fc2ブログ
やまざき鉄道ひろば
[トップページ]
[地図]
[アイコン列車一覧]
[アイコン車両一覧]
[ウォークレポート]
[旅行・鉄道模型等]
[ウォークマップ]
[ブログ]
[動画トップ(別窓)]
[プロフィール]
[リンク集]
[サイトマップ]
現在地: トップページ ブログ

■カテゴリ別インデックス
ウォークレポート・ウォークマップ
沿線観光・鉄道施設
旅行・行事・親睦会
鉄道模型・鉄道グッズ
■カテゴリ別アーカイブ
鉄道ひろば情報 ウォークマップ ウォークレポート 沿線観光・沿線イベント
鉄道施設・車両・車窓 旅行・行事・親睦会 工作・DIY 創作・制作
鉄道模型・鉄道グッズ ミニチュア(製品紹介) ミニチュア(配置・撮影)
土産・名産・特産 食べ物・飲み物 雑記 あしあと帳
ブログトップ

広告
広告

寝台特急カシオペア(2016/1/17 上野駅回送発車・尾久車両センター)

 
 
車止めがあるのほうのホームエンドへ向かいます。

 
 
 
 
 
 
こちらでも撮影大会になっていました。(笑)

 
機関車をつなぎかえることもなく、そのまま尾久の車両センターに向かって発車しました。

 
列車が発車しても人はまだしばらくとどまっていました。

 
 
尾久の車両センターに行ってみると、カシオペアのE26系客車が車庫に止まっていました。

 
田端の機関区と尾久の車両センターをつなぐ線路の踏切は斜めです。いつ踏切が閉まるのかまったく不明(知ってる人は知ってるのかも知れませんが)で、ここを機関車が通るところを見てみたいものです…。

カメラを持った人たちが多ければ、おそらく通ると思いますが…。(笑)

 
宇都宮線・高崎線の線路のほうに戻ってみると、別の線に移動していました。

 
さらに奥に向かって動いていきました。EF510ではない別の機関車(おそらくDE10)が引っ張っています。

 
 
 
尾久駅のホームから清掃しているのが見えました。

つづく。
 
スポンサーサイト



寝台特急カシオペア(2016/1/17 上野駅到着)

 
 
上野駅13番線にやってまいりました。

 
E231系電車が発車しました。カシオペアはここに到着します。

 
 
 
到着時刻が近かったので、早速ホームエンドに行ってみます。

 
 
 
 
 
 
さほど時間が経たないうちにアナウンスが聞こえて、やって来ました。

機関車のカラーは「北斗星」ですね。

 
 
 
 
 
 
早速撮影大会です!(笑)

 
 
連結器の周辺は雪がくっついていました。

つづく。
 

チーズフォンデュ

 
 
チーズフォンデュをしてみました。説明書き通りに鍋にチーズを入れて煮込みました。たしか「…水か牛乳かワインか加えて…」と書いてあったので、牛乳を加えました。

 
 
パン、ソーセージ、ブロッコリーにつけて食べました。

おいしかったです。b(^-^)

つづく。
 

続かないファイルマガジン

 
父が「江戸三百藩」というファイルマガジンを集めていました。10巻まで集めました。

 
父が「日本の城」というファイルマガジンを集めていました。7巻まで集めました。

 
そしてこちらが、自分が2004年から2010年まで集めていた「鉄道データファイル」。これがもう少し充実していると「やまざき鉄道ひろば」の車両のドット画制作作業がもっと楽だったんですけどね…。自分よりも出版社のほうが続かなかったんじゃないかという感じです…。

 
扇形機関車庫のように並べてみました。そしてバインダーは出版社の指定よりもだいぶケチってます。(笑)

あとドット画制作作業を進めていくのに必要な資料を得る方法は、真横から動画を撮るか、鉄道模型しか方法がないのがつらいところです…。

そして最近、「鉄道ペディア」なるものが登場しましたけど、集めるかどうか微妙です…。

つづく。
 

時刻表作成

 
こちらはYahoo時刻表の印刷画面。実は両親が見るため、これだと文字が小さすぎです…。

 
そのため、特別につくる必要があります。とにかく数字はできる限り大きめで。

 
 
プリントアウトして両端を切り落とします。

 
左が父の目線で右が母の目線です。

自分とちがって両親は早朝や通勤時間帯から出かけることはなさそうだし、あともう少し位置を下に下げてプリントアウトすればOKですね。

つづく。
 

西伊豆旅行

自分も2007年に行きましたが、今回は姉夫婦が行ってきました。

 
 
こちらは「えび伝」というお菓子。確かイカとエビをのして焼いたものだったと思います。

お菓子というか、酒の肴でしょうか…????

