渋谷ヒカリエ(ぶらぶら その2)



4階から。3階と4階には風船のアートが展示してあります。(2012/4/27時点)

4階でも銀座線がよく見えます。レトロな最新車両1000系が渋谷駅に到着しました。

撮影用か一般用かわかりませんが、5階の高さのところにレールの上を動くゴンドラがあります。

ずーっと上がって、こちらは11階。シアターの出入口のあるフロアです。

天井が高いですね…。

渋谷駅のほうに向かって1枚。

地下3階から11階までエレベータで一気に移動することができます。
9階から上に向かうエスカレータがやけに長いと思ったら、9階の次は11階でした…。
開業2日目ということもあってか、とにかく人がいっぱいでしたね…。
東横線がつながってくるとまたさらに人が増えるかも知れませんね…。
個人的には会社の帰りに寄りやすいので、ケーキを買って帰ったりという楽しみができそうです。(*^-^*)
スポンサーサイト
渋谷ヒカリエ(ぶらぶら その1)

地下3階の副都心線改札口付近。
改札口を出て左に進むとヒカリエの出入口があります。
ちなみに東京メトロ副都心線の渋谷駅とはそもそも東急が管理する駅で、
東急東横線の新しい渋谷駅でもあります。
鉄道のほうはやっと工事が始まったばかりで、
まだまだ開通までに時間がかかりそうですね…。

こちらは地下1階。さらにエスカレータを上がっていきます。

こちらは1階出入口。
現在(2012/4/27時点)は駅前のロータリーの横断歩道を渡って渋谷駅のほうへ行けますが、
それが廃止され、立体交差(2階の連絡通路)だけになるようです。


案内板はタッチパネルになっていて画面を操作できます。
なんだか巨大なスマートフォンみたいです。(笑)

こちらは2階。開業前はここまでしか上がれなかったんですが、さらに上の階へ行けるようになりました。

3階に上がると、こんなアート作品が展示(2012/4/27時点)してありました。
何でできてるのかと思ったら、風船のようです…。


2階だと、旧・連絡通路があることでよく見えないんですが、
3階だと銀座線がよく見えます。
夜なので、コンパクトデジカメ特有のシャッタースピードの遅さでこんな感じですが、
また外が明るい時間に撮りに来たいですね…。(^-^)
つづく。
記憶スケッチギャラリー(78)

お題:メデューサ
西洋の妖怪「メデューサ」を描いてみました。
暗闇に光る怪しい目の光…。だれもが見とれる美女でありながら、
頭から伸びているのは髪の毛ではなく無数の蛇という姿…。
彼女と目が合ってしまったら体が石になってしまいますよ…。おそろしや…。
つづく。
記憶スケッチギャラリー(77)

お題:豪鬼
格闘ゲーム「Street Fighter」シリーズに登場するキャラクター「豪鬼」を描いてみました。
強さを求め、道を踏み外した武術の達人。
「最強」でありながら「最凶」。そんな雰囲気が出たでしょうか…????
つづく。
渋谷ヒカリエ(開業日・副都心線改札付近)


朝に副都心線の改札に寄ってみたら、報道関係の方々がたくさんきていました。
夜に寄ってみようと思ったら、急遽飲み会になりました。6(^-^;;;;)
また明日寄ってみたいと思います。
まだ途中ですが…。その7
ちょっとだけ変更しました。
鉄道路線は結構海沿いを通っていますね…。
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0007_0029
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0008_0029
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0009_0029
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0010_0029
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0011_0029
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0012_0028
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0013_0028
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0013_0027
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0014_0027
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0015_0027
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0016_0027
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0017_0027
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0018_0026
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0019_0026
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0019_0027
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0020_0026
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0021_0026
とにかく最近特に時間が足りないです…。
土日に予定を入れられてしまうと極端に進みが悪くなります…。
平日の睡眠時間まで削っているので、猛烈に眠いです…。
ただ、海沿いで生活をすべて失われた方々の苦しさに比べたら、
睡眠不足の苦しさなんぞ、蚊に刺された程度です…。
つづく…。
鉄道路線は結構海沿いを通っていますね…。
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0007_0029
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0008_0029
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0009_0029
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0010_0029
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0011_0029
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0012_0028
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0013_0028
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0013_0027
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0014_0027
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0015_0027
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0016_0027
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0017_0027
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0018_0026
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0019_0026
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0019_0027
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0020_0026
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0021_0026
とにかく最近特に時間が足りないです…。
土日に予定を入れられてしまうと極端に進みが悪くなります…。
平日の睡眠時間まで削っているので、猛烈に眠いです…。
ただ、海沿いで生活をすべて失われた方々の苦しさに比べたら、
睡眠不足の苦しさなんぞ、蚊に刺された程度です…。
つづく…。
リフォーム計画に伴う片付け作業
日曜日に、学習机とPCのラックとプリンターを粗大ごみとして出しました。
搬出前。物置と化していた学習机とPCのラック。運び出すために、引き出しの中などをすべて空にしました。
搬出後。すべて出してから、掃除しました。ただ壁紙のカビはどうしようもないですね…。
学習机の裏側のホコリがすごかったですね…。
写真の左上に写っている額に入っている賞状は、自動車関連に勤めていたときに、安全衛生のポスターを描いて表彰されたものです。まさに「過去の栄光」です。(笑)
あとは引き出しにあったものの整理を、さらに進めて行きます。

