fc2ブログ
やまざき鉄道ひろば
[トップページ]
[地図]
[アイコン列車一覧]
[アイコン車両一覧]
[ウォークレポート]
[旅行・鉄道模型等]
[ウォークマップ]
[ブログ]
[動画トップ(別窓)]
[プロフィール]
[リンク集]
[サイトマップ]
現在地: トップページ ブログ

■カテゴリ別インデックス
ウォークレポート・ウォークマップ
沿線観光・鉄道施設
旅行・行事・親睦会
鉄道模型・鉄道グッズ
■カテゴリ別アーカイブ
鉄道ひろば情報 ウォークマップ ウォークレポート 沿線観光・沿線イベント
鉄道施設・車両・車窓 旅行・行事・親睦会 工作・DIY 創作・制作
鉄道模型・鉄道グッズ ミニチュア(製品紹介) ミニチュア(配置・撮影)
土産・名産・特産 食べ物・飲み物 雑記 あしあと帳
ブログトップ

広告
広告

作業場の確保

 
 
会社の近くのファーストキッチンが閉店しました…。

デカいノートPCを持ち歩いて沿線ウォークの写真を加工したり、ウォーキングレポートを書いたりする作業時間を長くとれてよかったんですが、そうなるとほかにそういう作業にちょうどいい場所がないか探さないといけませんね…。

まあメタボを防ぐためにファーストキッチンを多用しないのはいいのかも知れませんが、やはり閉店してしまったのはイタいです…。6(_ _;;;;)

つづく。
 
スポンサーサイト



春の交通安全キャンペーン

 
渋谷・青山の国連大学前で警視庁が交通安全キャンペーンをやってました。

 
 
警視庁のマスコット「ピーポくん」がいました。

 
急いで行かなければならず、写真はこれだけです…。

基本はとにかく電車と歩きですが、自動車もたまには運転するし、道路交通には気をつけないといけませんね。

つづく。
 

春はあげもの

JR山手線や東海道線の車内で見かけました。「春はあげもの」だそうです…。平安時代の作家「清少納言」の枕草子の中のひとつ「春はあけぼの」とかけているんでしょうね…。

 
こちらはコロッケかメンチカツ。

 
こちらはおそらくアジフライ。

 
こちらはおそらく串カツ。

 
こちらは井川遥さんきれい…じゃなくて、いや、きれいなんだけど、そうじゃなくて。(笑)

「春はあけぼの」の内容は確か四季に関してで、「春はあけぼの…」、「夏は夜…」、「秋は夕暮れ…」、「冬はつとめて(早朝)…」だったと思います。高校生の時に「春はあけぼの」をすべて暗記したことがありましたが、言えるかどうか試してみたんですが、ほとんど忘れてました…。6(^-^;;;;)

揚げ物おいしいんですけどね…。食べ過ぎに注意です…。6(_ _;;;;)

つづく。
 

丸亀製麺(ダブルカツカレーうどん)

 
会社の近くの丸亀製麺で、ダブルカツカレーうどんの看板を見かけました。

 
試しに頼んでみました。とんカツが意外と大きかったです…。うどんは並盛です。

 
Yシャツにははねていませんでした。カレーうどんを食べるときは気をつけないといけません。

吸い込むだけだと思い切りはねるので、少しずつ箸で送ってやるとよかったりします。

 
 
後日、また行ったときは、店頭に実物大のサンプルが置いてありました。

 
そしてオマケ。最近はもう基本的にはこのとろ玉うどんにネギとおろししょうをのせて、わかめをプラスで買います。

揚げ物はなしです…。(笑)

つづく。
 

サントリー -196℃(桃ダブル)

 
サントリー -196℃(桃ダブル)を買いました。

おいしかった…と言いたいところなんですが、飲んだその日がちょうど体調が悪くて、嫌なイメージがついてしまいました…。ですので、また別の機会に飲み直したいと思います…。

つづく。
 

母の花コレ(アロエの花の観察)

 
こちらは2014/11/22(土)

 
こちらは2014/11/29(土)
下のほうから花が咲き始めました。

 
こちらは2014/12/07(日)

 
こちらは2014/12/13(土)

 
こちらは2014/12/21(日)

 
こちらは2014/12/27(土)

 
 
こちらは2015/01/03(土)
上の方までほころんできましたが、まだまだこれからです。

 
 
こちらは2015/01/10(土)

 
 
こちらは2015/01/17(土)

 
 
こちらは2015/01/24(土)
そろそろラストスパートかな????

 
 
こちらは2015/01/31(土)
途中から上の方も撮っていますが、特に変化はないみたいです…。

 
 
こちらは2015/02/08(日)
まだつぼみが5つ残っています。上の方もやっぱり変化はないみたいです…。

 
こちらは2015/02/14(土)

 
こちらは2015/02/18(水)
最後の一つまで無事に咲きました。

夏場は日焼けのケアのためこのアロエの葉っぱのお世話になっております。

そして冬にはこんな花を咲かせるんですね…。

下から徐々に開花していくんですが、すいぶんと期間が長かったです。

完全な定点カメラとはいかなかったんですが、植物の観察もおもしろいですね。(^-^)

 
そしてオマケ。上野東京ライン開通によって、田町<=>品川の東京車両センターが整理されて尾久車両センターへ統合されるのを知って、田端・尾久方面へ行ってきたときに見つけました。

こちらのアロエの花はまだまだこれからですね。(^-^)

つづく。
 

ムササビ???? モモンガ????