 
 
こちらも「えび伝」というふわふわした食感のお菓子。

 
 
こちらは金塊形の箱に入ったティッシュペーパー。軽いです。(笑)

確か土肥金山でこの大きさの金塊が展示されていてアクリル板に手首だけが入る丸い穴が開いていて持ち上げられるようになっていたと覚えていますが、同じ体積で水が1kgだとすると、鉄が7.8kgで、金はなんと19kgです。とても片手で持ち上げられる重さではないですね…。

また土肥金山に行ってみたくなりました。(^-^)

つづく。
 

小浜養蜂場 プロポリス・生ローヤルゼリー入 ハチミツ

 
京王百貨店 元祖駅弁と全国うまいもの大会2016で、沖縄の小浜養蜂場の「プロポリス・生ローヤルゼリー入 ハチミツ」を買いました。

試食してみたらとてもおいしかったです。b(^-^)

いま開封されているものが結構残っているのでまだ家で食べていませんが、早くヨーグルトに入れたり、パンに塗ったりして食べてみたいです。

つづく。
 

長崎心泉堂チーズカステラ

 
京王百貨店 元祖駅弁と全国うまいもの大会2016で、長崎心泉堂の「チーズカステラ」を買いました。

 
 
 
買ってきたのが日曜日の夕方で、次の週の昼食後に食べました。それでもおいしかったです。b(^-^)

 
底の紙をうまくはがす方法が載っていました。紙に結構くっついてしまうんですよね…。

つづく。
 

駅弁(大雪八彩弁当)

 
 
京王百貨店 元祖駅弁と全国うまいもの大会2016で、旭川駅の駅弁「大雪八彩弁当」を買いました。

おいしかったです。b(^-^)

つづく。
 

駅弁(わくわく富山三昧)

 
 
京王百貨店 元祖駅弁と全国うまいもの大会2016で、富山地方鉄道 宇奈月温泉駅の駅弁「わくわく富山三昧」を買いました。

おいしかったです。b(^-^)

つづく。
 

フライング東上号(東武8000系電車編)

 
坂戸駅で待っていたんですが、なかなかやってきませんでした。坂戸<=>越生ではなく小川町<=>寄居のほうで走っているようです。

 
 
エレベータのところに、フライング東上号のラッピング(50000系)や塗装(8000系)の様子や、復刻版(セイジクリームカラー)の塗装やシート交換の様子の写真が貼られていました。

坂戸<=>越生で走っていないことが分かったので、翌日に早朝から小川町駅に行きました。

 
 
こちらが小川町駅に停車していた8000系電車。

 
 
そしてこちらが寄居方面から到着したフライング東上号の8000系電車。

 
中は普通の8000駅電車と同じシートカラー。

発車直前でトイレに行きたくなり、発車を撮ることができず…。

 
ただ、3編成が順番に小川町<=>寄居を往復していることがわかったので、次に戻ってくるところを待ちました。

 
 
 
 
 
寄居方面からフライング東上号の8000系電車が到着しました。

 
 
 
 
また寄居方面に向かって発車しました。

つづく。
 

フライング東上号(東武50000系電車 車内広告・森林公園駅編)

 
 
 
森林公園駅の改札内外ではフライング東上号に関する展示がたくさんなされていました。

実は残念なことにちょうどホームに入線してきたとき、トイレに行きたくなってしまって森林公園駅ではフライング東上号を撮ることができませんでした…。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それでなんとかこの電車に乗り込んで、電車が混まないうちに坂戸駅到着前までに中の様子だけを撮っておいたという感じです。車内すべてが東上線に関係した広告のようですね。

 
そしてオマケ。志木駅でTJライナー運行のフライング東上号が撮れたんですが、夕暮れ時はやはりうまく写りませんね…。

つづく。
 

フライング東上号(東武50000系電車 池袋駅編)

 
2015年末に東武東上線池袋駅の2番3番ホームの車止めの裏側は、ジオラマからクリスマスのかざりになっていました。

 
 
 
そしてその後ろには50000系電車のフライング東上号が!しかしこのときは撮影できたのはこれだけ…。

 
 
 
後日、普通運行のフライング東上号を撮ることができました。

50090系なので、TJライナーの運行も当然ありますが、このときは普通成増行き電車での運行でした。

 
 
 
しばらくして発車しました。

 
2番・3番ホームに停車中の電車から撮影しやすいです。

 
 
成増・和光市・朝霞台・川越・坂戸・小川町・寄居方面に向かって50000系電車が発車しました。

 
 
 
しばらくして成増駅からフライング東上号が戻ってきました。

 
 
 
 
 
しばらくしてまた発車しました。

10000系電車が手前を通りましたが、なんとか撮ることができました。

つづく。
 

東武鉄道 池袋駅(南口ジオラマ)

 
クリスマスとお正月が過ぎて、東武東上線池袋駅南口のジオラマが復活していました。

 
東武8000系のセイジクリームになる前のカラーです。しかし前面は更新車です。

Nゲージ化されたBトレインショーティーではなく、普通のNゲージです。

止まっていたんですが、逆にそのほうが写真を撮りやすかったりします。

 
東武ですが、なぜか駅名は「しんばし」ですね…。

 
フィギュアが1体だけ倒れていました。接着不良か、それともわざと????

