1
┣  西武新宿線 : 26
┣  西武拝島線 : 6
┣  西武国分寺線 : 3
┣  西武西武園線 : 3
┣  西武多摩川線 : 4
┣  西武多摩湖線 : 4
┣  西武山口線 : 2
┣  西武安比奈線跡 : 1
┣  千葉モノレール1号線、2号線 : 17
┣  銚子電鉄線 : 4
┣  ディズニーリゾートライン : 4
┣  東急東横線 : 7
┣  東急目黒線 : 2
┣  横浜高速みなとみらい線 : 3
┣  東急田園都市線 : 7
┣  東急大井町線 : 8
┣  横浜高速こどもの国線 : 1
┣  東急池上線 : 14
┣  東急多摩川線 : 2
┣  東急世田谷線 : 8
┣  東武スカイツリーライン、亀戸線 : 18
┣  東武大師線 : 1
┣  東武東上線 : 40
┣  東武越生線 : 5
┣  日暮里・舎人ライナー : 3
┣  都電荒川線 : 6
┣  都営浅草線 : 5
┣  都営大江戸線 : 13
┣  都営新宿線 : 6
┣  都営三田線 : 7
┣  東京メトロ南北線 : 7
┣  埼玉高速鉄道線 : 3
┣  東京メトロ銀座線、半蔵門線 : 6
┣  東京メトロ千代田線 : 6
┣  東京メトロ東西線 : 5
┣  東葉高速鉄道線 : 4
┣  東京メトロ日比谷線 : 5
┣  東京メトロ副都心線、有楽町線 : 8
┣  東京メトロ丸ノ内線 : 6
┣  東京モノレール羽田線 : 6
┣  ニューシャトル : 6
┣  御岳登山鉄道線 : 4
┣  ユーカリが丘線 : 2
┣  ゆりかもめ : 4
┣  横浜地下鉄ブルーライン : 20
┣  横浜地下鉄グリーンライン : 3
┣  りんかい線 : 3
┗  流鉄流山線 : 3
■ウォークレポ(甲信越) : 8
┗  長野電鉄屋代線 : 8
■ウォークレポ(東海) : 114
┣  伊東線 : 2
┣  東海道線(熱海-静岡) : 15
┣  東海道線(静岡-浜松) : 17
┣  東海道線(浜松-豊橋) : 8
┣  東海道線(豊橋-名古屋) : 25
┣  東海道線(名古屋-岐阜) : 9
┣  東海道線(岐阜-米原、米原方面本線、美濃赤坂線) : 19
┣  伊豆箱根鉄道駿豆線 : 6
┣  岳南鉄道線 : 8
┗  静岡鉄道静岡清水線 : 5
■ウォークレポ(関西) : 91
┣  大阪環状線、関西本線 : 10
┣  桜島線 : 2
┣  東海道線(琵琶湖線) : 30
┣  東海道線(JR京都線) : 18
┣  東海道線(JR神戸線)、JR東西線 : 19
┣  神戸新交通ポートアイランド線 : 8
┗  神戸新交通六甲アイランド線 : 4
■ウォークレポ(貨物) : 94
┣  尻手短絡線 : 4
┣  新金線 : 11
┣  総武本線越中島支線 : 13
┣  高島線 : 10
┣  東海道貨物線 : 19
┣  東海道貨物線跡 : 14
┣  東京都港湾局専用線跡 : 6
┣  神奈川臨海鉄道浮島線 : 5
┣  神奈川臨海鉄道千鳥線 : 4
┣  神奈川臨海鉄道水江線跡 : 2
┗  山下臨港線跡 : 6
■ウォークレポ(その他) : 11
┣  田端、尾久、王子周辺 : 6
┣  京阪京津線、浜大津駅 : 2
┗  その他ウォーク : 3
■駅、電停(東北) : 60
┣  郡山駅 : 6
┣  福島駅 : 6
┣  仙台駅 : 6
┣  小牛田駅 : 3
┣  一ノ関駅 : 3
┣  北上駅 : 4
┣  盛岡駅 : 8
┣  常磐線(高萩-いわき)の駅 : 7
┣  仙石線、石巻線の駅 : 3
┣  東北本線、東北新幹線の駅 : 11