 
別に沿線ウォークに行くときに飛行機を利用するということではないんですが、スキージャンプの高梨沙羅選手が着ているムササビかモモンガの着ぐるみが気になっていました。

ムササビかモモンガはとても似ているものの明らかにちがう動物です。そのちがいは身体の大きさや目の大きさなんだそうです。体長がムササビは40cm~50cmほどで、モモンガは15cm~20cmほどのようです。そしてモモンガのほうが目が大きいです。

 
着ぐるみをよく見るとどちらかと言えばモモンガのほうに近そうですが、どうでしょうね…????(笑)

ムササビやモモンガの滑空とスキージャンプの方向性が似ていて、しかもこの着ぐるみが高梨選手にとても似合っていて、いいところに目をつけたなあと関してしまいました。

つづく。
 

せんべい(みちのく芭蕉庵 山寺焼)

 
こちらは叔母の三回忌のときに義理の叔父からいただいたせんべいの詰め合わせ。

 
結構大きな箱にたくさん入っていました。

 
こちらは個包装。2種類入っています。

同時に小布施の「栗ノ郷」に、さらに小遣いと、申し訳ないくらいいただいてしまいました…。

今年また沿線ウォーキングへ行ったときにおみやげをお返ししようと思います。

つづく。
 

ひっぱりだこ飯

 
沿線ウォークで神戸駅から先の山陽本線西明石駅まではちょっと予定していませんが、西明石駅の駅弁「ひっぱりだこ飯」を買ってみました。

 
結構大きめのタコの脚が入っていました。たこつぼに見立てた器は陶器です。

おいしかったです。b(^-^)

つづく。
 

神戸プリン

 
「神戸プリン」を買ってみました。

 
こちらはプリン。

 
こちらは食べるときにかけるカラメルソース。

 
少しだけ穴を開けて、そこにカラメルソースをかけます。

そういえば、京都のおみやげ「京のお抹茶プリン」とそっくりですね…。

というか、自分の日記も「京のお抹茶プリン」と同じパターンだったりします。(笑)

それはともかく、おいしかったです。b(^-^)

つづく。
 

神戸ミルクチョコラングドシャ

 
「神戸ミルクチョコラングドシャ」を買ってみました。

 
個包装はこんな感じ。

チョコはやっぱり強いです。おいしかったです。b(^-^)

つづく。
 

神戸新交通 ポートアイランド線乗り撮り(神戸空港=>三宮)

電車に乗って三宮駅へ戻りました。

 
 
 
 
 
神戸スカイブリッジを渡ります。眺めがいいです。

 
京コンピュータ駅前の神戸どうぶつ王国。歩いた時はあまり奥がわからなかったんですが、少し上の電車の中から見てかなり広い施設だということがわかりました。

 
2000型電車とすれ違いました。

市民広場駅の手前でラケット状の環状線と分岐しています。ほかのお客さんとの関係でちょっと写真が撮れませんでした…。

 
中公園駅の手前でラケット状の環状線と合流します。

 
 
中公園駅に三宮方面から2000型電車が到着しました。

 
 
 
 
神戸大橋も眺めがいいです。

 
2000型電車とすれ違いました。

 
国道2号線(浜手バイパス)の下をくぐります。

 
 
2000型電車とすれ違いました。

 
 
三宮駅に到着しました。

 
 
しばらくして三宮駅を発車して、神戸空港駅に向かって走っていきました。

つづく。
 

神戸空港(ポートアイランド線)

 
展望デッキの海側は滑走路ですが、ポートアイランド側は神戸スカイブリッジが見えます。

 
出発ロビーがある2Fから直接ポートアイランド線の改札口へ行けます。

 
 
 
 
 
市民広場・三宮方面から2000型電車が到着しました。

 
お客さんが乗り込んで、さほど待たずに発車しました。

 
 
 
 
 
 
市民広場・三宮方面に向かって走っていきました。

つづく。
 

神戸空港(離着陸)

 
 
滑走路の向こうは海です。船が沖を航行しています。

 
 
 
 
ヘリコプターが離陸しました。

 
 
小型プロペラ機が離陸しました。

 
 
 
ジェット機がお客さんの搭乗が済んで、離陸準備にはいりました。

 
 
なかなか離陸しないと思っていたら、別のジェット機が着陸しました。

 
 
 
 
離陸準備をしていたジェット機が飛び立ちました。

このジェット機をメインで撮っていたんですが、いろいろと撮ることができました。

つづく。
 

神戸空港(ロビー・展望デッキ)

 
こちらが空港ビル。出発・到着ロビーと神戸新交通ポートアイランド線の駅があります。

 
 
1Fの入口を入ったところにあるのは到着ロビー。

 
 
2階は出発ロビー。

 
神戸空港はまだ8周年なんですね…。

 
展望デッキへ向かいます。

 
国内線のみで、8か所の空港と行き来があるようです。

 
3Fから出発ロビーを見るとこんな感じです。

 
 
