西武多摩湖線ウォーク(国分寺=>萩山)
西武多摩湖線の駅
国分寺=>一橋学園=>青梅街道=>萩山=>八坂=>武蔵大和=>西武遊園地
国分寺駅を出発。
こちらは多摩湖線への連絡通路。
萩山・西武遊園地方面に向かって101系電車が走っていきました。
白い電車ですね…。いつからこんなカラーリングなのか????
萩山・西武遊園地方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。
国分寺方面に向かって101系電車が走っていきました。こちらは昔から見るカラーです。
とにかく萩山・西武遊園地方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。
さきほどの電車が国分寺駅から折り返して萩山・西武遊園地方面に向かって走っていきました。
国分寺方面に向かって101系電車が走っていきました。こちらも白い電車です。
ひたすら萩山・西武遊園地方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。
商店街になってきました。もうすぐ駅です。
一橋学園駅に到着。
引き続き、萩山・西武遊園地方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。
国分寺方面に向かって白い101系電車が走っていきました。
おそらくこちらが自分が国分寺駅から発車したのを見送った電車でしょう。
黄色い電車が国分寺駅から折り返して萩山・西武遊園地方面に向かって走っていきました。
また同じ電車です。(笑)
青梅街道駅に到着。文字通り都道5号線青梅街道沿いにあります。
線路近くの線路と平行に通っている道路を萩山・西武遊園地方面に向かって歩いてきます。
遠くの先で、左へカーブしているのがわかります。
萩山駅に到着。
歩いてきたほうを見てみると、国分寺方面に向かって白い101系電車が走っていました。
[萩山=>八坂 編 につづく]
国分寺=>一橋学園=>青梅街道=>萩山=>八坂=>武蔵大和=>西武遊園地

国分寺駅を出発。

こちらは多摩湖線への連絡通路。


萩山・西武遊園地方面に向かって101系電車が走っていきました。
白い電車ですね…。いつからこんなカラーリングなのか????

萩山・西武遊園地方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。

国分寺方面に向かって101系電車が走っていきました。こちらは昔から見るカラーです。

とにかく萩山・西武遊園地方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。

さきほどの電車が国分寺駅から折り返して萩山・西武遊園地方面に向かって走っていきました。

国分寺方面に向かって101系電車が走っていきました。こちらも白い電車です。

ひたすら萩山・西武遊園地方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。

商店街になってきました。もうすぐ駅です。

一橋学園駅に到着。


引き続き、萩山・西武遊園地方面に向かって左側の線路沿いを歩いて行きます。

国分寺方面に向かって白い101系電車が走っていきました。
おそらくこちらが自分が国分寺駅から発車したのを見送った電車でしょう。

黄色い電車が国分寺駅から折り返して萩山・西武遊園地方面に向かって走っていきました。
また同じ電車です。(笑)

青梅街道駅に到着。文字通り都道5号線青梅街道沿いにあります。


線路近くの線路と平行に通っている道路を萩山・西武遊園地方面に向かって歩いてきます。

遠くの先で、左へカーブしているのがわかります。

萩山駅に到着。

歩いてきたほうを見てみると、国分寺方面に向かって白い101系電車が走っていました。
[萩山=>八坂 編 につづく]
スポンサーサイト
西武多摩川線ウォーク(競艇場前=>是政)
西武多摩川線の駅
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政
競艇場通りを是政駅に向かって歩いて行きます。
是政駅に向かって101系電車(たぶん春号)が走って行きました。
まだまだ競艇場通りを是政駅に向かって歩いて行きます。
武蔵境駅に向かって101系電車(たぶん春号)が走って行きました。
ちょっと前に是政駅に向かった電車と同じです。
さらに競艇場通りを是政駅に向かって歩いて行きます。
そして終点の是政駅に到着。
駅のエンドからのぞくと、線路が続いているように見えますが、都道9号線(府中街道)のところで完全に線路は終わっています。
冬号に乗って武蔵境駅へ戻りました。
久しぶりで体力をはかるためとかそういう目的だったんですが、西武多摩川線はたしか西武ホールディングスが大株主の外資系企業から廃線を迫られていたという路線のひとつだったと思います。
よく言われているのが不採算路線を切って企業価値をあげて株価を上げるのがファンドの手口のようなのですが、そんなえらく自分たちだけの利益のために、地域や現場を荒らすようなマネーゲームは非常にけしからん話です。
とはいえ自分にできるのは、地味に鉄道路線を歩いて写真を撮ってブログに記録していくことくらいですけどね…。そして自分の歩行ペースよりも廃線のペースが早いのも気になるところです…。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政

