fc2ブログ
やまざき鉄道ひろば
[トップページ]
[地図]
[アイコン列車一覧]
[アイコン車両一覧]
[ウォークレポート]
[旅行・鉄道模型等]
[ウォークマップ]
[ブログ]
[動画トップ(別窓)]
[プロフィール]
[リンク集]
[サイトマップ]
現在地: トップページ ブログ

■カテゴリ別インデックス
ウォークレポート・ウォークマップ
沿線観光・鉄道施設
旅行・行事・親睦会
鉄道模型・鉄道グッズ
■カテゴリ別アーカイブ
鉄道ひろば情報 ウォークマップ ウォークレポート 沿線観光・沿線イベント
鉄道施設・車両・車窓 旅行・行事・親睦会 工作・DIY 創作・制作
鉄道模型・鉄道グッズ ミニチュア(製品紹介) ミニチュア(配置・撮影)
土産・名産・特産 食べ物・飲み物 雑記 あしあと帳
ブログトップ

広告
広告

西武新宿線ウォーク(東伏見=>田無)

西武新宿線の駅
{新宿}=>西武新宿=>(大久保ふれあい橋)=>高田馬場=>下落合=>中井=>新井薬師前=>沼袋=>野方=>都立家政=>鷺ノ宮=>下井草=>井荻=>上井草=>上石神井=>武蔵関=>東伏見=>西武柳沢=>田無=>花小金井=>小平=>久米川=>東村山=>所沢=>航空公園=>新所沢=>入曽=>狭山市=>新狭山=>南大塚=>(脇田信号所)=>本川越=>{川越}

 
駅前ロータリーから線路沿いの道路の入口に鳥居があります。

 
線路沿いを歩いて行きます。

 
左側に鳥居があります。こちらの方面に東伏見稲荷神社があります。

 
ガードをくぐります。

 
住宅地を抜けていきます。

 
千駄山ふれあい歩道橋を渡ります。かなり新しい感じです。

 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
千駄山緑地を歩いて行きます。

 
 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって30000系電車が走っていきました。

 
 
西武柳沢駅に到着。

 
 
 
2000系電車が西武柳沢駅に到着しました。

 
線路近くの道路を歩いて行きます。

 
都道4号線に出ます。

 
小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
田無町一丁目交差点から」都道5号線(青梅街道)を歩いて行きます。

 
総持寺田無神社前交差点で、都道12号線を西武新宿線方面に向かって歩いて行きます。

 
線路沿いを歩いて行きます。

 
ロータリー周辺は2階構造になっています。

 
田無駅に到着。

[田無=>花小金井 編 につづく]
 
スポンサーサイト



高野山

 

南海高野線の中吊広告を見つけました。

高野山には弘法大師・空海が開いた真言宗の総本山金剛峯寺があります。

京都に近く、平安時代には政治に介入したり、鎌倉仏教の開祖たちが修行していたり、織田信長に焼き討ちに遭ったりした比叡山延暦寺とちがって、ひっそりとしかし確実に教えを受け継いできた印象があります。

沿線ウォークはまだ大阪までたどり着いていませんが、いつかは歩き繋いで行ってみたいです。

ほかにも今回の式年遷宮は行けそうにないですが、近鉄名古屋線・山田線で伊勢神宮まで行ってみたいです。

そして、日々神様仏様に恥じない行いをしなくては…。(笑)

つづく。
 

西武新宿線ウォーク(武蔵関=>東伏見)

西武新宿線の駅
{新宿}=>西武新宿=>(大久保ふれあい橋)=>高田馬場=>下落合=>中井=>新井薬師前=>沼袋=>野方=>都立家政=>鷺ノ宮=>下井草=>井荻=>上井草=>上石神井=>武蔵関=>東伏見=>西武柳沢=>田無=>花小金井=>小平=>久米川=>東村山=>所沢=>航空公園=>新所沢=>入曽=>狭山市=>新狭山=>南大塚=>(脇田信号所)=>本川越=>{川越}

 
駅前商店街を通り抜けます。

 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって30000系電車が発車しました。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
武蔵関公園内を通ります。

 
 
 
池を囲むように遊歩道が通っています。木陰が涼しくて助かります…。

 
 
公園を抜けて、駅を目指します。木陰から抜けたくないですね…。(笑)

 
スケートリンクの横を通ります。

 
東伏見駅に到着。

[東伏見=>田無 編 につづく]
 

ウォーキングマップ更新(稲沢=>岐阜)

また歩いてきました。


より大きな地図で JR沿線ウォーキング_東海02 を表示

東海道本線(稲沢=>岐阜) 距離:21.63 km (GoogleMapより)

 
尾張一宮駅・名鉄一宮駅構内には、愛知県一宮市のキャラクター「いちみん」がいました。
おなかに番号が書いてありますが、1「いちの」3「み」8「や」ってことですね…。

 
駅構内には岐阜県多治見市のキャラクター「うながっぱ」が出張してきていました。

若い女の子たちが一緒に写真を撮っていました。b(^-^)

昼食のあとで改めて撮ろうとしたら、もういなくなっていました…。

 
岐阜駅構内で何か配っていたのでもらったら、「うながっぱ」のイラストがプリントされた袋…。

 
駅構内を見渡すと「うながっぱ」がいました。また会えましたね。(笑)

 
中身は多治見市の観光PRの冊子などが入っていました。

ちなみに、多治見駅は名古屋駅からJR中央線で行けます。

 
そしてオマケ。今回は名古屋駅からの乗り換えだったので、新幹線は往復「のぞみ」で移動しました。いままでほとんど「こだま」だったため車内販売がなかったので、特急の車内販売というものを久しぶりに見ましたね…。