 
 
4Fは展望デッキです。

 
ジェット機にお客さんが続々と搭乗していました。

つづく。
 

三回忌

2013年のバレンタインデーに亡くなった父方の叔母の三回忌に行ってきました。

 
 
霊園の植え込みには霜柱が…。さむいです…。

 
待合室で義理の叔父と従弟が用意してくれた缶コーヒーを飲んでいました。

 
こちらが2015年の法要年度年回表。

 
法要が済んでお食事会。料理が出てくるまでの間、叔父さんが持ってきていた叔母さんの写真を見ながら思い出話をしていましたが、叔母さんが大井川鉄道でSLに乗ったことがあると知りました…。
自分はというと、島田駅から掛川駅まで歩いた日に、新金谷駅で1時間もSLを撮影してました。

 
生ビールとノンアルコールビールを飲み比べてみました。やっぱり生ビールのほうがおいしいです…。(笑)

 
一番最初に出てきた料理の飾りの葉っぱ。これは何か薬品に浸けて葉脈だけ残したものですね。

 
最後にうなぎが出てきましたが、おなかいっぱいで…。けど食べました。(笑)

 
さらにデザート尽き。ホタテ貝のような盛り付けですね。

 
そして、長野県小布施の銘菓「栗ノ郷」をいただきました。

母方の伯母夫婦にもいただいていたもと合わせて2セットになりました…。6(^-^;;;;)

缶入りのため、かなり日持ちがするのでとりあえずはこのままですかね…と、思っていたら、母が七宝焼きのサークルで羊羹をおやつ時に分けたそうです。母にはこういうつながりがあるということをすっかり忘れていました…。父もコンサルタントとして定期的に企業へ行ったりしているんですが、おやつにお菓子を分けたりはしませんね…。ちなみに叔母さんも編み物でいろんな方とつながりがあったと聞いています。

それに加えてせんべいの詰め合わせと、法要のときのお供えのフルーツの盛り合わせもいただきました。

さらに、自分にも「ガソリン代」をいただきました。といっても、姉夫婦の自動車に乗せてもらっていたので、自分には必要なかったんですが…。20代のころなら素直に使えるんでしょうけど、こうしていただいたお金はどうも使いづらくて、「埋蔵金」になっています…。

地方へ沿線ウォークへ行ったとき、何か名産があれば買って持参いたします…。
 

神戸新交通 ポートアイランド線ウォーク(京コンピュータ前=>神戸空港)

 
 
 
神戸どうぶつ王国の前を通ります。時間があったら入ってみたかったんですが、先へ進みました。

 
 
 
神戸スカイブリッジへ向かいます。

 
 
神戸スカイブリッジを渡って空港島へ行きます。

 
が、しかし!!!! 京コンピュータ前駅と神戸空港駅の中間のこのあたりで緊急事態発生!!!!

急におなかが下ってきました。もちろん近くにトイレなんかありません!!!!
しかも、どうあがいてもごまかしのきかない状況!!!!

もはや「海にトキメく埼玉県民…。」なんていう状態じゃありません!!!!
お尻を締めつつペースは速く…。少し進むたびに苦しさが増していきました…。(笑)

 
 
 
 
 
こんなことをしている場合じゃないのに、7年もやっていると長年の習性で、ランプの上に止まるカモメや神戸空港へ向かう電車などに意外と反応してました。

 
市民広場・三宮方面に向かって2000型電車が走っていきました。って、こんなことをしている場合じゃないのに…。

 
空港島が見えてきましたが、まだまだトイレが遠い…。

 
自動車借りずに、トイレ借りました…。(笑)

神戸スカイブリッジを通過して空港の手前にトヨタレンタカーリースがありました。空港の建物がずっと見えていたんですが、とてもたどり着けませんでした…。

けど、橋の上でやばくなってトイレを借りるという方、ほかにもいるんでしょうね…。あっさりOKしてくれました。自分が出るときにカウンターに誰もいなくてお礼を言いそびれてしまったんですが、本当に、ありがとうございました…。

しかしあとで地図を見たら、ポートアイランド側のデイリーヤマザキのほうがだいぶ近かったので、戻ったほうがもっと早くラクになれたかなあと…。まあ、なんとか事故らずに済みました…。

 
 
神戸空港駅が見えてきました。

 
 
滑走路も見えてきました。

 
 
そして終点の神戸空港駅に到着。

トイレトラブルがなければかなり楽しい歩きだったんですが、おかげで変な緊張感を味わうことになりました…。

たまに水分補給がうまくいっていないときに、突然おなかが緊急事態に陥ることがあります…。

もう何年も沿線ウォークをしているにも関わらず、いまだにこういうことが起こるあたり、まだまだだなあと思います…。

つづく。
 

飲み会

 
飲み会がありました。

一緒に仕事をする方々なんですが、会社の別の場所だったり、外注契約だったり、あと元の方々もいたりして普段は会わず専らネット上でのやりとりで、たまにミーティングで都内へ出てきた日の夜は飲み会になるという流れです。いわゆる「オフ会」ですね…。