競艇場通りを是政駅に向かって歩いて行きます。

是政駅に向かって101系電車(たぶん春号)が走って行きました。

まだまだ競艇場通りを是政駅に向かって歩いて行きます。

武蔵境駅に向かって101系電車(たぶん春号)が走って行きました。
ちょっと前に是政駅に向かった電車と同じです。

さらに競艇場通りを是政駅に向かって歩いて行きます。


そして終点の是政駅に到着。


駅のエンドからのぞくと、線路が続いているように見えますが、都道9号線(府中街道)のところで完全に線路は終わっています。

冬号に乗って武蔵境駅へ戻りました。
久しぶりで体力をはかるためとかそういう目的だったんですが、西武多摩川線はたしか西武ホールディングスが大株主の外資系企業から廃線を迫られていたという路線のひとつだったと思います。
よく言われているのが不採算路線を切って企業価値をあげて株価を上げるのがファンドの手口のようなのですが、そんなえらく自分たちだけの利益のために、地域や現場を荒らすようなマネーゲームは非常にけしからん話です。
とはいえ自分にできるのは、地味に鉄道路線を歩いて写真を撮ってブログに記録していくことくらいですけどね…。そして自分の歩行ペースよりも廃線のペースが早いのも気になるところです…。
[カテゴリ別インデックス(ウォークレポート・ウォークマップ)へ]
西武多摩川線ウォーク(多磨=>競艇場前)
西武多摩川線の駅
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政
多摩川線を渡って、是政駅に向かって左側の道路を歩きます。どこまで行ってもほとんどの場所で線路のぎりぎりまで建物が建っています。線路沿いでなかなか撮る事ができません…。
国道20号線(甲州街道)をくぐるトンネルの壁には子供の絵が描かれていました。
海の生物たちですね。(^-^)
やっと線路沿いの道に出ました。
踏切を渡って改札口を目指します。
車庫に止まっていたのは、おそらく秋号ですね…。この日は休んでいたようです。
白糸台駅に到着。
ちょっとだけ線路沿いを歩きます。列車本数はそんなに少なくはないんですが、こういう場所でなかなかタイミングよく電車が来てくれないんですね…。
線路に向かって歩いて行きます。
線路の右側へ行きたかったんですが、なんとも中途半端な高さです…。でも塞いでいないということは、通っている方がいるんでしょうね…。
こっちは通れます。が、ここでくぐっても結局は線路を渡る手前でまた逆方向へくぐらされてしまいました…。結局渡ってから陸橋の坂の下まで行った府中九中南交差点まで行って、やっと先へ進めるという…。
九中通りを歩いて行きます。あとで地図を見たら線路沿いに道がありました。
中央自動車道をくぐります。
都道9号線を線路に向かって歩いて行きます。
線路沿いを選んでいたらこの電車もアップで撮れたんですけどね…。
是政駅に向かって101系電車(夏号)が走って行きました。
こちらがボートレース多摩川(多摩川競艇場)。
競艇場通りを駅に向かって歩いて行きます。
写真右側の高架になっている歩道は、競艇場前駅と競艇場の連絡通路です。
競艇場前駅に到着。
[競艇場前=>是政 編 につづく]
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政

多摩川線を渡って、是政駅に向かって左側の道路を歩きます。どこまで行ってもほとんどの場所で線路のぎりぎりまで建物が建っています。線路沿いでなかなか撮る事ができません…。


国道20号線(甲州街道)をくぐるトンネルの壁には子供の絵が描かれていました。
海の生物たちですね。(^-^)

やっと線路沿いの道に出ました。

踏切を渡って改札口を目指します。

車庫に止まっていたのは、おそらく秋号ですね…。この日は休んでいたようです。

白糸台駅に到着。

ちょっとだけ線路沿いを歩きます。列車本数はそんなに少なくはないんですが、こういう場所でなかなかタイミングよく電車が来てくれないんですね…。

線路に向かって歩いて行きます。

線路の右側へ行きたかったんですが、なんとも中途半端な高さです…。でも塞いでいないということは、通っている方がいるんでしょうね…。

こっちは通れます。が、ここでくぐっても結局は線路を渡る手前でまた逆方向へくぐらされてしまいました…。結局渡ってから陸橋の坂の下まで行った府中九中南交差点まで行って、やっと先へ進めるという…。