 
 
そしてホームエンドには鳥鉄が…。実は自分結構「撮り「撮り鉄」」してます。(笑)

まあ人気の列車を撮るときはホームが混んでどうしても人が入るんですけどね…。
しかし自分にとってはそれはそれで十分に使える写真です。

 
 
ちがう日に見てみたらセイジクリームの8000系電車になっていました。

しかし後日、また新たな展示に変わるためか、しまわれていました…。

つづく。
 

ハチ対策

 
去年、お墓の石灯篭の中にハチの巣ができました。実はハチ退治と巣の撤去でシルバーウィークはどこにも出かけられなくなりました…。ハチ退治と巣の撤去をしてから木酢液を入れた器を中に仕込んでいたんですが、定期的に木酢液を入れに来ないといけないため、ちょっと手間がかかりました。

 
灯篭の中にネットになるようなものを仕込むため、寸法を測ってきました。

 
こちらは100円ショップでも売っている植木鉢の内側に敷くネット。

 
130mmくらいで切ります。

 
丸めることができて丸めても戻ろうとする弾力性があります。

 
だいたい2.5mmくらいの隙間です。

 
入れ方はいろいろありそうですが、入れやすかったのは2枚を重ねて入れてから1枚だけスライドさせる方法ですかね…。

 
なんとか仕込むことができました。ただ、ネットの色が黒いので、黒を攻撃するハチがどう反応するかという懸念はありますが、とりあえずこれで様子を見ることにしました。

どうするかいろいろ考えてもなかなか思いつかなかったんですが、ハチの類が活発に動き出す前に設置できてよかったです。

 
このあと、ウォーキングに行ってきました。

 
桜の木はつぼみがついているものもありました。今年は定期的に見に行ってきますかね。

つづく。
 

雪(2016/2/7)

 
フライング東上号を探しに、東武東上線の車両基地がある森林公園駅へ行きました。
夜明け直前くらいで、三日月が撮れました。

 
屋根にもうっすらと積もっていました。

 
駅ロータリーの植え込みにもうっすらと積もっていました。

 
レールにもうっすらと積もっていました。

 
 
高坂=>北坂戸だと思いますが、うっすら積もっているだけなんですけど、一面の雪景色に見えます…。

 
池袋駅到着。森林公園駅でフライング東上号を撮る時間がなくて池袋まで乗ってきました。池袋駅周辺は降っていなかったようですが、屋根にはうっすら雪が積もっていました。

つづく。
 

名前募集バーガー

 
久々にマクドナルドへ行ってきました。名前を募集しているハンバーガーがあるんですね…。

 
また後日、行ってきて買ってみました。

 
 
バンズが3段になっていて、上はベーコンとポテトサラダで、下はハンバーグにスライスチーズにオニオンのソースだったと思います。

 
そしてさらにもう1回行ってみたら、またクーポン券をもらいました。

実は2回目に行ったときにこの名前募集バーガーを撮ったら、ピンボケいたしまして…。(笑)

 
これはクーポンの期限ですかね…。おそらく期限までに使い切れません…。(笑)

名前は何になるんでしょうね…。まさか「ベーコンポテトチーズオニオンバーガー」という合併したところの名前をすべて入れた銀行名みたいなことはないと思いますが…。ちょっと楽しみです。(笑)

つづく。
 

「沿線ウォークマップ」おまとめ中

 
鉄道路線の各駅に寄りながら始発駅から終着駅まで線路沿いを歩いてその軌跡をGoogleMapに描いております。自分が歩き始めた2008年はGoogleMapは線を増やすとページごとで分けられてしまう仕様だったので、マップを鉄道会社毎で分けていたんですが、最近は書いた線が一つのマップですべて表示されるように仕様がかわったようで、今回すべてまとめてみることにしました。

まだ2008年の途中ですが、このころ自分は結構歩いたなあと思ったのに、日本地図まで広域で表示すると「点」にしか見えなかったのは非常にショックでした…。

自動でインポートとかでもいいんでしょうけど、あえて改めて手作業で線を引きなおしています。手作業で描いていると、もう8年くらい前のことなのにいろいろと思い出してくるんですよね…。

完成時期、この試みが成功するかどうかは未定です…。

つづく。
 

やまざき記念日

 
 
近所の川へウォーキングへ出かけたのですが、桜の木はまだつぼみもつけていませんでした…。
4月ごろ改めてレポートいたします。

 
夕食はちょっとリッチに。最近は甘いものが多いのでケーキはなしです。(笑)

 
乾杯のあと、母からカードをもらいました。最近はブログネタになるものをいただけます。
こちらは描いてるのではなくて、重ねて貼ってあります。なかなかクオリティが高いです。