搬出前。物置と化していた学習机とPCのラック。運び出すために、引き出しの中などをすべて空にしました。

搬出後。すべて出してから、掃除しました。ただ壁紙のカビはどうしようもないですね…。
学習机の裏側のホコリがすごかったですね…。
写真の左上に写っている額に入っている賞状は、自動車関連に勤めていたときに、安全衛生のポスターを描いて表彰されたものです。まさに「過去の栄光」です。(笑)
あとは引き出しにあったものの整理を、さらに進めて行きます。
渋谷ヒカリエ(関係者内覧会)
タイトルをこう書くと、自分が招待されて行ってきたかのようですが、ぜんぜんちがいます…。(笑)
今日は「関係者内覧会」ということで、人が中にいるんですがお店は閉まっています。
もちろん自分はお店のスタッフでもなんでもないので入れません…。(笑)
東急東横線の“新”渋谷駅(副都心線の渋谷駅と同じ)のほうは、
ようやくだだっ広かったホームの真ん中を仕切ったところですね…。
まだ架線も張られていません…。開業までまだまだ先は長いです。
現在1面2線のホームが、仮設の真ん中が取り払われて2面4線のホームになります。
ちなみにホームと改札階の間に、フロアがあります。
2008年の副都心線開通時から存在しますが、利用客は一度も通ったことがないかも…。
東急東横線の改札口付近でもらった渋谷ヒカリエのパンフレット。
そのパンフレットが入っていた袋ですが、
ミシン目に見えないんですが、ものすごく細かいミシン目になっていて、ここを切り離していくと、
クリアファイルになるという…。(笑)
べつに、クリアファイルの話はどうでもいいですね…。6(^-^;;;;)
渋谷ヒカリエの本開業まであと3日ですね。(^-^)

今日は「関係者内覧会」ということで、人が中にいるんですがお店は閉まっています。
もちろん自分はお店のスタッフでもなんでもないので入れません…。(笑)

東急東横線の“新”渋谷駅(副都心線の渋谷駅と同じ)のほうは、
ようやくだだっ広かったホームの真ん中を仕切ったところですね…。
まだ架線も張られていません…。開業までまだまだ先は長いです。
現在1面2線のホームが、仮設の真ん中が取り払われて2面4線のホームになります。
ちなみにホームと改札階の間に、フロアがあります。
2008年の副都心線開通時から存在しますが、利用客は一度も通ったことがないかも…。

東急東横線の改札口付近でもらった渋谷ヒカリエのパンフレット。

そのパンフレットが入っていた袋ですが、

ミシン目に見えないんですが、ものすごく細かいミシン目になっていて、ここを切り離していくと、

クリアファイルになるという…。(笑)
べつに、クリアファイルの話はどうでもいいですね…。6(^-^;;;;)
渋谷ヒカリエの本開業まであと3日ですね。(^-^)
記憶スケッチギャラリー(76)

お題:コロ助
漫画家「藤子・F・不二夫」さんの代表作「キテレツ大百科」に登場するロボット「コロ助」を描いてみました。
細かいことですが、背中に背負っている刀が下についてしまうため、鞘の先に滑車がついているというのを覚えていました…。
つづく。
記憶スケッチギャラリー(75)

お題:プリン
真っ先にグリコのロングセラー商品「プッチンプリン」が頭に浮かびました…。
リアルな陰影をつけて描いてみました。
つづく。
記憶スケッチギャラリー(74)