 
そこでなぜか血圧を測ることになりました。とりあえず正常のようで…。6(^-^;;;;)

そして、ほどよくお酒が入ったころ、このなかの一人が自分のブログを見て、

「なんか久しぶりにやまざきさんの日記見たらイラッときました!!!!」(`ε ´メ)

「えっ!!!!なんで!?!?」6(°°;;;;)

「2行しか書いていないってあの手抜きはなんなんですか!?!? もっとちゃんと作り込んでくださいよ!!!!」(`ε ´メ)

「えっ!!!!ダメ!?!?」6(°°;;;;)

という具合に最近書いたヨーグルト日記をダメ出しされてしまいました…。mixi内では2名の方に「いいね」をいただいたんですけど、写真1枚と2行のコメントは彼には許せなかったようで…。(^-^A;;;;)

昔は長文を書いていたんですが、ある人から逆に「そんなに書いたって、だれも読まないよ。」って言われて、下手な長文書くのも面倒だし今のスタイルにしたんですけどね…。というか、Face Bookを通じて自分の日記を見てたのが意外でしたが…。

というか、自分にとって気分転換のネタは見られていて、凝ってるウォーキングレポートはスルーなんですね…。(^-^A;;;;)

ということで、別に約束はしてないけど長文書きました。そして、ネタにさせていただきました。ありがとう。v(^-^)

 
そしてこちらはキリンのウイスキー「富士山麓」のハイボール。結構スモーキフレーバーがしたと思います。ビール3杯の後ではちょっと記憶があいまいかも…。お酒に弱くなりました…。

 
エスカレーターのところには、昔の高田馬場の写真が展示されていました…。自分が知る限りでは半年くらい前から展示されていました。

また仕事がんばりましょう。(^-^)

つづく。
 

神戸新交通 ポートアイランド線ウォーク(市民広場=>京コンピュータ前)

 
 
改札口の前を通って反対側へいきます。

 
ループ線をくぐります。

 
噴水の広場があります。

 
噴水の中央は船の本物のスクリューかどうかわかりませんがモニュメントとして飾られています。船は結構大きいので意外と本物かも知れません…。

 
 
高架の下かそばを歩いていきます。

 
 
神戸空港方面に向かって2000型電車が走っていきました。

 
歩道を歩いていきます。医療センター駅まで一度も1階へ下りることなく歩いていくことができます。

 
医療センター駅に到着。

 
 
 
道なりに進んで坂を下っていきます。

 
京コンピューター前駅が見えてきました。

 
 
あの「2位じゃだめなんですか!?!?」のおかげかどうか知りませんが、有名になったスーパーコンピューター「京」がここにあるんですね…。

 
三宮・市民広場方面から2000型電車が到着しました。

 
神戸空港方面に向かって発車しました。

 
京コンピューター前駅に到着。

つづく。
 

ごちそうさまでした

41歳の春は、バカボンのパパだけじゃなくこちらもありました…。6(^-^;;;;)

 
だれかの誕生日のときはちょっとだけ食事が豪華になります。

 
お寿司を頼んでもらいました。もうさっぱりしたものが一番です。

 
こちらはオニオンマスタードというドレッシング。姉がくれていました。
野菜にかけて食べたら結構おいしかったです。

 
デザートはケーキ。自分はチョコレートケーキを食べました。

また来年も誕生日においしい食事ができますようにと願っております。(^-^)

つづく。
 

神戸新交通 ポートアイランド線ウォーク(中埠頭=>中公園)

 
中埠頭駅付近から北埠頭駅が見えます。

 
 
中公園・三宮方面に向かって2000型電車が走っていきました。

 
北埠頭駅に到着。

 
 
 
線路に沿って歩いていきます。

 
 
 
中公園駅に2000型電車が到着しました。

 
中公園駅に到着。

電車はここから三宮駅へ向かいますが、自分はここでやめて、市民広場駅から神戸空港方面へ行くことにします…。(笑)

つづく。
 

41歳の春だから~♪

立春が過ぎて、わたくしも41歳になりました。

 
「春」、「41歳」で思い出したのは、小学生のころに見たアニメ天才バカボン(自分が見ていたのは再放送のようです。本放送はもっと前)の物悲しいメロディで歌われるエンディング曲の歌詞です。「…41歳の春だから 元祖天才バカボンのパパだから 冷たい目で見ないで…」というところがずっと記憶に残っていました…。

ちなみにイラストは、以前、自分で見ないで描いたものです…。

って、誕生日にこんな話でいいのかなあと思いつつ、また1年無事に過ごせますように願っております。

つづく。
 

神戸新交通 ポートアイランド線ウォーク(市民広場=>中埠頭)

 
長い歩道橋を歩いていきます。

 
中埠頭・中公園方面の線路が分かれていきます。

単線で、中埠頭・中公園方面に向かってだけ走っていきます。中公園駅から三宮駅へ戻っていくラケット型のループ線になっているようです。

 
 
 
 
南公園内を通っていきます。

 
南公園駅に到着。

 
 
中埠頭・中公園・三宮方面に向かって2000型電車が走っていきました。

 
 
線路をくぐって反対側の道路沿いを行きます。

 
 