たいした距離ではなかったんですが、今までの疲労の溜まり方が半端ではなく、尾張一宮駅から岐阜駅までは苦しさばかりを感じましたね…。

この溜まった疲れを解消しないと、ちょっとこの先は歩いていて面白くないどころか、途中で倒れたりして迷惑をかけそうなので、今年は岐阜駅までで止めておきます。

来週は写真の整理等や普通に運動したりして、そのあとはうちから近いところをちょっとずつ行こうと思っています。

つづく。
 

西武新宿線ウォーク(上石神井=>武蔵関)

西武新宿線の駅
{新宿}=>西武新宿=>(大久保ふれあい橋)=>高田馬場=>下落合=>中井=>新井薬師前=>沼袋=>野方=>都立家政=>鷺ノ宮=>下井草=>井荻=>上井草=>上石神井=>武蔵関=>東伏見=>西武柳沢=>田無=>花小金井=>小平=>久米川=>東村山=>所沢=>航空公園=>新所沢=>入曽=>狭山市=>新狭山=>南大塚=>(脇田信号所)=>本川越=>{川越}

http://blog-imgs-57.fc2.com/y/a/m/yamatetsu/photo_2013_0815_01_0062.jpg"> 
中央通りを歩いていきます。

 
踏切に向かって歩いていきます。

 
線路沿いを歩いていきます。

 
 
 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていき、同時に小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
線路近くの道路を歩いて行きます。

 
警報機が鳴って遮断機が下りてきました。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって30000系電車が走っていきました。

なんだか久しぶりに黄色い車両以外の電車が走っているのを見た気がしました…。(笑)

 
線路近くの道路を歩いて行きます。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって20000系電車が走っていきました。

 
線路近くの道路を歩いて行きます。

 
武蔵関駅が見えてきました。

 
 
小平・所沢・本川越方面の電車が武蔵関駅に到着しました。

 
自分も武蔵関に到着。

[武蔵関=>東伏見 編 につづく]
 

富士山

 

世界自然遺産への登録は成らなかったのですが、世界文化遺産への登録が成りました。たしか富士急行の富士山駅か富士急ハイランド駅から富士山への道路を線路に置き換えて「富士登山鉄道」なる計画があるんだとか…。

ちなみに富士急行はJR中央線の大月駅から富士山に向かっていく路線です。

富士登山鉄道ができたら、当然沿線ウォークしますよ!!!! v(^-^)

ちなみに、ポスターに使われているE233系とE257系はKATO製のNゲージかな????

つづく。
 

西武新宿線ウォーク(上井草=>上石神井)

西武新宿線の駅
{新宿}=>西武新宿=>(大久保ふれあい橋)=>高田馬場=>下落合=>中井=>新井薬師前=>沼袋=>野方=>都立家政=>鷺ノ宮=>下井草=>井荻=>上井草=>上石神井=>武蔵関=>東伏見=>西武柳沢=>田無=>花小金井=>小平=>久米川=>東村山=>所沢=>航空公園=>新所沢=>入曽=>狭山市=>新狭山=>南大塚=>(脇田信号所)=>本川越=>{川越}

 
駅前にはなんとガンダムのブロンズ像が…。

 
商店街の街灯にかかっている幕にもガンダムが…。

 
小平・所沢・本川越方面のホームエンドの踏切。

3000系電車が停車していたんですが、前が若干出てます…。停止がかなり難しいんじゃないでしょうか????

 
小平・所沢・本川越方面に向かって走っていきました。

 
 
都道439号線(千川通り)を歩いて行きます。

 
しばらく歩くと上石神井車両基地に着きます。

 
例によって、塀が高くて電車が見えないんですね…。

 
 
門のところからちょっとだけ電車が見えました。

 
小平・所沢・本川越方面に向かって、10000系レッドアロー「小江戸」号が走っていきました。

 
車両基地沿いを歩いて行きます。

 
上石神井駅に到着。

[上石神井=>武蔵関 編 につづく]
 

豆腐(波乗りジョニー)

 
両親が、「波乗りジョニー」という名前の豆腐を買ってきます。

 
真ん中の部分をもらいました。しょうゆでもおいしいのですが、めんつゆをかけてもおいしいですね。

買ったことはありませんが、ザク豆腐とか、ビグザム豆腐とかあるみたいですね…。(笑)

つづく。
 

西武新宿線ウォーク(井荻=>上井草)

西武新宿線の駅
{新宿}=>西武新宿=>(大久保ふれあい橋)=>高田馬場=>下落合=>中井=>新井薬師前=>沼袋=>野方=>都立家政=>鷺ノ宮=>下井草=>井荻=>上井草=>上石神井=>武蔵関=>東伏見=>西武柳沢=>田無=>花小金井=>小平=>久米川=>東村山=>所沢=>航空公園=>新所沢=>入曽=>狭山市=>新狭山=>南大塚=>(脇田信号所)=>本川越=>{川越}

 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が発車しました。

このあたりはずっと線路沿いに商店か住宅が建っているため、踏切以外の場所で撮れるってことがなかなかないんですね…。

 
商店街を歩いて行きます。

 
踏切を渡ります。

 
踏切を渡って線路近くの道路を歩いて行きます。

 
 
 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が走っていき、同時に高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
線路近くの道路を歩いて行きます。

 
踏切を渡ります。

 
線路近くの道路を歩いて行きます。左は植木屋さんですかね????

 
上井草駅に到着。電車の停車位置がぎりぎりすぎです…。いや、前面が少し出てますかね…????