┗  仙台市営地下鉄の駅 : 3
■駅、電停(関東) : 289
┣  東京駅 : 12
┣  上野駅、京成上野駅 : 9
┣  池袋駅 : 11
┣  新宿駅、西武新宿駅 : 10
┣  渋谷駅 : 13
┣  品川駅 : 7
┣  蒲田駅、京急蒲田駅 : 7
┣  川崎駅、京急川崎駅 : 5
┣  武蔵小杉駅 : 10
┣  鶴見駅 : 6
┣  横浜駅 : 5
┣  大船駅 : 6
┣  小田原駅 : 4
┣  大宮駅 : 5
┣  宇都宮駅 : 4
┣  川越駅 : 4
┣  松戸駅 : 4
┣  千葉駅 : 2
┣  武蔵浦和駅 : 3
┣  原宿駅 : 3
┣  浜川崎駅 : 4
┣  立川駅 : 3
┣  取手駅 : 2
┣  府中本町駅 : 2
┣  尻手駅 : 2
┣  西国分寺駅 : 2
┣  JR(旧国鉄)の駅(関東) : 47
┣  羽沢横浜国大駅(相鉄) : 0
┣  森林公園駅(東武) : 8
┣  和光市駅(東武) : 4
┣  京急電鉄の駅 : 15
┣  京成電鉄の駅 : 14
┣  西武鉄道の駅 : 11
┣  東武鉄道の駅 : 17
┗  民鉄の駅(関東) : 28
■駅、電停(甲信越) : 4
┗  長野電鉄の駅 : 4
■駅、電停(東海) : 42
┣  熱海駅 : 2
┣  三島駅 : 3
┣  静岡駅 : 2
┣  浜松駅 : 2
┣  豊橋駅 : 3
┣  名古屋駅 : 2
┣  尾張一宮駅、名鉄一宮駅 : 2
┣  岐阜駅、名鉄岐阜駅 : 4
┣  大垣駅 : 3
┣  東海道線(熱海-米原) : 11
┣  伊豆箱根鉄道の駅 : 3
┣  大井川鉄道の駅 : 2
┗  岳南鉄道の駅 : 3
■駅、電停(関西) : 39
┣  米原駅 : 2
┣  彦根駅 : 3
┣  石山駅、京阪石山駅 : 3
┣  大津駅 : 2
┣  浜大津駅 : 2
┣  京都駅 : 6
┣  新大阪駅 : 6
┣  大阪駅 : 4
┣  天王寺駅 : 2
┣  京橋駅 : 2
┣  三ノ宮駅 : 3
┗  東海道線(米原-神戸)の駅 : 4
■駅、電停(その他) : 27
┣  貨物ターミナル : 8
┗  車庫、車両工場 : 19
■鉄道開業、鉄道工事 : 47
┣  東京メトロ副都心線開業 : 4
┣  副都心線-東横線 : 29
┣  東横線-みなとみらい線 : 2
┣  中央快速線高架化 : 4
┣  上野東京ライン開業 : 8
┣  相鉄JR直通線開業 : 0
┗  相鉄東急新横浜線開業 : 0
■列車 : 44
┣  寝台特急カシオペア : 10
┣  寝台特急北斗星 : 7
┣  フライング東上号 : 4
┣  都電花電車 : 4
┣  JR(旧国鉄)の列車 : 9
┗  民鉄の列車 : 10
■車窓 : 25
┣  JR(旧国鉄)の車窓 : 11
┗  民鉄の車窓 : 14
■鉄道博物館、鉄道公園 : 43
┣  都電おもいで広場 : 1
┣  青梅鉄道公園 : 4
┣  くりでんミュージアム : 4
┣  近江鉄道ミュージアム : 2
┣  東武博物館 : 7
┣  電車とバスの博物館 : 3
┣  鉄道博物館(大宮) : 18
┗  京都鉄道博物館(梅小路機関車館) : 4
■観光、親睦会 : 590
┣  盛岡、花巻 : 8
┣  平泉、前沢、水沢 : 11
┣  石巻、松島、塩竈 : 13
┣  仙台 : 15
┣  名取、白石、福島 : 9
┣  白河、那須、烏山 : 11
┣  いわき、泉、勿来 : 14
┣  日光 : 8
┣  渋川、中之条 : 14
┣  水戸 : 14
┣  熊谷、行田、鴻巣 : 11