お題:マイケル・ジャクソン
世界のKING OF POP、故「マイケル・ジャクソン」さんを描いてみました。
ムーンウォークをしているイメージですが、そう見えるでしょうか…????
こうやって、みんなで描いてご供養しましょう…。
つづく。
記憶スケッチギャラリー(73)

お題:やる気のない「あ」
意味不明なお題ですが、描いてみました、雰囲気が出てるでしょうか…????
つづく。
渋谷ヒカリエ(駅からヒカリエまで)

先週末に東急東横線の改札口のところからロータリーをまたいで
渋谷ヒカリエにつながる連絡通路の切り替えが行われました。

4/13 東急東横線の券売機付近から。こちらが古い通路。
新しい通路のほうはまだ塞がれています。

そして 4/16、古い通路が閉鎖され、新しい通路が開通しました。
ちなみに「ウルトラマン・サーガ」をPRする「ウルトラマン」を背にしています。(笑)

駅に近いほうはまだ仮設のような造りです。

途中にある非常口から外へ出られます。
階段で地面まで下りて行くことができます。
右が新しい通路で、左が古い通路です。

古い通路の後ろ側に銀座線の高架が通っています。
浅草方面に向かって01系電車が入っていきました。
何本か通るのを見ていましたが、レトロデザインのハイテク車1000系は通りませんでした。

非常口をすぎてさらに歩くと、ちゃんとした造りになっています。

円形の吹き抜けの真ん中にはエスカレーターが通っています。
このエスカレータを使うと副都心線の改札口のある地下2Fまで下りることができます。

場所は変わって、こちらは副都心線の改札口を出たところ。
週明けの 4/16 からエスカレータが動き出しました。
ちなみに、東急東横線の“新”渋谷駅(副都心線の渋谷駅と同じ)のほうは、
開業までまだまだ先は長いです。

見上げれば、かなり上の階まで吹き抜けになっています。

こちらは1階。連絡通路の真下です。

ここからさらに上がっていくと、

連絡通路からきたときと同じ場所へ出てきます。
オフィスに人の出入りがあるんですが、店舗はまだで、部分開業ですね。
渋谷ヒカリエの本開業まであと1週間ですね。(^-^)
水子貝塚公園
うちの近所に「水子貝塚公園」という公園があります。
近所といってもがっつり歩かないとたどり着けない場所なんですけどね…。6(^-^;;;;)
本を売ったあとで、立ち寄りました。
ここに縄文時代の貝塚があった関係で、復元された竪穴式住居や、小さな資料館もあります。
1週500mくらいの遊歩道が整備されています。
この公園の桜は「山桜」なのですが、もうほとんど散っていました。
うちの周辺の桜はまた来年ですね。(^-^)/~~
近所といってもがっつり歩かないとたどり着けない場所なんですけどね…。6(^-^;;;;)
本を売ったあとで、立ち寄りました。


ここに縄文時代の貝塚があった関係で、復元された竪穴式住居や、小さな資料館もあります。
1週500mくらいの遊歩道が整備されています。


この公園の桜は「山桜」なのですが、もうほとんど散っていました。
うちの周辺の桜はまた来年ですね。(^-^)/~~
グレープフルーツを普通にむく

ここ数年、グレープフルーツは輪切りにしないで、
包丁で切れ目を入れて、厚い皮をむいて食べます。
そのほうがロスを少なくして食べられる気がします…。
売ってきました。

うちのリフォーム計画にともない、自分が今いる部屋が改造されてちがう部屋へ移るため、
持っている本類やCDを整理して売ってきました。
コミック「からくりサーカス」(「うしおととら」で有名な藤田和日郎さん・原作)は
全巻そろっていたにも関わらず、さほど高値がつかず…。6(_ _;;;;)
わりと買い取り金額が高かったのが、CDアルバムで、
X JAPAN の 「Jealousy」、嘉門達夫さん の 「小市民大全集」、
るろうに剣心(和月 伸宏さん・原作)の「ベストテーマコレクション」が、1枚100円でした。
「るろうに剣心」のCDが高かったのは以外だったんですが、
最近佐藤健さん主演で映画化されますからね…。
…という感じで、この土日は鉄道ひろばの作業は進みませんでしたね…。
ただ、いずれは片付けなければならず、それが今だったということなので仕方ないですね…。
早く歩きにいきたいなあ…。あ、でも花粉がまだ飛んでますね…。
実は先週、外で桜を3時間見たあと、夜に結構鼻に来ましたっけ…。6(^-^;;;;)
記憶スケッチギャラリー(72)