東側の道路に出ると北方面に向かって線路が通っています。中埠頭駅から南方面に分かれて車庫につながっています。

 
中埠頭駅に到着。

つづく。
 

シンジルとタクセル

 
こちらはタイマー

 
こちらは付箋

 
こちらはボールペン。

 
模様が一緒でカラーリングが逆になっています。

母が三井住友信託銀行のキャラクター「シンジルとタクセル」をよくもらってきます。

 
そしてオマケ。これでタイマーが3つになりました…。(笑)

つづく。
 

神戸新交通 ポートアイランド線ウォーク(中公園=>市民広場)

 
市民広場・神戸空港方面に向かって2000型電車が走っていきました。

 
 
 
 
中公園歩道橋を渡ってTOKYU PORT AVENUEを歩いていきます。

 
三宮方面から2000型電車が到着しました。

 
自分もみなとじま駅に到着。

 
 
 
高架下、高架そばを歩いていきます。

 
市民広場駅に到着。

ここから列車の向きを変えて中公園駅・三宮駅へ戻っていくラケット状の環状線と、三宮駅・神戸空港駅を往復する線とに分かれています。

神戸空港よりも前にポートアイランド線が開通していたため、開業時はラケット状の環状線のみで、空港の建設とともに三宮駅・神戸空港駅を往復する線が延伸されたということだと思います。

ちなみに、千葉県佐倉市の山万ユーカリが丘線もラケット状の環状線です。

つづく。
 

ロールキャベツ

 

母がロールキャベツを作りました。

ちなみに「ロールキャベツ男子」という言葉があるそうで、その逆は「肉巻きいんげん男子」というんだそうです。

料理の内容がわかっていると、意味が分かりますよね。(笑)

つづく。
 

神戸新交通 ポートアイランド線ウォーク(ポートターミナル=>中公園)

 
標識に従って歩いていきます。

 
 
三宮方面に向かって2000型電車が走っていきました。

 
神戸大橋を渡ります。橋の色は船底の色と同じでしょうかね…????

 
三宮方面に向かって2000型電車が走っていきました。

 
ポートアイランドの岸や桟橋で釣りをしている人がたくさんいました。

 
 
道なりに坂を下っていきます。

 
歩道橋を歩いていきます。

 
市民広場・神戸空港方面に向かって2000型電車が走っていきました。

 
三宮方面に向かって2000型電車が走っていきました。

 
ポートアイランド中公園内を歩いていきます。

 
「原口忠次郎先生像」というものがあります。

 
 
中公園駅に到着。

つづく。
 

居酒屋メニュー

 
モツ煮込みとアン肝。

 
部位は「シロ」と言っていました。モツ系は絶対に父の好みです…。(笑)
また精肉店のホームページをチェックです…。(笑)

つづく。
 

神戸新交通 ポートアイランド線ウォーク(貿易センター=>ポートターミナル)

 
 
三宮方面に2000型電車が到着しました。

 
国道2号線の上を阪神高速3号神戸線が通っています。

 
阪神高速3号神戸線の上をポートアイランド線が交差しています。

 
浜辺通四丁目交差点で国道2号線を渡ります。

 
神戸震災復興記念公園内を歩いていきます。

 
神戸震災復興記念公園では、イベントの準備がされていました。

浜辺通四丁目交差点で信号待ちをしていたとき、こちらの写真の大道芸人(!?!?)さんと並んで立っていました。

ホテルから会場へ行って準備するんじゃなくて、ホテルなどで準備して会場へ行くんですね…。ベビーカーを押していたんですが中に人形が10体くらい入っていて、芸人さんだとわかるまで正直アブナイ人かと思って横にいてちょっと恐かったです…。って、沿線ウォーク時の大げさな格好の自分が言うのもなんですが…。第三者的に見たら「あいつらコンビか????」って思われたりして…。(笑)

 
線路の車止めのモニュメントもありました。資料をちょっと見たんですが、どうやら国鉄時代の神戸港線の跡地のようです…。

 
 
ポートアイランド線をくぐって公園の外へ出ます。

 
ポートアイランドへ向かって、歩道橋を上がっていきます。

 
市民広場・神戸空港方面に向かって2000型電車が走っていきました。

 
三宮方面に向かって2000型電車が走っていきました。

 
歩道橋を歩いていきます。

 
 
歩道の左側に貨物船の港が見えます。このコンテナは内陸へトラックや鉄道で運ばれているものと思われます。

 
ポートターミナル駅に向かって坂を上がっていきます。

 
歩道の右側も道路の向こうに貨物船の港が見えます。

 
ポートターミナル駅に到着。

つづく。
 

みそ汁のオマケ

 
普通のみそ汁かと思ったら、

 
うどんが入っていました。

確か前日の昼のうどんの汁を利用して、両親が食べきれなかったうどんの残りを入れたそうです。

結構おいしかったです。b(^-^)

つづく。
 

 | HOME |  »

