リゾートライン乗り撮り(東京ディズニーランド=>ベイサイド)
ディズニーリゾートラインウォーク
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅
電車の先頭部分ですが、運転台がなく一番前で展望できるようになっています。
子供に限らず、これは結構好きなんですよね。(笑)
つまり、車両は自動運転のようですね…。
イエロー編成がベイサイドステーションに向かって発車しました。
東京ディズニーランドステーションからベイサイドまでの線路沿いにあるのは駐車場だけなんですが、広大な駐車スペースが自動車でいっぱいです…。
[ベイサイドステーション 編につづく]
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅

電車の先頭部分ですが、運転台がなく一番前で展望できるようになっています。
子供に限らず、これは結構好きなんですよね。(笑)
つまり、車両は自動運転のようですね…。


イエロー編成がベイサイドステーションに向かって発車しました。


東京ディズニーランドステーションからベイサイドまでの線路沿いにあるのは駐車場だけなんですが、広大な駐車スペースが自動車でいっぱいです…。
[ベイサイドステーション 編につづく]
スポンサーサイト
舞浜リゾートライン 東京ディズニーランドステーション
ディズニーリゾートラインウォーク
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅
ホームは1面1線です。
おそらく東京ディズニーランドのゲート、ステーション、ホテルが左右対称で、その中心線がすべて同じになるように配置されていると思われます。
駅構内のクリスマスの飾りつけ。
駅の時計はミッキーが描かれていて、腕が時計の針になっています。
影の感じからして、右腕(時針)は、ちゃんと体の後ろ側を通りそうです。
こちらは駅の待合室。
こちらにはミッキーマウスの生みの親、ウォルト・ディズニーの鉄道構想の資料があります。
ベイサイドステーション側のホームエンドから、若洲と中央防波堤を結ぶ東京ゲートブリッジが見えます。
こちらは葛西臨海公園の「ダイヤと花の大観覧車」が見えます。
[東京ディズニーランド=>ベイサイド 編につづく]
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅


ホームは1面1線です。



おそらく東京ディズニーランドのゲート、ステーション、ホテルが左右対称で、その中心線がすべて同じになるように配置されていると思われます。

駅構内のクリスマスの飾りつけ。


駅の時計はミッキーが描かれていて、腕が時計の針になっています。
影の感じからして、右腕(時針)は、ちゃんと体の後ろ側を通りそうです。

こちらは駅の待合室。

こちらにはミッキーマウスの生みの親、ウォルト・ディズニーの鉄道構想の資料があります。

ベイサイドステーション側のホームエンドから、若洲と中央防波堤を結ぶ東京ゲートブリッジが見えます。

こちらは葛西臨海公園の「ダイヤと花の大観覧車」が見えます。
[東京ディズニーランド=>ベイサイド 編につづく]
リゾートライン乗り撮り(リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド)
ディズニーリゾートラインウォーク
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅
ホームは安全のためすべての駅にホームドアが取り付けられています。
リゾートゲートウェイステーションは2面1線で、乗車専用と降車専用でホームが使い分けられています。
ドアの上にはLEDの案内表示があります。
車内はこんな感じで、わりと乗客がいます。窓はミッキーのシルエット形状です。
つり革の輪は普通の丸い握りに耳がついています。座席は中央付近でソファーみたいに角度が変わっています。
宣伝はやはりディズニーグッズ。
リゾートゲートウェイステーションを出発したところ。
ボンボヤージュと東京ディズニーランドホテルが見えます。
こちらがボンボヤージュ。モノレールからだと見えるのは裏側ですね…。
遠くに東京スカイツリーが見えます。
東京ディズニーランドステーションにピーチ編成が到着しました。
このピーチ編成だけクリスマスバージョンでしたね。
[東京ディズニーランドステーション 編につづく]
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅

ホームは安全のためすべての駅にホームドアが取り付けられています。
リゾートゲートウェイステーションは2面1線で、乗車専用と降車専用でホームが使い分けられています。

ドアの上にはLEDの案内表示があります。

車内はこんな感じで、わりと乗客がいます。窓はミッキーのシルエット形状です。

つり革の輪は普通の丸い握りに耳がついています。座席は中央付近でソファーみたいに角度が変わっています。

宣伝はやはりディズニーグッズ。

リゾートゲートウェイステーションを出発したところ。
ボンボヤージュと東京ディズニーランドホテルが見えます。

こちらがボンボヤージュ。モノレールからだと見えるのは裏側ですね…。


遠くに東京スカイツリーが見えます。

東京ディズニーランドステーションにピーチ編成が到着しました。



このピーチ編成だけクリスマスバージョンでしたね。
[東京ディズニーランドステーション 編につづく]
舞浜リゾートライン リゾートゲートウェイステーション
ディズニーリゾートラインウォーク
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅
こちらが外からの出入口。
自動改札機があってSuica、Pasmoに対応しています。駅員も常駐しています。
ディズニーリゾートラインは「遊具」ではなく、れっきとした「鉄道路線」なんですね…。
改札内はクリスマスの飾りで飾られていました。
出入口は舞浜駅から以外にもイクスピアリ内にもあります。
ちゃんと時刻表と運賃表があります。
頻繁乗り降りすることが予想されたので、1 DAY PASSを買うことにしました。
シーズンによってデザインがちがうそうで、このクリスマスは第5期のものです。
7期分のフリーパスを集めるとオリジナルのピンバッジがもらえるんだそうですが、自分の場合はもうこの前の4期分がないのでもらえません…。
クリスマスの輪の形がミッキーとミニーなんですが、これも写真の全体で見るとミッキーの頭と耳に見えるような気がします…。
こちらにはディズニーリゾートラインの構想から実物に至ったまでの解説資料と、
裏はディズニーワールドのモノレールを紹介するプレート。
階段を上がってホームに行ってみました。
東京ディズニーシーステーション側のホームエンドから。
京葉線が左側でモノレールが右側です。
武蔵野線から来た205系電車。
東京ディズニーシーステーション方面からグリーン編成がやってきました。
[リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド 編につづく]
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅

こちらが外からの出入口。

自動改札機があってSuica、Pasmoに対応しています。駅員も常駐しています。
ディズニーリゾートラインは「遊具」ではなく、れっきとした「鉄道路線」なんですね…。

改札内はクリスマスの飾りで飾られていました。

出入口は舞浜駅から以外にもイクスピアリ内にもあります。

ちゃんと時刻表と運賃表があります。

頻繁乗り降りすることが予想されたので、1 DAY PASSを買うことにしました。
シーズンによってデザインがちがうそうで、このクリスマスは第5期のものです。
7期分のフリーパスを集めるとオリジナルのピンバッジがもらえるんだそうですが、自分の場合はもうこの前の4期分がないのでもらえません…。