 
メインディッシュは豪華にサーロインステーキ! おいしすぎでした…。(*^-^*)

 
そしてなぜかお赤飯。そしてなぜか途中…。(笑) けど、ありがとう。

 
そしてイチゴとヨーグルト。そしてなぜか食べた後…。(笑) かなり酔っぱらっており、写真撮影がだんだん後手になってました…。

 
誕生日も盆も正月も関係なく、休日家にいれば食器洗いをするのはワタクシ…。

 
洗い終わりました…。

 
これは肉を焼いたフライパン。もちろん洗いました。

だいぶ酔いが醒めましたが、今もまだ若干残っているようです…。(笑)

また来年も無事に迎えられますように。(^-^)

つづく。
 

買い換え(服とベルトと靴)

 
穴が開くほど着たもの、気が付けば数年間着ていないものなど、いろいろと捨てることにしました。

 
買ったのはスーツ用のYシャツ類です。

 
 
こちらは通勤用のベルト。そういえば一番太っていたころにかなり先のほうで固定していて、その跡がうっすら残っていました。
ちなみにバックルはあまり傷んでいないので付け替えとかできればいいのにとよく思います。

 
 
こちらが新しいベルト。ちょうど同じ形の色違いがありました。

 
 
 
こちらは通勤用の革靴。かなりボロボロになってしまいました。

 
 
 
新しい靴は同じ種類の靴にちょうどいいサイズがなくてちがうものにしました。

つづく。
 

買い換え(マット)

 
椅子の下に敷くマットが古くなってボロボロになってしまいました。

 
父のところも自分のところ以上にボロボロで、とっくに捨てられていました。

 
 
 
そのままだとちょっと都合が悪いので、幅を20cmくらい切りました。角を丸くすることで浮き上がりにくくしました。

 
 
今までよりも薄いマットのせいか、しわが寄りやすい感じです…。まあでもとりあえずはこれでOKとします。

つづく。
 

買い替え(電動シェーバー)

 
こちらは15年くらい前に買った電動シェーバー。このころから「防水」が当たり前になっていったと思います。

リチウムイオン電池ではなく、ニッカド(ニッケルカドミウム)電池です。このバッテリーがだいぶ弱ってしまって買い換えることにしました。

 
 
こちらが新しい電動シェーバー。

 
袋とブラシはそのまま利用することにしました。ちなみに袋は一度ほつれを直したことがあります。

肌が弱いからひげか濃くなるのか、ひげか濃いから肌が弱いのかよくわかりませんが、電動シェーバーがないと毎日のひげ剃りがかなり厳しくなります…。

つづく。
 

買い替え(カバン)

 
とうとう今まで使っていたカバンのリュックのショルダーストラップが片方がとれてしまいました。

 
ショルダーバッグをずっとリュックスタイルにしていたので、新しいカバンは最初からリュックスタイルにしました。

 
中身を入れ替えたのですが、前のカバンの中にはファーストキッチンと中華料理屋さんのクーポンが大量に入っていました…。

会社の近くのファーストキッチンが閉店してから行かなくなっていましたが、そこで食事をしながら鉄道ひろばのパソコン作業をしていました。しかし実はこれも太る原因の一つだったという…。ファーストキッチンが悪いのではなく、平日お昼毎日と行き過ぎていた自分が悪いんですけどね…。6(^-^;;;;)

 
 
ただ、リュックスタイルだけだと、電車で網棚が使えず、手で持っているのがつらいので、ファスナーエンドに今まで使っていたカバンのショルダーストラップを付けています。

ただ、これだとファスナーエンドが早く傷みそうなので、改造しようかと思います。

つづく。
 

買い替え(洗濯機)

 
洗濯機を買い換えました。前の洗濯機は12年も使っていて、最近は脱水の時にものすごい音がしていました。

 
黒いバックのデジタル表示ってかっこいいです。

 
洗濯槽の底は波打っています。

洗濯槽で思い出したんですが、近所で商売をしている高校時代の友人が、大学生のころ泥酔して家に帰って来てトイレと勘違いして、普段の体内の食べ物の流れとは逆方向のことをしてしまい…。翌日、彼はお母様にこっぴどく叱られて、頭がぐるぐるの二日酔いのなか洗濯槽の大掃除をしたそうです…。そんな彼ももう立派なお父さんで、子供の服を洗濯してあげてるかも知れませんね。

というか、写真ばっかり撮ってないで、お前も操作をおぼえて、両親を手伝ってやれよ!!!!
といったところでしょうか…。(汗)

つづく。
 

買い換え(温水洗浄器付き便座)

 
以前の温水洗浄器付き便座はかなり旧式で、便座の下側にヒビが入ったりしていて、買い換えました。

 
トイレのドアを開けるとセンサーが感知して自動でふたが開きます。

 
ふたと便座の上げ下ろしは、ボタン操作で電動式です。

上のボタンはふたと便座の上げ下ろしの2つしかないのに、まだどうも慣れなくて、ふたを閉めようとボタンを押して、便座が上がったりしてます…。(笑)

つづく。
 

とび出し坊や「とび太」くん(その2)

 
 
 
池袋駅でカプセルフェアが行われていました。

 
こちらは見覚えがあったんですが、なんのキャラクターだったか…????

