fc2ブログ
やまざき鉄道ひろば
[トップページ]
[地図]
[アイコン列車一覧]
[アイコン車両一覧]
[ウォークレポート]
[旅行・鉄道模型等]
[ウォークマップ]
[ブログ]
[動画トップ(別窓)]
[プロフィール]
[リンク集]
[サイトマップ]
現在地: トップページ ブログ

■カテゴリ別インデックス
ウォークレポート・ウォークマップ
沿線観光・鉄道施設
旅行・行事・親睦会
鉄道模型・鉄道グッズ
■カテゴリ別アーカイブ
鉄道ひろば情報 ウォークマップ ウォークレポート 沿線観光・沿線イベント
鉄道施設・車両・車窓 旅行・行事・親睦会 工作・DIY 創作・制作
鉄道模型・鉄道グッズ ミニチュア(製品紹介) ミニチュア(配置・撮影)
土産・名産・特産 食べ物・飲み物 雑記 あしあと帳
ブログトップ

広告
広告

記憶スケッチギャラリー(110)

 

お題:ミスターポポ

漫画家「鳥山明」さんの代表作「ドラゴンボール」に登場する「ミスターポポ」を描いてみました。

アラビア風の着物を着た地球の神様の付き人で、一見ぼーっとした顔をしていますが、かなり強いです。

つづく。
 
スポンサーサイト



記憶スケッチギャラリー(109)

 

お題:般若

般若の面は「男性」ではなくて、「女性」です。
確か「愛する男を奪われ嫉妬で怒り狂う女」の顔だったかと…。

口の記憶はあったんですが、目の記憶があいまいでこんな表情になりました。

あえてフォローするとすれば、
純粋に「怒り」だけじゃなく「(悔し)泣き」もあるような気がしますね…。

うーん、女性にこんな顔をさせてはいけませんね…。(>_<)

つづく。
 

記憶スケッチギャラリー(108)

 

お題:千手観音

すべてを救う仏様「千手観音菩薩」を描いてみました。

千の腕は途中で書くのが辛くなって、かなり適当な感じになってしまいましたが、
たまには仏様を描いて心の垢を洗い流そうかと思います…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

記憶スケッチギャラリー(107)

 

お題:聖徳太子

飛鳥時代の政治家「聖徳太子」を描いてみました。
実はひげを描くのを完全に忘れてしまったので、
摂政になりたての若いころということで…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

記憶スケッチギャラリー(106)

 

お題:鵜堂刃衛

漫画家「和月伸宏」さんの代表作「るろうに剣心」に登場する剣豪「鵜堂刃衛」を描いてみました。

人を斬ることと殺し合いの勝負が快感でたまらないという、
「るろうに剣心」のなかでは一番イカれたキャラクターと思われますが、
そんな感じを表現してみましたが、どうでしょうか…????

つづく。
 

記憶スケッチギャラリー(105)

 

お題:相撲

相撲の立会いで両者が立って当たる直前を描いてみました。
張り刺し(相手の顔を張って勢いを止めて脇の下へ自分の腕をねじ込む)が早いか、
まいみつ(まわしの前部分)を取るのが早いか、という感じでしょうか…。

つづく。
 

記憶スケッチギャラリー(104)

 

お題:サイコガンダム

「機動戦士Zガンダム」に登場する可変モビルアーマー「サイコガンダム」を描いてみました。

ガンダムMark-IIの3倍の大きさで、手に武器を持たず、
胴体や指先などからビームを撒き散らして攻撃します。

つづく。
 

来週また出直し

まあ理由はこれだけじゃないんですけど、
またウォーキングの開始が延長になりそうです…。6(_ _ ;;;;)

今週中に机の下に棚を増設できなかったのは痛かったですね…。

実は、今日だいたいの方向性が決まって、ホームセンターで買うものをそろえてレジに行ったら、かばんを変えて行くときに財布を入れ替えるのを忘れて小銭だけを持ってホームセンターに行ってました…。とても2000円じゃ足りませんでしたね…。6(^-^;;;;)

ただ、「買えなかった」んですが、「買わなくてもよかった」とも思えました。

鉄パイプを組むことを考えていたんですが、結局長さの調整のためにパイプを切らないときれいに下に仕込むことができないので、どうせ切るんなら、木で作ったほうがよさそうだと思い直しました。

今日は本当はDIY日記にしようかともくろんだものの、結局できなかったので、
昨日の夕方に、うちのマンションの駐車場にいた2匹のねこの写真をどうぞ。

 

大きさからして母子だと思います。ホームセンターにも親子連れがたくさんいましたね…。
また来週にだいたいの設計をして出直しですね。(^-^)
 

椅子の補修

ウォーキングのときにいつも持って行っている椅子の補修をしました。

東急ハンズで部品を探していて見つけたのが、杖の売り場でした。
あらかじめパイプの太さを測っていて、19mmのゴム足がありました。

 
買ったのは、ストラップがひとつとゴム足が3つ。

 
 