┣  幸手、宮代 : 14
┣  さいたま : 5
┣  埼玉県西部 : 19
┣  佐倉、成田、銚子 : 8
┣  船橋、習志野、千葉 : 7
┣  房総 : 10
┣  東京都西部 : 18
┣  新宿、渋谷、世田谷 : 15
┣  上野、赤羽、足立、葛飾 : 18
┣  押上、業平 : 35
┣  後楽園、御茶ノ水、神田、九段、大手町、日比谷 : 10
┣  葛西、浦安 : 9
┣  新木場 : 9
┣  台場 : 23
┣  築地、芝 : 12
┣  大田、川崎 : 16
┣  横浜 : 34
┣  鎌倉、横須賀、三浦 : 54
┣  湘南、小田原、箱根 : 28
┣  長野、山ノ内 : 11
┣  松本、諏訪 : 5
┣  甲府、秩父、奥多摩 : 12
┣  山中湖、富士河口湖 : 16
┣  伊豆、修善寺 : 15
┣  富士、静岡、島田 : 8
┣  掛川、浜松、豊橋、蒲郡 : 7
┣  滋賀 : 9
┣  名古屋、岐阜、大垣 : 4
┣  京都 : 13
┣  大阪 : 7
┣  神戸 : 4
┗  海外(ラスベガス) : 7
■まつり、おどり : 203
┣  東北絆まつり : 8
┣  朝霞市民まつり彩夏祭 : 86
┣  川越まつり : 77
┣  坂戸よさこい : 10
┣  ドリーム夜さ来い : 9
┗  南越谷阿波踊り : 2
■年中行事 : 265
┣  お花見 : 63
┣  お祝い : 40
┣  GW、夏休み : 19
┣  クリスマス : 57
┗  年末年始 : 81
■自動車 : 8
■PC、携帯電話、カメラ : 33
■電化製品、雑貨 : 65
■工作、DIY : 167
■道具、工具、資材 : 19
■創作、制作 : 205
┣  記憶スケッチ(mixiアプリ) : 200
┗  その他創作 : 5
■鉄道模型、グッズ : 89
┣  車両(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 29
┣  ジオラマ(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 5
┣  スタンプ、ICカード : 10
┣  鉄道雑貨 : 7
┣  鉄道模型店 : 5
┗  鉄道広告 : 33
■ミニチュア(製品紹介) : 258
■ミニチュア(配置・撮影) : 186
■土産・名産・特産 : 273
┣  駅弁、駅ナカ飲食 : 45
┣  北海道のもの : 3
┣  東北地区のもの : 31
┣  関東地区のもの : 21
┣  甲信越地区のもの : 14
┣  北陸地区のもの : 2
┣  東海地区のもの : 12
┣  関西地区のもの : 16
┣  中国地区のもの : 8
┣  四国地区のもの : 0
┣  九州地区のもの : 3
┣  沖縄のもの : 0
┣  海外のもの : 1
┣  バレンタインデー、ホワイトデー : 13
┗  お中元、お歳暮、お年賀 : 29
■食べ物・飲み物 : 823
■雑記 : 493
┣  自然現象、自然観察 : 58
┣  整理、整頓、清掃、洗濯、食器洗い : 41
┣  医療、健康、衛生 : 20
┣  飲み会、歓迎会、送別会 : 12
┣  リフォーム、補修、買い換え : 20
┣  渋谷ヒカリエ : 10
┣  ららぽーと富士見 : 14
┣  新型肺炎(COVID19) : 39
┗  東日本大震災 : 39
■未分類 : 34

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

広告など