 
そして「とび太くん」のカプセルマシンを見つけました。

「とび太くん」は、滋賀県内でよく見かける飛び出し人形です。

 
1回だけやりました。劣化で塗り直したらちょっとちがうかもバージョンが出ました。

 
イベントは21:00で終了。専用のカプセル入れにかなり溜まっていたようです。

 
実は「とび太くん」を作っている久田工芸さんは滋賀県の企業です。

 
なんと、本物が当たるキャンペーンをやっている!
…と思ったら、期限が過ぎていました…。

 
組み立ててみました。

 
こんな感じでよく滋賀県内の道路でみかけました。

 
以前に出てきたノーマルバージョンとともに、ショーケースの中へ入れておきました。

またどこかで見かけたらその度に1回ずつやってみようかなと…。

つづく。
 

Panasonic 乾電池 EVOLTA

 
 
Panasonic 乾電池 EVOLTAの広告を見つけました。

 
由利高原鉄道鳥海山ろく線の前郷駅で撮影されたようですね。

そのなかで「川越工業」の文字に気が付きました。調べてみたら。近所の川越工業高校で造られた車両でチャレンジが行われたようです。
http://www.kawagoe-th.spec.ed.jp/

ちなみに廃線になった小坂鉄道の線路で行われたこともあるんですね…。
http://panasonic.jp/battery/drycell/evolta/challenge/

小坂鉄道のときが99本で、由利高原鉄道鳥海山ろく線のときは600本使ったそうですが、設計をうまくやれば乾電池のエネルギーだけで動作するもんなんですね…。驚きです!

つづく。
 

長いも

 
コンロやグリルやオーブンの下側に新聞紙にくるんだものがありました。

 
切り売りされているものではなく1本まるごとです。

 
母がとろろ汁にしてくれました。

しかし写真もこのとろろ汁以外なくほかにいつ食べたのかもあまり記憶がなく、自分が知らない間にせっせと両親が食べていたという話を聞いたんですが、自分にとっては突然消えたような感じでした…。(笑)

お菓子はほとんどそんなことはないんですけどね…。(笑)

まあけどおいしかったです。b(^-^)

つづく。
 

雪(2016/1/18)

 
月曜日の朝から雪が降っていましたね…。

 
 
途中で雨に変わってきましたが、間引き運転の影響で電車はなかなか来なかったですね…。ただでさえ寒いのに風もわりと強くてホーム上で電車を待っているのがめちゃくちゃつらかったです…。

うちの近所はそんなに都会だと思わないんですが、こういうときに限って都心並みに人がいることに気が付かされます…。

 
3時間以上かかって会社に到着…。会社に近いところではほぼ止んでいました。

 
次の日、雪が片づけられていることに気が付きました。母が近所の方々と一緒に雪かきをしていたそうです。ありがたいですね。

2014年の大雪のときに自分も雪かきをしたんですが、自分一人だけ黄色いスキーウェアを着てちょっと恥ずかしい状態でした…。(笑)