グリップとパイプの継ぎ目あたりのところまで通します。

これがあると、手首に通してもいいし、かばんのどこかに引っ掛けやすくなります。

 
ゴム足の穴の底には、パイプからの力を広い面で分散する板金が仕込んであります。
これがあることで力を受けやすくなるんでしょうね…。

 
買ったときについていたゴム足はかなり磨耗してしまいました…。

 
ゴム足を付け替えました。

 
補修前(上)と補修後(下)。

 
補修しても問題なく展開できました。

あとは実際に使ってみて、どのくらいゴム足がもつかですね…。
3つに分散するとはいえ、杖よりも重さがかかりますからね…

補修と言ってもゴム足を取り替えてストラップを取り付けただけなので
たいしたものではなかったですが、また久しぶりに工作を楽しみました。
 

記憶スケッチギャラリー(103)

 

お題:原人

原人を描いてみました。描いた後で思ったんですがこの体毛の具合だと
「原人」というよりはその前段階の「猿人」のほうが正しいかもしれませんね…。

つづく。
 

記憶スケッチギャラリー(102)

 

お題:お坊さん

座禅をしている修行僧を描いてみました。
座禅を組んで悟りを開く…。それは半端な時間ではないです…。
そして、ひげは伸び放題です…。

つづく。
 

記憶スケッチギャラリー(101)

 

お題:唐傘お化け

唐傘お化けなんですが、目と脚を2つにしました。
目が2つならウインクできるし、立ちやすいですよね…。(笑)

つづく。
 

いろいろ

 
東武東上線車内の広告に「埼玉西武ライオンズ」の広告が…。
広告の下のほうを見ると、埼玉のゆるキャラたちがいます。

そのなかに、朝霞の「彩夏ちゃん」と、坂戸の「さかっち」もいました。
よさこいのゆるキャラですね。


 
JRの池袋駅ホームにて。
湘南新宿ライン高崎線直通の籠原行きと東海道線直通の小田原行きが停車していました。

東横線の渋谷駅移転が完了して乗り入れが完了すると、
池袋から横浜までは、東京メトロ・東急電鉄のライバルですね。


そして、渋谷ヒカリエの8階にある川本喜八郎人形ギャラリーへ行ってきました。

 
 
NHKで1980年代に放送されていた人形劇の「三国志」に使われていた人形は、
川本喜八郎さんの制作なんだそうです。知らなかったですね…。

そんなに大きなギャラリーではないから見るのに時間がかからないんですが、
時間が短くて会社帰りになかなか寄れないので、休日に行くことに…。


このあと、マイミクちぃさんのところで髪を切ってもらうために、
東急東横線の新しい渋谷駅(東京メトロ副都心線の渋谷駅)へ向かいました。

 
今年度中の東急東横線・東京メトロ副都心線、さらに東武東上線・西武池袋線への直通運転開始に向けて工事が始まりました。

 
一部ですが、ホームドアの設置が開始されていました。

 
横浜・中華街方面と新宿・池袋方面のホームの間に渡してある部分は閉鎖されて、
ホームドアの設置と、架線が張られます。

 
横浜・中華街方面の壁が取り払われて、代官山駅からの線路とつながります。

髪を切ってもらったあとに、
東京へ行くならケーキを買ってきてという母の要望にこたえてケーキを買って帰りました。

そしてそのケーキは次の日曜日の「父の日」においしくいただきました。v(^-^)
 

記憶スケッチギャラリー(100)

 

お題:ひょっとこ

漫画家「和月伸宏」さんの代表作「るろうに剣心」に登場する「ひょっとこ(火男)」を描いてみました。

江戸城を警護していた隠密御庭番衆という忍者組織の一員で、
油の入った袋を胃に仕込み、上下の前歯で火花を起こして着火するという仕組みで火炎放射するという、
身体を変形させ忍術を習得するタイプの忍者なので、特徴的な体つきをしています。

実はイケメン系よりも、こういうキャラのほうが描きやすかったりします…。

つづく。
 

葛西臨海公園(西なぎさ BBQ 2012/6/10 後編)

2012/6/10 西なぎさ BBQ [前編][後編]

2012/8/4 [観覧車周辺など][鳥類園]

2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅

 
ソーセージとこんな大きな1枚肉!!!!
とはいっても、この肉は8等分され各々の胃袋に収まりました。(笑)

 
そしてもう一家族が合流。にぎやかになってきました。

 
やはり梅雨時。ちょっとずつ雲が出てきました。

 
浜辺で東側を見ると、遠くに東京ディズニーリゾートのアトラクションが見えます。
あのお城っぽいのはなんだろう…????

