やられました…。
サイトリニューアルアップ目前で、
なんと自分のPCに「security tool」という偽ウイルス駆除ソフトが入り込みました…。
なんとか駆除できたようですが、なんとも気分の悪い状態です…。
事の経緯ですが、
昨日の17時ごろ鉄道会社のリンクチェックをしていて
最後のほうで英語のウイルス検出画面が出てきました。
あとちょっとで終わるところだったので少し放置したんですが、
あまりにもしつこくブラウザやAccessの画面の前に出てくるので、
迷ったんですが画面を進んでみると、登録画面が出てきました。
クレジットカードの表示があったのを見て、
「いきなり登録して金を払えって…。
というか、そもそもこんなソフト入っていたっけ????」という感じで
もともとノートンが入っていたんですが、画面が明らかにちがいました。
だんだんあきらかにPCがおかしくなっていることに気がついて、
別のPCを使って調べていくうちに、
やっと偽ウイルス駆除ソフトに感染したことがわかりました。
いろいろ調べているうちに勝手にシャットダウンしてしてしまったので、
再起動したら本格的な妨害が始まりました。
デスクトップの全てのアイコンを非表示にされて
ブラウザが使えない状態になりました。
最悪は再インストールかと思ったんですが、ネットでいろんな書き込みを見て、
そうしなくても大丈夫だということがわかって、早速駆除にとりかかりました。
自分がやった方法ですが、
1.ウイルスが置かれた場所の特定
「Documents & Setting\All Users\applicationDataのフォルダ内で数字8桁のフォルダ」ということが書かれていて、
幸いエクスプローラは活きていたので、調べたら同じ場所にありました。
この書き込みは助かりました。
2.実行ファイルを無効化
いきなり削除できなかったので、拡張子を.exeを.txtに変更。
これで実行ファイルからただのテキストファイルになります。
ただ拡張子を表示する設定にしていないとおそらく変更できません…。
これができない場合はセーフモードの立ち上げがいいようです。
セーフモードなら「security tool」は悪さができないそうです。
3.削除
ごみ箱に捨てるだけではなく、
ごみ箱からも完全に削除したほうがよいと思います。
4.システムの復元
スタート => すべてのプログラム => アクセサリ => システムツール => システムの復元
で、システムを復元しました。
本当はその日のうちにやったほうが良かったんですが、
このあとの作業に気がつかなかったことと、夜中で日付が変わってしまって、
しかも寝不足が続いていたこともあり、続きは寝てからになりました…。
5.オンラインスキャン
自分の場合はOCNのオンラインサービスを利用しました。
「security tool」の残りと思われるウイルスがひとつ見つかりましたが、
自動で削除してくれました。
トレンドマイクロの説明
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FBUBNIX%2ESMA&VSect=P
ちなみにスパイウェアはありませんでした。
6.ソフト類のアップデート
Windwsのみならず、ブラウザ(インターネットエクスプローラ)や
AdobeのAcrobatReaderやFlashPlayerなどもすべてアップデートしました。
プラグイン(アドオンともいうのか…)が原因とも言われるようで…。
一応自分はこのやりかたにしましたが、ほかにも駆除ツールなどがあるようです。
駆除後にいろいろ調べてわかったその偽ウイルス駆除ウイルスの手口は、
偽のウイルス検出画面を出して、
「駆除するには登録(送金)する必要があります」みたいな脅迫をして
お金を振り込ませるかクレジット情報を奪ってしまう
(「security tool」はおそらく後者)ということのようです。
参考サイト
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5439358.html
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/11outline.html#5
http://8.pro.tok2.com/~miyuki-net-school/index.html
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/59325476.html
おそらくネットを利用した「振り込め」かなと思いました。
クレジット情報を入力せず、削除ができれば
再インストール等をしなくてもとりあえずは問題なさそうですが、
怪しいのはアップ直前で鉄道会社のホームページを調べたときに見た
PDF(鉄道会社のものとは限らない)のような気もしますが、
結局どのサイトから侵入されたかはよくわからず、なんとも気分は晴れませんね…。
こんな記事を書いてること自体癪に障るんですが、
ご報告はするべきかなと思いました。
なんと自分のPCに「security tool」という偽ウイルス駆除ソフトが入り込みました…。
なんとか駆除できたようですが、なんとも気分の悪い状態です…。
事の経緯ですが、
昨日の17時ごろ鉄道会社のリンクチェックをしていて
最後のほうで英語のウイルス検出画面が出てきました。
あとちょっとで終わるところだったので少し放置したんですが、
あまりにもしつこくブラウザやAccessの画面の前に出てくるので、
迷ったんですが画面を進んでみると、登録画面が出てきました。
クレジットカードの表示があったのを見て、
「いきなり登録して金を払えって…。
というか、そもそもこんなソフト入っていたっけ????」という感じで
もともとノートンが入っていたんですが、画面が明らかにちがいました。
だんだんあきらかにPCがおかしくなっていることに気がついて、
別のPCを使って調べていくうちに、
やっと偽ウイルス駆除ソフトに感染したことがわかりました。
いろいろ調べているうちに勝手にシャットダウンしてしてしまったので、
再起動したら本格的な妨害が始まりました。
デスクトップの全てのアイコンを非表示にされて
ブラウザが使えない状態になりました。
最悪は再インストールかと思ったんですが、ネットでいろんな書き込みを見て、
そうしなくても大丈夫だということがわかって、早速駆除にとりかかりました。
自分がやった方法ですが、
1.ウイルスが置かれた場所の特定
「Documents & Setting\All Users\applicationDataのフォルダ内で数字8桁のフォルダ」ということが書かれていて、
幸いエクスプローラは活きていたので、調べたら同じ場所にありました。
この書き込みは助かりました。
2.実行ファイルを無効化
いきなり削除できなかったので、拡張子を.exeを.txtに変更。
これで実行ファイルからただのテキストファイルになります。
ただ拡張子を表示する設定にしていないとおそらく変更できません…。
これができない場合はセーフモードの立ち上げがいいようです。
セーフモードなら「security tool」は悪さができないそうです。
3.削除
ごみ箱に捨てるだけではなく、
ごみ箱からも完全に削除したほうがよいと思います。
4.システムの復元
スタート => すべてのプログラム => アクセサリ => システムツール => システムの復元
で、システムを復元しました。
本当はその日のうちにやったほうが良かったんですが、
このあとの作業に気がつかなかったことと、夜中で日付が変わってしまって、
しかも寝不足が続いていたこともあり、続きは寝てからになりました…。
5.オンラインスキャン
自分の場合はOCNのオンラインサービスを利用しました。
「security tool」の残りと思われるウイルスがひとつ見つかりましたが、
自動で削除してくれました。
トレンドマイクロの説明
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FBUBNIX%2ESMA&VSect=P
ちなみにスパイウェアはありませんでした。
6.ソフト類のアップデート
Windwsのみならず、ブラウザ(インターネットエクスプローラ)や
AdobeのAcrobatReaderやFlashPlayerなどもすべてアップデートしました。
プラグイン(アドオンともいうのか…)が原因とも言われるようで…。
一応自分はこのやりかたにしましたが、ほかにも駆除ツールなどがあるようです。
駆除後にいろいろ調べてわかったその偽ウイルス駆除ウイルスの手口は、
偽のウイルス検出画面を出して、
「駆除するには登録(送金)する必要があります」みたいな脅迫をして
お金を振り込ませるかクレジット情報を奪ってしまう
(「security tool」はおそらく後者)ということのようです。
参考サイト
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5439358.html
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2009/11outline.html#5
http://8.pro.tok2.com/~miyuki-net-school/index.html
http://blogs.yahoo.co.jp/noooo_spam/59325476.html
おそらくネットを利用した「振り込め」かなと思いました。
クレジット情報を入力せず、削除ができれば
再インストール等をしなくてもとりあえずは問題なさそうですが、
怪しいのはアップ直前で鉄道会社のホームページを調べたときに見た
PDF(鉄道会社のものとは限らない)のような気もしますが、
結局どのサイトから侵入されたかはよくわからず、なんとも気分は晴れませんね…。
こんな記事を書いてること自体癪に障るんですが、
ご報告はするべきかなと思いました。
スポンサーサイト
リニューアルアップ完了
昨日リニューアルアップが完了しました。
が!!!!
リニューアルアップ目前で、PCにアクシデント発生!!!!
偽ウイルス駆除ソフト駆除に手間取ってアップの報告どころではありませんでした…。
せっかくのアップロード報告が台無しです…。めちゃくちゃ気分が悪いです!!!! (-_-メ)
つづく…。
が!!!!
リニューアルアップ目前で、PCにアクシデント発生!!!!
偽ウイルス駆除ソフト駆除に手間取ってアップの報告どころではありませんでした…。
せっかくのアップロード報告が台無しです…。めちゃくちゃ気分が悪いです!!!! (-_-メ)
つづく…。
!!!! (°°;;;;) えらいこっちゃ!!!!
最近水道代がやけに高くつく…。
蛇口からのお湯がすぐ冷めてしまう…。
お風呂が満タンになってもお湯はりの設定が解除されない…。
しかしガス関係の業者に来てもらって調べても、給湯設備には異常は見当たらない…。
マンションのビル管理会社に来てもらって調べたところ、
どうやらお湯の配管からの水漏れの疑いがあるとのことで、
そして今日、その水漏れ箇所が判明しました。