九中通りを歩いて行きます。あとで地図を見たら線路沿いに道がありました。

中央自動車道をくぐります。

都道9号線を線路に向かって歩いて行きます。
線路沿いを選んでいたらこの電車もアップで撮れたんですけどね…。

是政駅に向かって101系電車(夏号)が走って行きました。

こちらがボートレース多摩川(多摩川競艇場)。

競艇場通りを駅に向かって歩いて行きます。
写真右側の高架になっている歩道は、競艇場前駅と競艇場の連絡通路です。

競艇場前駅に到着。
[競艇場前=>是政 編 につづく]
野川公園・調布飛行場

調布飛行場に向かって小型のプロペラ機が飛んで行きました。
都立野川公園沿いを歩くと小型のプロペラ機を見ることができます。


マラソン・サイクリングコースは大きな木が覆っていて、歩くと気持ちがいいです。

キャンプ場ではバーベキューをやっていました。
外で直火焼きの肉を食べるおいしさといったら…。(笑)
それを空腹状態で通り過ぎなければならない苦しさといったら…。(笑)

売店がある広場でも調布飛行場に向かって飛んで行く小型のプロペラ機を見ることができます。

売店の近くに騒音メーターがあります。飛行機の音はかなりすごいですからね…。

野川公園の正門から外へ出て行くと飛行場が近いです。

滑走路が見えました。



ちょうど1台の飛行機が離陸準備を始めました。

行き先はわかりませんが飛び立っていきました。
ちょうど離陸時間だったのは助かりました…。次はいつ飛び立つのかわかりませんからね…。
西武多摩川線の多磨駅が近いです。近いといっても、歩くことには変わりはなさそうで…。(笑)
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
西武多摩川線ウォーク(新小金井=>多磨)
西武多摩川線の駅
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政
駅の表札がないと思ったら、こちらにありました。
植え込みはつつじで、花がきれいに咲いていました。
武蔵境駅に向かう101系電車(春号)と、是政駅に向かう101系電車(夏号)。
春号、夏号、秋号、冬号があるようです。
ちょっとだけ線路沿いを歩きます。できればここで撮りたかった…。(笑)
武蔵境駅に向かって101系電車(たぶん冬号)が走って行きました。
坂を下っていきます。5月だと赤外線よりも紫外線が強くて日焼けするので、やっぱり木陰はありがたいです。
野川公園沿いを歩いて行きます。
調布飛行場に向かって小型のプロペラ機が飛んでいました。
都立野川公園内の様子。結構広いスペースがありますね…。
武蔵境駅に向かって101系電車(たぶん夏号)が走って行きました。
公園内を都道14号線(東八道路)が通っていて、そこを渡ります。
新緑の中を調布飛行場に向かって歩いて行きます。
バーベキューをやっていました。空腹時に通るとよくない場所です。(笑)
野川公園を出て、調布飛行場に向かいます。
こちらが調布飛行場。小さい空港です。といっても羽田や成田といった日本を代表する飛行場と比べたら相対的にであって、1周歩くのはきびしいですね…。
人見通りを多磨駅に向かって歩いて行きます。
是政駅方面のホームに101系電車(冬号)が到着しました。
駅の改札口は反対側でした…。こちらは連絡通路の入口。連絡通路があってよかったです。(笑)
多磨駅に到着。
[多磨=>競艇場前 編 につづく]
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政

駅の表札がないと思ったら、こちらにありました。
植え込みはつつじで、花がきれいに咲いていました。


武蔵境駅に向かう101系電車(春号)と、是政駅に向かう101系電車(夏号)。
春号、夏号、秋号、冬号があるようです。

ちょっとだけ線路沿いを歩きます。できればここで撮りたかった…。(笑)



武蔵境駅に向かって101系電車(たぶん冬号)が走って行きました。

坂を下っていきます。5月だと赤外線よりも紫外線が強くて日焼けするので、やっぱり木陰はありがたいです。

野川公園沿いを歩いて行きます。

調布飛行場に向かって小型のプロペラ機が飛んでいました。

都立野川公園内の様子。結構広いスペースがありますね…。

武蔵境駅に向かって101系電車(たぶん夏号)が走って行きました。

公園内を都道14号線(東八道路)が通っていて、そこを渡ります。

新緑の中を調布飛行場に向かって歩いて行きます。

バーベキューをやっていました。空腹時に通るとよくない場所です。(笑)

野川公園を出て、調布飛行場に向かいます。

こちらが調布飛行場。小さい空港です。といっても羽田や成田といった日本を代表する飛行場と比べたら相対的にであって、1周歩くのはきびしいですね…。


人見通りを多磨駅に向かって歩いて行きます。

是政駅方面のホームに101系電車(冬号)が到着しました。

駅の改札口は反対側でした…。こちらは連絡通路の入口。連絡通路があってよかったです。(笑)