アイコン製作&管理

名前:“徒歩鉄”やまざき

名前:“徒歩鉄”やまざき

その他もっとさらに詳しくは、
プロフィール」にて。
あと、一応「あしあと帳」も用意しました。よろしかったらどうぞ。

カレンダー

« | 2015-02 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

カテゴリ別アーカイブ

■鉄道ひろば情報 : 208
■マップ更新&簡易レポ : 422
■鉄道ウォークイベント : 42
┣  第3回伊豆急全線ウォーク(2006-2007) : 5
┣  第4回伊豆急全線ウォーク(2007-2008) : 17
┗  第5回伊豆急全線ウォーク(2008-2009) : 17
■ウォークレポ(東北) : 201
┣  石巻線 : 13
┣  東北本線(黒磯-福島) : 29
┣  東北本線(福島-仙台) : 24
┣  東北本線、仙石東北ライン、仙石線(仙台/あおば通-松島) : 16
┣  仙石線、仙石東北ライン(松島-石巻) : 16
┣  東北本線(松島-小牛田) : 7
┣  東北本線(小牛田-一ノ関) : 17
┣  東北本線(一ノ関-北上) : 15
┣  東北本線(北上-盛岡) : 20
┣  東北本線(岩切-利府、旧線跡) : 5
┣  仙台空港アクセス線 : 4
┣  仙台地下鉄南北線 : 7
┣  仙台地下鉄東西線 : 10
┣  福島交通飯坂線 : 12
┗  松島電車跡 : 6
■ウォークレポ(関東JR) : 284
┣  青梅線 : 17
┣  五日市線 : 4
┣  埼京線(池袋-大宮) : 13
┣  川越線(大宮-川越) : 8
┣  常磐快速線、緩行線 : 8
┣  常磐線(取手-水戸) : 13
┣  常磐線(水戸-いわき) : 18
┣  総武快速線、緩行線 : 11
┣  京葉線 : 12
┣  総武本線 : 11
┣  成田線(本線) : 2
┣  成田線(空港線) : 2
┣  内房線 : 1
┣  外房線 : 13
┣  東金線 : 2
┣  中央快速線、緩行線 : 12
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-横浜) : 11
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン(横浜-大船) : 2
┣  東海道線、湘南新宿ライン(大船-熱海) : 7
┣  横須賀線、湘南新宿ライン(大船-久里浜) : 3
┣  東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-大宮) : 11
┣  東北本線(宇都宮線)、湘南新宿ライン(大宮-宇都宮) : 8
┣  東北本線(宇都宮線)(宇都宮-黒磯)、烏山線 : 14
┣  高崎線、湘南新宿ライン(大宮-高崎) : 7
┣  鶴見線 : 17
┣  南武線(本線) : 36
┣  南武線(浜川崎線) : 7
┣  根岸線 : 4
┗  山手線 : 10
■ウォークレポ(関東民鉄) : 517
┣  伊豆箱根鉄道大雄山線 : 5
┣  いすみ鉄道線 : 6
┣  江ノ島電鉄線 : 24
┣  金沢シーサイドライン : 4
┣  関東鉄道竜ケ崎線 : 2
┣  京急本線 : 59
┣  京急久里浜線 : 10
┣  京急空港線 : 2
┣  京急逗子線 : 2
┣  京急大師線 : 2
┣  京成本線 : 13
┣  京成東成田線、芝山鉄道線 : 2
┣  京成金町線 : 2
┣  京成押上線 : 2
┣  京成成田空港線 : 4
┣  京成千葉線 : 8
┣  京成千原線 : 8
┣  新京成線 : 15
┣  北総線 : 7
┣  湘南モノレール江の島線 : 8
┣  西武豊島線、有楽町線 : 1
┣  西武新宿線 : 26
┣  西武拝島線 : 6
┣  西武国分寺線 : 3
┣  西武西武園線 : 3
┣  西武多摩川線 : 4
┣  西武多摩湖線 : 4
┣  西武山口線 : 2
┣  西武安比奈線跡 : 1
┣  千葉モノレール1号線、2号線 : 17
┣  銚子電鉄線 : 4
┣  ディズニーリゾートライン : 4
┣  東急東横線 : 7
┣  東急目黒線 : 2
┣  横浜高速みなとみらい線 : 3
┣  東急田園都市線 : 7
┣  東急大井町線 : 8
┣  横浜高速こどもの国線 : 1
┣  東急池上線 : 14
┣  東急多摩川線 : 2
┣  東急世田谷線 : 8
┣  東武スカイツリーライン、亀戸線 : 18
┣  東武大師線 : 1
┣  東武東上線 : 40
┣  東武越生線 : 5
┣  日暮里・舎人ライナー : 3
┣  都電荒川線 : 6
┣  都営浅草線 : 5
┣  都営大江戸線 : 13
┣  都営新宿線 : 6
┣  都営三田線 : 7
