fc2ブログ
やまざき鉄道ひろば
[トップページ]
[地図]
[アイコン列車一覧]
[アイコン車両一覧]
[ウォークレポート]
[旅行・鉄道模型等]
[ウォークマップ]
[ブログ]
[動画トップ(別窓)]
[プロフィール]
[リンク集]
[サイトマップ]
現在地: トップページ ブログ

■カテゴリ別インデックス
ウォークレポート・ウォークマップ
沿線観光・鉄道施設
旅行・行事・親睦会
鉄道模型・鉄道グッズ
■カテゴリ別アーカイブ
鉄道ひろば情報 ウォークマップ ウォークレポート 沿線観光・沿線イベント
鉄道施設・車両・車窓 旅行・行事・親睦会 工作・DIY 創作・制作
鉄道模型・鉄道グッズ ミニチュア(製品紹介) ミニチュア(配置・撮影)
土産・名産・特産 食べ物・飲み物 雑記 あしあと帳
ブログトップ

広告
広告

ショーケース制作(後編)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、中間に仕切りやひな壇がほしいものの、スペースを考えると使わないときに外に置くスペースがないと思って、中に入れられるようにしました。

木のカットが細かくて大量で、ホームセンターの方には御礼申し上げます。

 
 
こちらは中間棚モード。中板はアクリル板にしているので、下まで光が届きます。

 
 
こちらは6cm6段ひな形モード。

 
 
こちらは3cm12段ひな形モード。

実は本体よりもこちらのほうが時間がかかったという…。

そしてあんなに苦しんで作ったにも関わらず、まだひな形で飾ったことがないという…。

このせいで沿線ウォークの開始が1か月も遅れてしまったのですが、後回しにしたら、永遠に完成しないだろうと思われるくらいややこしくてしんどい作業で、おそらくこれでよかったのかも知れません…。

 
一応これで完成です。

つづく。
 
スポンサーサイト



ショーケース制作(中編)

 
 
LED照明を買いました。小さくて、薄くて、省電力(確か3つで11Wだったか…)で長持ちという、優れものです!

 
表面保護のためのシートを買いました。

 
 
若干しわの修正をしたりしましたが、なんとかうまくはりつけることができました。

LED照明も取り付けました。内装はこんな感じです。

 
デスクのライトと兼ねます。

 
外側も貼り付けました。

 
ようとうフックも取り付けました。

 
 
 
一応地震対策のつっかえ棒も入れました。

 
 
早速中へ入れてみました。中身はかなり適当です…。

 
試しにTOMIXの鉄橋を入れてみました。丸々2本入ります。

 
アクリルカバーを取り外したときに落としてしまい、早速割ってしまいました…。

これはいわゆる買って数日のスマホを落として画面が割ってしまったようなショックだと思っていただければ結構です…。(笑)

つづく。
 

ショーケース制作(前編)

 
ダイソーで一番大きなものを買い足していったらあっという間にいっぱいになってしまいました。

 
 
3月中旬のガチャイベントで、ショーケースに入れて飾られているのを見て、ライト付きのショーケースがほしいなと思っていました。

 
ホームセンターで木材とアクリルボードを買いました。こんな大きなアクリルボードを買ったのは初めてですね…。

 
のこぎりで切るのは大変なので、工作室で切ってもらいました。

 
コーナークランプを使って固定してねじを入れました。

 
ベニヤ板の厚さとねじの太さが合っていなくて、ねじを入れたら膨らんでゆがんだりしましたが、なんとかベースの部分は組みあがりました。

 
アクリルボードも溶着剤でくっつけました。意外とコーナークランプは重宝してます。

10年前にアクリル製のジオラマのカバーを作ったときに使った溶着剤は完全に揮発してしまってました。

 
だいたい外観ができました。アクリル板をはめ込む溝を加工することができないので、あとから木材を継いだり貼ったりしました。

 
 
 
デスクの上に載せるために以前の作りものをちょっと改造しました。

 
机に載せてみました。なんとかうまくいきました。

つづく。
 

ところてん

 
久しぶりにところてんを食べました。

 
ざっと水洗いして、付属のタレをかけて、きざみのりをのせました。

 
つるつるとひんやりした食感で、おいしかったです。(^-^)

ちなみに「ところてん」を漢字で書くと「心太」と書くんですね…。

つづく。
 

はまぐり

 
あさりかと思ったらはまぐりの塩抜がされていました。

 
 