多磨駅に到着。
[多磨=>競艇場前 編 につづく]
西武多摩川線ウォーク(武蔵境=>新小金井)
西武多摩川線の駅
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政
武蔵境駅を出発。
駅周辺の広場で音楽イベントが開かれていました。
線路と平行に通っている商店街を抜けていきます。
JR中央線の高架をくぐります。
2009年に行った中央線ウォークの時には上り線がまだ地上だったのですが、今回はすでに上下線ともに高架化が完了していました。
再びJR中央線の高架をくぐり多摩川線の踏切を渡ります。
線路沿いの道路があまりないので、住宅地をジグザグに進んで行きます。
やっと駅が見えてきました。
新小金井駅に到着。
タッチするだけのシンプルなタイプですね…。
[新小金井=>多磨 編 につづく]
武蔵境=>新小金井=>多磨=>白糸台=>競艇場前=>是政

武蔵境駅を出発。


駅周辺の広場で音楽イベントが開かれていました。

線路と平行に通っている商店街を抜けていきます。

JR中央線の高架をくぐります。
2009年に行った中央線ウォークの時には上り線がまだ地上だったのですが、今回はすでに上下線ともに高架化が完了していました。

再びJR中央線の高架をくぐり多摩川線の踏切を渡ります。



線路沿いの道路があまりないので、住宅地をジグザグに進んで行きます。

やっと駅が見えてきました。

新小金井駅に到着。

タッチするだけのシンプルなタイプですね…。
[新小金井=>多磨 編 につづく]
ウォーキングマップ更新(小田原=>大雄山)
また歩いてきました。
より大きな地図で 神奈川私鉄沿線ウォーキング を表示
伊豆箱根鉄道大雄山線(小田原=>大雄山) 距離:約 12.47 km(GoogleMapより)
東武50070系は東京スカイツリー1周年記念の特別ラッピングの車両があります。
実際に展望デッキに床が透けているところがあります。
去年はスカイツリーにたくさんお世話になりました…。
昼食はスパゲッティランチにしたんですが、サラダとなぜかお味噌汁が…。
ランチセットの飲み物はコーヒーをつけてもらいました。
やっぱり喫茶店のコーヒーはおいしいですね。
小田原駅東口には二宮金次郎(二宮尊徳)の銅像があります。
偶然ですが、像の後ろの女性が金次郎の像のポーズに近いのが面白いです。
見ているのは本ではなくおそらくスマホだと思いますが…。
小田原駅西口には小田原北条氏初代の北条早雲公の像があります。
小田原城へ行って北条氏を勉強してきました。
帰りは新幹線に乗りました。たぶんN700系は初めてかも知れません…。
来週から東海道線を再開させるために、去年買っていた荷物類を試す目的で大雄山線へ行きたかったんですが、そのあたりはまったく準備ができず結局先週と同じになりました。
まあそのあたり今日は失敗ですが、やっぱり日差しは強いけど風が涼しくそして昼が長いこの時期でなければ自宅から遠い場所を長時間歩くことができませんからね…。それだけは気がつくことができました。
なるべく距離を稼いで回数を減らして交通費を抑えたいところです…。
より大きな地図で 神奈川私鉄沿線ウォーキング を表示
伊豆箱根鉄道大雄山線(小田原=>大雄山) 距離:約 12.47 km(GoogleMapより)

東武50070系は東京スカイツリー1周年記念の特別ラッピングの車両があります。
実際に展望デッキに床が透けているところがあります。
去年はスカイツリーにたくさんお世話になりました…。

昼食はスパゲッティランチにしたんですが、サラダとなぜかお味噌汁が…。

ランチセットの飲み物はコーヒーをつけてもらいました。
やっぱり喫茶店のコーヒーはおいしいですね。

小田原駅東口には二宮金次郎(二宮尊徳)の銅像があります。
偶然ですが、像の後ろの女性が金次郎の像のポーズに近いのが面白いです。
見ているのは本ではなくおそらくスマホだと思いますが…。

小田原駅西口には小田原北条氏初代の北条早雲公の像があります。
小田原城へ行って北条氏を勉強してきました。

帰りは新幹線に乗りました。たぶんN700系は初めてかも知れません…。
来週から東海道線を再開させるために、去年買っていた荷物類を試す目的で大雄山線へ行きたかったんですが、そのあたりはまったく準備ができず結局先週と同じになりました。
まあそのあたり今日は失敗ですが、やっぱり日差しは強いけど風が涼しくそして昼が長いこの時期でなければ自宅から遠い場所を長時間歩くことができませんからね…。それだけは気がつくことができました。
なるべく距離を稼いで回数を減らして交通費を抑えたいところです…。
解決の「糸口」がつかめない