案の定、ずっと水漏れしていたため床下は水浸し…。
給湯設備の異常は、お湯はりが完了して自動で蛇口を閉めても
水漏れでお湯が止まったことにならなかったために起こっていました…。
最初の工事のとき、配管の上に無造作にコンクリが乗せられ、
配管がつぶされていたことが原因のようです…。
つぶされて尖った横に穴が開いてそこから水漏れ…。ひどい工事です!!!!
似たような理由で上の階の水漏れで家に被害をもたらしたこともあったし、
うち以外でもそんな水周りのトラブルがありました!!!!
うちは1階なので下の階に被害はないんですが、そのぶん発見が遅れました…。
そういえば、上の階の水漏れ被害を日記にしてました…。
http://yamatetsu.blog53.fc2.com/blog-entry-301.html
パイプは無事に直りましたが、
ここまで床を切ってしまうと、1日では直すことはできず、しばらくかかります。
ひどい工事なので補償対象だと思いますが、しかし一部負担です…。
まったくもうっ!!!!(`ε ´ )
蛇口からのお湯がすぐ冷めてしまう…。
お風呂が満タンになってもお湯はりの設定が解除されない…。
しかしガス関係の業者に来てもらって調べても、給湯設備には異常は見当たらない…。
マンションのビル管理会社に来てもらって調べたところ、
どうやらお湯の配管からの水漏れの疑いがあるとのことで、
そして今日、その水漏れ箇所が判明しました。