 
 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
踏切を渡って、小平・所沢・本川越方面の出入口に到着。

[上井草=>上石神井 編 につづく]
 

PASMOの新しいチャージ端末

 
東武東上線池袋駅でPASMOの新しいチャージ端末があるのを知りました。

 
マークがあるところにPASMOを置きます。

カードサイズの隙間に差し込むのとちがって、口が広いのでセットしやすいですね。手の不自由な方にはありがたいですが、お金の投入口も同様なつくりになるともっと便利かも知れませんね。おそらくまだ紙幣が折られていたりすると読み取りが困難だったりするのかも知れませんね…。

そして画面にしたがってタッチパネルを押していきます。そこは今までと同じですね。

うまくチャージされなかったらどうしようかと、ちょっとドキドキしたんですが、大丈夫でした。

つづく。
 

西武新宿線ウォーク(下井草=>井荻)

西武新宿線の駅
{新宿}=>西武新宿=>(大久保ふれあい橋)=>高田馬場=>下落合=>中井=>新井薬師前=>沼袋=>野方=>都立家政=>鷺ノ宮=>下井草=>井荻=>上井草=>上石神井=>武蔵関=>東伏見=>西武柳沢=>田無=>花小金井=>小平=>久米川=>東村山=>所沢=>航空公園=>新所沢=>入曽=>狭山市=>新狭山=>南大塚=>(脇田信号所)=>本川越=>{川越}

 
踏切を渡ります。

 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走ってきて、下井草駅に到着しました。

 
線路近くの道路を歩いて行きます。

 
 
 
 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていき、下井草駅に到着して、
下井草駅から小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が発車していきました。

 
踏切を渡って線路近くの道路を歩いて行きます。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
井荻駅が見えてきました。

 
商店街を歩いて行きます。

 
井荻駅に到着。

[井荻=>上井草 編 につづく]
 

いよいよ最終週

 

新宿駅でNHKの朝ドラ(連続テレビ小説)「あまちゃん」のサウンドトラックCDの広告を見つけました。

そういえば、ここ数年全く音楽CDを買うどころか、ダウンロードすらしませんね…。完全に音楽を聴く習慣がなくなってしまいました…。というか家のリフォームのときにラジカセの類を捨ててるし…。(笑)

まあそれはいいんですが、物語はいよいよ最終週に突入ですね。

宮藤官九郎さんの脚本は本当に面白かったです。(^-^)

つづく。
 

西武新宿線ウォーク(鷺ノ宮=>下井草)

西武新宿線の駅
{新宿}=>西武新宿=>(大久保ふれあい橋)=>高田馬場=>下落合=>中井=>新井薬師前=>沼袋=>野方=>都立家政=>鷺ノ宮=>下井草=>井荻=>上井草=>上石神井=>武蔵関=>東伏見=>西武柳沢=>田無=>花小金井=>小平=>久米川=>東村山=>所沢=>航空公園=>新所沢=>入曽=>狭山市=>新狭山=>南大塚=>(脇田信号所)=>本川越=>{川越}

 
駅を出発して細い路地へ入ります。線路沿いが住宅なので電車は撮れません…。

 
右側が小学校なんですが、その小学校専用の歩道橋みたいです…。

 
小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
線路沿いを歩いて行きます。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって3000系電車が走っていきました。

 
変電所があるため、線路沿いから離れます。

 
 
踏切から下井草駅が見えます。

 
 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって3000系電車が走っていきました。
2000系、6000系、20000系、30000系は片側4扉ですが、この3000系は片側3扉です。

 
踏切を渡って、商店街を歩いて行きます。

 
下井草駅に到着。

[下井草=>井荻 編 につづく]
 

列車・車両アップロード(JR キハ38型、キハ54型、EF64、EH10)

またアップロードしました。

最新アップロードの詳細はこちら
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/

 

 

今回は JR キハ38型、キハ54型気動車、EF64型、EH10型電気機関車です。

引き続き沿線ウォークレポートを書きながら、少しずつアップしていきます。

つづく。
 

西武新宿線ウォーク(野方=>鷺ノ宮)

西武新宿線の駅
{新宿}=>西武新宿=>(大久保ふれあい橋)=>高田馬場=>下落合=>中井=>新井薬師前=>沼袋=>野方=>都立家政=>鷺ノ宮=>下井草=>井荻=>上井草=>上石神井=>武蔵関=>東伏見=>西武柳沢=>田無=>花小金井=>小平=>久米川=>東村山=>所沢=>航空公園=>新所沢=>入曽=>狭山市=>新狭山=>南大塚=>(脇田信号所)=>本川越=>{川越}

 
小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
さほど歩いていませんが、少しだけ都立家政駅が見えてきました。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
都立家政駅ホームが見えてきました。

 
都立家政駅に到着。

 
駅前の踏切を横切っていきます。

 
都立家政駅前の踏切を渡ってちょっと歩いてところで、もう鷺ノ宮駅が見えてきました。

 
 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
商店街を歩いて行きます。

 
鷺ノ宮駅に到着。

[鷺ノ宮=>下井草 編 につづく]
 

お彼岸

昨日はお彼岸ということで、3箇所のお墓参りに行ってきました。

2箇所目へ行く途中でセルフで給油したんですが、ガソリンがあふれ出ないかドキドキしました…。(笑) まあそれはないにしても、キャップを閉め忘れて置き忘れるというのはやりがちなので、注意しないといけませんね…。

2箇所目までは家から近い場所なんですが、最後の3箇所目は高速道路を使って行くような遠い場所だったため、途中で昼食をとることになりました。

 
「まい茸とあわびの天つけ汁うどん 」を頼みました。

 
あれ?あわびがないじゃん!!!! って思ったんですが、メニューのボードをよく見たら「あわび “茸” 」でした。(笑)

 
これが、あわび茸のようです。てんぷらのころもがついていて形がよくわかりませんね…。シャキシャキしておいしかったことはおいしかったんですけどね…。(笑)

 
 
こちらは関越自動車道三芳PA。所沢IC、練馬IC方面の建物が新しくなって、しかも高速道路に入らなくても買物ができるようになっているようです。

 
今年に買ったカーナビを一応つけていたんですが、結局本の地図を見ていたという…。(笑)

沿線ウォークの翌日で、運転がつらかったですね…。運転しながら軽く目がまわる感じがしたし、ぼんやりして赤信号を行きそうになったり、高速道路で意識が飛びそうだったり…。本当によく無事に帰ってこれたなあと…。