たしかどこか引っ張ると簡単に取れたと思うんですが、どこを引っ張るのかわからず毎回うまくいかないんですね…。これはメーカーが服に縫い付けているタグなんですが、毎回外し方がよくわかりません。
結局、生地を痛めないように気をつけて、地道に糸を引き抜いて外してます…。6(^-^;;;;)
カーナビ

父がカーナビを買いました。諸々のセッティングは丸投げされて自分がやりました。
ちなみに「初」カーナビです。(笑)
そして、実はどうしても自動車で走りたい道路があって、それは「埼玉県道126号所沢堀兼狭山線」なんですが、場所はだいたいJR武蔵野線東所沢駅から西武新宿線狭山市駅と新狭山駅を結んでいる感じですね。自分が新卒で入った会社に通勤していたときものすごく使いたかった道路で、自分が退職してから12年と数ヶ月も経ってやっと全通しました…。
この道路がなかったせいで会社までたくさんのジグザグを繰り返させられる、本当にイライラする通勤経路でしたから…。だいたい20kmちょっとで1時間もかかったんですね…。平均時速20kmですよ…。

で、先週の日曜日に西武線沿線ウォークを午前中で切り上げて運転してこようと思ったら、なんとまたタイヤがパンク…。このあいだは左の前輪、今回は右の後輪ですよ…。もうみんなが楽しみにしている典型的なちょっと不運なパターン…。ブログネタにするしかありません。(笑)
そもそも自分は自動車通勤ではないし自動車にかかるお金すべてを払えないし、父も高齢者であまり乗れないし、なので今度の車検前で自動車を手放すかどうか検討するためこの間1本しかタイヤを交換しなかったような…????
ということはカーナビもあまり意味がないのでは…????(笑)
まあ、とりあえずそれは忘れておいて、自動車がダメなら歩くか…。
って、いやいや、沿線ウォークに体力を取っておきたいです…。(笑)
春のおみやげなど

こちらは4月末で退職した方からの和菓子。あられです。

こちらは会社で自分の隣に座っている方のおみやげ。
ほうじ茶味のチョコレートがかかったラスクです。

こちらは会社で自分の近くに座っている方の中学生のお嬢さんのおみやげ。
長崎土産ってことは、修学旅行ですかね????

そしてこちらは姉がくれた「七福餅」というひらべったい大福みたいな和菓子ですね…。
ありがとうございました。
おふろそうじの名コンビ????

お風呂の洗剤のボトルはアヒルっぽいもので、
スポンジはいたずら坊主っぽい雪だるまみたいな感じですね…。
このふたりがうちのお風呂の衛生状態を保ってくれています。(笑)
洋食屋さんのラーメン

両親が不在だった日に「ぶらり途中下車の旅」(南関東で日本テレビ土曜日9:30~10:30放送)で紹介された洋食屋さんでラーメンを食べました。
洋食屋さんらしく、デミグラスソースがメインのスープの変わったラーメンです。

やはり食後にはコーヒーが出ました。
そのときの旅人は元バドミントン女子ダブルス日本代表の小椋久美子さんで、店内にサイン色紙が飾ってありました。
色紙だけじゃなくて、ご本人にお会いしたかったなあ~。(笑)
ウォーキングマップ更新(萩山=>西武遊園地、西武遊園地=>西武球場前)
また歩いてきました。
より大きな地図で 西武鉄道沿線ウォーキング を表示
西武多摩湖線(萩山=>西武遊園地) 距離:約 5.85 km(GoogleMapより)
西武山口線(西武遊園地=>西武球場前) 距離:約 4.2 km(GoogleMapより)
JR武蔵野線新座貨物ターミナルのDE10ディーゼル機関車。この機関車は最近は構内専用機になっていて全国あちこちのターミナルで地味にがんばってます。
西武球場前駅。西武ライオンズのホームグラウンド「西武ドーム」があります。
プロ野球セ・パ交流戦のため、阪神タイガースと対戦です。すごい混雑ですね…。
「本庄~早稲田100キロハイク」という早稲田大学のイベントをやってました。
多摩湖沿いから西武多摩湖線沿いの多摩湖自転車道から府中街道方面へいくみたいですが、それ以外はわかりません…
帰りに国分寺駅で昼食。肉うどん大盛りに生玉子とかきあげを追加。
さすがに連日は疲れました。また来週…。(_ _ )zzz…。
つづく。
より大きな地図で 西武鉄道沿線ウォーキング を表示
西武多摩湖線(萩山=>西武遊園地) 距離:約 5.85 km(GoogleMapより)
西武山口線(西武遊園地=>西武球場前) 距離:約 4.2 km(GoogleMapより)