 
親子ではだしになって海に入っていました。
ここは海水浴場ではないので遊泳禁止ですが、足がつかるくらいならOK。

 
犬を連れたこどもがやってきて、犬をなでなで…。

 
そしておまちかねのハマグリ!!!! おいしくいただきました…。(笑)

 
午後4時で「西なぎさ」は閉園されるので、午後3時ごろから片付けて撤収…。
もちろん、ごみもお持ち帰りです。

上司が自動車で道具一式を持ってきて、帰りはごみも持ってかえっていただくことに…。

本当に、ありがとうございました。m( ._ .)m

 
だいぶ雲が出てきました…。

 
一度駐車場まで行って荷物を降ろして、みんなで戻ってきました。
こちらは葛西臨海水族園の正門です。

 
園内を走るバスを発見。SL型でしかもSLっぽい音を出して走っていました。

 
帰りに、お台場で「RGガンダム(スケール1/1)」を見て帰ろうかとも思ったんですが、
バーベキューの前に早朝から東京ゲートブリッジへ新木場駅から往復歩いたりしていたため、
かなりクタクタで、おとなしく帰りました…。

土曜日の予定が日曜日になったり、思った以上に晴れて日に焼けたり、
次の日の出勤が結構きつかったんですが、まあでも楽しめました。b(^-^)

[2012/8/4 観覧車周辺など 編につづく]

[2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー 編につづく]

[カテゴリ別インデックス(旅行・親睦会)へ]
 

記憶スケッチギャラリー(99)

 

お題:バナナマン日村

お笑いコンビ「バナナマン」の日村さんを描いてみました。

もう少したれ目にして、口を小さくしたほうがよかったと思いましたが、
方向性は合ってるでしょうか…????

つづく。
 

葛西臨海公園(西なぎさ BBQ 2012/6/10 前編)

2012/6/10 西なぎさ BBQ [前編][後編]

2012/8/4 [観覧車周辺など][鳥類園]

2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅

 
JR京葉線の葛西臨海公園駅のホームから東京スカイツリーが見えます。

 
改札付近には水槽の模型があります。

 
駅を下りたところ。

 
正面には噴水があります。

 
橋を渡って「西なぎさ」というエリアへ行きます。

「東なぎさ」もあるんですが、歩いて渡れるのは「西なぎさ」だけのようです。

 
橋の途中で海を見ると、遠くに東京ゲートブリッジが見えます。

 
こちらが「西なぎさ」。思ったよりも広くて荷物運びが大変でした…。

 
上司と自分しか荷物を運ぶ人がいなかったため、一度駐車場へ戻りました。

途中で一家族が合流して、再び「西なぎさ」へ向かいました。

駐車場から観覧車が見えます。

 
テントを設営して、バーベキュー開始。

この日は梅雨とは思えないほど、
テントがないととても耐えられないかんかん照りになりました。

 
 
ライターではうまく火がつかず、バーナーで着火。

 
一人が一つの凧を操ってだと思うんですが、10個の凧でいろんなフォーメーションをつくっていました。

バーベキューの日記なのに、ここまでで食べ物の写真がまったく出てきていないという…。
はたして、このあと無事に肉を食べることができたのか!?!?(笑)

[後編 につづく]
 

記憶スケッチギャラリー(98)

 

お題:傘

傘といっても傘オバケ。しかも女性物の傘なら「女・傘オバケ」でしょう。

せっかく描くなら「美脚」がいいし、「美脚」を表現するなら2本脚を交差させたほうがいいと思いました。

とってもセクシーな「美脚」という感じは出たでしょうか…????(笑)

つづく。
 

新木場駅

 
こちらは新木場駅の南口。

 
東京メトロ有楽町線新木場駅のホームから。東京メトロ10000系が停車しています。

ほかにも東京メトロ5000乗り入れている東武東上線の9000系、50000系、西武池袋線の6000系などが見られます。

 
「木場」だけに、こんな木の彫刻もあります。

 
 
こちらはJRの改札口。
有楽町線を出た人たちは、ほぼJRの改札に流れて行きます。

 
りんかい線のほうは空いていました。
ちなみにりんかい線から降りた方々もほとんどJRのほうへ流れていきます。

有楽町線からにしても、りんかい線からにしても、行き先は東京ディズニーリゾートです。(笑)

 
JR京葉線のホームから、東京スカイツリーが見えます。

 
しばらく見ない間に、普通電車は201系や205系からE233系に替わっていました。

 
 
東京方面に向かって、E233系電車が走っていきました。

 
そして、東京方面から、E233系電車が走ってきました。

 
京葉線の下り線と上り線の間にりんかい線の線路が、上り線の下に東京メトロ有楽町線の車庫線が見えています。
しばらく下り側へ走っていくと、りんかい線の線路が京葉線の線路に合流します。

