終わりました…。
ふう、つかれた…。
一応、我が親父様のHP更新と、年賀状のイラストデータ作成が終わりました…。
そして土日も終わりました…。もう寝ます…。(_ _ )zzz…。
一応、我が親父様のHP更新と、年賀状のイラストデータ作成が終わりました…。
そして土日も終わりました…。もう寝ます…。(_ _ )zzz…。
スポンサーサイト
日記のネタはないのに、いそがしい…。
鉄道アイコン館の構築と、親父様のHP更新に、年賀状づくり(自分はほとんど出さない)でいそがしいです…。会社での作業は言うまでもありません。(まあ、クビよりはいいのかもしれませんが…。これ以上は猛毒が出てきそうなのでこのへんで。)
このところ1日に十時間以上PCへ向かう状態で、
とにかくストレスが溜まってきてます。
咳は止まらないし…。
ただ、鉄道アイコン館の列車編成のデータベースが予想より早く整いそうなのが唯一の救いです…。
このところ1日に十時間以上PCへ向かう状態で、
とにかくストレスが溜まってきてます。
咳は止まらないし…。
ただ、鉄道アイコン館の列車編成のデータベースが予想より早く整いそうなのが唯一の救いです…。
ちょっとお休みします…。
実は、東京メトロ日比谷線が残り2駅なんですが、風邪がまだ完全に治らなかったり、冬のウォーキングがちょっとやりづらいのと、アイコン館の車両編成例データベースを長らく放置していたので、2009年の3月末あたりまでウォーキングとレポートを休止することにしました。
特に書いた覚えがないので改めて書かせていただきますと、この沿線ウォークのきっかけは2006年、2007年の伊豆急全線ウォーク参加とマイミクとーますさんが同じ要領でほかの長距離路線を完歩していたこともあり、「これは自分でもやってみたいなあ…。」って思っていました。
一応2008年の春からやることは決めていたものの、5月下旬になってもアイコン館の車両編成例データベース作りと、その編成を走らせるプログラムの構築が収集がつかず、しかも風景のドット画のデータベースを新たにつくろうと思ったとき予想以上に風景が思い浮かばず、「これは外へ出て歩いたり乗ったりして来ないとだめだなあ…。」と感じました。
このままやっていたら今年から始められないかもしれないし、正月から5ヶ月も週末外へ出ない生活にも嫌気がさしてきてたので、途中で中断して6月1日に山手線の池袋駅から歩き始めました。
沿線ウォークを始める前に、一応
1.アイコン(ドット画)以外のネタ(写真、動画など)を充実させたい
2.私鉄車両の写真データ(特に真横の詳細)を集めたい
3.風景を撮って車両運転プログラム構築のための材料にしたい
4.実際の編成を見てアイコン館の車両編成例データベースに生かしたい
5.フィットネスも兼ねたい
という目的を持って歩きに行ったんですが、やはり全てを一度にっていうのはムリでしたね…。
鉄道車両の写真、動画撮影まで歩きの最中に行うと「歩けず撮れず」というストレスを感じました。
休日の長距離歩きだけでは、ダイエットにはなりませんでした(まだおなかの肉がつかめます…。(汗))…。
実際、健診の数値も良くなかったし…。6(_ _;;;;)
結局いろんなことがうまくかみ合わず、「歩きに行って途中で記録程度に写真を撮った」という伊豆急全線ウォークとよく似た歩き旅を別の路線でしてきただけという感じでした…。
ただ、自分で予定していたことはうまく行かなかったものの、失敗ばかりではありませんでした。
まずこれは基本中の基本ですが、熱中症等の病気や事故に遭いませんでした。
若干予想外の通行止めはありましたが、だいたい地図どおりに迷わずに歩けました。
ウォーキングからブログへアップへの、沿線ウォーキングのひとつのパターンが見えました。だからムダにネタを溜め込まず毎日アップする(日記を書く)ことができました。
間を空けて気分転換したことで、アイコン館の諸々の再構築をあまり積極的に歩けない冬場にやる気が出てきました。
無意識だとまず家から一歩も外へ出ない自分にとっては、鉄道沿線を歩くことでいろんな方面へ外出するきっかけになりました。「一度行った」と「全く行かない」はえらいちがいなので、今後動画の撮影などをするためにプラスになると思います。
それにしても、今年の鉄道沿線ウォーキングだけで600kmくらい歩いたんですが、よく歩けたと思います。