 
東武鉄道の車庫にも雪が残っていました。

1/23・24週、1/30・31週と、雪が降らずに済みましたが、とにかく雪に弱い関東平野部ですね…。

つづく。
 

 | HOME | 

アイコン製作&管理

名前:“徒歩鉄”やまざき

名前:“徒歩鉄”やまざき

その他もっとさらに詳しくは、
プロフィール」にて。
あと、一応「あしあと帳」も用意しました。よろしかったらどうぞ。

カレンダー

« | 2016-02 | »
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 - - - - -

カテゴリ別アーカイブ

■鉄道ひろば情報 : 208
■マップ更新&簡易レポ : 422
■鉄道ウォークイベント : 42
┣  第3回伊豆急全線ウォーク(2006-2007) : 5
┣  第4回伊豆急全線ウォーク(2007-2008) : 17
┗  第5回伊豆急全線ウォーク(2008-2009) : 17
■ウォークレポ(東北) : 201
┣  石巻線 : 13
┣  東北本線(黒磯-福島) : 29
┣  東北本線(福島-仙台) : 24
┣  東北本線、仙石東北ライン、仙石線(仙台/あおば通-松島) : 16
┣  仙石線、仙石東北ライン(松島-石巻) : 16
┣  東北本線(松島-小牛田) : 7
┣  東北本線(小牛田-一ノ関) : 17
┣  東北本線(一ノ関-北上) : 15
┣  東北本線(北上-盛岡) : 20
┣  東北本線(岩切-利府、旧線跡) : 5
┣  仙台空港アクセス線 : 4
┣  仙台地下鉄南北線 : 7
┣  仙台地下鉄東西線 : 10
┣  福島交通飯坂線 : 12
┗  松島電車跡 : 6
■ウォークレポ(関東JR) : 284
┣  青梅線 : 17
┣  五日市線 : 4
┣  埼京線(池袋-大宮) : 13
┣  川越線(大宮-川越) : 8
┣  常磐快速線、緩行線 : 8
┣  常磐線(取手-水戸) : 13
┣  常磐線(水戸-いわき) : 18
┣  総武快速線、緩行線 : 11
┣  京葉線 : 12
┣  総武本線 : 11
┣  成田線(本線) : 2
┣  成田線(空港線) : 2
┣  内房線 : 1
┣  外房線 : 13
┣  東金線 : 2
┣  中央快速線、緩行線 : 12
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-横浜) : 11
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン(横浜-大船) : 2
┣  東海道線、湘南新宿ライン(大船-熱海) : 7
┣  横須賀線、湘南新宿ライン(大船-久里浜) : 3
┣  東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-大宮) : 11
┣  東北本線(宇都宮線)、湘南新宿ライン(大宮-宇都宮) : 8
┣  東北本線(宇都宮線)(宇都宮-黒磯)、烏山線 : 14
┣  高崎線、湘南新宿ライン(大宮-高崎) : 7
┣  鶴見線 : 17
┣  南武線(本線) : 36
┣  南武線(浜川崎線) : 7
┣  根岸線 : 4
┗  山手線 : 10
■ウォークレポ(関東民鉄) : 517
┣  伊豆箱根鉄道大雄山線 : 5
┣  いすみ鉄道線 : 6
┣  江ノ島電鉄線 : 24
┣  金沢シーサイドライン : 4
┣  関東鉄道竜ケ崎線 : 2
┣  京急本線 : 59
┣  京急久里浜線 : 10
┣  京急空港線 : 2
┣  京急逗子線 : 2
┣  京急大師線 : 2
┣  京成本線 : 13
┣  京成東成田線、芝山鉄道線 : 2
┣  京成金町線 : 2
┣  京成押上線 : 2
┣  京成成田空港線 : 4
┣  京成千葉線 : 8
┣  京成千原線 : 8
┣  新京成線 : 15
┣  北総線 : 7
┣  湘南モノレール江の島線 : 8
┣  西武豊島線、有楽町線 : 1
┣  西武新宿線 : 26
┣  西武拝島線 : 6
┣  西武国分寺線 : 3
┣  西武西武園線 : 3
┣  西武多摩川線 : 4
┣  西武多摩湖線 : 4
┣  西武山口線 : 2
┣  西武安比奈線跡 : 1
┣  千葉モノレール1号線、2号線 : 17
┣  銚子電鉄線 : 4
┣  ディズニーリゾートライン : 4
┣  東急東横線 : 7
┣  東急目黒線 : 2
┣  横浜高速みなとみらい線 : 3
┣  東急田園都市線 : 7
┣  東急大井町線 : 8
┣  横浜高速こどもの国線 : 1
┣  東急池上線 : 14
┣  東急多摩川線 : 2
┣  東急世田谷線 : 8
┣  東武スカイツリーライン、亀戸線 : 18
┣  東武大師線 : 1
┣  東武東上線 : 40
┣  東武越生線 : 5
┣  日暮里・舎人ライナー : 3