やっぱり沿線ウォークする場所まで一人で自動車を使ってはいけないと改めて実感しました…。

3箇所目のお墓はやはり遠いこともあって頻繁に除草できないため、急遽草むしり大会になりました。雑草のメインが芝だったんですが、地下に根が張ってしまってまず取りきれなかったので、たぶんまたすぐに生えてくるでしょうね…。

お盆とかでない限り、基本的にこういう行事を完全に忘れているので、お墓参りに行くよって声をかけてくれる両親の存在はありがたいです。そのうち自分一人でやるようになるので、今のうちにいろいろと覚えておかないと…と思う今日このごろです。

つづく。
 

西武新宿線ウォーク(沼袋=>野方)

西武新宿線の駅
{新宿}=>西武新宿=>(大久保ふれあい橋)=>高田馬場=>下落合=>中井=>新井薬師前=>沼袋=>野方=>都立家政=>鷺ノ宮=>下井草=>井荻=>上井草=>上石神井=>武蔵関=>東伏見=>西武柳沢=>田無=>花小金井=>小平=>久米川=>東村山=>所沢=>航空公園=>新所沢=>入曽=>狭山市=>新狭山=>南大塚=>(脇田信号所)=>本川越=>{川越}

 
線路沿いから少し離れた道路を歩いて行きます。

 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
踏切上で高田馬場・西武新宿方面に向かう30000系電車と、小平・所沢・本川越方面に向かう20000系電車がすれ違っていました。

 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって左側の線路沿いから踏切を渡って右側の線路沿いへ移動します。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって20000系電車が走っていきました。

 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって6000系電車が走っていきました。

 
野方駅のホームが見えてきました。

 
野方駅に到着。

[野方=>鷺ノ宮 編 につづく]
 

ウォーキングマップ更新(笠寺=>稲沢)

また歩いてきました。


より大きな地図で JR沿線ウォーキング_東海02 を表示

東海道本線(笠寺=>稲沢) 距離:23.6 km (GoogleMapより)

 
熱田神宮内で昼食。きしめんを食べました。

 
お店は屋根があるだけのところなので、床には蚊取り線香が置いてありました。
昔ながらの電気は使わないタイプです。

静岡県内にあって愛知県との県境付近にある新所原駅を出発してから、名古屋駅までまあ遠いこと…。やっと名古屋駅に到達しました…。

来週とりあえず岐阜駅を目指して、残りは来年ですかね…。
では、また来週…。

つづく。
 

西武新宿線ウォーク(新井薬師前=>沼袋)

西武新宿線の駅
{新宿}=>西武新宿=>(大久保ふれあい橋)=>高田馬場=>下落合=>中井=>新井薬師前=>沼袋=>野方=>都立家政=>鷺ノ宮=>下井草=>井荻=>上井草=>上石神井=>武蔵関=>東伏見=>西武柳沢=>田無=>花小金井=>小平=>久米川=>東村山=>所沢=>航空公園=>新所沢=>入曽=>狭山市=>新狭山=>南大塚=>(脇田信号所)=>本川越=>{川越}

 
駅前の踏切を渡ります。

 
線路沿いを歩いて行きます。

 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって20000系電車が走っていきました。

 
アサガオが咲いていました。

 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって、10000系レッドアロー「小江戸」号が走っていきました。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって6000系電車が走っていきました。

 
妙正寺川を渡ります。

 
沼袋駅が見えてきました。

 
 
 
 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が走っていき、沼袋駅に到着しました。

 
 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が沼袋駅を通過し、高田馬場・西武新宿方面のホームに同じく2000系電車が到着しました。

 
沼袋駅に到着。

[沼袋=>野方 編 につづく]
 

ありがとう高崎線130周年記念スタンプラリー

 

こんなポスターを見つけました。高崎線は2009年に沿線ウォークへ行って以来、行っていませんね…。これもちょっとやってみたいものの、東海道線やほかの路線のことを考えると、ちょっと時間がなさそうです。

景品はともかく、スタンプがほしいです…。駅のスタンプ集めも意外としんどいです…。

あ、スタンプと言っても、駅員さんが扱う改札スタンプじゃないです…。(笑)

つづく。
 

西武新宿線ウォーク(中井=>新井薬師前)

西武新宿線の駅
{新宿}=>西武新宿=>(大久保ふれあい橋)=>高田馬場=>下落合=>中井=>新井薬師前=>沼袋=>野方=>都立家政=>鷺ノ宮=>下井草=>井荻=>上井草=>上石神井=>武蔵関=>東伏見=>西武柳沢=>田無=>花小金井=>小平=>久米川=>東村山=>所沢=>航空公園=>新所沢=>入曽=>狭山市=>新狭山=>南大塚=>(脇田信号所)=>本川越=>{川越}

 
踏切を渡ります。

 
都道317号線(山手通り)・首都高速中央環状線をくぐります。

 
林芙美子記念館の近くを通ります。

 
線路沿いの中井通りを歩いて行きます。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって20000系電車が走っていきました。

 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって20000系電車が走っていきました。

 
 
妙正寺川を渡ります。

 
住宅街を歩いて行きます。

 
新井薬師駅ホームに西武新宿行きの2000系電車が止まっていました。

 
歩道橋を渡ります。

 
 
小平・所沢・本川越方面のホームに3000系電車が到着しました。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が通過していきました。

 
小平・所沢・本川越方面に向かって3000系電車が発車しました。

 
歩道橋を下りて、駅まで商店街を歩いて行きます。

 
新井薬師前駅に到着。

[新井薬師前=>沼袋 編 につづく]
 

「中秋の名月」ということで

一応今夜の月を撮っておきました。

 
 

どこかへ行っている時間がなかったので、横着をして家でコンパクトデジカメで撮りました。
というかコンパクトデジカメしか持っていないんですけどね…。6(^-^;;;;)

電線はじゃまだし月明かりが意外と強くて、電球を真上から撮ったか、Adobe PhotoShopで作ったかのような写真ですが、まあいいでしょう。(笑)

次に中秋の名月が満月なのは8年後…。東京オリンピック・パラリンピックの後ですか…。

つづく。
 

西武新宿線ウォーク(下落合=>中井)

