新大阪駅(地下鉄御堂筋線ホーム編)

大阪市営地下鉄御堂筋線も新大阪駅を通ります。

こちらは北改札口。

南側のホームエンドからJRの駅舎が見えます。というか、地下鉄ですが、新大阪駅は高架駅です。

車両は架線からではなく、第三軌条から電気を取り込みます。

こちらは30000系電車。







南側のホームエンドから西中島南方(にしなかじまみなみがた)駅が見えます。
梅田・なんば・天王寺・なかもず方面に向かって発車し、江坂・北大阪急行線千里中央方面に向かう10系電車が到着しました。

こちらは21系電車。
他にも北大阪急行8000系電車・9000系電車が走っています。
つづく。
スポンサーサイト
とび出し坊や「飛出とび太くん」ガチャコレクション


こちらはタカラトミーアーツが販売しているとび出し坊や「飛出とび太くん」のガチャコレクション。こちらはノーマルバージョン。
取り扱っているところを調べて、運動のために歩いていき、そこでガチャをしてきました。
ほかにも「劣化」、「振りむき」、「らくがき」、「フィギュアストラップ」、「パイロン&カラーバーセット」があるんですが、ガチャなので何が出るかわからないし、ムキになって一気に数千円単位の「大人買い」をするわけにはいけないので、1個でやめておきました。(笑)

テレビでこのとび出し坊や「飛出とび太くん」ことを見たんですが、滋賀県東近江市の久田工芸という看板屋さんが手作りしているんですね…。

家ではこんなふうに飾ってみました。(笑)
そして、とび出し坊や「飛出とび太くん」の実物はというと、東海道本線ウォークをしたとき、主に滋賀県内と京都市のJR西日本琵琶湖線区間でたくさん見ました。

米原駅を出てしばらく歩いたところ。

安土駅と近江八幡駅の間。

安土駅と近江八幡駅の間。こちらは同じ形ですが、絵がちがいました…。オリジナルアレンジ????

守山駅と栗東駅の間。

瀬田駅と石山駅の間。ちょっと塗り直された感じです。

京都市山科区にもいました。

そしてオマケ。記憶スケッチでも描いてみました。カラーリングや雰囲気は描けたんですが、やはり姿勢が変な感じになりました…。
沿線ウォークの写真の編集が多すぎて、あまり描いていられなかったんですが、これだけはどうしても描きたくなって描いてみました。
つづく。