┣  都電荒川線 : 6
┣  都営浅草線 : 5
┣  都営大江戸線 : 13
┣  都営新宿線 : 6
┣  都営三田線 : 7
┣  東京メトロ南北線 : 7
┣  埼玉高速鉄道線 : 3
┣  東京メトロ銀座線、半蔵門線 : 6
┣  東京メトロ千代田線 : 6
┣  東京メトロ東西線 : 5
┣  東葉高速鉄道線 : 4
┣  東京メトロ日比谷線 : 5
┣  東京メトロ副都心線、有楽町線 : 8
┣  東京メトロ丸ノ内線 : 6
┣  東京モノレール羽田線 : 6
┣  ニューシャトル : 6
┣  御岳登山鉄道線 : 4
┣  ユーカリが丘線 : 2
┣  ゆりかもめ : 4
┣  横浜地下鉄ブルーライン : 20
┣  横浜地下鉄グリーンライン : 3
┣  りんかい線 : 3
┗  流鉄流山線 : 3
■ウォークレポ(甲信越) : 8
┗  長野電鉄屋代線 : 8
■ウォークレポ(東海) : 114
┣  伊東線 : 2
┣  東海道線(熱海-静岡) : 15
┣  東海道線(静岡-浜松) : 17
┣  東海道線(浜松-豊橋) : 8
┣  東海道線(豊橋-名古屋) : 25
┣  東海道線(名古屋-岐阜) : 9
┣  東海道線(岐阜-米原、米原方面本線、美濃赤坂線) : 19
┣  伊豆箱根鉄道駿豆線 : 6
┣  岳南鉄道線 : 8
┗  静岡鉄道静岡清水線 : 5
■ウォークレポ(関西) : 91
┣  大阪環状線、関西本線 : 10
┣  桜島線 : 2
┣  東海道線(琵琶湖線) : 30
┣  東海道線(JR京都線) : 18
┣  東海道線(JR神戸線)、JR東西線 : 19
┣  神戸新交通ポートアイランド線 : 8
┗  神戸新交通六甲アイランド線 : 4
■ウォークレポ(貨物) : 94
┣  尻手短絡線 : 4
┣  新金線 : 11
┣  総武本線越中島支線 : 13
┣  高島線 : 10
┣  東海道貨物線 : 19
┣  東海道貨物線跡 : 14
┣  東京都港湾局専用線跡 : 6
┣  神奈川臨海鉄道浮島線 : 5
┣  神奈川臨海鉄道千鳥線 : 4
┣  神奈川臨海鉄道水江線跡 : 2
┗  山下臨港線跡 : 6
■ウォークレポ(その他) : 11
┣  田端、尾久、王子周辺 : 6
┣  京阪京津線、浜大津駅 : 2
┗  その他ウォーク : 3
■駅、電停(東北) : 60
┣  郡山駅 : 6
┣  福島駅 : 6
┣  仙台駅 : 6
┣  小牛田駅 : 3
┣  一ノ関駅 : 3
┣  北上駅 : 4
┣  盛岡駅 : 8
┣  常磐線(高萩-いわき)の駅 : 7
┣  仙石線、石巻線の駅 : 3
┣  東北本線、東北新幹線の駅 : 11
┗  仙台市営地下鉄の駅 : 3
■駅、電停(関東) : 289
┣  東京駅 : 12
┣  上野駅、京成上野駅 : 9
┣  池袋駅 : 11
┣  新宿駅、西武新宿駅 : 10
┣  渋谷駅 : 13
┣  品川駅 : 7
┣  蒲田駅、京急蒲田駅 : 7
┣  川崎駅、京急川崎駅 : 5
┣  武蔵小杉駅 : 10
┣  鶴見駅 : 6
┣  横浜駅 : 5
┣  大船駅 : 6
┣  小田原駅 : 4
┣  大宮駅 : 5
┣  宇都宮駅 : 4
┣  川越駅 : 4
┣  松戸駅 : 4
┣  千葉駅 : 2
┣  武蔵浦和駅 : 3
┣  原宿駅 : 3
┣  浜川崎駅 : 4
┣  立川駅 : 3
┣  取手駅 : 2
┣  府中本町駅 : 2
┣  尻手駅 : 2
┣  西国分寺駅 : 2
┣  JR(旧国鉄)の駅(関東) : 47
┣  羽沢横浜国大駅(相鉄) : 0
┣  森林公園駅(東武) : 8
┣  和光市駅(東武) : 4
┣  京急電鉄の駅 : 15
┣  京成電鉄の駅 : 14
┣  西武鉄道の駅 : 11
┣  東武鉄道の駅 : 17
┗  民鉄の駅(関東) : 28
■駅、電停(甲信越) : 4
┗  長野電鉄の駅 : 4
■駅、電停(東海) : 42
┣  熱海駅 : 2
┣  三島駅 : 3
┣  静岡駅 : 2
┣  浜松駅 : 2
┣  豊橋駅 : 3
┣  名古屋駅 : 2
┣  尾張一宮駅、名鉄一宮駅 : 2
┣  岐阜駅、名鉄岐阜駅 : 4
┣  大垣駅 : 3
┣  東海道線(熱海-米原) : 11
┣  伊豆箱根鉄道の駅 : 3
┣  大井川鉄道の駅 : 2
┗  岳南鉄道の駅 : 3
■駅、電停(関西) : 39
┣  米原駅 : 2
┣  彦根駅 : 3
┣  石山駅、京阪石山駅 : 3
┣  大津駅 : 2
┣  浜大津駅 : 2
┣  京都駅 : 6
┣  新大阪駅 : 6
┣  大阪駅 : 4
┣  天王寺駅 : 2
┣  京橋駅 : 2
┣  三ノ宮駅 : 3
┗  東海道線(米原-神戸)の駅 : 4
■駅、電停(その他) : 27
┣  貨物ターミナル : 8
┗  車庫、車両工場 : 19
■鉄道開業、鉄道工事 : 47