案の定、ずっと水漏れしていたため床下は水浸し…。
給湯設備の異常は、お湯はりが完了して自動で蛇口を閉めても
水漏れでお湯が止まったことにならなかったために起こっていました…。
最初の工事のとき、配管の上に無造作にコンクリが乗せられ、
配管がつぶされていたことが原因のようです…。
つぶされて尖った横に穴が開いてそこから水漏れ…。ひどい工事です!!!!
似たような理由で上の階の水漏れで家に被害をもたらしたこともあったし、
うち以外でもそんな水周りのトラブルがありました!!!!
うちは1階なので下の階に被害はないんですが、そのぶん発見が遅れました…。
そういえば、上の階の水漏れ被害を日記にしてました…。
http://yamatetsu.blog53.fc2.com/blog-entry-301.html
パイプは無事に直りましたが、
ここまで床を切ってしまうと、1日では直すことはできず、しばらくかかります。
ひどい工事なので補償対象だと思いますが、しかし一部負担です…。
まったくもうっ!!!!(`ε ´ )
東京メトロ千代田線ウォーク(明治神宮前=>代々木上原)
千代田線の駅
綾瀬=>北千住=>町屋=>西日暮里=>千駄木=>根津=>湯島=>新御茶ノ水
=>大手町=>二重橋前=>日比谷=>国会議事堂前=>赤坂=>乃木坂=>表参道=>明治神宮前
=>代々木公園=>代々木上原
神宮橋の隙間から。原宿駅に到着する山手線のE231系。
神宮橋を渡った先にある明治神宮の表門。
代々木公園の原宿門。
県道413号線の坂を下って行きます。
代々木公園駅に到着。
こちらは小田急の代々木八幡駅。
代々木公園駅から5分以内の場所にあります。
代々木八幡駅を過ぎたあたりで、千代田線が地上に出てきます。
全て小田急の車両ですが、
上から千代田線の線路を走っているのが1000型か2000型、小田急を走るのが3000型。
10000型「HiSE」、1000型か2000型、20000形「RSE」(御殿場線直通のあさぎり)。
そして、終点の代々木上原駅に到着。
ホームで少し電車を撮りました。
上は東京メトロ6000系。下は3000型。
自分が幼稚園児のころから小田急から直通運転されていて、
窓の外を見るのに営団地下鉄(現・東京メトロ)の6000系のドアの窓が高いのがいやで、
ドアの窓が低いところまでガラスになってる小田急電車のほうが好きだったのを覚えています。
千代田線は寒い時期になってしまったのですが、
小田急線はまた暖かい時期がきたら歩こうと思います。(^-^)
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
綾瀬=>北千住=>町屋=>西日暮里=>千駄木=>根津=>湯島=>新御茶ノ水
=>大手町=>二重橋前=>日比谷=>国会議事堂前=>赤坂=>乃木坂=>表参道=>明治神宮前
=>代々木公園=>代々木上原