西武新宿線の駅
{新宿}=>西武新宿=>(大久保ふれあい橋)=>高田馬場=>下落合=>中井=>新井薬師前=>沼袋=>野方=>都立家政=>鷺ノ宮=>下井草=>井荻=>上井草=>上石神井=>武蔵関=>東伏見=>西武柳沢=>田無=>花小金井=>小平=>久米川=>東村山=>所沢=>航空公園=>新所沢=>入曽=>狭山市=>新狭山=>南大塚=>(脇田信号所)=>本川越=>{川越}

 
線路沿いを歩いて行きます。

 
高田馬場・西武新宿方面の2000系電車が下落合駅に到着しました。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって30000系電車が走っていきました。

 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって20000系電車が走っていきました。

 
中井駅が見えてきました。

 
 
 
 
 
 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が走っていき、間を空けずに高田馬場・西武新宿方面に向かって同じく2000系電車が走っていきました。

 
踏切まで少し歩いたら、また高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
踏切をわたって、住宅街を歩いて行きます。

 
妙正寺川沿いを歩いて行きます。

 
中井駅に到着。

[中井=>新井薬師前 編 につづく]
 

たびちょこ埼玉観光情報局

 

ちょこたび埼玉というホームページのfacebook版「たびちょこ埼玉観光情報局」の中吊広告がありました。下の方を見ると、埼玉県出身で元西武鉄道駅員の「バナナマンの日村じゃないほう」って呼ばれる設楽統さんの写真が…。(笑)

「たびちょこ埼玉観光情報局」は、こちらのサイトです。

http://www.sainokuni-kanko.jp/
https://www.facebook.com/tabichoco

つづく。
 

西武新宿線ウォーク(高田馬場=>下落合)

西武新宿線の駅
{新宿}=>西武新宿=>(大久保ふれあい橋)=>高田馬場=>下落合=>中井=>新井薬師前=>沼袋=>野方=>都立家政=>鷺ノ宮=>下井草=>井荻=>上井草=>上石神井=>武蔵関=>東伏見=>西武柳沢=>田無=>花小金井=>小平=>久米川=>東村山=>所沢=>航空公園=>新所沢=>入曽=>狭山市=>新狭山=>南大塚=>(脇田信号所)=>本川越=>{川越}

 
 
都道25号線(早稲田通り)を渡って、さかえ通りに入ります。

 
さかえ通りを歩いていって清水川橋を渡ります。

 
神田川の下流方面にJR山手線と西武新宿線が通っています。

 
西武新宿線の踏切を渡って、都道8号線(新目白通り)を歩きます。

 
 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって、20000系電車が走っていきました。

 
都道8号線(新目白通り)を歩いていきます。

 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって20000系電車が走っていきました。

 
下落合駅に向かって左にカーブしています。

 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって、10000系レッドアロー「小江戸」号が走っていきました。

 
妙正寺川と落合水再生センターからの放水路の合流点。

小平・所沢・本川越方面に向かって30000系電車が走っていきました。

 
 
 
小平・所沢・本川越方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
 
 
高田馬場・西武新宿方面に向かって2000系電車が走っていきました。

 
妙正寺川沿いを歩いて行きます。

 
西ノ橋を渡ります。

 
下落合駅に到着。

[下落合=>中井 編 につづく]
 

子宝草

 

こちらが子宝草。葉っぱの縁に小さい葉っぱができる面白い植物です。

自分の指と比べても、いかに小さいかがわかります。

この小さな葉っぱが地面に落ちてこれが成長し、また花は別に咲いて種を作るようです。

そして、毎週うちに来てこの子宝草を観察している姉にも子宝が授かるように祈っています…。

つづく。
 

高田馬場駅(JR)

[西武鉄道・東京メトロ] [JR]
 
改札口を出て左の方に通路と階段があって、JR山手線のホームに行くことができます。

 
 
連絡通路から電車が見えます。

大宮・川越方面に向かって205系電車が走っていきました。

 
 
新宿・渋谷・大崎に向かってE233系電車が走っていきました。

 
 
西武新宿線とJRの早稲田通りのガードには手塚治虫さんのキャラクターたちが描かれています。
JR山手線の下はこちらの絵です。

 
早稲田口の手前左に東京メトロの階段、奥の左が西武鉄道の改札口、奥の右がJRの改札口です。

 
こちらはJRの早稲田口。西武新宿線の改札口と並んでいます。

 
時計の上にあるのは馬のブロンズ像…。やはり「馬場」だからですかね…????

 
こちらが西武鉄道との連絡口。

 
 
変わってこちらは池袋寄りの早稲田口と反対にある新宿方面の戸山口。

 
左が外回り(池袋・上野・東京方面)右が内回り(新宿・渋谷・品川方面)です。
両方ともE231系電車が止まっていました。

 
 
JR高崎線の大宮・籠原・高崎方面またはJR宇都宮線の大宮・小金井・宇都宮方面に向かって湘南新宿ラインのE231系電車が走っていきました。

 
 
新宿・渋谷・大崎に向かって205系電車が走っていきました。

[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
 

夕方の買物

 
昨日の夕方、昼過ぎに台風が過ぎ去ったので買物に行ってきました。歩いて買物に行った帰り道、夕焼けがきれいでしたね…。

それと9月中旬ですし、日が短くなりましたね…。18:00ごろでこんなに暗くなりました…。

で、何を買ったのかというと、会社へ行くときのかばんを買いました。

 
手提げ。

 
肩掛け。電車の中で網棚が使えないときはありがたいです。

 
そして、リュック。これはがっつり歩くときには助かります。

 
かばんの中身を整理していたら、なんと、昔データをバックアップしていたころのMOが出てきました。

MOは今から10年ほど前に、自分がWEBを習ったころに使っていた記憶媒体です。
こんなものを持ち歩いていたことを、完全に忘れていました…。6(^-^;;;;)