今後のウォーキングでの目標を特に定めませんが、数ヶ月もの長期間ウォーキングしかやれない、または模型しか造れない、またはドット画しか造れないといった、偏食のような活動状態だけはなんとか改善したいですね…。
とにかく今は早くアイコン館の再構築を行って、また春から歩きに行きたくてしょうがない心境です。
はやく春にならないかな~。o(^-^)o
特に書いた覚えがないので改めて書かせていただきますと、この沿線ウォークのきっかけは2006年、2007年の伊豆急全線ウォーク参加とマイミクとーますさんが同じ要領でほかの長距離路線を完歩していたこともあり、「これは自分でもやってみたいなあ…。」って思っていました。
一応2008年の春からやることは決めていたものの、5月下旬になってもアイコン館の車両編成例データベース作りと、その編成を走らせるプログラムの構築が収集がつかず、しかも風景のドット画のデータベースを新たにつくろうと思ったとき予想以上に風景が思い浮かばず、「これは外へ出て歩いたり乗ったりして来ないとだめだなあ…。」と感じました。
このままやっていたら今年から始められないかもしれないし、正月から5ヶ月も週末外へ出ない生活にも嫌気がさしてきてたので、途中で中断して6月1日に山手線の池袋駅から歩き始めました。
沿線ウォークを始める前に、一応
1.アイコン(ドット画)以外のネタ(写真、動画など)を充実させたい
2.私鉄車両の写真データ(特に真横の詳細)を集めたい
3.風景を撮って車両運転プログラム構築のための材料にしたい
4.実際の編成を見てアイコン館の車両編成例データベースに生かしたい
5.フィットネスも兼ねたい
という目的を持って歩きに行ったんですが、やはり全てを一度にっていうのはムリでしたね…。
鉄道車両の写真、動画撮影まで歩きの最中に行うと「歩けず撮れず」というストレスを感じました。
休日の長距離歩きだけでは、ダイエットにはなりませんでした(まだおなかの肉がつかめます…。(汗))…。
実際、健診の数値も良くなかったし…。6(_ _;;;;)
結局いろんなことがうまくかみ合わず、「歩きに行って途中で記録程度に写真を撮った」という伊豆急全線ウォークとよく似た歩き旅を別の路線でしてきただけという感じでした…。
ただ、自分で予定していたことはうまく行かなかったものの、失敗ばかりではありませんでした。
まずこれは基本中の基本ですが、熱中症等の病気や事故に遭いませんでした。
若干予想外の通行止めはありましたが、だいたい地図どおりに迷わずに歩けました。
ウォーキングからブログへアップへの、沿線ウォーキングのひとつのパターンが見えました。だからムダにネタを溜め込まず毎日アップする(日記を書く)ことができました。
間を空けて気分転換したことで、アイコン館の諸々の再構築をあまり積極的に歩けない冬場にやる気が出てきました。
無意識だとまず家から一歩も外へ出ない自分にとっては、鉄道沿線を歩くことでいろんな方面へ外出するきっかけになりました。「一度行った」と「全く行かない」はえらいちがいなので、今後動画の撮影などをするためにプラスになると思います。
それにしても、今年の鉄道沿線ウォーキングだけで600kmくらい歩いたんですが、よく歩けたと思います。
今後のウォーキングでの目標を特に定めませんが、数ヶ月もの長期間ウォーキングしかやれない、または模型しか造れない、またはドット画しか造れないといった、偏食のような活動状態だけはなんとか改善したいですね…。
とにかく今は早くアイコン館の再構築を行って、また春から歩きに行きたくてしょうがない心境です。
はやく春にならないかな~。o(^-^)o
こどもの国(後編)
[前編][後編]
あちこちに遊具があります。
こんな長い滑り台って近所の公園じゃ見ないですね…。
白鳥湖という小さな湖もあります。
ここでドラム缶のいかだや足漕ぎボートがありました。
動物もいます。ウマにウシにヒツジ…。
たぶん子供のみポニー(小さい種類のウマ)に乗ることができます。
ゆるやかな坂にいっぱい子供がいました。
だいたい園内を1周してざっと見たんですが、
ちょっとのつもりが、かなり広くてしっかり歩きました…。(^-^A;;;;)
こどもの国ホームページ
http://www.kodomonokuni.org/
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]