神宮橋の隙間から。原宿駅に到着する山手線のE231系。

神宮橋を渡った先にある明治神宮の表門。

代々木公園の原宿門。

県道413号線の坂を下って行きます。

代々木公園駅に到着。

こちらは小田急の代々木八幡駅。
代々木公園駅から5分以内の場所にあります。




代々木八幡駅を過ぎたあたりで、千代田線が地上に出てきます。
全て小田急の車両ですが、
上から千代田線の線路を走っているのが1000型か2000型、小田急を走るのが3000型。
10000型「HiSE」、1000型か2000型、20000形「RSE」(御殿場線直通のあさぎり)。


そして、終点の代々木上原駅に到着。


ホームで少し電車を撮りました。
上は東京メトロ6000系。下は3000型。
自分が幼稚園児のころから小田急から直通運転されていて、
窓の外を見るのに営団地下鉄(現・東京メトロ)の6000系のドアの窓が高いのがいやで、
ドアの窓が低いところまでガラスになってる小田急電車のほうが好きだったのを覚えています。
千代田線は寒い時期になってしまったのですが、
小田急線はまた暖かい時期がきたら歩こうと思います。(^-^)
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
代々木公園

ランナーさんがたくさんいました。
速いランナーには3回くらい抜かれました…。

もみじが赤くなっていました。2009年の紅葉は少し遅めでした。

ドッグランがあったのですが、そこにセントバーナード(たぶん)がいました。
犬の中では最大の体躯を持つ種ですが、本当にデカイです。
しっかりしつけられていたせいか、吠えずに堂々としていました。

比較的暖かい日だったので、芝生の上で食事をしてる方々が多かったです。

中央広場の池にはカモもいました。

噴水に虹がかかっていました。きれいなもんです。

上の写真の左手に進むと園内を一周します。

バラの花壇もあります。
自分が行った11/28よりは早いころが見ごろのようです。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
山王日枝神社

直進すると裏側に、左手に進むと正面に行きます。



山王日枝神社の正面から大鳥居をくぐって、
階段を上がっていくと正門があります。

境内で1枚。こちらが本殿。
確か中で結婚式が行われていました。

両側に鎮座していたのは狛犬ではなく、猿の神様です。
本殿に向かって左が母と子なので、右側は父でしょうか????

大きな碁盤がありました。
座っている方がいたんですが、囲碁をやるためではなくベンチ????


都道405号線に面した大鳥居。
こちらからも行くことができます。
大鳥居から左手に進んで鳥居が並んでいる階段を上がっていくと横から入れます。

山王下交差点付近の大鳥居。ここも入口があります。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
東京メトロ千代田線ウォーク(日比谷=>明治神宮前)
千代田線の駅
綾瀬=>北千住=>町屋=>西日暮里=>千駄木=>根津=>湯島=>新御茶ノ水
=>大手町=>二重橋前=>日比谷=>国会議事堂前=>赤坂=>乃木坂=>表参道=>明治神宮前
=>代々木公園=>代々木上原
日比谷公園正門に近い出口で地上に出ます。
日比谷公園内を歩きます。日比谷公会堂が見えます。
野外音楽堂のステージ裏を通った先に、かもめの広場があります。
霞ヶ関駅に到着。
中央省庁街を抜けて国会議事堂のそばを通ります。
警察官がいっぱい立っていて、ちょっと緊張しました…。
国会議事堂前駅に到着。
首相官邸入口で警察官が仁王立ちしている前を通り過ぎて、
国会裏交差点から山王坂を下って行きます。
山王日枝神社付近。
直進すると神社の裏側に、左手に進むと神社の正面に行きます。
境内で1枚。こちらが本殿。
確か中で結婚式が行われていました。
赤坂駅に到着。
すぐ近くが赤坂サカスです。
都道413号線赤坂8-9丁目歩道橋の上から。
乃木坂駅に到着。出入口すぐ隣の乃木神社でも結婚式が行われていました。
南青山四丁目交差点付近。
都道413号線を表参道方面に向かって歩いて行きます。
表参道駅に到着。
Echica表参道を通ります。
Echicaキャラクターのエチカちゃんが飾られていました。
歩いた日は11/28。たぶんクリスマス限定だと思います。
外もクリスマスでいっぱいでした。
神宮前交差点を渡ります。明治神宮前駅の出入口があります。
駅前の歩道橋の上から。明治神宮の出入口があります。
原宿駅の近くにも明治神宮前駅の出入口があります。
明治神宮前駅に到着。
[明治神宮前=>代々木上原 編につづく]
綾瀬=>北千住=>町屋=>西日暮里=>千駄木=>根津=>湯島=>新御茶ノ水
=>大手町=>二重橋前=>日比谷=>国会議事堂前=>赤坂=>乃木坂=>表参道=>明治神宮前
=>代々木公園=>代々木上原