あれからUSBメモリや、小型ハードディスクなど出ましたが、今はクラウドコンピューターサービスでオンライン上にデータを保存して記憶媒体を持ち歩かない時代になったりしていますよね…。「一応WEB屋」が言うのもなんですが、めまぐるしくて着いていくのが大変です…。

…って、かばんの話題からそれましたが、今日から新しいかばんで出勤です。v(^-^)

つづく。
 

高田馬場駅(西武鉄道・東京メトロ)

[西武鉄道・東京メトロ] [JR]
 
ロータリーに面しているのは西武鉄道の出入口です。

 
西武新宿線とJRの早稲田通りのガードには手塚治虫さんのキャラクターたちが描かれています。
西武新宿線の下はこちらの絵です。

 
駅構内の早稲田通りに面したところに東京メトロ東西線の出入口があります。

 
改札口から電車は見えません…。古い構造の駅だと改札口からすぐ電車が見えたりします。

 
こちらは西武新宿線の早稲田口。JR山手線の改札口と並んでいます。

 
新所沢行きの30000系電車が到着していました。

 
 
小平・所沢・本川越方面のホームはホームドアが設置されています。朝のうちはホームドアが開いていて、西武新宿行きの電車に小平・所沢・本川越方面のホームから乗降することができます。

 
 
 
 
本川越行きの10000系レッドアロー「小江戸」号が到着・出発しました。

 
昼は小平・所沢・本川越方面のホームは閉じられています。

 
こちらは西武新宿方面のホーム。2000系電車が到着しました。

 
 
連絡口は階段を上がった2階にあります。

 
こちらはJRと連絡用の改札口です。

[JR 編 につづく]
 

列車・車両アップロード(JR キハ37型、キハ45型、EF61、EF64)

またアップロードしました。

最新アップロードの詳細はこちら
http://yamatetsu.sakura.ne.jp/

 

 

今回は JR キハ37型、キハ45型気動車、EF61型、EF64型電気機関車です。

引き続き沿線ウォークレポートを書きながら、少しずつアップしていきます。

つづく。
 

 | HOME |  »