 
荒川の河口に面したところに有楽町線の車庫があります。

 
ちょっと遠いですが、電車内からも東京ゲートブリッジを見ることができます。

つづく。
 

記憶スケッチギャラリー(97)

 

お題:チャオズ

漫画家「鳥山明」さんの代表作「ドラゴンボール」に登場する「チャオズ」を描いてみました。

手を前にかざして超能力を使って金縛りをすることができるんですが、
足し算をふられると、指を折って数えてしまって、金縛りが解けてしまうという、
あららな一面も持ったかわいいキャラです。

つづく。
 

若洲海浜公園・東京ゲートブリッジ(復路 2012/6/10)

若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ [2007/6/10] [2008/7/27]

2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から][サイクリングコース・展望台][新木場駅へ]

2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫][東京都 東京へリポート]
[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]東京ゲートブリッジ [前編][後編]

 
若洲橋を渡って、若洲から新木場へ行きます。

 
若洲橋から、若洲海浜公園の展望台が見えます。

 
若洲橋を渡って新木場をしばらく歩くと、ヘリポートの正門があります。

 
 
さらに歩くとJR京葉線と東京メトロ有楽町線の車庫線が見えてきます。

 
 
線路から離れたところを歩いても面白くなかったので、
線路沿いに向かって歩いていたら、あじさいの花が咲いていました。

 
京葉線を内房線の特急「さざなみ」または、外房線の特急「わかしお」の
E257系が東京方面に向かって走っていきました。

高架自体も壁も高くて、線路沿いだとこんな感じです…。

手前の低い高架が東京メトロの車庫線です。

 
新木場駅に到着。

 
階段を上るとちょうど有楽町線が到着したばかりだったせいか人がいっぱいいました。

ちなみに、この方々の行き先が舞浜駅(東京ディズニーリゾート)である確率は、
ものすごく高いです。(笑)

[若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ 2008/7/27 編につづく]

[2012/10/21 東京メトロ 新木場車庫 編につづく]

[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
 

記憶スケッチギャラリー(96)

 

お題:ラーメンマン

漫画家「ゆでたまご」さんの代表作「キン肉マン」に登場する「ラーメンマン」を描いてみました。

中国出身の超人で、孤高の戦士。そんな雰囲気が出たでしょうか…。

つづく。
 

若洲海浜公園(サイクリングコース・展望台 2012/6/10)

若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ [2007/6/10] [2008/7/27]

2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から][サイクリングコース・展望台][新木場駅へ]

2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫][東京都 東京へリポート]
[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]東京ゲートブリッジ [前編][後編]

 
若洲海浜公園キャンプ場の近くの海のところから東京ゲートブリッジが見えます。

 
ゲートブリッジをくぐって、ジョギング・サイクリングロードを歩いて行きます。

 
しばらく歩いて、海のほうを見て1枚。

 
 
大型船の碇などが飾りとして置かれています。

 
ジョギング・サイクリングロード歩いて、新木場方面へ向かいます。

遠くに葛西臨海公園の観覧車が見えます。

 
ジョギング・サイクリングロードの何メートルおきに、東海道五十三次の宿場を紹介したプレートがあります。

 
どこから測って1400mなのかわかりませんが、結構な距離があります。

 
お台場に使われていた石も飾られています。

ちなみに「お台場」とは、幕末に黒船に備えて造られた「砲台場」のことなんだそうです。

 
もっと海に近い道路には海の生物の絵が描かれています。これは「くじら」ですね。

 
分岐していることろで、左方面へ進みます。

 
しばらく歩くと、ゴルフのコースが見えてきます。

実は新木場方面に向かってジョギング・サイクリングロードの左側はゴルフ場です。

そういえば、今まで一度もコースを回ったことがありませんね…。

 
 
もっと海沿いに近づくと、展望台が見えてきます。

 
展望台から、東京スカイツリーが見えます。

 
対岸の新木場にはヘリポートがあります。

 
京葉線を走る電車をかろうじて見ることができます。

 
大きな音がすると思ったら、ヘリコプターが低空飛行をしていました。

 
ゴルフ場の出入口から外へ出ることもできます。

[新木場駅へ 編につづく]
 

記憶スケッチギャラリー(95)

 

お題:イチロー

アメリカのプロ野球「メジャーリーグ」で活躍する「イチロー」選手を描いてみました。

いろんなポーズを想像してみたんですが、
バットを構える前のこのポーズが一番描きやすかったですね…。

つづく。
 

なかなか動き出せないし…。

今週もウォーキングに必要なものが全てそろわなくて、
そしてなによりも肝心な高萩駅からいわき駅までのルートマップが作れませんでしたね…。

 
これは東武東上線の池袋にあったスカイツリーの模型です。
ちなみに、7/11から展望台へ上がるためのチケットの当日販売が行われるようです。
http://www.tokyo-skytree.jp/