調理方法はあさりと同じでシンプルです。

父が「もう少し大きな状態で食べたいなあ…。」と言っていましたが、自分もそう思いました。

しかし、それだとこんなにたくさん食べられないような気もします…。

 
翌日は潮汁をいただきました。

おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

夏の準備

 
 
 
 
クーラーのフィルタを掃除しました。

 
 
夕方に水洗いをしたんですが、寝るまでに乾かすのにちょっと苦労しましたが、なんとか乾いてくれました。

 
 
翌週にはすだれを出しました。

 
日が差し込むうちはすだれを下します。

このすだれももうだいぶ古くなってしまったので、今年で引退ですかね…。

今年もなんとか暑さをしのぎましょう…。

つづく。
 

おふろの湯舟のふた交換

 
数年ぶりにお風呂の湯舟のふたを交換しました。

 
蛇口に合わせてちょっと切ったり加工しました。

 
が、しかし!載せてみて長さが足りず、このままだと湯気が漏れ続けるということが判明しました。

父が湯舟の淵の丸いところを考えずに買ったためこうなりました。あと10cm長いものにしなければダメでした…。

しかももう前の蓋を切り刻んでしまって、湯舟にお湯を入れるまでになんとかしなければならないという状況でした…。

ただ助かったのは、実は今回捨てた湯舟の蓋は父が自作したもので、その芯にしていた固いスポンジがまだ残っていました。

 
それで急遽ビニールテープを使って継ぎ足しました。

 
もうこれで湯気は漏れないでしょう…。

 
お湯張のときもじゃまにならないようにできます。

今回こんな工作でなんとかしましたが、もうちょっとよく調べて買わないとだめですね…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

さくらんぼ

 
 
 
 
 
さくらんぼを食べました。やはり「佐藤錦」おいしいです。

ありがとうございました。(^-^)

つづく。
 

メロン

 
メロンを買ってきてくれました。

 
 
 
 
最近はだいたい自分で種をとって、あとで切ります。

 
 
平日の朝など時間がないときは、種をとって切ってくれています。

おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

ウォーキングマップ更新(小牛田=>新田(梅ヶ沢=>新田 編))

また歩いてきました。地図はこちら。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zfYkbvKwHC08.k65CQtEbCp78

JR東北本線(小牛田=>新田) 距離:23.6 km (GoogleMapより)

小牛田=>新田を追加するの忘れてました。6(^-^;;;;)

 
新田駅近くの陸橋の街灯の上にトンビがいました。

 
新田郵便局の屋根の上にはハクチョウ(のつくりもの)がいました。

昨年11月に夕暮れで薄暗い小牛田駅手前のところで、ハクチョウらしき大集団を撮れたのはラッキーでした。

 
新田駅を電車が発車しました…というか、つまり乗り損ねました…。おかげさまで新田駅で50分待ちでした…。

 
炎天下のなか、よく小牛田駅から新田駅まで歩けたものです…。

 
帰りの電車の中から。田んぼに電車の影が映っています。

 
おそらくカモメだと思いますが、松山町駅の南側の田園地帯でたくさん飛んでいました。

 
 
仙石線と仙石東北ラインの線路が撮れました。

 
仙石線の陸前浜田駅が見えました。

 
松島の海沿いを仙石線とほぼ同じところを通っています。

 
この道路の先に鹽竈神社があります。

 
塩釜駅から月が見えました。

 
陸前山王駅には719系電車が止まっていました。

 
弁当やパンの類ではなくて、座って落ち着いてあったかいものが食べたくて、仙台駅でしばらくさまよいました…。

 
 
 
 
久しぶりに「萩の月」と、笹かまぼこを買いました。おいしかったです。b(^-^)

次回はもう暑くて1日は厳しく、新田駅から石越駅まで最短でも9km近い距離なので、午前中に「くりでんミュージアム」まで行って、見学後は線路跡に沿って石越駅に向かう予定です。

「くりでんミュージアム」の規模はわかりませんが、大宮のてっぱくほどはないはずなので、午後だけでなんとかなるかなと…。

ちなみに石越駅はぎりぎり宮城県です。夏休み前にまだ岩手県に入れませんでした…。その次はおそらく9月か10月ごろですね…。

つづく。
 

ウォーキングマップ更新(小牛田=>新田(小牛田=>梅ヶ沢 編))

といっても、3連休には行っていません。天気が心配だったのと、どうしても家でいろいろ作業をしなければならなくて行けませんでした。

それに、おそらく新幹線が混んでいて、古川駅まで立ちっぱなしです…。

そして前回分の準備もまだできていなくて、やっとアップです…。

また歩いてきました。地図はこちら。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zfYkbvKwHC08.k65CQtEbCp78