┣  東京メトロ副都心線開業 : 4
┣  副都心線-東横線 : 29
┣  東横線-みなとみらい線 : 2
┣  中央快速線高架化 : 4
┣  上野東京ライン開業 : 8
┣  相鉄JR直通線開業 : 0
┗  相鉄東急新横浜線開業 : 0
■列車 : 44
┣  寝台特急カシオペア : 10
┣  寝台特急北斗星 : 7
┣  フライング東上号 : 4
┣  都電花電車 : 4
┣  JR(旧国鉄)の列車 : 9
┗  民鉄の列車 : 10
■車窓 : 23
┣  JR(旧国鉄)の車窓 : 11
┗  民鉄の車窓 : 12
■鉄道博物館、鉄道公園 : 43
┣  都電おもいで広場 : 1
┣  青梅鉄道公園 : 4
┣  くりでんミュージアム : 4
┣  近江鉄道ミュージアム : 2
┣  東武博物館 : 7
┣  電車とバスの博物館 : 3
┣  鉄道博物館(大宮) : 18
┗  京都鉄道博物館(梅小路機関車館) : 4
■観光、親睦会 : 590
┣  盛岡、花巻 : 8
┣  平泉、前沢、水沢 : 11
┣  石巻、松島、塩竈 : 13
┣  仙台 : 15
┣  名取、白石、福島 : 9
┣  白河、那須、烏山 : 11
┣  いわき、泉、勿来 : 14
┣  日光 : 8
┣  渋川、中之条 : 14
┣  水戸 : 14
┣  熊谷、行田、鴻巣 : 11
┣  幸手、宮代 : 14
┣  さいたま : 5
┣  埼玉県西部 : 19
┣  佐倉、成田、銚子 : 8
┣  船橋、習志野、千葉 : 7
┣  房総 : 10
┣  東京都西部 : 18
┣  新宿、渋谷、世田谷 : 15
┣  上野、赤羽、足立、葛飾 : 18
┣  押上、業平 : 35
┣  後楽園、御茶ノ水、神田、九段、大手町、日比谷 : 10
┣  葛西、浦安 : 9
┣  新木場 : 9
┣  台場 : 23
┣  築地、芝 : 12
┣  大田、川崎 : 16
┣  横浜 : 34
┣  鎌倉、横須賀、三浦 : 54
┣  湘南、小田原、箱根 : 28
┣  長野、山ノ内 : 11
┣  松本、諏訪 : 5
┣  甲府、秩父、奥多摩 : 12
┣  山中湖、富士河口湖 : 16
┣  伊豆、修善寺 : 15
┣  富士、静岡、島田 : 8
┣  掛川、浜松、豊橋、蒲郡 : 7
┣  滋賀 : 9
┣  名古屋、岐阜、大垣 : 4
┣  京都 : 13
┣  大阪 : 7
┣  神戸 : 4
┗  海外(ラスベガス) : 7
■まつり、おどり : 200
┣  東北絆まつり : 8
┣  朝霞市民まつり彩夏祭 : 83
┣  川越まつり : 77
┣  坂戸よさこい : 10
┣  ドリーム夜さ来い : 9
┗  南越谷阿波踊り : 2
■年中行事 : 265
┣  お花見 : 63
┣  お祝い : 40
┣  GW、夏休み : 19
┣  クリスマス : 57
┗  年末年始 : 81
■自動車 : 8
■PC、携帯電話、カメラ : 33
■電化製品、雑貨 : 65
■工作、DIY : 167
■道具、工具、資材 : 19
■創作、制作 : 205
┣  記憶スケッチ(mixiアプリ) : 200
┗  その他創作 : 5
■鉄道模型、グッズ : 89
┣  車両(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 29
┣  ジオラマ(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 5
┣  スタンプ、ICカード : 10
┣  鉄道雑貨 : 7
┣  鉄道模型店 : 5
┗  鉄道広告 : 33
■ミニチュア(製品紹介) : 258
■ミニチュア(配置・撮影) : 186
■土産・名産・特産 : 273
┣  駅弁、駅ナカ飲食 : 45
┣  北海道のもの : 3
┣  東北地区のもの : 31
┣  関東地区のもの : 21
┣  甲信越地区のもの : 14
┣  北陸地区のもの : 2
┣  東海地区のもの : 12
┣  関西地区のもの : 16
┣  中国地区のもの : 8
┣  四国地区のもの : 0
┣  九州地区のもの : 3
┣  沖縄のもの : 0
┣  海外のもの : 1
┣  バレンタインデー、ホワイトデー : 13
┗  お中元、お歳暮、お年賀 : 29
■食べ物・飲み物 : 823
■雑記 : 493
┣  自然現象、自然観察 : 58
┣  整理、整頓、清掃、洗濯、食器洗い : 41
┣  医療、健康、衛生 : 20
┣  飲み会、歓迎会、送別会 : 12
┣  リフォーム、補修、買い換え : 20
┣  渋谷ヒカリエ : 10
┣  ららぽーと富士見 : 14
┣  新型肺炎(COVID19) : 39
┗  東日本大震災 : 39
■未分類 : 34

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

広告など