クリスマスの輪の形がミッキーとミニーなんですが、これも写真の全体で見るとミッキーの頭と耳に見えるような気がします…。

こちらにはディズニーリゾートラインの構想から実物に至ったまでの解説資料と、
裏はディズニーワールドのモノレールを紹介するプレート。

階段を上がってホームに行ってみました。

東京ディズニーシーステーション側のホームエンドから。
京葉線が左側でモノレールが右側です。

武蔵野線から来た205系電車。

東京ディズニーシーステーション方面からグリーン編成がやってきました。
[リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド 編につづく]
列車・車両アップロード(JR E233系電車・JR E531系電車)
列車・車両アップロードの時間がやってまいりました。
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/
東海道線と高崎線に新しく入ったE233系電車と常磐線のE531系電車です。
超ひさしぶりすぎて、載せ方を完全に忘れてました…。
まあE233系電車(近郊型)と常磐線のE531系電車の形式と編成が複雑で画像の出力に手間取ったのと、アップ自体久しぶりなのと、システムがつぎはぎだらけでどこに何を追加したらいいのかで、むちゃくちゃハマりましたね…。6(^-^;;;;)
しかし長かった…。前回アップしたのはいつだか忘れるくらい前でしたね…。それこそ沿線ウォーキングをしだしたころでしょうか…????
実は鉄道データファイルが終わったことで途方に暮れていたところがあったんですが、一度はあきらめた真横から動画を撮る方法でなんとかつくることができました…。
寒い中動画を撮るのも、これから花粉が大量に出るなかで撮るのも結構きついんですが、またさらにつくっていきたいですね…。(^-^)
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/
東海道線と高崎線に新しく入ったE233系電車と常磐線のE531系電車です。
超ひさしぶりすぎて、載せ方を完全に忘れてました…。
まあE233系電車(近郊型)と常磐線のE531系電車の形式と編成が複雑で画像の出力に手間取ったのと、アップ自体久しぶりなのと、システムがつぎはぎだらけでどこに何を追加したらいいのかで、むちゃくちゃハマりましたね…。6(^-^;;;;)
しかし長かった…。前回アップしたのはいつだか忘れるくらい前でしたね…。それこそ沿線ウォーキングをしだしたころでしょうか…????
実は鉄道データファイルが終わったことで途方に暮れていたところがあったんですが、一度はあきらめた真横から動画を撮る方法でなんとかつくることができました…。
寒い中動画を撮るのも、これから花粉が大量に出るなかで撮るのも結構きついんですが、またさらにつくっていきたいですね…。(^-^)
バレンタインデーが命日
ご無沙汰です。実は2月14日にうちの近所に住んでいた父方の叔母が亡くなりました…。
今年は珍しくたくさんチョコをいただき(姉の場合は自分の誕生日のプレゼントも兼ねていましたが)、日記のネタが増えたなあなんて考えながら家に着いたら、叔母が亡くなったという知らせが…。一度退院してから自宅持ち直したと聞いていたので、「まさか」でした…。
息子(自分にとっては従弟)が薬剤師にも関わらず、もともと医者嫌いで病気もなかったのが災いしたのかも知れません…。健診をまったくと言っていいほど受けていなかったそうです…。
葬式のときに義理の叔父(叔母の旦那さん)から聞いたのですが、3年前に胃がんがわかって、手術で胃を全摘したものの、既に腹膜だったか横隔膜だったかに転移していたそうで、そちらは手がつけられなかったとのこと…。そう考えると、退院後から自宅療養中にいつ亡くなってもおかしくはなかったってことなんですよね…。
従弟は医療従事者なので自分よりもたくさんの「死」を見てきていると思うんですが、さすがに自分の親のこととなると、かなりショックが大きかったようです…。自分は当日に直接会わなかったんですが、両親が会いに行っていました。
入院中はずっと余命を隠しながら仕事をしていたそうです。退院後も叔父と二人でずっと自宅で面倒を見ていました。本当によくがんばりました…。
糖尿病だった祖母が生前にまださほど脚が衰えていなかったころ、平日にほぼ毎日運動を兼ねて歩いて叔母の家まで通っていました。自分が小学校入学時からうちで同居していたので、それが祖母にとっても母にとっても息抜きにもなっていたと思います。
実は自分には免許取得後1週間で「交通事故」を起こして父を死なせそうになったという20歳のときの暗い過去があるんですが、そのときに叔母は自分のことをかなり心配してくれていたそうです…。父がお通夜の前の日にそんなことを話してくれました…。
去年は自分がしんどい状態にもかかわらず、姉の手術後の見舞いにも来てくれました。
本当にいろいろとうちの一家を助けてくれていました。
叔母さん。今までありがとう。安らかに眠りください…。
今年は珍しくたくさんチョコをいただき(姉の場合は自分の誕生日のプレゼントも兼ねていましたが)、日記のネタが増えたなあなんて考えながら家に着いたら、叔母が亡くなったという知らせが…。一度退院してから自宅持ち直したと聞いていたので、「まさか」でした…。
息子(自分にとっては従弟)が薬剤師にも関わらず、もともと医者嫌いで病気もなかったのが災いしたのかも知れません…。健診をまったくと言っていいほど受けていなかったそうです…。
葬式のときに義理の叔父(叔母の旦那さん)から聞いたのですが、3年前に胃がんがわかって、手術で胃を全摘したものの、既に腹膜だったか横隔膜だったかに転移していたそうで、そちらは手がつけられなかったとのこと…。そう考えると、退院後から自宅療養中にいつ亡くなってもおかしくはなかったってことなんですよね…。
従弟は医療従事者なので自分よりもたくさんの「死」を見てきていると思うんですが、さすがに自分の親のこととなると、かなりショックが大きかったようです…。自分は当日に直接会わなかったんですが、両親が会いに行っていました。
入院中はずっと余命を隠しながら仕事をしていたそうです。退院後も叔父と二人でずっと自宅で面倒を見ていました。本当によくがんばりました…。
糖尿病だった祖母が生前にまださほど脚が衰えていなかったころ、平日にほぼ毎日運動を兼ねて歩いて叔母の家まで通っていました。自分が小学校入学時からうちで同居していたので、それが祖母にとっても母にとっても息抜きにもなっていたと思います。
実は自分には免許取得後1週間で「交通事故」を起こして父を死なせそうになったという20歳のときの暗い過去があるんですが、そのときに叔母は自分のことをかなり心配してくれていたそうです…。父がお通夜の前の日にそんなことを話してくれました…。
去年は自分がしんどい状態にもかかわらず、姉の手術後の見舞いにも来てくれました。
本当にいろいろとうちの一家を助けてくれていました。
叔母さん。今までありがとう。安らかに眠りください…。
東京ディズニーリゾート(イクスピアリ(後編))
ディズニーリゾートラインウォーク
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅
ガーデンサイトをセレブレーションプラザ方面に歩いて行きます。
ホワイトとバイオレットとパープルのパンジーが植えられていました。
階段をまで上がってセレブレーションプラザを見たらコーラスグループのリハーサルが始まっていました。
こちらにもクリスマスの飾りがあります。
3階のグレイシャス・スクエアを経て4階へ上がります。
階段を上がった4階はシェフス・ロウという名前です。
セレブレーションプラザのコーラスグループはいったん引き上げていて、このあと本番が始まりました。
ガーデンサイトの階段のところで、女の子たちが窓のところで滑って遊んでいました。(笑)
建物の間から京葉線を走る電車が見えます。こちらはE233系ですね。
京葉線よりも手前を、リゾートラインのモノレールが走ります。
そしてコーラスグループのショーが始まりました。
セレブレーションプラザからも外に直接出入りすることができます。
あとでイクスピアリのホームページを見たら見なかったエリアもありましたね…。
イクスピアリはディズニーのおみやげ専門店「ボンボヤージュ」とちがって、ディズニーとは関係のないいろんなジャンルの店舗が入っています。
ショッピングでもぶらぶらでも、ここに1日いても飽きないくらい、たくさんの店舗がありそうです。
ディズニーリゾートラインウォーク
[リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド 編につづく]
ディズニーリゾートライン各駅・乗り撮り
[リゾートゲートウェイステーション 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅

ガーデンサイトをセレブレーションプラザ方面に歩いて行きます。

ホワイトとバイオレットとパープルのパンジーが植えられていました。

階段をまで上がってセレブレーションプラザを見たらコーラスグループのリハーサルが始まっていました。

こちらにもクリスマスの飾りがあります。

3階のグレイシャス・スクエアを経て4階へ上がります。

階段を上がった4階はシェフス・ロウという名前です。

セレブレーションプラザのコーラスグループはいったん引き上げていて、このあと本番が始まりました。

ガーデンサイトの階段のところで、女の子たちが窓のところで滑って遊んでいました。(笑)

建物の間から京葉線を走る電車が見えます。こちらはE233系ですね。


京葉線よりも手前を、リゾートラインのモノレールが走ります。

そしてコーラスグループのショーが始まりました。
セレブレーションプラザからも外に直接出入りすることができます。
あとでイクスピアリのホームページを見たら見なかったエリアもありましたね…。
イクスピアリはディズニーのおみやげ専門店「ボンボヤージュ」とちがって、ディズニーとは関係のないいろんなジャンルの店舗が入っています。
ショッピングでもぶらぶらでも、ここに1日いても飽きないくらい、たくさんの店舗がありそうです。
ディズニーリゾートラインウォーク
[リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド 編につづく]
ディズニーリゾートライン各駅・乗り撮り
[リゾートゲートウェイステーション 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
東京ディズニーリゾート(イクスピアリ(前編))
ディズニーリゾートラインウォーク
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅
JR舞浜駅からすぐ近くに、複合商業施設の「イクスピアリ」があります。
ディズニーリゾートラインリゾートゲートウェイステーションはこの写真の左にあります。
電車はこのきれいにデザインされた高架の上を走ります。
エントリープラザでは、パントマイムかマジックショーが行われていました。
ミュージアムレーンの中はクリスマスの飾りつけがされていました。
セレブレーションプラザでは、特設ステージが設けられていました。
シアターフロントを歩いて行きます。天井が高くて「空」が描かれていたでしょうか…????
こちらはシネマイクスピアリのエントランス。
草なぎ 剛さん主演の「任侠ヘルパー」も上映されていました。
タイトルがディズニーっぽくないのが…。(笑)
こちらはスタジオイクスピアリ。飾られているミッキーとミニーもクリスマスバージョンです。
1階のガーデンサイトへ出てみると、係員が立っていて橋の向こうへ行けない感じでした。
橋のほうまでくるとその理由がわかりました。結婚式の最中でした。
ディズニーアンバサダーホテルのウェディングですね。一緒に写真を撮っているミニーの後ろ姿が見えました。
自分だったらミッキーとミニーとの撮影はちょっと恥ずかしくてできそうにないんですが、もし相手にたのまれたら考えようかな…って、え!?!?その前に相手をさがせって!?!? いや~実はそのとおりでして…。6(^-^;;;;)
まあそれはさておき、ディズニー大好きなカップルには最高なんでしょうね…。
末永くお幸せに~。b(^-^)
[後編 につづく]
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅

JR舞浜駅からすぐ近くに、複合商業施設の「イクスピアリ」があります。
ディズニーリゾートラインリゾートゲートウェイステーションはこの写真の左にあります。
電車はこのきれいにデザインされた高架の上を走ります。

エントリープラザでは、パントマイムかマジックショーが行われていました。

ミュージアムレーンの中はクリスマスの飾りつけがされていました。

セレブレーションプラザでは、特設ステージが設けられていました。


シアターフロントを歩いて行きます。天井が高くて「空」が描かれていたでしょうか…????