アイコン製作&管理

名前:“徒歩鉄”やまざき

名前:“徒歩鉄”やまざき

その他もっとさらに詳しくは、
プロフィール」にて。
あと、一応「あしあと帳」も用意しました。よろしかったらどうぞ。

カレンダー

« | 2013-09 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カテゴリ別アーカイブ

■鉄道ひろば情報 : 208
■マップ更新&簡易レポ : 422
■鉄道ウォークイベント : 42
┣  第3回伊豆急全線ウォーク(2006-2007) : 5
┣  第4回伊豆急全線ウォーク(2007-2008) : 17
┗  第5回伊豆急全線ウォーク(2008-2009) : 17
■ウォークレポ(東北) : 201
┣  石巻線 : 13
┣  東北本線(黒磯-福島) : 29
┣  東北本線(福島-仙台) : 24
┣  東北本線、仙石東北ライン、仙石線(仙台/あおば通-松島) : 16
┣  仙石線、仙石東北ライン(松島-石巻) : 16
┣  東北本線(松島-小牛田) : 7
┣  東北本線(小牛田-一ノ関) : 17
┣  東北本線(一ノ関-北上) : 15
┣  東北本線(北上-盛岡) : 20
┣  東北本線(岩切-利府、旧線跡) : 5
┣  仙台空港アクセス線 : 4
┣  仙台地下鉄南北線 : 7
┣  仙台地下鉄東西線 : 10
┣  福島交通飯坂線 : 12
┗  松島電車跡 : 6
■ウォークレポ(関東JR) : 284
┣  青梅線 : 17
┣  五日市線 : 4
┣  埼京線(池袋-大宮) : 13
┣  川越線(大宮-川越) : 8
┣  常磐快速線、緩行線 : 8
┣  常磐線(取手-水戸) : 13
┣  常磐線(水戸-いわき) : 18
┣  総武快速線、緩行線 : 11
┣  京葉線 : 12
┣  総武本線 : 11
┣  成田線(本線) : 2
┣  成田線(空港線) : 2
┣  内房線 : 1
┣  外房線 : 13
┣  東金線 : 2
┣  中央快速線、緩行線 : 12
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-横浜) : 11
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン(横浜-大船) : 2
┣  東海道線、湘南新宿ライン(大船-熱海) : 7
┣  横須賀線、湘南新宿ライン(大船-久里浜) : 3
┣  東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-大宮) : 11
┣  東北本線(宇都宮線)、湘南新宿ライン(大宮-宇都宮) : 8
┣  東北本線(宇都宮線)(宇都宮-黒磯)、烏山線 : 14
┣  高崎線、湘南新宿ライン(大宮-高崎) : 7
┣  鶴見線 : 17
┣  南武線(本線) : 36
┣  南武線(浜川崎線) : 7
┣  根岸線 : 4
┗  山手線 : 10
■ウォークレポ(関東民鉄) : 517
┣  伊豆箱根鉄道大雄山線 : 5
┣  いすみ鉄道線 : 6
┣  江ノ島電鉄線 : 24
┣  金沢シーサイドライン : 4
┣  関東鉄道竜ケ崎線 : 2
┣  京急本線 : 59
┣  京急久里浜線 : 10
┣  京急空港線 : 2
┣  京急逗子線 : 2
┣  京急大師線 : 2
┣  京成本線 : 13
┣  京成東成田線、芝山鉄道線 : 2
┣  京成金町線 : 2
┣  京成押上線 : 2
┣  京成成田空港線 : 4
┣  京成千葉線 : 8
┣  京成千原線 : 8
┣  新京成線 : 15
┣  北総線 : 7
┣  湘南モノレール江の島線 : 8
┣  西武豊島線、有楽町線 : 1
┣  西武新宿線 : 26
┣  西武拝島線 : 6
┣  西武国分寺線 : 3
┣  西武西武園線 : 3
┣  西武多摩川線 : 4
┣  西武多摩湖線 : 4
┣  西武山口線 : 2
┣  西武安比奈線跡 : 1
┣  千葉モノレール1号線、2号線 : 17
┣  銚子電鉄線 : 4
┣  ディズニーリゾートライン : 4
┣  東急東横線 : 7
┣  東急目黒線 : 2
┣  横浜高速みなとみらい線 : 3
┣  東急田園都市線 : 7
┣  東急大井町線 : 8
┣  横浜高速こどもの国線 : 1
┣  東急池上線 : 14
┣  東急多摩川線 : 2
┣  東急世田谷線 : 8
┣  東武スカイツリーライン、亀戸線 : 18
┣  東武大師線 : 1
┣  東武東上線 : 40
┣  東武越生線 : 5
┣  日暮里・舎人ライナー : 3
┣  都電荒川線 : 6
┣  都営浅草線 : 5
┣  都営大江戸線 : 13
┣  都営新宿線 : 6
┣  都営三田線 : 7
┣  東京メトロ南北線 : 7
┣  埼玉高速鉄道線 : 3
┣  東京メトロ銀座線、半蔵門線 : 6
┣  東京メトロ千代田線 : 6
┣  東京メトロ東西線 : 5
┣  東葉高速鉄道線 : 4
┣  東京メトロ日比谷線 : 5
┣  東京メトロ副都心線、有楽町線 : 8
┣  東京メトロ丸ノ内線 : 6
┣  東京モノレール羽田線 : 6
┣  ニューシャトル : 6
┣  御岳登山鉄道線 : 4
┣  ユーカリが丘線 : 2
┣  ゆりかもめ : 4
┣  横浜地下鉄ブルーライン : 20
┣  横浜地下鉄グリーンライン : 3
┣  りんかい線 : 3
┗  流鉄流山線 : 3
■ウォークレポ(甲信越) : 8
┗  長野電鉄屋代線 : 8
■ウォークレポ(東海) : 114
┣  伊東線 : 2
┣  東海道線(熱海-静岡) : 15
┣  東海道線(静岡-浜松) : 17
┣  東海道線(浜松-豊橋) : 8
┣  東海道線(豊橋-名古屋) : 25
┣  東海道線(名古屋-岐阜) : 9
┣  東海道線(岐阜-米原、米原方面本線、美濃赤坂線) : 19
┣  伊豆箱根鉄道駿豆線 : 6
┣  岳南鉄道線 : 8
┗  静岡鉄道静岡清水線 : 5
■ウォークレポ(関西) : 91
┣  大阪環状線、関西本線 : 10
┣  桜島線 : 2
┣  東海道線(琵琶湖線) : 30
┣  東海道線(JR京都線) : 18
┣  東海道線(JR神戸線)、JR東西線 : 19
┣  神戸新交通ポートアイランド線 : 8
┗  神戸新交通六甲アイランド線 : 4
■ウォークレポ(貨物) : 94
┣  尻手短絡線 : 4
┣  新金線 : 11
┣  総武本線越中島支線 : 13
┣  高島線 : 10
┣  東海道貨物線 : 19
┣  東海道貨物線跡 : 14
┣  東京都港湾局専用線跡 : 6
┣  神奈川臨海鉄道浮島線 : 5
┣  神奈川臨海鉄道千鳥線 : 4
┣  神奈川臨海鉄道水江線跡 : 2
┗  山下臨港線跡 : 6
■ウォークレポ(その他) : 11
┣  田端、尾久、王子周辺 : 6
┣  京阪京津線、浜大津駅 : 2
┗  その他ウォーク : 3
■駅、電停(東北) : 60
┣  郡山駅 : 6
┣  福島駅 : 6
┣  仙台駅 : 6
┣  小牛田駅 : 3
┣  一ノ関駅 : 3
┣  北上駅 : 4
┣  盛岡駅 : 8
┣  常磐線(高萩-いわき)の駅 : 7