お題:キューピー
「キューピー」を描いてみました。
「キューピー」というよりは、ふつうに「元気な赤ちゃん」という感じになりました…。
つづく。
記憶スケッチギャラリー(71)

お題:ろうそく
火をつけられた「ろうそく」を描いてみました。
暗闇に浮かび上がる様子を表現してみました。
そういえば「女王様」とか「ムチ」に関係するろうそくは「赤」でしたっけ…????(笑)
つづく。
記憶スケッチギャラリー(70)

お題:スマイルマーク
「スマイルマーク」を描いてみました。
黄色い丸に黒い目と口ということだけ覚えていて
とりあえず描いてみたんですが、まあまあ似せることができました。
つづく。
記憶スケッチギャラリー(69)

お題:ムック
「ひらけポンキッキ」に登場する人気のキャラクター「ガチャピン」の相棒、
「ムック」を描いてみました。
描き終わって写真を見てみたら、われながらよく覚えていたなあと、
頭のプロペラなど、わりと細部までちゃんと描いていました。
しかし、かなり前に描いた「ガチャピン」とクオリティがちがいすぎるのが…。6(^-^;;;;)
つづく。
まだ途中ですが…。その6
ちょっとだけ変更しました。
詳細(札幌など)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0100_0003_0001
路線にリンクを張っています。とりあえず最終段階であることはまちがいないんですが、
これが近くて遠いのなんのって…。なかなか終わりそうで終わりません…。
つづく。
詳細(札幌など)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0100_0003_0001
路線にリンクを張っています。とりあえず最終段階であることはまちがいないんですが、
これが近くて遠いのなんのって…。なかなか終わりそうで終わりません…。
つづく。
お花見ウォーキング2012(村山快哉堂・新河岸川)

志木市役所交差点付近で「文化財」の標識を見つけて、
市役所の向かいにある古民家を見つけました。



こちらが、志木市指定文化財の「村山快哉堂(むらやまかいさいどう)」です。
商売をしていた家で、業種は「薬屋」ということです。
開館が 10:00 ~ 16:00 ということで、もう閉まっていました…。またの機会に見に行きたいですね…。


志木は「カッパの郷」なんだそうで、河童の石像があります。
ここにあるのは9体中3体で、あとの6体はどこにいるのかな????

川の下流方面に向かって。左が新河岸川、右が柳瀬川です。
柳瀬川は、ここで新河岸川に流れ込みます。
この新河岸川はさらに下流で荒川・隅田川へ流れ込みます。
昔はこの新河岸川を使って川越まで物資を運んでいたんだとか…。