こちらはシネマイクスピアリのエントランス。

草なぎ 剛さん主演の「任侠ヘルパー」も上映されていました。
タイトルがディズニーっぽくないのが…。(笑)


こちらはスタジオイクスピアリ。飾られているミッキーとミニーもクリスマスバージョンです。

1階のガーデンサイトへ出てみると、係員が立っていて橋の向こうへ行けない感じでした。

橋のほうまでくるとその理由がわかりました。結婚式の最中でした。
ディズニーアンバサダーホテルのウェディングですね。一緒に写真を撮っているミニーの後ろ姿が見えました。
自分だったらミッキーとミニーとの撮影はちょっと恥ずかしくてできそうにないんですが、もし相手にたのまれたら考えようかな…って、え!?!?その前に相手をさがせって!?!? いや~実はそのとおりでして…。6(^-^;;;;)
まあそれはさておき、ディズニー大好きなカップルには最高なんでしょうね…。
末永くお幸せに~。b(^-^)
[後編 につづく]
ディズニーリゾートラインウォーク(東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ)
ディズニーリゾートラインウォーク
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅
駅前にはミッキーマウスがいます。ちなみに、ベイサイドステーション側の出入口にはドナルドダックがいたかと…。
タクシー乗り場からグリーン編成がリゾートゲートウェイステーションに向かって走って行くのが見えました。
こちらはディズニーリゾートラインを運営する舞浜リゾートラインの出入口です。車庫もここにあります。
この日に運行していたブルーとグリーンのほかに、イエロー、パープル、ピーチの5編成があるので、この奥に止まっていると思われます。
こちらには洗車台があります。メンテナンスは京成電鉄グループに陸送されて行っているらしいですが、さすがに洗車は頻繁に行ってピカピカにしておかないと、単純に人を運ぶ目的だけではありませんからね…。
夢の国の列車がヨゴレと水アカだらけじゃ、カッコがつきませんからね…。
浦安市運動公園の正門らしきところにある交差点で左方面に進みます。
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドの正門の前を通ります。
働く方々は舞浜駅からここまで歩いてきていました。
花壇のマリーゴールドがきれいに咲いていました。
JR舞浜駅とリゾートゲートウェイステーションのロータリーまできました。
そしてモノレールの進行方向と同様に反時計回りで1周して、リゾートゲートウェイステーションに到着。
そしてオマケ。京葉線舞浜駅のホームから。
左側に写っているのはおみやげ専門店の「ボンボヤージュ」。
京葉線舞浜駅のホームからもちょっとだけモノレールが見えたりします。
鉄道と同じ方向で歩いて行きましたが、モノレールの運行とは逆の時計回りで1周もありかも知れませんね。
前から向かってくるモノレールの車両を撮りやすいかも知れません。
これが自分の東京ディズニーリゾートの楽しみ方ですが、いかがでしょうか????
って、まあおそらく真似したい人はほぼいないと思いますが…。6(^-^;;;;)
ん?だれですか!?!? 「一緒に東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの園内へ入る彼女がいないくせに!!!!」って言った人は!!!!(笑)
ちなみにディズニーリゾートを囲んでいる一般道をランニングやサイクリングで走っている方々が結構いますが、おそらく目的が観光ではなくてフィットネスだと思います。(笑)
東京ディズニーリゾート [イクスピアリ 前編につづく]
ディズニーリゾートライン各駅・乗り撮り
[リゾートゲートウェイステーション 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅

駅前にはミッキーマウスがいます。ちなみに、ベイサイドステーション側の出入口にはドナルドダックがいたかと…。

タクシー乗り場からグリーン編成がリゾートゲートウェイステーションに向かって走って行くのが見えました。

こちらはディズニーリゾートラインを運営する舞浜リゾートラインの出入口です。車庫もここにあります。
この日に運行していたブルーとグリーンのほかに、イエロー、パープル、ピーチの5編成があるので、この奥に止まっていると思われます。

こちらには洗車台があります。メンテナンスは京成電鉄グループに陸送されて行っているらしいですが、さすがに洗車は頻繁に行ってピカピカにしておかないと、単純に人を運ぶ目的だけではありませんからね…。
夢の国の列車がヨゴレと水アカだらけじゃ、カッコがつきませんからね…。


浦安市運動公園の正門らしきところにある交差点で左方面に進みます。

東京ディズニーランド、東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドの正門の前を通ります。
働く方々は舞浜駅からここまで歩いてきていました。

花壇のマリーゴールドがきれいに咲いていました。

JR舞浜駅とリゾートゲートウェイステーションのロータリーまできました。

そしてモノレールの進行方向と同様に反時計回りで1周して、リゾートゲートウェイステーションに到着。

そしてオマケ。京葉線舞浜駅のホームから。
左側に写っているのはおみやげ専門店の「ボンボヤージュ」。
京葉線舞浜駅のホームからもちょっとだけモノレールが見えたりします。
鉄道と同じ方向で歩いて行きましたが、モノレールの運行とは逆の時計回りで1周もありかも知れませんね。
前から向かってくるモノレールの車両を撮りやすいかも知れません。
これが自分の東京ディズニーリゾートの楽しみ方ですが、いかがでしょうか????
って、まあおそらく真似したい人はほぼいないと思いますが…。6(^-^;;;;)
ん?だれですか!?!? 「一緒に東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの園内へ入る彼女がいないくせに!!!!」って言った人は!!!!(笑)
ちなみにディズニーリゾートを囲んでいる一般道をランニングやサイクリングで走っている方々が結構いますが、おそらく目的が観光ではなくてフィットネスだと思います。(笑)
東京ディズニーリゾート [イクスピアリ 前編につづく]
ディズニーリゾートライン各駅・乗り撮り
[リゾートゲートウェイステーション 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
ディズニーリゾートラインウォーク(ベイサイド=>東京ディズニーシー)
ディズニーリゾートラインウォーク
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅
シャトルバスのシルエット形状は窓だけかと思ったら。テール・ブレーキランプとウインカー・ハザードランプの配置もミッキーのシルエット形状なんですね…。
ブルー編成が東京ディズニーシーステーションに向かって走っていきました。
突き当たりまで歩いたら、海沿いの道路を左方面へ進みます。
グリーン編成が東京ディズニーシーステーションに向かって走っていきました。
東京ディズニーシーのアトラクションが見えます。これはなんだろう????
海のほうは新しい防潮堤の工事がされていました。
ブルー編成が東京ディズニーシーステーションに向かって走っていきました。
対岸は工場地帯になっています。
海沿いの道路を歩いて行きます。
この部分は対岸が見えるくらい低いので、これから防潮堤が築かれるようです。
東京ディズニーシーと浦安市運動公園の間の道路を歩いて行きます。
歩行者、自転車の出入口から中へ入ります。
タクシー乗り場からブルー編成がリゾートゲートウェイステーションに向かって走って行くのが見えました。
こちらが東京ディズニーシーの入場ゲート。駅はこの写真の左側にあります。
東京ディズニーシーステーションに到着。
[東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ 編につづく]
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅


シャトルバスのシルエット形状は窓だけかと思ったら。テール・ブレーキランプとウインカー・ハザードランプの配置もミッキーのシルエット形状なんですね…。

ブルー編成が東京ディズニーシーステーションに向かって走っていきました。


突き当たりまで歩いたら、海沿いの道路を左方面へ進みます。

グリーン編成が東京ディズニーシーステーションに向かって走っていきました。

東京ディズニーシーのアトラクションが見えます。これはなんだろう????

海のほうは新しい防潮堤の工事がされていました。

ブルー編成が東京ディズニーシーステーションに向かって走っていきました。

対岸は工場地帯になっています。

海沿いの道路を歩いて行きます。

この部分は対岸が見えるくらい低いので、これから防潮堤が築かれるようです。

東京ディズニーシーと浦安市運動公園の間の道路を歩いて行きます。

歩行者、自転車の出入口から中へ入ります。

タクシー乗り場からブルー編成がリゾートゲートウェイステーションに向かって走って行くのが見えました。


こちらが東京ディズニーシーの入場ゲート。駅はこの写真の左側にあります。

東京ディズニーシーステーションに到着。
[東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ 編につづく]
ディズニーリゾートラインウォーク(東京ディズニーランド=>ベイサイド)
ディズニーリゾートラインウォーク
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅
駅をはさんでホテルと反対側は東京ディズニーランドのゲートです。
ブルー編成が駐車場の中を走って行くのを見ていました。
むちゃくちゃ駐車場が広いです…。にも関わらずお昼が近づくとこれがほぼ満車になるくらいです…。
モノレールやシャトルバスがあるのは、ゲートから遠いところに来てしまった場合にとても歩いていられないくらい駐車場が広いからです…。
一度ディズニーリゾートの外へ出ます。京葉線の鉄橋が見えます。写真の右方面が舞浜、海浜幕張、蘇我、武蔵野線府中本町方面で、左方面が葛西臨海公園、新木場、東京方面です
湾岸道路からは見えませんが、京葉線からこれが見えます。
敷地外の外を通る一般道を歩いて行きます。
先ほど出た駐車場のゲートが見えます。本当はこのゲートから横断したかったんですが、京葉線の鉄橋があるの交差点まで行かないと渡ることができません…。
とりあえず、周りの道路を歩いていくことにします。
こちらの自動車のゲートは入場できないようになっていました。
海側のフェンスの門が開いているところがあって、防潮堤の上に上がってみました。
葛西臨海公園の観覧車が見えます。
すこし右側には東京スカイツリーも見えます。
こちらは若洲と中央防波堤を結ぶ東京ゲートブリッジ。
防潮堤の上を歩いて行きます。
途中の交差点からベイサイドステーションが見えます。が、しかし、どこからこの交差点へ出てくるか…????
さらに防潮堤の上を歩いて行きます。
少し行ったところに出られそうなところを見つけられました。
防潮堤から降りられたのはいいものの、また工事用のフェンスがあったりして…。
柵を越えて外周の道路を渡ると「Hilton Tokyo Bay」には11月初旬でもうすでにサンタさんがいました…。
そしてやっとベイサイドステーションに向かう道路へ行けました。
ディズニーランドステーションのほうから電車が走ってくるのがわかります…。
ベイサイドステーションに到着。
[ベイサイド=>東京ディズニーシー 編につづく]
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅

駅をはさんでホテルと反対側は東京ディズニーランドのゲートです。

ブルー編成が駐車場の中を走って行くのを見ていました。
むちゃくちゃ駐車場が広いです…。にも関わらずお昼が近づくとこれがほぼ満車になるくらいです…。
モノレールやシャトルバスがあるのは、ゲートから遠いところに来てしまった場合にとても歩いていられないくらい駐車場が広いからです…。

一度ディズニーリゾートの外へ出ます。京葉線の鉄橋が見えます。写真の右方面が舞浜、海浜幕張、蘇我、武蔵野線府中本町方面で、左方面が葛西臨海公園、新木場、東京方面です

湾岸道路からは見えませんが、京葉線からこれが見えます。

敷地外の外を通る一般道を歩いて行きます。

先ほど出た駐車場のゲートが見えます。本当はこのゲートから横断したかったんですが、京葉線の鉄橋があるの交差点まで行かないと渡ることができません…。

とりあえず、周りの道路を歩いていくことにします。

こちらの自動車のゲートは入場できないようになっていました。

海側のフェンスの門が開いているところがあって、防潮堤の上に上がってみました。

葛西臨海公園の観覧車が見えます。

すこし右側には東京スカイツリーも見えます。

こちらは若洲と中央防波堤を結ぶ東京ゲートブリッジ。

防潮堤の上を歩いて行きます。

途中の交差点からベイサイドステーションが見えます。が、しかし、どこからこの交差点へ出てくるか…????

さらに防潮堤の上を歩いて行きます。

少し行ったところに出られそうなところを見つけられました。

防潮堤から降りられたのはいいものの、また工事用のフェンスがあったりして…。

柵を越えて外周の道路を渡ると「Hilton Tokyo Bay」には11月初旬でもうすでにサンタさんがいました…。

そしてやっとベイサイドステーションに向かう道路へ行けました。


ディズニーランドステーションのほうから電車が走ってくるのがわかります…。


ベイサイドステーションに到着。
[ベイサイド=>東京ディズニーシー 編につづく]
ディズニーリゾートラインウォーク(リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド)
ディズニーリゾートラインウォーク
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅
JR舞浜駅からすぐ近くに、複合商業施設の「イクスピアリ」とディズニーリゾートラインリゾートゲートウェイステーションがあります。
こちらがリゾートゲートウェイステーション。
自動改札はPASMOに対応していますが、おそらく1DAY PASSなどを買ったほうが便利です。
グリーン編成がリゾートゲートウェイステーションを出発しました。
ディズニーリゾートラインは単線で、反時計回り方向のみで1周します。
自分もリゾートゲートウェイステーションを出発して、運行と同じ方向で1周してきます。
JR舞浜駅の前あたりで、ブルー編成がリゾートゲートウェイステーションを出発しました。
羽田空港を離陸した飛行機が結構たくさん飛んでいます。
JR舞浜駅の前を通ります。
こちらがおみやげ専門店の「ボンボヤージュ」。たしかフランス語で「良い旅を(してください)。」という意味だったかと…。
「ボンボヤージュ」のゲートをくぐります。下を通っても行けるんですが歩いて東京ディズニーランドへ行く場合はこの道が便利ですね…。
グーフィーの後ろに見えるのは、東京ディズニーランドのバスターミナルです。
グリーン編成がリゾートゲートウェイステーションからやってきて、東京ディズニーランドステーションに到着しました。
というか東京ディズニーランドステーションに着かないうちにまたグリーン編成が来てるというあたり、かなり歩くペースが遅いです…。(笑)
坂を下りていきます。
こちらはシャトルバス。デザインのいたるところにミッキーマウスのシルエット形状が使われてます。
こちらは東京ディズニーランドホテルです。駅の向かいにあります。
東京ディズニーランドステーションに到着。
[東京ディズニーランド=>ベイサイド 編につづく]
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅

JR舞浜駅からすぐ近くに、複合商業施設の「イクスピアリ」とディズニーリゾートラインリゾートゲートウェイステーションがあります。

こちらがリゾートゲートウェイステーション。

自動改札はPASMOに対応していますが、おそらく1DAY PASSなどを買ったほうが便利です。

グリーン編成がリゾートゲートウェイステーションを出発しました。
ディズニーリゾートラインは単線で、反時計回り方向のみで1周します。
自分もリゾートゲートウェイステーションを出発して、運行と同じ方向で1周してきます。


JR舞浜駅の前あたりで、ブルー編成がリゾートゲートウェイステーションを出発しました。

羽田空港を離陸した飛行機が結構たくさん飛んでいます。

JR舞浜駅の前を通ります。

こちらがおみやげ専門店の「ボンボヤージュ」。たしかフランス語で「良い旅を(してください)。」という意味だったかと…。

「ボンボヤージュ」のゲートをくぐります。下を通っても行けるんですが歩いて東京ディズニーランドへ行く場合はこの道が便利ですね…。

グーフィーの後ろに見えるのは、東京ディズニーランドのバスターミナルです。




グリーン編成がリゾートゲートウェイステーションからやってきて、東京ディズニーランドステーションに到着しました。
というか東京ディズニーランドステーションに着かないうちにまたグリーン編成が来てるというあたり、かなり歩くペースが遅いです…。(笑)

坂を下りていきます。


こちらはシャトルバス。デザインのいたるところにミッキーマウスのシルエット形状が使われてます。

こちらは東京ディズニーランドホテルです。駅の向かいにあります。

東京ディズニーランドステーションに到着。
[東京ディズニーランド=>ベイサイド 編につづく]
舞浜駅
ディズニーリゾートラインウォーク
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅
こちらは東京行きの武蔵野線からの205系電車。西船橋駅から線路が東京方面と蘇我方面に分かれて京葉線内を走ります。
東京方面は東京駅まで、蘇我方面は海浜幕張駅まで乗り入れています。
蘇我行きのE233系電車。
E233系を撮っていたら、ディズニーリゾートラインのピーチ編成が…。
東京行きと蘇我行きのE233系電車が走って行きました。
ピーチ編成がリゾートゲートウェイステーションを出発しました。
ディズニーリゾートラインの列車には特に形式みたいな番号がないんですね…。
東京方面側の階段の広告はドナルドダックです。
階段を下りたところの時計の外枠はスペードとクローバーです。
蘇我方面側の階段の広告はグーフィーです。
階段を下りたところの時計の外枠はハートとダイヤです。
中央の階段の広告は東京方面がミッキーマウスで、蘇我方面がミニーマウスです。
階段を下りたところの時計の外枠はスペードとハートとクローバーとダイヤです。
東京ディズニーリゾートの広告には、もちろんディズニーリゾートラインが入っています。
こちらが舞浜駅南口。遊びに来る人も働きに来る人も、ディズニーリゾートが目的の場合はほぼ南口を利用でしょうね…。早朝からディズニーランド、ディズニーシーへ行く方々でいっぱいでした…。
北口はディズニーリゾートと反対側で、こちらはほぼ地元の方々の利用でしょうね…。
駅前広場も人がまばらです…。
石のベンチがありますが、パンクしたサッカーボールみたいです。
朝は逆光になるので、午前中に歩いてからまた舞浜駅へ戻ってきました。
お昼ごろのほうが、蘇我方面の電車が逆光にならずに撮れます。
東京行きの武蔵野線用205系電車が到着して、蘇我行きのE233系電車が発車しました。
ディズニーリゾートラインのグリーン編成がゲートウェイステーションに向かって走ってきました。
そして東京側のエンドで、E233系電車を撮りながら実はディズニーリゾートラインのピーチ編成も撮っているという…。
ホームから東京スカイツリーも見えます。スカイツリーからもディズニーリゾートが見えたと思います。
JR舞浜駅はとにかくディズニーにあわせたデザインですね…。ちなみに、駅員と清掃員の制服も普通のJRの制服とはちがうんです…。写真を撮って比べてはいませんが、それでもちがうことがわかりますから…。
東京ディズニーリゾート [イクスピアリ 前編につづく]
ディズニーリゾートラインウォーク
[リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド 編につづく]
ディズニーリゾートライン各駅・乗り撮り
[リゾートゲートウェイステーション 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン乗り撮り
リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド=>ベイサイド
=>東京ディズニーシー=>リゾートゲートウェイ
ディズニーリゾートライン各駅
[リゾートゲートウェイステーション] [東京ディズニーランドステーション]
[ベイサイドステーション] [東京ディズニーシーステーション]
東京ディズニーリゾート
イクスピアリ[前編]・[後編]
その他
JR京葉線 舞浜駅

こちらは東京行きの武蔵野線からの205系電車。西船橋駅から線路が東京方面と蘇我方面に分かれて京葉線内を走ります。
東京方面は東京駅まで、蘇我方面は海浜幕張駅まで乗り入れています。