┣  東京メトロ南北線 : 7
┣  埼玉高速鉄道線 : 3
┣  東京メトロ銀座線、半蔵門線 : 6
┣  東京メトロ千代田線 : 6
┣  東京メトロ東西線 : 5
┣  東葉高速鉄道線 : 4
┣  東京メトロ日比谷線 : 5
┣  東京メトロ副都心線、有楽町線 : 8
┣  東京メトロ丸ノ内線 : 6
┣  東京モノレール羽田線 : 6
┣  ニューシャトル : 6
┣  御岳登山鉄道線 : 4
┣  ユーカリが丘線 : 2
┣  ゆりかもめ : 4
┣  横浜地下鉄ブルーライン : 20
┣  横浜地下鉄グリーンライン : 3
┣  りんかい線 : 3
┗  流鉄流山線 : 3
■ウォークレポ(甲信越) : 8
┗  長野電鉄屋代線 : 8
■ウォークレポ(東海) : 114
┣  伊東線 : 2
┣  東海道線(熱海-静岡) : 15
┣  東海道線(静岡-浜松) : 17
┣  東海道線(浜松-豊橋) : 8
┣  東海道線(豊橋-名古屋) : 25
┣  東海道線(名古屋-岐阜) : 9
┣  東海道線(岐阜-米原、米原方面本線、美濃赤坂線) : 19
┣  伊豆箱根鉄道駿豆線 : 6
┣  岳南鉄道線 : 8
┗  静岡鉄道静岡清水線 : 5
■ウォークレポ(関西) : 91
┣  大阪環状線、関西本線 : 10
┣  桜島線 : 2
┣  東海道線(琵琶湖線) : 30
┣  東海道線(JR京都線) : 18
┣  東海道線(JR神戸線)、JR東西線 : 19
┣  神戸新交通ポートアイランド線 : 8
┗  神戸新交通六甲アイランド線 : 4
■ウォークレポ(貨物) : 94
┣  尻手短絡線 : 4
┣  新金線 : 11
┣  総武本線越中島支線 : 13
┣  高島線 : 10
┣  東海道貨物線 : 19
┣  東海道貨物線跡 : 14
┣  東京都港湾局専用線跡 : 6
┣  神奈川臨海鉄道浮島線 : 5
┣  神奈川臨海鉄道千鳥線 : 4
┣  神奈川臨海鉄道水江線跡 : 2
┗  山下臨港線跡 : 6
■ウォークレポ(その他) : 11
┣  田端、尾久、王子周辺 : 6
┣  京阪京津線、浜大津駅 : 2
┗  その他ウォーク : 3
■駅、電停(東北) : 60
┣  郡山駅 : 6
┣  福島駅 : 6
┣  仙台駅 : 6
┣  小牛田駅 : 3
┣  一ノ関駅 : 3
┣  北上駅 : 4
┣  盛岡駅 : 8
┣  常磐線(高萩-いわき)の駅 : 7
┣  仙石線、石巻線の駅 : 3
┣  東北本線、東北新幹線の駅 : 11
┗  仙台市営地下鉄の駅 : 3
■駅、電停(関東) : 289
┣  東京駅 : 12
┣  上野駅、京成上野駅 : 9
┣  池袋駅 : 11
┣  新宿駅、西武新宿駅 : 10
┣  渋谷駅 : 13
┣  品川駅 : 7
┣  蒲田駅、京急蒲田駅 : 7
┣  川崎駅、京急川崎駅 : 5
┣  武蔵小杉駅 : 10
┣  鶴見駅 : 6
┣  横浜駅 : 5
┣  大船駅 : 6
┣  小田原駅 : 4
┣  大宮駅 : 5
┣  宇都宮駅 : 4
┣  川越駅 : 4
┣  松戸駅 : 4
┣  千葉駅 : 2
┣  武蔵浦和駅 : 3
┣  原宿駅 : 3
┣  浜川崎駅 : 4
┣  立川駅 : 3
┣  取手駅 : 2
┣  府中本町駅 : 2
┣  尻手駅 : 2
┣  西国分寺駅 : 2
┣  JR(旧国鉄)の駅(関東) : 47
┣  羽沢横浜国大駅(相鉄) : 0
┣  森林公園駅(東武) : 8
┣  和光市駅(東武) : 4
┣  京急電鉄の駅 : 15
┣  京成電鉄の駅 : 14
┣  西武鉄道の駅 : 11
┣  東武鉄道の駅 : 17
┗  民鉄の駅(関東) : 28
■駅、電停(甲信越) : 4
┗  長野電鉄の駅 : 4
■駅、電停(東海) : 42
┣  熱海駅 : 2
┣  三島駅 : 3
┣  静岡駅 : 2
┣  浜松駅 : 2
┣  豊橋駅 : 3
┣  名古屋駅 : 2
┣  尾張一宮駅、名鉄一宮駅 : 2
┣  岐阜駅、名鉄岐阜駅 : 4
┣  大垣駅 : 3
┣  東海道線(熱海-米原) : 11
┣  伊豆箱根鉄道の駅 : 3
┣  大井川鉄道の駅 : 2
┗  岳南鉄道の駅 : 3
■駅、電停(関西) : 39
┣  米原駅 : 2
┣  彦根駅 : 3
┣  石山駅、京阪石山駅 : 3
┣  大津駅 : 2
┣  浜大津駅 : 2
┣  京都駅 : 6
┣  新大阪駅 : 6
┣  大阪駅 : 4
┣  天王寺駅 : 2
┣  京橋駅 : 2
┣  三ノ宮駅 : 3
┗  東海道線(米原-神戸)の駅 : 4
■駅、電停(その他) : 27
┣  貨物ターミナル : 8
┗  車庫、車両工場 : 19
■鉄道開業、鉄道工事 : 47
┣  東京メトロ副都心線開業 : 4
┣  副都心線-東横線 : 29