┣  仙石線、石巻線の駅 : 3
┣  東北本線、東北新幹線の駅 : 11
┗  仙台市営地下鉄の駅 : 3
■駅、電停(関東) : 289
┣  東京駅 : 12
┣  上野駅、京成上野駅 : 9
┣  池袋駅 : 11
┣  新宿駅、西武新宿駅 : 10
┣  渋谷駅 : 13
┣  品川駅 : 7
┣  蒲田駅、京急蒲田駅 : 7
┣  川崎駅、京急川崎駅 : 5
┣  武蔵小杉駅 : 10
┣  鶴見駅 : 6
┣  横浜駅 : 5
┣  大船駅 : 6
┣  小田原駅 : 4
┣  大宮駅 : 5
┣  宇都宮駅 : 4
┣  川越駅 : 4
┣  松戸駅 : 4
┣  千葉駅 : 2
┣  武蔵浦和駅 : 3
┣  原宿駅 : 3
┣  浜川崎駅 : 4
┣  立川駅 : 3
┣  取手駅 : 2
┣  府中本町駅 : 2
┣  尻手駅 : 2
┣  西国分寺駅 : 2
┣  JR(旧国鉄)の駅(関東) : 47
┣  羽沢横浜国大駅(相鉄) : 0
┣  森林公園駅(東武) : 8
┣  和光市駅(東武) : 4
┣  京急電鉄の駅 : 15
┣  京成電鉄の駅 : 14
┣  西武鉄道の駅 : 11
┣  東武鉄道の駅 : 17
┗  民鉄の駅(関東) : 28
■駅、電停(甲信越) : 4
┗  長野電鉄の駅 : 4
■駅、電停(東海) : 42
┣  熱海駅 : 2
┣  三島駅 : 3
┣  静岡駅 : 2
┣  浜松駅 : 2
┣  豊橋駅 : 3
┣  名古屋駅 : 2
┣  尾張一宮駅、名鉄一宮駅 : 2
┣  岐阜駅、名鉄岐阜駅 : 4
┣  大垣駅 : 3
┣  東海道線(熱海-米原) : 11
┣  伊豆箱根鉄道の駅 : 3
┣  大井川鉄道の駅 : 2
┗  岳南鉄道の駅 : 3
■駅、電停(関西) : 39
┣  米原駅 : 2
┣  彦根駅 : 3
┣  石山駅、京阪石山駅 : 3
┣  大津駅 : 2
┣  浜大津駅 : 2
┣  京都駅 : 6
┣  新大阪駅 : 6
┣  大阪駅 : 4
┣  天王寺駅 : 2
┣  京橋駅 : 2
┣  三ノ宮駅 : 3
┗  東海道線(米原-神戸)の駅 : 4
■駅、電停(その他) : 27
┣  貨物ターミナル : 8
┗  車庫、車両工場 : 19
■鉄道開業、鉄道工事 : 47
┣  東京メトロ副都心線開業 : 4
┣  副都心線-東横線 : 29
┣  東横線-みなとみらい線 : 2
┣  中央快速線高架化 : 4
┣  上野東京ライン開業 : 8
┣  相鉄JR直通線開業 : 0
┗  相鉄東急新横浜線開業 : 0
■列車 : 44
┣  寝台特急カシオペア : 10
┣  寝台特急北斗星 : 7
┣  フライング東上号 : 4
┣  都電花電車 : 4
┣  JR(旧国鉄)の列車 : 9
┗  民鉄の列車 : 10
■車窓 : 25
┣  JR(旧国鉄)の車窓 : 11
┗  民鉄の車窓 : 14
■鉄道博物館、鉄道公園 : 43
┣  都電おもいで広場 : 1
┣  青梅鉄道公園 : 4
┣  くりでんミュージアム : 4
┣  近江鉄道ミュージアム : 2
┣  東武博物館 : 7
┣  電車とバスの博物館 : 3
┣  鉄道博物館(大宮) : 18
┗  京都鉄道博物館(梅小路機関車館) : 4
■観光、親睦会 : 590
┣  盛岡、花巻 : 8
┣  平泉、前沢、水沢 : 11
┣  石巻、松島、塩竈 : 13
┣  仙台 : 15
┣  名取、白石、福島 : 9
┣  白河、那須、烏山 : 11
┣  いわき、泉、勿来 : 14
┣  日光 : 8
┣  渋川、中之条 : 14
┣  水戸 : 14
┣  熊谷、行田、鴻巣 : 11
┣  幸手、宮代 : 14
┣  さいたま : 5
┣  埼玉県西部 : 19
┣  佐倉、成田、銚子 : 8
┣  船橋、習志野、千葉 : 7
┣  房総 : 10
┣  東京都西部 : 18
┣  新宿、渋谷、世田谷 : 15
┣  上野、赤羽、足立、葛飾 : 18
┣  押上、業平 : 35
┣  後楽園、御茶ノ水、神田、九段、大手町、日比谷 : 10
┣  葛西、浦安 : 9
┣  新木場 : 9
┣  台場 : 23
┣  築地、芝 : 12
┣  大田、川崎 : 16
┣  横浜 : 34
┣  鎌倉、横須賀、三浦 : 54
┣  湘南、小田原、箱根 : 28
┣  長野、山ノ内 : 11
┣  松本、諏訪 : 5
┣  甲府、秩父、奥多摩 : 12
┣  山中湖、富士河口湖 : 16
┣  伊豆、修善寺 : 15
┣  富士、静岡、島田 : 8
┣  掛川、浜松、豊橋、蒲郡 : 7
┣  滋賀 : 9
┣  名古屋、岐阜、大垣 : 4
┣  京都 : 13
┣  大阪 : 7
┣  神戸 : 4
┗  海外(ラスベガス) : 7
■まつり、おどり : 203
┣  東北絆まつり : 8
┣  朝霞市民まつり彩夏祭 : 86
┣  川越まつり : 77
┣  坂戸よさこい : 10
┣  ドリーム夜さ来い : 9
┗  南越谷阿波踊り : 2
■年中行事 : 265
┣  お花見 : 63
┣  お祝い : 40
┣  GW、夏休み : 19
┣  クリスマス : 57
┗  年末年始 : 81
■自動車 : 8
■PC、携帯電話、カメラ : 33
■電化製品、雑貨 : 65
■工作、DIY : 167
■道具、工具、資材 : 19
■創作、制作 : 205
┣  記憶スケッチ(mixiアプリ) : 200
┗  その他創作 : 5
■鉄道模型、グッズ : 89
┣  車両(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 29
┣  ジオラマ(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 5
┣  スタンプ、ICカード : 10
┣  鉄道雑貨 : 7
┣  鉄道模型店 : 5
┗  鉄道広告 : 33
■ミニチュア(製品紹介) : 258
■ミニチュア(配置・撮影) : 186
■土産・名産・特産 : 273
┣  駅弁、駅ナカ飲食 : 45
┣  北海道のもの : 3
┣  東北地区のもの : 31
┣  関東地区のもの : 21
┣  甲信越地区のもの : 14
┣  北陸地区のもの : 2
┣  東海地区のもの : 12
┣  関西地区のもの : 16
┣  中国地区のもの : 8
┣  四国地区のもの : 0
┣  九州地区のもの : 3
┣  沖縄のもの : 0
┣  海外のもの : 1
┣  バレンタインデー、ホワイトデー : 13
┗  お中元、お歳暮、お年賀 : 29
■食べ物・飲み物 : 823
■雑記 : 493
┣  自然現象、自然観察 : 58
┣  整理、整頓、清掃、洗濯、食器洗い : 41
┣  医療、健康、衛生 : 20
┣  飲み会、歓迎会、送別会 : 12
┣  リフォーム、補修、買い換え : 20
┣  渋谷ヒカリエ : 10
┣  ららぽーと富士見 : 14
┣  新型肺炎(COVID19) : 39
┗  東日本大震災 : 39
■未分類 : 34

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

広告など