蘇我行きのE233系電車。

E233系を撮っていたら、ディズニーリゾートラインのピーチ編成が…。


東京行きと蘇我行きのE233系電車が走って行きました。

ピーチ編成がリゾートゲートウェイステーションを出発しました。
ディズニーリゾートラインの列車には特に形式みたいな番号がないんですね…。

東京方面側の階段の広告はドナルドダックです。
階段を下りたところの時計の外枠はスペードとクローバーです。

蘇我方面側の階段の広告はグーフィーです。
階段を下りたところの時計の外枠はハートとダイヤです。

中央の階段の広告は東京方面がミッキーマウスで、蘇我方面がミニーマウスです。

階段を下りたところの時計の外枠はスペードとハートとクローバーとダイヤです。

東京ディズニーリゾートの広告には、もちろんディズニーリゾートラインが入っています。

こちらが舞浜駅南口。遊びに来る人も働きに来る人も、ディズニーリゾートが目的の場合はほぼ南口を利用でしょうね…。早朝からディズニーランド、ディズニーシーへ行く方々でいっぱいでした…。

北口はディズニーリゾートと反対側で、こちらはほぼ地元の方々の利用でしょうね…。

駅前広場も人がまばらです…。

石のベンチがありますが、パンクしたサッカーボールみたいです。
朝は逆光になるので、午前中に歩いてからまた舞浜駅へ戻ってきました。
お昼ごろのほうが、蘇我方面の電車が逆光にならずに撮れます。



東京行きの武蔵野線用205系電車が到着して、蘇我行きのE233系電車が発車しました。

ディズニーリゾートラインのグリーン編成がゲートウェイステーションに向かって走ってきました。

そして東京側のエンドで、E233系電車を撮りながら実はディズニーリゾートラインのピーチ編成も撮っているという…。

ホームから東京スカイツリーも見えます。スカイツリーからもディズニーリゾートが見えたと思います。
JR舞浜駅はとにかくディズニーにあわせたデザインですね…。ちなみに、駅員と清掃員の制服も普通のJRの制服とはちがうんです…。写真を撮って比べてはいませんが、それでもちがうことがわかりますから…。
東京ディズニーリゾート [イクスピアリ 前編につづく]
ディズニーリゾートラインウォーク
[リゾートゲートウェイ=>東京ディズニーランド 編につづく]
ディズニーリゾートライン各駅・乗り撮り
[リゾートゲートウェイステーション 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
京葉線ウォーク(葛西臨海公園=>舞浜)
京葉線の駅
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我
駅前のロータリーの中心には地球儀とヨットのオブジェがあります。
高架沿いの道路を歩いて行きます。
歩道が柵で区切られているところで高架をくぐって反対側へ行きます。
湾岸道路(国道357号線)の千葉方面へ向かって右側の歩道橋を歩きます。
舞浜大橋のスロープを上がります。
江戸川を渡ります。渡ったら千葉県浦安市に入ります。
武蔵野線の209系が東京に向かって走って行きました。
蘇我行きの205系電車が走っていきました。
E233系が入ったことで引退したと思っていたんですが、まだ現役でした。(^-^)
舞浜に入って鉄橋の向こうに見えたのはねずみのシルエットが入ったバスが走っていました。
東京ディズニーリゾートのシャトルバスですね。
橋の歩道橋の階段を下りてさらにしばらく歩いていきます。
舞浜駅付近まできました。こちらは東京ディズニーリゾートとは反対側の北口方面です。
線路から遠い反対側の歩道まで行く歩道橋がものすごく長いです。
新浦安駅に向かってE233系電車が走っていきました。
舞浜駅に到着。
[舞浜=>市川塩浜 編につづく]
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我

駅前のロータリーの中心には地球儀とヨットのオブジェがあります。

高架沿いの道路を歩いて行きます。

歩道が柵で区切られているところで高架をくぐって反対側へ行きます。

湾岸道路(国道357号線)の千葉方面へ向かって右側の歩道橋を歩きます。

舞浜大橋のスロープを上がります。

江戸川を渡ります。渡ったら千葉県浦安市に入ります。

武蔵野線の209系が東京に向かって走って行きました。

蘇我行きの205系電車が走っていきました。
E233系が入ったことで引退したと思っていたんですが、まだ現役でした。(^-^)

舞浜に入って鉄橋の向こうに見えたのはねずみのシルエットが入ったバスが走っていました。
東京ディズニーリゾートのシャトルバスですね。

橋の歩道橋の階段を下りてさらにしばらく歩いていきます。

舞浜駅付近まできました。こちらは東京ディズニーリゾートとは反対側の北口方面です。

線路から遠い反対側の歩道まで行く歩道橋がものすごく長いです。

新浦安駅に向かってE233系電車が走っていきました。

舞浜駅に到着。
[舞浜=>市川塩浜 編につづく]
葛西臨海公園(鳥類園=>葛西臨海公園駅)
2012/6/10 西なぎさ BBQ [前編]・[後編]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅
このすきまから鳥類園へ戻ることができます。
来た道を引き返します。
こちらは鳥類を観察するためのスペース。岩っぽい造形に囲まれて小さな窓が開いています。
行きに気になっていたんですが、ちょっと寄ってみました。
中から外をのぞくとこんな感じです。下の池で鳥が羽ばたく瞬間を撮ってみました。
こんな感じでどうでしょうか…。って鳥の名前は????(笑)
確かバードウォッチングに来ていた方が、白い鳥を「ダイザギ」と呼んでいたような気がしました…。
こちらは右の道を行きます。
鳥類園から外へ出ます。京葉線の高架が見えます。
羽田空港を離陸した飛行機が見えます。
駅に向かって歩いて行きます。
メインの通りまで戻ってきました。
園内を走る「うみ号」が止まっていました。黄色い「なのはな号」もあります。
時間が来て発車して行きました。SLの音を出しながらゆっくりと園内を走ります。
駅前の噴水広場へ戻ってきました。早朝から午前中になってきたせいか人が増えてきました。
[2012/6/10 西なぎさ BBQ 前編につづく]
[2012/8/4 観覧車周辺など 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅

このすきまから鳥類園へ戻ることができます。

来た道を引き返します。

こちらは鳥類を観察するためのスペース。岩っぽい造形に囲まれて小さな窓が開いています。
行きに気になっていたんですが、ちょっと寄ってみました。

中から外をのぞくとこんな感じです。下の池で鳥が羽ばたく瞬間を撮ってみました。







こんな感じでどうでしょうか…。って鳥の名前は????(笑)
確かバードウォッチングに来ていた方が、白い鳥を「ダイザギ」と呼んでいたような気がしました…。

こちらは右の道を行きます。

鳥類園から外へ出ます。京葉線の高架が見えます。

羽田空港を離陸した飛行機が見えます。

駅に向かって歩いて行きます。

メインの通りまで戻ってきました。

園内を走る「うみ号」が止まっていました。黄色い「なのはな号」もあります。


時間が来て発車して行きました。SLの音を出しながらゆっくりと園内を走ります。

駅前の噴水広場へ戻ってきました。早朝から午前中になってきたせいか人が増えてきました。
[2012/6/10 西なぎさ BBQ 前編につづく]
[2012/8/4 観覧車周辺など 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
葛西臨海公園(クリスタルビュー=>鳥類園)
2012/6/10 西なぎさ BBQ [前編]・[後編]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅
クリスタルビューから鳥類園のほうへ歩いて行きます。
ここから鳥類園に入ります。
鳥の大群がいることに気がついて東なぎさのほうを見てズームで写真を撮っていたんですが、あとで改めてみたときにうっすらと「海ほたる」と「アクアライン」が写っていることに気がつきました。
上の池のほうを見ると、遠くに東京スカイツリーが見えます。
それにしても「撮り鳥」さんのカメラの装備がすごい…。いや三脚に取り付けているのは双眼鏡かな????
こちらは鳥類園ウォッチングセンター。ここの左脇を通っていきます。
上の池に向かってたくさんのカメラを仕掛けていました。
どの方のカメラものすごくゴツい望遠レンズを取り付けていました…。
ちなみに同じような距離で自分のカメラの10倍ズームはこの程度です…。
この道の左右には細い隙間の窓があって、そこから鳥類を観察できるようになっています。
突き当たりで、駅と反対側の海沿いへ行ってみることにしました。
ハトがいました。って、ハトはいろんな場所で見ることができますね…。(笑)
旧江戸川の対岸は東京ディズニーリゾートがあります。ディズニーリゾートラインの電車が走っているのが見えました。
あのモノレールを見てしまうと今すぐ対岸へ行きたくなってしまいます…。ディズニーリゾートラインもれっきとした「鉄道路線」ですから…。
[鳥類園=>葛西臨海公園駅 編につづく]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅

クリスタルビューから鳥類園のほうへ歩いて行きます。

ここから鳥類園に入ります。

鳥の大群がいることに気がついて東なぎさのほうを見てズームで写真を撮っていたんですが、あとで改めてみたときにうっすらと「海ほたる」と「アクアライン」が写っていることに気がつきました。

上の池のほうを見ると、遠くに東京スカイツリーが見えます。
それにしても「撮り鳥」さんのカメラの装備がすごい…。いや三脚に取り付けているのは双眼鏡かな????