帰りは新河岸川を上流に向かって歩いていきます。左側にソメイヨシノがありました。

こちらは桜のようですが、ソメイヨシノとはちがう種類のようです。色もいわゆる「桜色」ですね。
これが「八重桜」か「河津桜」か…????
桜の代名詞ともいえる全国の「ソメイヨシノ」は、老木かつ同じ木のクローンなので、
いつ一斉に枯れ出してもおかしくないという話を聞いたことがあります…。写真を撮るなら今のうちかも知れません…。
一気に10km以上歩いたのは4ヶ月ぶりくらいで、結構疲れましたね…。
まだ鉄道地図製作が完成しないのと、家のリフォーム計画で物を整理しておかなければならないのが気になるところですが、これから少しずつ歩いて、鉄道地図製作でほとんど外へ出なくて(冬眠で????)鈍った体を慣らしていこうと思います。
お花見ウォーキング2012(柳瀬川)
どうあがいても今日で地図製作は終わらないし、
それならと思い柳瀬川という近所の川へ桜を見てきました。
近所へ桜を見に行くといったら、ここになります…。
関越自動車道、国道254号線(川越街道)の下流にかかる細い橋の上から下流に向かって。
ここから志木市役所のある下流まで歩いて行きます。
午後3時ごろからこの方向だと太陽を背にするので、
自分の進行方向(川の下流)へ向かっての写真が撮りやすくなります。
下流の志木ニュータウン付近の志木大橋(だったかな????)から下流に向かって。
東武東上線が近くなるにつれてどんどん人が増えてきました。
みんなやっぱり「桜」を口実にした「飲み会」が好きなんですね~。(^mm^)
川越方面から東武9000系(東京メトロ有楽町線・副都心線へ乗り入れる車両)が走ってきました。
今年辺り、東上線沿線ウォークをやれないかなあと思いつつ…。
桜(ソメイヨシノ)のアップを撮ってみました。
色はどちらかというと「ピンク」じゃなくて「白」なんですよね。
東上線のガードをくぐって、さらに下流の富士見橋から下流に向かって。
さらに土手を下流に向かって歩いて行きます。
木をよく見ると、幹や太い枝からちょろっとつぼみが出て咲いたりしてます。
こんなのはほかの木で見たことがないんですが、これはソメイヨシノの特徴でしょうか…????
ここは大きく枝が川沿いに伸びて、トンネルのようになっています。
このあたりの足元には木くずが敷き詰められていて、足の裏への感触がやわらかいです。
毎年この場所から少し上流にある高橋をわたって、家に帰るんですが、
高橋がかかる道をわたってさらに下流方面へ川沿いを歩いて行きます。
志木市役所付近まできました。
柳瀬川は、かなり海から遠いはずなんですが、鯉かなにか魚の死骸をついばんでいたのは「カモメ」でしょうか????
この鳥はこのあと下流に向かって飛んでいきました。
下流はこの先で新河岸川へ注ぎ、その新河岸川は荒川、隅田川へ合流します。
後編へつづく。
それならと思い柳瀬川という近所の川へ桜を見てきました。
近所へ桜を見に行くといったら、ここになります…。

関越自動車道、国道254号線(川越街道)の下流にかかる細い橋の上から下流に向かって。
ここから志木市役所のある下流まで歩いて行きます。
午後3時ごろからこの方向だと太陽を背にするので、
自分の進行方向(川の下流)へ向かっての写真が撮りやすくなります。

下流の志木ニュータウン付近の志木大橋(だったかな????)から下流に向かって。

東武東上線が近くなるにつれてどんどん人が増えてきました。
みんなやっぱり「桜」を口実にした「飲み会」が好きなんですね~。(^mm^)

川越方面から東武9000系(東京メトロ有楽町線・副都心線へ乗り入れる車両)が走ってきました。
今年辺り、東上線沿線ウォークをやれないかなあと思いつつ…。

桜(ソメイヨシノ)のアップを撮ってみました。
色はどちらかというと「ピンク」じゃなくて「白」なんですよね。

東上線のガードをくぐって、さらに下流の富士見橋から下流に向かって。
さらに土手を下流に向かって歩いて行きます。

木をよく見ると、幹や太い枝からちょろっとつぼみが出て咲いたりしてます。
こんなのはほかの木で見たことがないんですが、これはソメイヨシノの特徴でしょうか…????

ここは大きく枝が川沿いに伸びて、トンネルのようになっています。

このあたりの足元には木くずが敷き詰められていて、足の裏への感触がやわらかいです。

毎年この場所から少し上流にある高橋をわたって、家に帰るんですが、
高橋がかかる道をわたってさらに下流方面へ川沿いを歩いて行きます。

志木市役所付近まできました。
柳瀬川は、かなり海から遠いはずなんですが、鯉かなにか魚の死骸をついばんでいたのは「カモメ」でしょうか????
この鳥はこのあと下流に向かって飛んでいきました。
下流はこの先で新河岸川へ注ぎ、その新河岸川は荒川、隅田川へ合流します。
後編へつづく。
まだ途中ですが…。その5
ちょっとだけ変更しました。
詳細(都心など)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=1600_0162_0200
詳細(外房など)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0021_0026
矢印へリンクを張りました。これでいちいち広域地図へ戻らなくても、詳細地図内で移動できるようになりました。
で、まだ終わりじゃありません。ここからさらに路線詳細ページへリンクを張るんですね…。
まあまだ花粉が残ってるし、もう少し待ちたいんですが、それ以外にもうちのリフォームのことがあるために、
本類などを大量に処分等片付けないとならないのです…。
はやく作り終わりたい…。 (x_x )
つづく。
詳細(都心など)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=1600_0162_0200
詳細(外房など)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0021_0026
矢印へリンクを張りました。これでいちいち広域地図へ戻らなくても、詳細地図内で移動できるようになりました。
で、まだ終わりじゃありません。ここからさらに路線詳細ページへリンクを張るんですね…。
まあまだ花粉が残ってるし、もう少し待ちたいんですが、それ以外にもうちのリフォームのことがあるために、
本類などを大量に処分等片付けないとならないのです…。
はやく作り終わりたい…。 (x_x )
つづく。
分かれた大盛りラーメン