あちこちに遊具があります。
こんな長い滑り台って近所の公園じゃ見ないですね…。


白鳥湖という小さな湖もあります。
ここでドラム缶のいかだや足漕ぎボートがありました。



動物もいます。ウマにウシにヒツジ…。
たぶん子供のみポニー(小さい種類のウマ)に乗ることができます。

ゆるやかな坂にいっぱい子供がいました。
だいたい園内を1周してざっと見たんですが、
ちょっとのつもりが、かなり広くてしっかり歩きました…。(^-^A;;;;)
こどもの国ホームページ
http://www.kodomonokuni.org/
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
新横黒船祭(動画・後編)
[写真編] [動画・前編] [動画・後編]
動画の続きです。
夏舞徒 さん(埼玉県)
REDA舞神楽 さん(千葉県)
時間と体調(風邪ぎみ)と体力の関係上、あまり多くのチームを撮れなかったんですが、
また来年につながりそうな撮影と編集ができてよかったかなあと…。
あと、日記を書いていてまたまた思ったのは、イベントを取材しに行ってきたんだから、去年のドリーム夜さ来いで、ゆりかもめからちょっとだけ流し(パレード形式)の様子を撮ったような動画もあっていいんじゃないかなあと感じました。
また来年が楽しみです。(^-^)
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
動画の続きです。
夏舞徒 さん(埼玉県)
REDA舞神楽 さん(千葉県)
時間と体調(風邪ぎみ)と体力の関係上、あまり多くのチームを撮れなかったんですが、
また来年につながりそうな撮影と編集ができてよかったかなあと…。
あと、日記を書いていてまたまた思ったのは、イベントを取材しに行ってきたんだから、去年のドリーム夜さ来いで、ゆりかもめからちょっとだけ流し(パレード形式)の様子を撮ったような動画もあっていいんじゃないかなあと感じました。
また来年が楽しみです。(^-^)
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
新横黒船祭(動画・前編)
[写真編] [動画・前編] [動画・後編]
YouTubeが思った以上に早くアップロードできるようになってたので助かりました。
お待たせしました。動画編です。
本当は「ドリーム夜さ来い」からこうすればよかったんですが、アップしてから気がついてももう遅いですね…。
今回から「1チームずつ、最初から最後まで」に編集方法を変えました。
ただ、ドリーム夜さ来いのやり直しはちょっとどうかと思ったので、
今年最後の取り直し(相撲か????)…じゃなかった、
撮り直しに行って来ました。
所沢風炎祇神伝~雅~ さん(埼玉県)
銀輪舞隊 さん(東京都)
CHIよ連北天魁 さん(千葉県)
[動画・後編につづく]
YouTubeが思った以上に早くアップロードできるようになってたので助かりました。
お待たせしました。動画編です。
本当は「ドリーム夜さ来い」からこうすればよかったんですが、アップしてから気がついてももう遅いですね…。
今回から「1チームずつ、最初から最後まで」に編集方法を変えました。
ただ、ドリーム夜さ来いのやり直しはちょっとどうかと思ったので、
今年最後の取り直し(相撲か????)…じゃなかった、
撮り直しに行って来ました。
所沢風炎祇神伝~雅~ さん(埼玉県)
銀輪舞隊 さん(東京都)
CHIよ連北天魁 さん(千葉県)
[動画・後編につづく]
こどもの国線ウォーク(長津田=>こどもの国)
こどもの国線の駅
長津田=>恩田=>こどもの国
長津田駅を出て、しばらくいったところ。
ガードをくぐります。
線路は単線で、電車は2両編成です。
この写真は自動車のほうが目立ってるのが…。6(^-^;;;;)
恩田駅近くの車両工場。いろんな電車がいましたよ。
恩田駅に到着。
ほとんど線路沿いを行きます。
もうすぐこどもの国駅です。
こどもの国駅に到着。
車止めと、長津田駅に向かっての写真。
駅の周辺の広いスペースは、こどもの国の駐車場のようです。
ちなみに「こどもの国へのアクセスは電車でね。」だそうです。
http://www.kodomonokuni.org/knews/news_densya.html
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
長津田=>恩田=>こどもの国

長津田駅を出て、しばらくいったところ。
ガードをくぐります。

線路は単線で、電車は2両編成です。
この写真は自動車のほうが目立ってるのが…。6(^-^;;;;)