こちらは鳥類園ウォッチングセンター。ここの左脇を通っていきます。

上の池に向かってたくさんのカメラを仕掛けていました。
どの方のカメラものすごくゴツい望遠レンズを取り付けていました…。


ちなみに同じような距離で自分のカメラの10倍ズームはこの程度です…。



この道の左右には細い隙間の窓があって、そこから鳥類を観察できるようになっています。



突き当たりで、駅と反対側の海沿いへ行ってみることにしました。



ハトがいました。って、ハトはいろんな場所で見ることができますね…。(笑)


旧江戸川の対岸は東京ディズニーリゾートがあります。ディズニーリゾートラインの電車が走っているのが見えました。
あのモノレールを見てしまうと今すぐ対岸へ行きたくなってしまいます…。ディズニーリゾートラインもれっきとした「鉄道路線」ですから…。
[鳥類園=>葛西臨海公園駅 編につづく]
葛西臨海公園(葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー)
2012/6/10 西なぎさ BBQ [前編]・[後編]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅
葛西臨海公園駅の駅前の噴水広場。大観覧車があります。
メインの通りを歩いて行きます。
途中に葛西臨海水族園の入口があります。
突き当たりに展望レストハウス「クリスタルビュー」があります。
右側が入口専用で、左側が出口専用です。
空気が澄んでいると富士山まで見ることができます。
最上階まで来ると、反対側までの連絡通路があります。
ちょうど真ん中で、駅から歩いてきた道のほうを見ると葛西臨海公園駅が見えます。
若洲方面を見ると東京ゲートブリッジが見えます。
こちらは水族園のドームともう少し右は、鳥類保護のために人が立ち入れない「東なぎさ」があります。
旧江戸川のほうは京葉線の鉄橋がかかっています。
東京ディズニーリゾートのほうを見ると、屋根が尖った建物は東京ディズニーランドの「シンデレラ城」ですかね????
スロープを降りていきます。
降りていくと途中の2階に江戸川区葛西の資料が展示してあります。この公園はすべて新しい埋立地ですね。この公園はかなり広いのでこの地図でいかに広範囲を埋め立てたのかがわかります…。
地下へ行くと外へ出られるようになっています。ここは地下1階なのか1階なのか…????
海が少し見えます。海のほうへ向かって歩いて行きます。
西なぎさのほうを見ると、手前のほうでイベントをやっていました。
[クリスタルビュー=>鳥類園 編につづく]
2012/8/4 [観覧車周辺など]・[鳥類園]
2012/11/4 葛西臨海公園駅=>クリスタルビュー=>鳥類園=>葛西臨海公園駅

葛西臨海公園駅の駅前の噴水広場。大観覧車があります。

メインの通りを歩いて行きます。

途中に葛西臨海水族園の入口があります。

突き当たりに展望レストハウス「クリスタルビュー」があります。

右側が入口専用で、左側が出口専用です。

空気が澄んでいると富士山まで見ることができます。

最上階まで来ると、反対側までの連絡通路があります。

ちょうど真ん中で、駅から歩いてきた道のほうを見ると葛西臨海公園駅が見えます。

若洲方面を見ると東京ゲートブリッジが見えます。

こちらは水族園のドームともう少し右は、鳥類保護のために人が立ち入れない「東なぎさ」があります。

旧江戸川のほうは京葉線の鉄橋がかかっています。
東京ディズニーリゾートのほうを見ると、屋根が尖った建物は東京ディズニーランドの「シンデレラ城」ですかね????

スロープを降りていきます。

降りていくと途中の2階に江戸川区葛西の資料が展示してあります。この公園はすべて新しい埋立地ですね。この公園はかなり広いのでこの地図でいかに広範囲を埋め立てたのかがわかります…。

地下へ行くと外へ出られるようになっています。ここは地下1階なのか1階なのか…????

海が少し見えます。海のほうへ向かって歩いて行きます。

西なぎさのほうを見ると、手前のほうでイベントをやっていました。
[クリスタルビュー=>鳥類園 編につづく]
東京ゲートブリッジ(2012/10/21 後編)
若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ [2007/6/10] [2008/7/27]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]
中央防波堤へ降りるエレベータから、くぐって反対側の歩道から戻るとかはできないので、単純に引き返します…。
中央防波堤の向こうに東京タワーが見えます。
フジテレビ社屋やパレットタウン大観覧車も見えます。台場シティのガンダムはよくわかりませんでした…。
歩道があるほうがカーブの内側なので、橋の上から橋の形を把握できますね…。
しかし、距離が長い…。なかなか若洲の昇降口までたどり着けません…。
若洲から伸びる防波堤では釣りをしている方々がたくさんいました…。
やっと若洲の昇降口まで戻ってきました。上からキャンプ場がよくわかります。
こちらは9階の展望台。ここからも橋の様子がよくわかります。
こちらは新木場方面。ここから湾岸道路(国道357号線)まで続いています。
あとで気がついたのですが、らせん階段があります。
つまり階段でフロアを分けていたので、1階の次が8階だったんですね…。
ゲートブリッジの下を通って、駐車場を抜けて行きます。
ちなみにキャンプ場のサービスセンターにはサイクルセンターがあって自転車を借りることができるようです。
こちらは公園の広場。風車があります。
広場の出口までサイクリングコースがあります。
新木場駅へ戻らず、湾岸道路(国道357号線)から葛西臨海公園駅へ歩いて行きました。
日記ではショートカットしましたが、ゲートブリッジから湾岸道路(国道357号線)まで5kmはあるんじゃないでしょうか…????
まあここまで自動車で来て公園内を歩いたり自転車に乗ったりはしても、普通は新木場駅から歩かないでしょうね…。
一応都バスがありますが、新木場駅から若洲キャンプ場行きのバスの本数は極端に少ないので、自動車で来るのが一番いいかも知れません…。
[若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ 2008/7/27 編につづく]
[2012/6/10 新木場駅から若洲海浜公園まで 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]

中央防波堤へ降りるエレベータから、くぐって反対側の歩道から戻るとかはできないので、単純に引き返します…。

中央防波堤の向こうに東京タワーが見えます。

フジテレビ社屋やパレットタウン大観覧車も見えます。台場シティのガンダムはよくわかりませんでした…。

歩道があるほうがカーブの内側なので、橋の上から橋の形を把握できますね…。


しかし、距離が長い…。なかなか若洲の昇降口までたどり着けません…。

若洲から伸びる防波堤では釣りをしている方々がたくさんいました…。

やっと若洲の昇降口まで戻ってきました。上からキャンプ場がよくわかります。

こちらは9階の展望台。ここからも橋の様子がよくわかります。

こちらは新木場方面。ここから湾岸道路(国道357号線)まで続いています。

あとで気がついたのですが、らせん階段があります。
つまり階段でフロアを分けていたので、1階の次が8階だったんですね…。

ゲートブリッジの下を通って、駐車場を抜けて行きます。
ちなみにキャンプ場のサービスセンターにはサイクルセンターがあって自転車を借りることができるようです。

こちらは公園の広場。風車があります。

広場の出口までサイクリングコースがあります。

新木場駅へ戻らず、湾岸道路(国道357号線)から葛西臨海公園駅へ歩いて行きました。
日記ではショートカットしましたが、ゲートブリッジから湾岸道路(国道357号線)まで5kmはあるんじゃないでしょうか…????
まあここまで自動車で来て公園内を歩いたり自転車に乗ったりはしても、普通は新木場駅から歩かないでしょうね…。
一応都バスがありますが、新木場駅から若洲キャンプ場行きのバスの本数は極端に少ないので、自動車で来るのが一番いいかも知れません…。
[若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ 2008/7/27 編につづく]
[2012/6/10 新木場駅から若洲海浜公園まで 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
東京ゲートブリッジ(2012/10/21 前編)
若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ [2007/6/10] [2008/7/27]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]
若洲海浜公園から中央防波堤を結ぶ橋が東京ゲートブリッジです。
エレベータで上まで上がります。1階の次は8階なんですね…。
歩道に出てきます。歩道は中央防波堤に向かって右側にしかありません。
ゲートブリッジのトラス構造を眺めながら歩いて行きます。
橋のトラスのところには座って眺められるようにベンチがあります。
現在(2012/10/21時点)は中央防波堤から地上へは降りることができません。
あまり歩きたくない人はこれ以上先へ行くことはお勧めしませんね…。
やっと橋の真ん中あたりまで来ました。
真ん中を越えてくると、中央防波堤が少し上から見れる感じになってきます。
トラス部分を越えてさらに歩いて行きます。
行き止まりとはわかっているんですが念のため。
やっぱりそうでした。(笑)
ちなみに自動車やバイクは中央防波堤を超えてお台場方面か城南島方面へ抜けることができます。
[後編 につづく]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]