天気が雨ならどのみち歩きに行けないんですが、
スカイツリータウンにも行っているし、東京と埼玉の既存の地図でもなんとかなる
東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線(浅草・押上<=>東武動物公園))にするか、ちょっと迷ってます…。

そして諸々まだ整理しきれていなくて、物がごちゃごちゃな状態です…。
部屋とか机の状態は頭の中と同じって言われますが、まさにそうかもしれませんね…。6(_ _;;;;)
 

記憶スケッチギャラリー(94)

 

お題:火の玉

暗闇に浮かび上がる火の玉を描いてみました。
まあでも、ライブで火の玉は見たくないです…。 6(°°;;;;)

つづく。
 

若洲海浜公園(新木場駅から 2012/6/10)

若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ [2007/6/10] [2008/7/27]

2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から][サイクリングコース・展望台][新木場駅へ]

2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫][東京都 東京へリポート]
[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]東京ゲートブリッジ [前編][後編]

 
新木場駅を出発。

 
 
若洲橋、東京ゲートブリッジに通じる道路を歩いて行きます。

 
「場木下」=>「下木場」ですかね…???? 右から書かれているし、かなり古そうです。

 
羽田空港が近いので、飛行機を頻繁に撮ることができます。

 
若洲橋を渡って、新木場から若洲へ行きます。ここまで早足で歩いても15分くらいかかったでしょうか…????

区画が広いせいか、思った以上に時間がかかります。

 
ゴルフ場のボールよけの屋根の柱と柱の間から、
かなり遠くにゲートブリッジが見えてきました。

 
ゲートブリッジの手前に一基の風車が見えます。

 
若洲海浜公園の入口にある彫刻。

 
 
風車は若洲海浜公園内に設置されていて、
柱には故・手塚治虫さんのキャラクターたちが描かれています。

 
園内の道を海のほうに向かって歩いて行きます。

 
 
キャンプ場入口の前を通って、案内板の指示通りに歩いて行きます。

 
歩道へ上るエレベータが見えてきました。

が、しかし!!!!

 
 
なんと開放されるのが、10:00から。
この日(2012/6/10)は朝7:20ごろに着いていたので、歩道を歩くことができず…。

 
仕方がないので、下から1枚。

 
お台場方面にはあの巨大なプラモデル「RGガンダム(スケール1/1)」が見えるそうです…。(2012/6/10時点)

[サイクリングコース・展望台 編につづく]
 

記憶スケッチギャラリー(93)

 

お題:バッハ

学校の音楽の授業に登場する17世紀から18世紀にかけての作曲家「ヨハン・ゼバスティアン・バッハ」を描いてみました。

似ているかどうかはわかりませんが、結構さっさと描けました。

そういえばバッハの曲ってどんなのがありましたっけ…???? 6(^-^;;;;)

つづく。
 

記憶スケッチギャラリー(92)

 

お題:トイレのマーク

男女のトイレのマークが手をつなぐ絵ってなんかありがちですね…。 6(^-^;;;;)

つづく。
 

記憶スケッチギャラリー(91)

 

お題:バカボンのパパ

漫画家「赤塚不二夫」さんの代表作「天才バカボン」に登場する「バカボンのパパ」を描いてみました。

そういえば、赤塚さんの風貌が「バカボンのパパ」にだんだん近づいていってましたね…。
赤塚さんの葬式のときのタレント「タモリ」さんの弔辞が心に残るものでした…。

つづく。
 

 | HOME |  »