大盛りラーメンを頼んだのに、なんかどんぶりが小さいなあと思ったら、
普通のラーメン(右側のどんぶり)が来ました。
店側のまちがいがわかって、作り直したりするのかと思ったら、普通のラーメンはそのままで、
少し小さいどんぶり(左側のどんぶり)に大盛り分を入れて持ってきてくれました。
麺だけじゃなく具も入れてくれたんですが、
できれば、追加分にもチャーシューをサービスしてほしかったですね…。(笑)
こどもの城こいのぼり2012(こいのぼりが帰ってきた!!)


今日の「こどもの城」。片付けられたこいのぼりが帰ってきました。
家庭で定番な数は3匹ですが、ここはたくさんいるのでにぎやかですね…。(^-^)
こどもの城こいのぼり2012(こいのぼりはどこへ????)

おととい。ここは青山にある「こどもの城」なんですが、毎年この時期になると「こいのぼり」がたくさん泳ぎます。

そして今日。昨日の暴風雨で全滅!?!?
な、わけはないと思いますが、暴風雨を避けるために片付けられたようで、ロープだけが張られていました…。
半端じゃない激しい天気でしたからね…。出しっぱなしなら、まちがいなくズタズタにされてしまいますね…。
こいのぼりシーズンはこれからなので、またそのうちに元気に泳ぐことでしょう…。(^-^)
すごい雨と風だった…。

会社の帰り道、駅の入口から改札口までの通路に捨ててあった傘。
ちなみに、ここはゴミ捨て場じゃないんですが、だれが最初に手すりにかけたのか…????
この写真で数えても60~70本くらいあります。
すべて今日の暴風に敗れ去った傘たちでしょうね…。
ここ以外でも、暴風に敗れ去った傘たちをいたるところで見かけました…。
そして自分の傘もオシャカになりました…。
今日は合羽(レインコートと言ったほうがオシャレかな????(笑))を持って行って正解でしたね…。
靴底や袖から水が入りましたが、全身濡れて電車の中で寒いということはなかったです。
服が濡れるというのは、通勤ならたいしたことはないんですが、登山とかなら致命的な状態になったりします…。今後、上越線の高崎から水上、まだ全然先の話ですが、今後、上越線の水上、土合、土樽、越後湯沢へと行くことを考えると、山越えは避けて通れないもんで…。まあそのときは天気のいい日を選んで行くつもりですが山の天気はわかりませんからね…。
今日着た合羽はもともとウォーキング時の雨具なんですが、強風で背中のほうをめくられたり、したので、今回のことを踏まえて、今後のウォーキングに持っていく雨具の準備をしていきたいですね。
鹿サブレ

3月中旬ごろ、両親が奈良県へ旅行に出かけたんですが、そこで買ってきた「鹿サブレ」です。
鎌倉の「鳩サブレ」ほど聞いたことがないんですが、おいしくいただきました。(^-^)
まだ途中ですが…。その4
ちょっとだけ変更しました。
広域(全国)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0005_0000_0000
枠をクリックすると
広域(首都圏など)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0050_0005_0006
へ移動します。
さらに枠をクリックすると。
詳細(都心など)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=1600_0162_0200
詳細(外房など)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0021_0026
へ移動します。路線の密度のちがいによって、詳細の倍率がちがう地図にしました。
今日終わる予定だったものの、リンクがややこしく、設定のデータが大量で、まだ終わりが見えません…。
はやく歩きに行きたい…。 (x_x )
つづく。
広域(全国)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0005_0000_0000
枠をクリックすると
広域(首都圏など)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0050_0005_0006
へ移動します。
さらに枠をクリックすると。
詳細(都心など)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=1600_0162_0200
詳細(外房など)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/listpages/linkmap.cgi?map=0200_0021_0026
へ移動します。路線の密度のちがいによって、詳細の倍率がちがう地図にしました。
今日終わる予定だったものの、リンクがややこしく、設定のデータが大量で、まだ終わりが見えません…。
はやく歩きに行きたい…。 (x_x )
つづく。