JR武蔵野線新座貨物ターミナルのDE10ディーゼル機関車。この機関車は最近は構内専用機になっていて全国あちこちのターミナルで地味にがんばってます。

西武球場前駅。西武ライオンズのホームグラウンド「西武ドーム」があります。
プロ野球セ・パ交流戦のため、阪神タイガースと対戦です。すごい混雑ですね…。

「本庄~早稲田100キロハイク」という早稲田大学のイベントをやってました。
多摩湖沿いから西武多摩湖線沿いの多摩湖自転車道から府中街道方面へいくみたいですが、それ以外はわかりません…

帰りに国分寺駅で昼食。肉うどん大盛りに生玉子とかきあげを追加。
さすがに連日は疲れました。また来週…。(_ _ )zzz…。
つづく。
ウォーキングマップ更新(武蔵境=>是政、国分寺=>萩山)
また歩いてきました。
より大きな地図で 西武鉄道沿線ウォーキング を表示
西武多摩川線(武蔵境=>是政) 距離:約 10.75 km(GoogleMapより)
西武多摩湖線(国分寺=>萩山) 距離:約 4.79 km(GoogleMapより)
調布飛行場へ向かう飛行機。小型のプロペラ機です。羽田や成田のような巨大空港ではなかったですが、歩いて1周してこいって言われたら、まちがいなくごめんなさいします。(笑)
都立野川公園内を歩いているとバーベキューのとてもおいしそうな匂いが…。
昼食は都立野川公園内で牛丼を買いました。お昼近くに武蔵境駅をスタートして空腹状態だったので、食事を売っている売店があって助かりましたね…。
お久しぶりです!!!! 2013シーズン(?)開幕です!!!!(笑)
また明日続きに行ってこようと思います。
つづく。
より大きな地図で 西武鉄道沿線ウォーキング を表示
西武多摩川線(武蔵境=>是政) 距離:約 10.75 km(GoogleMapより)
西武多摩湖線(国分寺=>萩山) 距離:約 4.79 km(GoogleMapより)

調布飛行場へ向かう飛行機。小型のプロペラ機です。羽田や成田のような巨大空港ではなかったですが、歩いて1周してこいって言われたら、まちがいなくごめんなさいします。(笑)

都立野川公園内を歩いているとバーベキューのとてもおいしそうな匂いが…。
昼食は都立野川公園内で牛丼を買いました。お昼近くに武蔵境駅をスタートして空腹状態だったので、食事を売っている売店があって助かりましたね…。
お久しぶりです!!!! 2013シーズン(?)開幕です!!!!(笑)
また明日続きに行ってこようと思います。
つづく。
なんだこれ????

台所で洗い物をして、たらいの水を流すと小さな部品が…。
ちなみに、家には食器を洗う機械なんて便利なものはありません。(笑)

なんとなく見覚えがあって炊飯器を見てみたら、やっぱり炊飯器の部品だったんですが、取り付けてもかなりゆるゆるでした…。
これがどういった機能をしているのかはわかりませんが、おいしく炊けるんでしょうね…。
再利用

気がつけばデスクの椅子が老朽化していて、高さを調節するボルトを締めたら、ナットの接合部分が腐食していてパイプが割れてとうとう壊れてしまいました…。高校生か大学生のころに学習机に付属していた椅子が小さくて買い換えたと思うのでまあ20年は超えていますね…。
脚の部分は外して捨てることにしたのですが、座る部分はそんなにひどいことにはなっていなかったし、床へ置いて座ってみたら意外とよさそうだったので、とりあえず置いておきました。

自分はほとんど使っていなかったのですが、母がシーツを縫うために利用していました。
これにあわせて机を自作してもおもしろいかなあとちょっと思いました。
それで、ここでどんな作業をしようかな????
トリスハイボール(限定コーラ)

ついつい「限定」という言葉に惑わされて買ってしまいました…。6(^-^;;;;)

そして普通のハイボールとの4本セット買ったら、ちょうどキャンペーンということでクジを引いてランチトートバッグが当たりました。しかもスーパーのポイントが3倍も!!!!
今度長距離の沿線ウォークへ出掛けるときに、これに昼食を入れようかなと思います。
さて、この限定ハイボールはもう終わったし、また野菜ジュースと豆乳のブレンドに戻るかな????
忠犬ハチ子

渋谷ヒカリエのとある場所に結婚情報誌「ゼクシィ」の広告スペースがあって、そこに「ハチ公」ならぬ「ハチ子」の像があります。ハチ公は秋田犬ですが、これはチワワですかね????
まあ相変わらず「ゼクシィ」のお世話になることはないんですが…。(笑)
散歩の達人