アイコン製作&管理

名前:“徒歩鉄”やまざき

名前:“徒歩鉄”やまざき

その他もっとさらに詳しくは、
プロフィール」にて。
あと、一応「あしあと帳」も用意しました。よろしかったらどうぞ。

カレンダー

« | 2012-06 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ別アーカイブ

■鉄道ひろば情報 : 208
■マップ更新&簡易レポ : 422
■鉄道ウォークイベント : 42
┣  第3回伊豆急全線ウォーク(2006-2007) : 5
┣  第4回伊豆急全線ウォーク(2007-2008) : 17
┗  第5回伊豆急全線ウォーク(2008-2009) : 17
■ウォークレポ(東北) : 201
┣  石巻線 : 13
┣  東北本線(黒磯-福島) : 29
┣  東北本線(福島-仙台) : 24
┣  東北本線、仙石東北ライン、仙石線(仙台/あおば通-松島) : 16
┣  仙石線、仙石東北ライン(松島-石巻) : 16
┣  東北本線(松島-小牛田) : 7
┣  東北本線(小牛田-一ノ関) : 17
┣  東北本線(一ノ関-北上) : 15
┣  東北本線(北上-盛岡) : 20
┣  東北本線(岩切-利府、旧線跡) : 5
┣  仙台空港アクセス線 : 4
┣  仙台地下鉄南北線 : 7
┣  仙台地下鉄東西線 : 10
┣  福島交通飯坂線 : 12
┗  松島電車跡 : 6
■ウォークレポ(関東JR) : 284
┣  青梅線 : 17
┣  五日市線 : 4
┣  埼京線(池袋-大宮) : 13
┣  川越線(大宮-川越) : 8
┣  常磐快速線、緩行線 : 8
┣  常磐線(取手-水戸) : 13
┣  常磐線(水戸-いわき) : 18
┣  総武快速線、緩行線 : 11
┣  京葉線 : 12
┣  総武本線 : 11
┣  成田線(本線) : 2
┣  成田線(空港線) : 2
┣  内房線 : 1
┣  外房線 : 13
┣  東金線 : 2
┣  中央快速線、緩行線 : 12
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-横浜) : 11
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン(横浜-大船) : 2
┣  東海道線、湘南新宿ライン(大船-熱海) : 7
┣  横須賀線、湘南新宿ライン(大船-久里浜) : 3
┣  東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-大宮) : 11
┣  東北本線(宇都宮線)、湘南新宿ライン(大宮-宇都宮) : 8
┣  東北本線(宇都宮線)(宇都宮-黒磯)、烏山線 : 14
┣  高崎線、湘南新宿ライン(大宮-高崎) : 7
┣  鶴見線 : 17
┣  南武線(本線) : 36
┣  南武線(浜川崎線) : 7
┣  根岸線 : 4
┗  山手線 : 10
■ウォークレポ(関東民鉄) : 517
┣  伊豆箱根鉄道大雄山線 : 5
┣  いすみ鉄道線 : 6
┣  江ノ島電鉄線 : 24
┣  金沢シーサイドライン : 4
┣  関東鉄道竜ケ崎線 : 2
┣  京急本線 : 59
┣  京急久里浜線 : 10
┣  京急空港線 : 2
┣  京急逗子線 : 2
┣  京急大師線 : 2
┣  京成本線 : 13
┣  京成東成田線、芝山鉄道線 : 2
┣  京成金町線 : 2
┣  京成押上線 : 2
┣  京成成田空港線 : 4
┣  京成千葉線 : 8
┣  京成千原線 : 8
┣  新京成線 : 15
┣  北総線 : 7
┣  湘南モノレール江の島線 : 8
┣  西武豊島線、有楽町線 : 1
┣  西武新宿線 : 26
┣  西武拝島線 : 6
┣  西武国分寺線 : 3
┣  西武西武園線 : 3
┣  西武多摩川線 : 4
┣  西武多摩湖線 : 4
┣  西武山口線 : 2
┣  西武安比奈線跡 : 1
┣  千葉モノレール1号線、2号線 : 17
┣  銚子電鉄線 : 4
┣  ディズニーリゾートライン : 4
┣  東急東横線 : 7
┣  東急目黒線 : 2
┣  横浜高速みなとみらい線 : 3
┣  東急田園都市線 : 7
┣  東急大井町線 : 8
┣  横浜高速こどもの国線 : 1
┣  東急池上線 : 14
┣  東急多摩川線 : 2
┣  東急世田谷線 : 8
┣  東武スカイツリーライン、亀戸線 : 18
┣  東武大師線 : 1
┣  東武東上線 : 40
┣  東武越生線 : 5
┣  日暮里・舎人ライナー : 3
┣  都電荒川線 : 6
┣  都営浅草線 : 5
┣  都営大江戸線 : 13
┣  都営新宿線 : 6
┣  都営三田線 : 7
┣  東京メトロ南北線 : 7