日比谷公園正門に近い出口で地上に出ます。

日比谷公園内を歩きます。日比谷公会堂が見えます。

野外音楽堂のステージ裏を通った先に、かもめの広場があります。

霞ヶ関駅に到着。

中央省庁街を抜けて国会議事堂のそばを通ります。
警察官がいっぱい立っていて、ちょっと緊張しました…。

国会議事堂前駅に到着。

首相官邸入口で警察官が仁王立ちしている前を通り過ぎて、
国会裏交差点から山王坂を下って行きます。

山王日枝神社付近。
直進すると神社の裏側に、左手に進むと神社の正面に行きます。

境内で1枚。こちらが本殿。
確か中で結婚式が行われていました。

赤坂駅に到着。
すぐ近くが赤坂サカスです。

都道413号線赤坂8-9丁目歩道橋の上から。

乃木坂駅に到着。出入口すぐ隣の乃木神社でも結婚式が行われていました。

南青山四丁目交差点付近。
都道413号線を表参道方面に向かって歩いて行きます。

表参道駅に到着。

Echica表参道を通ります。
Echicaキャラクターのエチカちゃんが飾られていました。
歩いた日は11/28。たぶんクリスマス限定だと思います。

外もクリスマスでいっぱいでした。

神宮前交差点を渡ります。明治神宮前駅の出入口があります。

駅前の歩道橋の上から。明治神宮の出入口があります。

原宿駅の近くにも明治神宮前駅の出入口があります。

明治神宮前駅に到着。
[明治神宮前=>代々木上原 編につづく]
東京メトロ千代田線ウォーク(新御茶ノ水=>日比谷)
千代田線の駅
綾瀬=>北千住=>町屋=>西日暮里=>千駄木=>根津=>湯島=>新御茶ノ水
=>大手町=>二重橋前=>日比谷=>国会議事堂前=>赤坂=>乃木坂=>表参道=>明治神宮前
=>代々木公園=>代々木上原
新御茶ノ水駅ホームにはタイルアートがあります。
西日暮里、北千住方面は、二十四節季。
大手町、日比谷方面は昔の十二月。
御茶ノ水駅付近を出発して都道403号線沿いにニコライ堂があります。
日比谷・大手町方面に歩いて行きます。
神田橋を渡って、首都高都心環状線をくぐります。
大手町駅に到着。
こちらが、千代田線の改札口。
地下通路を日比谷方面に歩いて行くと、都営三田線の大手町駅改札口があります。
二重橋駅に到着。
大手町駅から一度も地上に出ずに地下通路だけで行くことが可能です。
さらに地下通路を日比谷方面に歩いて行くと、都営三田線の日比谷駅改札口があります。
日比谷駅に到着。
大手町駅から一度も地上に出ずに地下通路だけで行くことが可能です。
[日比谷=>明治神宮前 編につづく]
綾瀬=>北千住=>町屋=>西日暮里=>千駄木=>根津=>湯島=>新御茶ノ水
=>大手町=>二重橋前=>日比谷=>国会議事堂前=>赤坂=>乃木坂=>表参道=>明治神宮前
=>代々木公園=>代々木上原

新御茶ノ水駅ホームにはタイルアートがあります。


西日暮里、北千住方面は、二十四節季。

大手町、日比谷方面は昔の十二月。

御茶ノ水駅付近を出発して都道403号線沿いにニコライ堂があります。

日比谷・大手町方面に歩いて行きます。

神田橋を渡って、首都高都心環状線をくぐります。

大手町駅に到着。

こちらが、千代田線の改札口。

地下通路を日比谷方面に歩いて行くと、都営三田線の大手町駅改札口があります。

二重橋駅に到着。
大手町駅から一度も地上に出ずに地下通路だけで行くことが可能です。

さらに地下通路を日比谷方面に歩いて行くと、都営三田線の日比谷駅改札口があります。

日比谷駅に到着。
大手町駅から一度も地上に出ずに地下通路だけで行くことが可能です。
[日比谷=>明治神宮前 編につづく]