恩田駅近くの車両工場。いろんな電車がいましたよ。

恩田駅に到着。



ほとんど線路沿いを行きます。

もうすぐこどもの国駅です。

こどもの国駅に到着。


車止めと、長津田駅に向かっての写真。
駅の周辺の広いスペースは、こどもの国の駐車場のようです。
ちなみに「こどもの国へのアクセスは電車でね。」だそうです。
http://www.kodomonokuni.org/knews/news_densya.html
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
新横黒船祭(写真編)
[写真編] [動画・前編] [動画・後編]
マイミクさんの演舞を見に、
良い世さ来い 新横黒船祭へ行ってきました。
動画の合間に一応写真も撮ってました。
渋谷から東横線で菊名駅まで行き、菊名駅から横浜線で新横浜駅へ。
やっぱり基本は鉄道オタク。電車の写真は外せません…。
横浜高速鉄道みなとみらい線の車両と、横浜線の車両。
横浜線は菊名駅では桜木町行きだと会場とは逆方向でしたね…。
新横浜駅に到着…っていうか、駅の外観を撮ると、
なんか沿線ウォークで新横浜駅まで歩いてきたみたいですが、電車です。
ここを右へ降りたスペースにメインステージ会場が設置されています。
ちなみに横浜Fマリノスのホームの日産スタジアムも会場でしたが、
それは隣の小机駅からが近いようです。
日韓共催のサッカーワールドカップを記念して建てられたモニュメント。
たしか決勝戦は横浜でしたね。
駅にはのぼりやポスターがたくさんありました。
はっきり言って、この日は「寒かった!!!!」です。
しかしよさこい族の熱気は凄まじい!!!!
老若男女、なるこ両手によさこい踊りだ!!!!よいやっさーっ!!!!
大きな旗師を真似て、小さな旗師もがんばってました。o(^-^)o
メインステージの裏側。屋台がいっぱい出店してました。
流しの演舞がすべて終了し、踊り手たちは夜の演舞の前に腹ごしらえ!?!?
大会副委員長(たぶん)のご挨拶。コ、コスプレ!?!?
日が暮れてきたら風も出てきてさらに寒くなったので、
ウォーミングアップ(かどうかは知りませんが)の総踊り。
夕暮れの新横浜。お月様も見守ってました。
夜風は寒いが、踊りは熱い!!!!
マイミクさんの最終演舞が終わったあと、
渋谷で別のマイミクさんのバンドが出演するライブという
別の「熱い場所」へ行くため、すぐに新横浜を後にしました。
[動画・前編につづく]
マイミクさんの演舞を見に、
良い世さ来い 新横黒船祭へ行ってきました。
動画の合間に一応写真も撮ってました。


渋谷から東横線で菊名駅まで行き、菊名駅から横浜線で新横浜駅へ。
やっぱり基本は鉄道オタク。電車の写真は外せません…。
横浜高速鉄道みなとみらい線の車両と、横浜線の車両。
横浜線は菊名駅では桜木町行きだと会場とは逆方向でしたね…。

新横浜駅に到着…っていうか、駅の外観を撮ると、
なんか沿線ウォークで新横浜駅まで歩いてきたみたいですが、電車です。
ここを右へ降りたスペースにメインステージ会場が設置されています。
ちなみに横浜Fマリノスのホームの日産スタジアムも会場でしたが、
それは隣の小机駅からが近いようです。

日韓共催のサッカーワールドカップを記念して建てられたモニュメント。
たしか決勝戦は横浜でしたね。

駅にはのぼりやポスターがたくさんありました。







はっきり言って、この日は「寒かった!!!!」です。
しかしよさこい族の熱気は凄まじい!!!!
老若男女、なるこ両手によさこい踊りだ!!!!よいやっさーっ!!!!

大きな旗師を真似て、小さな旗師もがんばってました。o(^-^)o

メインステージの裏側。屋台がいっぱい出店してました。
流しの演舞がすべて終了し、踊り手たちは夜の演舞の前に腹ごしらえ!?!?

大会副委員長(たぶん)のご挨拶。コ、コスプレ!?!?

日が暮れてきたら風も出てきてさらに寒くなったので、
ウォーミングアップ(かどうかは知りませんが)の総踊り。

夕暮れの新横浜。お月様も見守ってました。

夜風は寒いが、踊りは熱い!!!!
マイミクさんの最終演舞が終わったあと、
渋谷で別のマイミクさんのバンドが出演するライブという
別の「熱い場所」へ行くため、すぐに新横浜を後にしました。
[動画・前編につづく]
忙しい1日でした…。
11/30は忙しい1日でした…。
昼から日没までマイミクさんのよさこいを見に新横浜へ。
夜は別のマイミクさんのバンドのライブを見に渋谷へ。
そのあと一緒にライブを見ていた卓球チームのSさんと飲みに行って、
深夜は家でこの日の写真の整理と動画のキャプチャ…。
もーくたくたです…。寝ます…。(_ _ )zzz…。


昼から日没までマイミクさんのよさこいを見に新横浜へ。


夜は別のマイミクさんのバンドのライブを見に渋谷へ。
そのあと一緒にライブを見ていた卓球チームのSさんと飲みに行って、
深夜は家でこの日の写真の整理と動画のキャプチャ…。
もーくたくたです…。寝ます…。(_ _ )zzz…。