┣  埼玉高速鉄道線 : 3
┣  東京メトロ銀座線、半蔵門線 : 6
┣  東京メトロ千代田線 : 6
┣  東京メトロ東西線 : 5
┣  東葉高速鉄道線 : 4
┣  東京メトロ日比谷線 : 5
┣  東京メトロ副都心線、有楽町線 : 8
┣  東京メトロ丸ノ内線 : 6
┣  東京モノレール羽田線 : 6
┣  ニューシャトル : 6
┣  御岳登山鉄道線 : 4
┣  ユーカリが丘線 : 2
┣  ゆりかもめ : 4
┣  横浜地下鉄ブルーライン : 20
┣  横浜地下鉄グリーンライン : 3
┣  りんかい線 : 3
┗  流鉄流山線 : 3
■ウォークレポ(甲信越) : 8
┗  長野電鉄屋代線 : 8
■ウォークレポ(東海) : 114
┣  伊東線 : 2
┣  東海道線(熱海-静岡) : 15
┣  東海道線(静岡-浜松) : 17
┣  東海道線(浜松-豊橋) : 8
┣  東海道線(豊橋-名古屋) : 25
┣  東海道線(名古屋-岐阜) : 9
┣  東海道線(岐阜-米原、米原方面本線、美濃赤坂線) : 19
┣  伊豆箱根鉄道駿豆線 : 6
┣  岳南鉄道線 : 8
┗  静岡鉄道静岡清水線 : 5
■ウォークレポ(関西) : 91
┣  大阪環状線、関西本線 : 10
┣  桜島線 : 2
┣  東海道線(琵琶湖線) : 30
┣  東海道線(JR京都線) : 18
┣  東海道線(JR神戸線)、JR東西線 : 19
┣  神戸新交通ポートアイランド線 : 8
┗  神戸新交通六甲アイランド線 : 4
■ウォークレポ(貨物) : 94
┣  尻手短絡線 : 4
┣  新金線 : 11
┣  総武本線越中島支線 : 13
┣  高島線 : 10
┣  東海道貨物線 : 19
┣  東海道貨物線跡 : 14
┣  東京都港湾局専用線跡 : 6
┣  神奈川臨海鉄道浮島線 : 5
┣  神奈川臨海鉄道千鳥線 : 4
┣  神奈川臨海鉄道水江線跡 : 2
┗  山下臨港線跡 : 6
■ウォークレポ(その他) : 11
┣  田端、尾久、王子周辺 : 6
┣  京阪京津線、浜大津駅 : 2
┗  その他ウォーク : 3
■駅、電停(東北) : 60
┣  郡山駅 : 6
┣  福島駅 : 6
┣  仙台駅 : 6
┣  小牛田駅 : 3
┣  一ノ関駅 : 3
┣  北上駅 : 4
┣  盛岡駅 : 8
┣  常磐線(高萩-いわき)の駅 : 7
┣  仙石線、石巻線の駅 : 3
┣  東北本線、東北新幹線の駅 : 11
┗  仙台市営地下鉄の駅 : 3
■駅、電停(関東) : 289
┣  東京駅 : 12
┣  上野駅、京成上野駅 : 9
┣  池袋駅 : 11
┣  新宿駅、西武新宿駅 : 10
┣  渋谷駅 : 13
┣  品川駅 : 7
┣  蒲田駅、京急蒲田駅 : 7
┣  川崎駅、京急川崎駅 : 5
┣  武蔵小杉駅 : 10
┣  鶴見駅 : 6
┣  横浜駅 : 5
┣  大船駅 : 6
┣  小田原駅 : 4
┣  大宮駅 : 5
┣  宇都宮駅 : 4
┣  川越駅 : 4
┣  松戸駅 : 4
┣  千葉駅 : 2
┣  武蔵浦和駅 : 3
┣  原宿駅 : 3
┣  浜川崎駅 : 4
┣  立川駅 : 3
┣  取手駅 : 2
┣  府中本町駅 : 2
┣  尻手駅 : 2
┣  西国分寺駅 : 2
┣  JR(旧国鉄)の駅(関東) : 47
┣  羽沢横浜国大駅(相鉄) : 0
┣  森林公園駅(東武) : 8
┣  和光市駅(東武) : 4
┣  京急電鉄の駅 : 15
┣  京成電鉄の駅 : 14
┣  西武鉄道の駅 : 11
┣  東武鉄道の駅 : 17
┗  民鉄の駅(関東) : 28
■駅、電停(甲信越) : 4
┗  長野電鉄の駅 : 4
■駅、電停(東海) : 42
┣  熱海駅 : 2
┣  三島駅 : 3
┣  静岡駅 : 2
┣  浜松駅 : 2
┣  豊橋駅 : 3
┣  名古屋駅 : 2
┣  尾張一宮駅、名鉄一宮駅 : 2
┣  岐阜駅、名鉄岐阜駅 : 4
┣  大垣駅 : 3
┣  東海道線(熱海-米原) : 11
┣  伊豆箱根鉄道の駅 : 3
┣  大井川鉄道の駅 : 2
┗  岳南鉄道の駅 : 3
■駅、電停(関西) : 39
┣  米原駅 : 2
┣  彦根駅 : 3
┣  石山駅、京阪石山駅 : 3
┣  大津駅 : 2
┣  浜大津駅 : 2
┣  京都駅 : 6
┣  新大阪駅 : 6
┣  大阪駅 : 4
┣  天王寺駅 : 2
┣  京橋駅 : 2
┣  三ノ宮駅 : 3
┗  東海道線(米原-神戸)の駅 : 4
■駅、電停(その他) : 27
┣  貨物ターミナル : 8
┗  車庫、車両工場 : 19
■鉄道開業、鉄道工事 : 47
┣  東京メトロ副都心線開業 : 4
┣  副都心線-東横線 : 29