若洲海浜公園から中央防波堤を結ぶ橋が東京ゲートブリッジです。

エレベータで上まで上がります。1階の次は8階なんですね…。

歩道に出てきます。歩道は中央防波堤に向かって右側にしかありません。


ゲートブリッジのトラス構造を眺めながら歩いて行きます。

橋のトラスのところには座って眺められるようにベンチがあります。

現在(2012/10/21時点)は中央防波堤から地上へは降りることができません。
あまり歩きたくない人はこれ以上先へ行くことはお勧めしませんね…。

やっと橋の真ん中あたりまで来ました。

真ん中を越えてくると、中央防波堤が少し上から見れる感じになってきます。

トラス部分を越えてさらに歩いて行きます。

行き止まりとはわかっているんですが念のため。

やっぱりそうでした。(笑)
ちなみに自動車やバイクは中央防波堤を超えてお台場方面か城南島方面へ抜けることができます。
[後編 につづく]
若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)
若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ [2007/6/10] [2008/7/27]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]
こちらが若洲海浜公園の正門。サイクリングロードの起点とゴルフ場の入口があります。
こちらがサイクリングロード。園内は歩行者と自転車のみです。
もう少し先のところに東海道五十三次の紹介があります。
東京日本橋から京都三条大橋まで55枚のプレートがあります。
ではさっそく、日本橋(にほんばし)=>品川(しながわ)=>川崎(かわさき)=>…
東京ゲートブリッジ・キャンプ場方面に向かって歩いて行きます。
…=>神奈川(かながわ)=>保土ヶ谷(ほどがや)=>戸塚(とつか)=>藤沢(ふじさわ)=>…
広重のころは横浜はただの通り道か漁港かな????
…=>平塚(ひらつか)=>大磯(おおいそ)=>小田原(おだわら)=>箱根(はこね)=>…
小田原から現在の熱海は通らず、山のほうへ行くんですね…。
…=>三島(みしま)=>沼津(ぬまづ)=>原(はら)=>吉原(よしわら)=>…
沼津市で「原宿」という標識を見たんですが、そういうことだったんですね…。
まだまだ続きます。ちなみに自転車は左側通行です。
…=>蒲原(かんばら)=>由比(ゆい)=>興津(おきつ)=>江尻(えじり)=>…
江尻宿は現在の静岡市清水区あたりです。
…=>府中(ふちゅう)=>丸子(まりこ)=>岡部(おかべ)=>藤枝(ふじえだ)=>…
府中宿は現在の静岡市葵区あたりです。徳川家康が晩年を過ごしたのが駿府城ですね…。別名府中城とも言われるそうです。
左側は海がよく見えます。右側にはゴルフ場があるのでフェンスが高くなっています。
…=>嶋田(しまだ)=>金谷(かなや)=>日坂(にっさか)=>掛川(かけがわ)=>…
…=>袋井(ふくろい)=>見附(みつけ)=>浜松(はままつ)=>舞坂(まいさか)=>…
海に向かって設置されているブランコで親子が自転車を止めて遊んでいました。
…=>新居(あらい)=>白須加(しらすか)=>二川(ふたがわ)=>吉田(よしだ)=>…
…=>御油(ごゆ)=>赤坂(あかさか)=>藤川(ふじかわ)=>岡崎(おかざき)=>…
…=>池鯉鮒(ちりゅう)=>鳴海(なるみ)=>宮(みや)=>桑名(くわな)=>…
池鯉鮒の現在の書き方は「知立」ですね。
…=>四日市(よっかいち)=>石薬師(いしやくし)=>庄野(しょうの)=>亀山(かめやま)=>…
庄野宿は現在の鈴鹿市あたりです。
…=>関(せき)=>坂下(さかした)=>土山(つちやま)=>水口(みなくち)=>…
道は右に曲がって行きます。
…=>石部(いしべ)=>草津(くさつ)=>大津(おおつ)=>… そして、三条大橋(さんじょうおおはし)
左側には東京ゲートブリッジが見えます。
若洲海浜公園の敷地が広くてサイクリングロードの距離も長いんですが、このプレートを追いかけながら歩いていくことで、かなり気がまぎれます…。
[東京ゲートブリッジ 前編につづく]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]

こちらが若洲海浜公園の正門。サイクリングロードの起点とゴルフ場の入口があります。

こちらがサイクリングロード。園内は歩行者と自転車のみです。
もう少し先のところに東海道五十三次の紹介があります。

東京日本橋から京都三条大橋まで55枚のプレートがあります。
ではさっそく、日本橋(にほんばし)=>品川(しながわ)=>川崎(かわさき)=>…

東京ゲートブリッジ・キャンプ場方面に向かって歩いて行きます。

…=>神奈川(かながわ)=>保土ヶ谷(ほどがや)=>戸塚(とつか)=>藤沢(ふじさわ)=>…
広重のころは横浜はただの通り道か漁港かな????

…=>平塚(ひらつか)=>大磯(おおいそ)=>小田原(おだわら)=>箱根(はこね)=>…
小田原から現在の熱海は通らず、山のほうへ行くんですね…。

…=>三島(みしま)=>沼津(ぬまづ)=>原(はら)=>吉原(よしわら)=>…
沼津市で「原宿」という標識を見たんですが、そういうことだったんですね…。

まだまだ続きます。ちなみに自転車は左側通行です。

…=>蒲原(かんばら)=>由比(ゆい)=>興津(おきつ)=>江尻(えじり)=>…
江尻宿は現在の静岡市清水区あたりです。

…=>府中(ふちゅう)=>丸子(まりこ)=>岡部(おかべ)=>藤枝(ふじえだ)=>…
府中宿は現在の静岡市葵区あたりです。徳川家康が晩年を過ごしたのが駿府城ですね…。別名府中城とも言われるそうです。

左側は海がよく見えます。右側にはゴルフ場があるのでフェンスが高くなっています。

…=>嶋田(しまだ)=>金谷(かなや)=>日坂(にっさか)=>掛川(かけがわ)=>…

…=>袋井(ふくろい)=>見附(みつけ)=>浜松(はままつ)=>舞坂(まいさか)=>…

海に向かって設置されているブランコで親子が自転車を止めて遊んでいました。

…=>新居(あらい)=>白須加(しらすか)=>二川(ふたがわ)=>吉田(よしだ)=>…

…=>御油(ごゆ)=>赤坂(あかさか)=>藤川(ふじかわ)=>岡崎(おかざき)=>…

…=>池鯉鮒(ちりゅう)=>鳴海(なるみ)=>宮(みや)=>桑名(くわな)=>…
池鯉鮒の現在の書き方は「知立」ですね。

…=>四日市(よっかいち)=>石薬師(いしやくし)=>庄野(しょうの)=>亀山(かめやま)=>…
庄野宿は現在の鈴鹿市あたりです。

…=>関(せき)=>坂下(さかした)=>土山(つちやま)=>水口(みなくち)=>…

道は右に曲がって行きます。

…=>石部(いしべ)=>草津(くさつ)=>大津(おおつ)=>… そして、三条大橋(さんじょうおおはし)

左側には東京ゲートブリッジが見えます。
若洲海浜公園の敷地が広くてサイクリングロードの距離も長いんですが、このプレートを追いかけながら歩いていくことで、かなり気がまぎれます…。
[東京ゲートブリッジ 前編につづく]
東京都 東京へリポート
若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ [2007/6/10] [2008/7/27]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]
新木場車庫のエンド沿いの道路の突き当りから夢の島緑道へ戻ります。
若洲方面に向かって夢の島緑道を歩いて行きます。
左側は海で、右側には東京へリポートがあります。
ここのヘリコプターは事業用だけのようです。
ヘリコプターが飛び交うこの緑道を、バッタも「跳び」交います。上がオスで下がメス。昆虫や魚類や両生類あたりまで、体躯の大きさはメスのほうが勝っています。
ちなみに、アンコウの類は究極の「女尊男卑」です…。
1台のヘリコプターが飛び立っていきました。
夢の島緑道公園の南端眺望広場からは、若洲海浜公園の展望台が見えます。
若洲橋を目指して歩いて行きます。
若洲橋に着いたところで、一度引き返す感じになります…。
羽田空港を離陸した飛行機が見えました。東京都内の湾岸エリアでは飛行機をたくさん見ることができます。
ここに階段をつけてもらえるだけでもいいのにと思いましたね…。夢の島緑道公園の南端から若洲橋を渡るためには回り道しないとだめなのが…。
若洲橋の道路照明の上にはカモメ(たぶん)が止まっていました。
[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次) 編につづく]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]

新木場車庫のエンド沿いの道路の突き当りから夢の島緑道へ戻ります。

若洲方面に向かって夢の島緑道を歩いて行きます。

左側は海で、右側には東京へリポートがあります。
ここのヘリコプターは事業用だけのようです。

ヘリコプターが飛び交うこの緑道を、バッタも「跳び」交います。上がオスで下がメス。昆虫や魚類や両生類あたりまで、体躯の大きさはメスのほうが勝っています。
ちなみに、アンコウの類は究極の「女尊男卑」です…。