「散歩の達人」という雑誌の広告がありました。

東武50000系はNゲージ。こちらはマイクロエース製ですかね????
たしかマイクロエースは「アリイ」という名前で、初期の「超時空要塞マクロス」のプラモデルをつくっていたメーカーです。

しかし東急5000系はプラレール…。
どうやらトミーテック(TOMIX)も関水金属(KATO)もグリーンマックスも製品がないようです。
ただ、バンダイのBトレインショーティーなら、東武50000系も東急5000系どちらもあるので、統一感が出たかも知れません。
というか、広告の製作者は逆に「ものがちがうじゃん!!!!」という自分のような人間の印象に残すためにそうなっているのか…????(違)
ちなみにトミーテックは大手玩具メーカー「タカラトミー」系列の会社ですね。車両だけではなくNゲージを走らせるための一式を製造しています。あとNゲージサイズなんですが建物や自動車など鉄道模型を装飾するオブジェクトがメインの「ジオコレ」というシリーズを出したりして、至れり尽くせりです。
そして関水金属も車両だけではなくNゲージを走らせるための一式を製造しています。それとBトレインショーティーのNゲージ化パーツを製造していますね。
グリーンマックスは組み立てのみの簡単なものから、接着、塗装が必要なものまで、ほぼすべて必ず「手を加える」製品なので、車両や建物を作るところから楽しめます。
…って、散歩ではなく完全に模型の話になってしまいました…。
そのうち本格的にNゲージネタもやりたいですね…。
そういい続けて何年経ったことか…。6(^-^;;;;)
「嵐」の広告
といっても「猛烈な広告」ということではありませんが…。
アイドルグループ「嵐」の相葉雅紀さんの電車の中吊広告なんですが、周りが切り抜かれています。珍しいタイプだと思います。
反対側はこんな感じです。顔はそういうわけにはいきませんが、ちゃんと体の向きは反対になっていますね。
しかしこれは頭の上のところをはさみで切って持って行かれそうですね…。6(^-^;;;;)
ちなみに数年前は二宮和也さんのドラマの広告で、破られたものをセロテープで貼り付けたようなデザインのものもありましたね。あれも変わっていてインパクトがありました。
次はだれが変わった広告になるかな????


アイドルグループ「嵐」の相葉雅紀さんの電車の中吊広告なんですが、周りが切り抜かれています。珍しいタイプだと思います。


反対側はこんな感じです。顔はそういうわけにはいきませんが、ちゃんと体の向きは反対になっていますね。
しかしこれは頭の上のところをはさみで切って持って行かれそうですね…。6(^-^;;;;)
ちなみに数年前は二宮和也さんのドラマの広告で、破られたものをセロテープで貼り付けたようなデザインのものもありましたね。あれも変わっていてインパクトがありました。
次はだれが変わった広告になるかな????
ekiato-SHIBUYA(Shibuya BEER Terminal)
5月連休後半前日に行って来ました。
週末のせいか人が多かったですね…。
混んでるし入るのをやめようかと思ったんですが、まあでもそんなに長蛇の列ではなかったので並んでみました。
とりあえず1枚500円のチケットを2枚買ってみました。
車止めのところはふさがれていませんでした。ついこのあいだまでここで競って電車を撮ってたんですよね…。
1枚で1杯ずつか、2枚で4杯セットか考えましたが、この行列を考えるとまた並ぶのも面倒だったし、志賀高原ビールの4杯セットにしました。
ちなみに、疲れからか結構酔ってしまったのでそれ以上飲めなかったし、2枚だけ買っていてよかったですね…。
お昼に食べ過ぎてあまりおなかが空いていなかったんですが、ビールを飲んでいると、やっぱり食べたくなってきます。
ということでソーセージと肉巻きおにぎりを購入。
うまかった…。v(^-^)
GWの終了とともに、ekiato-SHIBUYAも終了しました。
そしてこれから長い工事に入り、渋谷駅はさらに変化していきます…。


週末のせいか人が多かったですね…。


混んでるし入るのをやめようかと思ったんですが、まあでもそんなに長蛇の列ではなかったので並んでみました。

とりあえず1枚500円のチケットを2枚買ってみました。

車止めのところはふさがれていませんでした。ついこのあいだまでここで競って電車を撮ってたんですよね…。


1枚で1杯ずつか、2枚で4杯セットか考えましたが、この行列を考えるとまた並ぶのも面倒だったし、志賀高原ビールの4杯セットにしました。
ちなみに、疲れからか結構酔ってしまったのでそれ以上飲めなかったし、2枚だけ買っていてよかったですね…。