┣  東横線-みなとみらい線 : 2
┣  中央快速線高架化 : 4
┣  上野東京ライン開業 : 8
┣  相鉄JR直通線開業 : 0
┗  相鉄東急新横浜線開業 : 0
■列車 : 44
┣  寝台特急カシオペア : 10
┣  寝台特急北斗星 : 7
┣  フライング東上号 : 4
┣  都電花電車 : 4
┣  JR(旧国鉄)の列車 : 9
┗  民鉄の列車 : 10
■車窓 : 23
┣  JR(旧国鉄)の車窓 : 11
┗  民鉄の車窓 : 12
■鉄道博物館、鉄道公園 : 43
┣  都電おもいで広場 : 1
┣  青梅鉄道公園 : 4
┣  くりでんミュージアム : 4
┣  近江鉄道ミュージアム : 2
┣  東武博物館 : 7
┣  電車とバスの博物館 : 3
┣  鉄道博物館(大宮) : 18
┗  京都鉄道博物館(梅小路機関車館) : 4
■観光、親睦会 : 590
┣  盛岡、花巻 : 8
┣  平泉、前沢、水沢 : 11
┣  石巻、松島、塩竈 : 13
┣  仙台 : 15
┣  名取、白石、福島 : 9
┣  白河、那須、烏山 : 11
┣  いわき、泉、勿来 : 14
┣  日光 : 8
┣  渋川、中之条 : 14
┣  水戸 : 14
┣  熊谷、行田、鴻巣 : 11
┣  幸手、宮代 : 14
┣  さいたま : 5
┣  埼玉県西部 : 19
┣  佐倉、成田、銚子 : 8
┣  船橋、習志野、千葉 : 7
┣  房総 : 10
┣  東京都西部 : 18
┣  新宿、渋谷、世田谷 : 15
┣  上野、赤羽、足立、葛飾 : 18
┣  押上、業平 : 35
┣  後楽園、御茶ノ水、神田、九段、大手町、日比谷 : 10
┣  葛西、浦安 : 9
┣  新木場 : 9
┣  台場 : 23
┣  築地、芝 : 12
┣  大田、川崎 : 16
┣  横浜 : 34
┣  鎌倉、横須賀、三浦 : 54
┣  湘南、小田原、箱根 : 28
┣  長野、山ノ内 : 11
┣  松本、諏訪 : 5
┣  甲府、秩父、奥多摩 : 12
┣  山中湖、富士河口湖 : 16
┣  伊豆、修善寺 : 15
┣  富士、静岡、島田 : 8
┣  掛川、浜松、豊橋、蒲郡 : 7
┣  滋賀 : 9
┣  名古屋、岐阜、大垣 : 4
┣  京都 : 13
┣  大阪 : 7
┣  神戸 : 4
┗  海外(ラスベガス) : 7
■まつり、おどり : 200
┣  東北絆まつり : 8
┣  朝霞市民まつり彩夏祭 : 83
┣  川越まつり : 77
┣  坂戸よさこい : 10
┣  ドリーム夜さ来い : 9
┗  南越谷阿波踊り : 2
■年中行事 : 265
┣  お花見 : 63
┣  お祝い : 40
┣  GW、夏休み : 19
┣  クリスマス : 57
┗  年末年始 : 81
■自動車 : 8
■PC、携帯電話、カメラ : 33
■電化製品、雑貨 : 65
■工作、DIY : 167
■道具、工具、資材 : 19
■創作、制作 : 205
┣  記憶スケッチ(mixiアプリ) : 200
┗  その他創作 : 5
■鉄道模型、グッズ : 89
┣  車両(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 29
┣  ジオラマ(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 5
┣  スタンプ、ICカード : 10
┣  鉄道雑貨 : 7
┣  鉄道模型店 : 5
┗  鉄道広告 : 33
■ミニチュア(製品紹介) : 258
■ミニチュア(配置・撮影) : 186
■土産・名産・特産 : 273
┣  駅弁、駅ナカ飲食 : 45
┣  北海道のもの : 3
┣  東北地区のもの : 31
┣  関東地区のもの : 21
┣  甲信越地区のもの : 14
┣  北陸地区のもの : 2
┣  東海地区のもの : 12
┣  関西地区のもの : 16
┣  中国地区のもの : 8
┣  四国地区のもの : 0
┣  九州地区のもの : 3
┣  沖縄のもの : 0
┣  海外のもの : 1
┣  バレンタインデー、ホワイトデー : 13
┗  お中元、お歳暮、お年賀 : 29
■食べ物・飲み物 : 823
■雑記 : 493
┣  自然現象、自然観察 : 58
┣  整理、整頓、清掃、洗濯、食器洗い : 41
┣  医療、健康、衛生 : 20
┣  飲み会、歓迎会、送別会 : 12
┣  リフォーム、補修、買い換え : 20
┣  渋谷ヒカリエ : 10
┣  ららぽーと富士見 : 14
┣  新型肺炎(COVID19) : 39
┗  東日本大震災 : 39
■未分類 : 34

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

広告など