1台のヘリコプターが飛び立っていきました。

夢の島緑道公園の南端眺望広場からは、若洲海浜公園の展望台が見えます。

若洲橋を目指して歩いて行きます。

若洲橋に着いたところで、一度引き返す感じになります…。

羽田空港を離陸した飛行機が見えました。東京都内の湾岸エリアでは飛行機をたくさん見ることができます。

ここに階段をつけてもらえるだけでもいいのにと思いましたね…。夢の島緑道公園の南端から若洲橋を渡るためには回り道しないとだめなのが…。

若洲橋の道路照明の上にはカモメ(たぶん)が止まっていました。
[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次) 編につづく]
東京メトロ 新木場車庫
若洲海浜公園 キャンプ場 BBQ [2007/6/10] [2008/7/27]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]
新木場駅から葛西方面に向かって歩いていくと海の近くに有楽町線の車庫があります。
こんな海沿い(なのか河口なのかわかりませんが)で大丈夫かなって思う場所にあります。
こちらは入口。ここからは電車はほぼ見えません。
道の突き当たりに夢の島緑道公園の入口があります。
JR京葉線の鉄橋が見えます。
対岸には葛西臨海公園の大観覧車が見えます。
緑道の下の海沿いの道を歩いて行きます。
種類はわかりませんが、海鳥が飛んでいました。
京葉線の鉄橋を電車が走っていきました。東京方面と蘇我方面の両方走っていますね。
こちらが中央眺望広場です。ここで上がります。中央眺望広場で海の反対側は新木場車庫です。
中央眺望広場には車庫を横断する歩道橋があります。
敷地が広いので、距離が長いです。
右側はこんな感じです。資材などが置かれています。
東京メトロ10000系以外に、東武9000系、50000系、西武6000系が止まっていました。
離れたところに1線だけあります。何のときに利用するんだろう????
やっと反対側の階段まで来ました。
車庫沿いの道を若洲方面に向かって歩いて行きます。
再び車庫のエンド沿いの道を海に向かって歩いて行きます。
こちらが車庫のエンド沿いの出入口。
かろうじて東武9000系の前面上半分が見えるだけですね…。
電車を撮るのに一番いい場所は、あの歩道橋の上かもしれません…。
歩くたびに(トノサマバッタ????)バッタがバタバタと跳んで行きました。
止まったところで、ズームして撮ってみました。たしかオートフォーカスの場合は地面の虫は撮れますが、花に止まっている虫はなかなか焦点が合わなかったりします…。
[東京都 東京へリポート 編につづく]
2012/6/10 若洲海浜公園 [新木場駅から]・[サイクリングコース・展望台]・[新木場駅へ]
2012/10/21 [東京メトロ 新木場車庫]・[東京都 東京へリポート]
・[若洲海浜公園(サイクリングコース東海道五十三次)]・東京ゲートブリッジ [前編]・[後編]
新木場駅から葛西方面に向かって歩いていくと海の近くに有楽町線の車庫があります。
こんな海沿い(なのか河口なのかわかりませんが)で大丈夫かなって思う場所にあります。

こちらは入口。ここからは電車はほぼ見えません。

道の突き当たりに夢の島緑道公園の入口があります。

JR京葉線の鉄橋が見えます。

対岸には葛西臨海公園の大観覧車が見えます。

緑道の下の海沿いの道を歩いて行きます。

種類はわかりませんが、海鳥が飛んでいました。

京葉線の鉄橋を電車が走っていきました。東京方面と蘇我方面の両方走っていますね。

こちらが中央眺望広場です。ここで上がります。中央眺望広場で海の反対側は新木場車庫です。

中央眺望広場には車庫を横断する歩道橋があります。

敷地が広いので、距離が長いです。


右側はこんな感じです。資材などが置かれています。



東京メトロ10000系以外に、東武9000系、50000系、西武6000系が止まっていました。

離れたところに1線だけあります。何のときに利用するんだろう????

やっと反対側の階段まで来ました。

車庫沿いの道を若洲方面に向かって歩いて行きます。

再び車庫のエンド沿いの道を海に向かって歩いて行きます。

こちらが車庫のエンド沿いの出入口。

かろうじて東武9000系の前面上半分が見えるだけですね…。
電車を撮るのに一番いい場所は、あの歩道橋の上かもしれません…。

歩くたびに(トノサマバッタ????)バッタがバタバタと跳んで行きました。
止まったところで、ズームして撮ってみました。たしかオートフォーカスの場合は地面の虫は撮れますが、花に止まっている虫はなかなか焦点が合わなかったりします…。
[東京都 東京へリポート 編につづく]
京葉線ウォーク(新木場=>葛西臨海公園)
京葉線の駅
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我
高架のそばの道路を歩いて行きます。
この交差点で左へ行って、京葉線をくぐって湾岸道路を千葉方面へ行けば葛西臨海公園駅はすぐなんですが、あえてまっすぐ進んで、ちょっと寄り道することにしました。
東京メトロ有楽町線の車庫線をくぐります。
荒川沿いまで出てきます。
京葉線の鉄橋を電車が走っていました。
新木場車庫には東京メトロ10000系をはじめ、東武9000系、50000系、西武6000系が止まっていました。
ヘリポートはかなり広いですね。ちなみに旅客用ではなく業務用という感じです。
若洲海浜公園のサイクリングロードには、東海道五十三次のプレートがあります。
若洲海浜公園から中央防波堤まで東京ゲートブリッジがかかっています。
東京ゲートブリッジから広範囲を見渡せます。東京スカイツリーも見えます。
若洲橋を渡って新木場交差点へ向かいます。
新木場交差点から線路に近いほうの歩道へ行こうと思ったんですが、京葉線の線路が通るほうの歩道へは行くことができないんですね…。
仕方なく、千葉方面に向かって左側の歩道を歩きます。
荒川の上流方面を見ると東京スカイツリーが見えます。
もう電車はあきらめて、鳥ばかり撮っていました。
河口なのでカモメが多いですね…。
荒川を渡ると江戸川区に入ります。
首都高速湾岸線と中央環状線の葛西JCTをくぐって、さらに歩いて行きます。
歩道橋を渡って葛西臨海公園がある方へ行きます。
歩道橋から駅が見えました。もうすぐです。
駅に向かって公園内へ歩いて行きます。
駅には石のだるまさんが鎮座しておられます…。
葛西臨海公園駅に到着。
[葛西臨海公園=>舞浜 編につづく]
東京=>八丁堀=>越中島=>潮見=>新木場=>葛西臨海公園=>舞浜
=>新浦安=>市川塩浜=>二俣新町=>南船橋=>新習志野=>海浜幕張
=>検見川浜=>稲毛海岸=>千葉みなと=>蘇我

高架のそばの道路を歩いて行きます。

この交差点で左へ行って、京葉線をくぐって湾岸道路を千葉方面へ行けば葛西臨海公園駅はすぐなんですが、あえてまっすぐ進んで、ちょっと寄り道することにしました。

東京メトロ有楽町線の車庫線をくぐります。

荒川沿いまで出てきます。

京葉線の鉄橋を電車が走っていました。

新木場車庫には東京メトロ10000系をはじめ、東武9000系、50000系、西武6000系が止まっていました。

ヘリポートはかなり広いですね。ちなみに旅客用ではなく業務用という感じです。

若洲海浜公園のサイクリングロードには、東海道五十三次のプレートがあります。

若洲海浜公園から中央防波堤まで東京ゲートブリッジがかかっています。

東京ゲートブリッジから広範囲を見渡せます。東京スカイツリーも見えます。

若洲橋を渡って新木場交差点へ向かいます。

新木場交差点から線路に近いほうの歩道へ行こうと思ったんですが、京葉線の線路が通るほうの歩道へは行くことができないんですね…。

仕方なく、千葉方面に向かって左側の歩道を歩きます。

荒川の上流方面を見ると東京スカイツリーが見えます。



もう電車はあきらめて、鳥ばかり撮っていました。
河口なのでカモメが多いですね…。

荒川を渡ると江戸川区に入ります。

首都高速湾岸線と中央環状線の葛西JCTをくぐって、さらに歩いて行きます。

歩道橋を渡って葛西臨海公園がある方へ行きます。

歩道橋から駅が見えました。もうすぐです。

駅に向かって公園内へ歩いて行きます。

駅には石のだるまさんが鎮座しておられます…。

葛西臨海公園駅に到着。
[葛西臨海公園=>舞浜 編につづく]
第11回ドリーム夜さ来い(後編)
レインボーブリッジ [その1]・[その2]・[その3]・[その4]
[お台場海浜公園・自由の女神像]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
そして、マイミクさんたちのチームがやってきました。
ひとつは船橋の「REDA舞神楽」さん。が、しかし、マイミクさんは欠席…。
毎年華やかで、演舞のクオリティが高いです!!!!
もうひとつは朝霞の「リゾンなるこ会飛鳥」さん。久しぶりにもう一人のマイミクさんと会うことができました。こちらのチームもレベルが高いです!!!! とくに巨大な旗の演舞がかっこいいです!!!!
午前中は沿線ウォーキングに行っていたので、もうへとへとで動けなかったというのが本当のところです…。
たまたまこの2チームが連続だったのは助かりました…。
チームごとにいろいろと凝っていて、よさこいは毎回おもしろいです。
[第6回(2007年) 編につづく]
[レインボーブリッジ その1 編につづく]
[お台場海浜公園・自由の女神像 編につづく]
[第11回ドリーム夜さ来い 前編につづく]
[GUNDAM FRONT TOKYO Diver City Tokyo 編につづく]
[GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト その1 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
[お台場海浜公園・自由の女神像]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
そして、マイミクさんたちのチームがやってきました。






ひとつは船橋の「REDA舞神楽」さん。が、しかし、マイミクさんは欠席…。
毎年華やかで、演舞のクオリティが高いです!!!!






もうひとつは朝霞の「リゾンなるこ会飛鳥」さん。久しぶりにもう一人のマイミクさんと会うことができました。こちらのチームもレベルが高いです!!!! とくに巨大な旗の演舞がかっこいいです!!!!
午前中は沿線ウォーキングに行っていたので、もうへとへとで動けなかったというのが本当のところです…。
たまたまこの2チームが連続だったのは助かりました…。
チームごとにいろいろと凝っていて、よさこいは毎回おもしろいです。
[第6回(2007年) 編につづく]
[レインボーブリッジ その1 編につづく]
[お台場海浜公園・自由の女神像 編につづく]
[第11回ドリーム夜さ来い 前編につづく]
[GUNDAM FRONT TOKYO Diver City Tokyo 編につづく]
[GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト その1 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]