お昼に食べ過ぎてあまりおなかが空いていなかったんですが、ビールを飲んでいると、やっぱり食べたくなってきます。
ということでソーセージと肉巻きおにぎりを購入。
うまかった…。v(^-^)
GWの終了とともに、ekiato-SHIBUYAも終了しました。
そしてこれから長い工事に入り、渋谷駅はさらに変化していきます…。
こどもの城こいのぼり2013


青山にある「こどもの城」では5月にこいのぼりが上がります。
こちら2015年度以降に取り壊される予定ですが、そうなると来年が最後ですね…。さみしいですね…。
姉の誕生日

年齢は伏せますが、姉の誕生日がありました。

母が久しぶりにちまきをつくりました。

「あんた、ひましてるんだったら…」ってことで、ひまじゃなかったけど手伝いました…。
パプリカは切るのがなんかむずかしかった…。そして、こんな超適当な盛り付け…。

近所のケーキ屋さんで買ってきました。
イチゴのショート、ショコラ、モンブラン、チーズケーキ。
姉上様、おたんじょうびおめでとうございまする。m( ._ .)m
全体的な「裏」リニューアル
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/
久しぶりに列車と車両をいろいろやっていくうちに、列車一覧と車両一覧をどうしても改善したくなったので、GWの前からデータベースを組み替えて、4/27のGW前半初日から鉄道ひろばのプログラムのリニューアルを始めて、ついさっきアップ後の修正まで終えました。
具体的に何を変えたかというと、主には
・路線一覧、駅一覧、列車一覧、車両一覧の検索キーワードの強化
・無駄なファイルやコードの整理
以上の2点ですかね…。だから、全体的な「裏」リニューアルなんですが…。6(^-^;;;;)
とは言っても2点目は完全に裏側の部分なので、見てくださる方々にとってはどうでもいい話なんですが、裏側の処理の改善や自分の作業効率などを上げることで、沿線ウォークや列車・車両制作のペースが上がれば、結果的には見てくださる方々にとってもいいのかなあと…。
結局GW中はずっと天気がよかったにもかかわらず、沿線ウォークどころかどこにも行けませんでした…。あとは裏側の管理ツールをこしらえないと、今後のアップ作業がスムーズにできないのでまだちょっとかかりますが、まあでもなんとか一段落したのでよかったです…。
久しぶりに列車と車両をいろいろやっていくうちに、列車一覧と車両一覧をどうしても改善したくなったので、GWの前からデータベースを組み替えて、4/27のGW前半初日から鉄道ひろばのプログラムのリニューアルを始めて、ついさっきアップ後の修正まで終えました。
具体的に何を変えたかというと、主には
・路線一覧、駅一覧、列車一覧、車両一覧の検索キーワードの強化
・無駄なファイルやコードの整理
以上の2点ですかね…。だから、全体的な「裏」リニューアルなんですが…。6(^-^;;;;)
とは言っても2点目は完全に裏側の部分なので、見てくださる方々にとってはどうでもいい話なんですが、裏側の処理の改善や自分の作業効率などを上げることで、沿線ウォークや列車・車両制作のペースが上がれば、結果的には見てくださる方々にとってもいいのかなあと…。
結局GW中はずっと天気がよかったにもかかわらず、沿線ウォークどころかどこにも行けませんでした…。あとは裏側の管理ツールをこしらえないと、今後のアップ作業がスムーズにできないのでまだちょっとかかりますが、まあでもなんとか一段落したのでよかったです…。
記憶スケッチギャラリー(150)

お題:スギちゃん
「ワイルドだろ~????」でおなじみのお笑い芸人「スギちゃん」を描いてみました。
この絵ではペットボトルのキャップをまだ持っているので、実はまだワイルドになっていないという…。(笑)
つづく。
記憶スケッチギャラリー(149)

お題:ソラカラちゃん
東京スカイツリーのキャラクター「ソラカラちゃん」を描いてみました。
東京スカイツリー開業以来10回近く行ったから、そろそろ女の子のキャラクターをかわいく描けてもいいんじゃないかと思ったんですが、やっぱりそういうことじゃなかったですね…。(笑)
つづく。
記憶スケッチギャラリー(148)

お題:パックマン
namcoのテレビゲーム「パックマン」を描いてみました。
初期のころのテレビゲームはカラーもドット数も限られていましたね…。パックマンも単純な色だけでできていたと思います。単純な色だけですが、これだけの表現ができるんですね。
つづく。