┣  東横線-みなとみらい線 : 2
┣  中央快速線高架化 : 4
┣  上野東京ライン開業 : 8
┣  相鉄JR直通線開業 : 0
┗  相鉄東急新横浜線開業 : 0
■列車 : 44
┣  寝台特急カシオペア : 10
┣  寝台特急北斗星 : 7
┣  フライング東上号 : 4
┣  都電花電車 : 4
┣  JR(旧国鉄)の列車 : 9
┗  民鉄の列車 : 10
■車窓 : 23
┣  JR(旧国鉄)の車窓 : 11
┗  民鉄の車窓 : 12
■鉄道博物館、鉄道公園 : 43
┣  都電おもいで広場 : 1
┣  青梅鉄道公園 : 4
┣  くりでんミュージアム : 4
┣  近江鉄道ミュージアム : 2
┣  東武博物館 : 7
┣  電車とバスの博物館 : 3
┣  鉄道博物館(大宮) : 18
┗  京都鉄道博物館(梅小路機関車館) : 4
■観光、親睦会 : 590
┣  盛岡、花巻 : 8
┣  平泉、前沢、水沢 : 11
┣  石巻、松島、塩竈 : 13
┣  仙台 : 15
┣  名取、白石、福島 : 9
┣  白河、那須、烏山 : 11
┣  いわき、泉、勿来 : 14
┣  日光 : 8
┣  渋川、中之条 : 14
┣  水戸 : 14
┣  熊谷、行田、鴻巣 : 11
┣  幸手、宮代 : 14
┣  さいたま : 5
┣  埼玉県西部 : 19
┣  佐倉、成田、銚子 : 8
┣  船橋、習志野、千葉 : 7
┣  房総 : 10
┣  東京都西部 : 18
┣  新宿、渋谷、世田谷 : 15
┣  上野、赤羽、足立、葛飾 : 18
┣  押上、業平 : 35
┣  後楽園、御茶ノ水、神田、九段、大手町、日比谷 : 10
┣  葛西、浦安 : 9
┣  新木場 : 9
┣  台場 : 23
┣  築地、芝 : 12
┣  大田、川崎 : 16
┣  横浜 : 34
┣  鎌倉、横須賀、三浦 : 54
┣  湘南、小田原、箱根 : 28
┣  長野、山ノ内 : 11
┣  松本、諏訪 : 5
┣  甲府、秩父、奥多摩 : 12
┣  山中湖、富士河口湖 : 16
┣  伊豆、修善寺 : 15
┣  富士、静岡、島田 : 8
┣  掛川、浜松、豊橋、蒲郡 : 7
┣  滋賀 : 9
┣  名古屋、岐阜、大垣 : 4
┣  京都 : 13
┣  大阪 : 7
┣  神戸 : 4
┗  海外(ラスベガス) : 7
■まつり、おどり : 200
┣  東北絆まつり : 8
┣  朝霞市民まつり彩夏祭 : 83
┣  川越まつり : 77
┣  坂戸よさこい : 10
┣  ドリーム夜さ来い : 9
┗  南越谷阿波踊り : 2
■年中行事 : 265
┣  お花見 : 63
┣  お祝い : 40
┣  GW、夏休み : 19
┣  クリスマス : 57
┗  年末年始 : 81
■自動車 : 8
■PC、携帯電話、カメラ : 33
■電化製品、雑貨 : 65
■工作、DIY : 167
■道具、工具、資材 : 19
■創作、制作 : 205
┣  記憶スケッチ(mixiアプリ) : 200
┗  その他創作 : 5
■鉄道模型、グッズ : 89
┣  車両(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 29
┣  ジオラマ(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 5
┣  スタンプ、ICカード : 10
┣  鉄道雑貨 : 7
┣  鉄道模型店 : 5
┗  鉄道広告 : 33
■ミニチュア(製品紹介) : 258
■ミニチュア(配置・撮影) : 186
■土産・名産・特産 : 273
┣  駅弁、駅ナカ飲食 : 45
┣  北海道のもの : 3
┣  東北地区のもの : 31
┣  関東地区のもの : 21
┣  甲信越地区のもの : 14
┣  北陸地区のもの : 2
┣  東海地区のもの : 12
┣  関西地区のもの : 16
┣  中国地区のもの : 8
┣  四国地区のもの : 0
┣  九州地区のもの : 3
┣  沖縄のもの : 0
┣  海外のもの : 1
┣  バレンタインデー、ホワイトデー : 13
┗  お中元、お歳暮、お年賀 : 29
■食べ物・飲み物 : 823
■雑記 : 493
┣  自然現象、自然観察 : 58
┣  整理、整頓、清掃、洗濯、食器洗い : 41
┣  医療、健康、衛生 : 20
┣  飲み会、歓迎会、送別会 : 12
┣  リフォーム、補修、買い換え : 20
┣  渋谷ヒカリエ : 10
┣  ららぽーと富士見 : 14
┣  新型肺炎(COVID19) : 39
┗  東日本大震災 : 39
■未分類 : 34

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

広告など