JR東北本線(小牛田=>新田) 距離:23.6 km (GoogleMapより)

 
天重を買いました。だいたい大宮駅の待合室で食べて、新幹線の中で写真を撮ります。

 
小牛田駅から北の出発になってから古川駅を利用してます。
連絡改札がなくて、乗り換えの時に必ず一度改札外へ出ます。

 
こちらは、小牛田駅の牛のイラスト。

 
小牛田駅から、石巻線の前谷地・石巻・女川方面に向かって110系気動車が走っていきました。

 
小牛田駅に向かって、陸羽東線の110系気動車が走っていきました。

 
北方面に向かってコンテナ貨物列車が走っていきました。EH500形の2次形ですね。

 
電柱のてっぺんに2羽のカモメが止まっていました。

 
田んぼにはサギがいました。

 
飛行機雲が2本通っていました。おそらく高さがちがいますね。

 
草刈りがされていました。

 
「美女」と名のつく川って本当にあるんですね…。

 
アジサイが咲いていました。

 
田んぼアートがあるらしいのですが、とても寄っている余裕はありません…。

 
北方面に向かってEH500形機関車に引かれたコンテナ貨物列車が走っていきました。

 
お昼は瀬峰駅でダブルまるごとソーセージ。

けど、かなり暑いなか田尻駅までと瀬峰駅までが7kmくらいずつで駅以外に休めるところもなくて、口がカラカラで食べるのに苦労しました…。

 
瀬峰駅で水分補給をして2時間近く休んだにも関わらず、梅ヶ沢駅までが結構きつかったですね…。

 
久しぶりにコーラ飲みました。

 
結構体力的に厳しくて、写真もイケてませんね…。EH500形の前面にかかってるし…。

思うように反応できません…って、いつものことか…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

森永 チェリオ

 
こちらは「森永 チェリオ バニラ」。

 
こちらは「森永 チェリオ 森永の焼きプリン」。

板チョコがあるために濃厚な感じで、おいしかったです。b(^-^)

つづく。
 

森永 パルム

 
こちらは「森永 パルム チョコレート」。

 
こちらは「森永 パルム リッチアロマコーヒー」。

とにかくなめらかで、おいしかったです。b(^-^)

つづく。
 

森永 チョコボール グランデ

 
こちらは「森永 チョコボール グランデ ソルティヘーゼル」

 
ちゃんとキョロちゃんがプリントされています。

 
一粒が大きいですね。

 
 
こちらは「森永 チョコボール グランデ ジャンドゥーヤ」

 
 
こちらは「森永 チョコボール グランデ ビターキャラメル」

大人の味がしました…。と言ってみました。(笑)

つづく。
 

明治 きのこの山・たけのこの里

 
こちらは「明治 きのこの山」。

 
こちらは「明治 たけのこの里」。

 
こちらは「明治 きのこの山 抹茶あずき」。

 
こちらは「明治 たけのこの里 あずきミルク」。

 
こちらは「明治 大人のきのこの山」。

 
こちらは「明治 大人のたけのこの里」。

 
こちらは「明治 たけのこの里 クッキーバニラ」。

おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

ココナッツ

 
こちらは「ブルボン きこりの切り株 ココナッツミルク味」。

 
こちらは「グリコ ポッキー ココナッツ」。

どちらも夏の限定品のようです。

つづく。
 

高カカオ

 
こちらは「明治 チョコレート効果 CACAO 72%」。

 
こちらは「明治 チョコレート効果 CACAO 72% 素焼きアーモンドクラッシュ」。

 
こちらは「明治 チョコレート効果 CACAO 72% 粗くだきカカオ豆」。

 
こちらは「明治 アーモンド CACAO 72%」。

 
こちらは「明治 THE Chocolate 華やかな果実味 (CACAO 70%)」。

 
こちらは「明治 THE Chocolate 力強い深み (CACAO 70%)」。

 
いろいろな形にへこみがつけられています。

 
こちらは「森永 CACAO 70」。

 
こちらは「森永 CACAO 70 ビフィズス菌チョコレート」。

 
こちらは「森永 CACAO 70 ビフィズス菌全粒粉ビスケットクランチチョコ」。

そしてカカオの割合が高いものにチャレンジしました。

 
こちらは「明治 チョコレート効果 CACAO 86%」。

 
こちらは「森永 CACAO 88」。

さらに「明治 チョコレート効果 CACAO 95%」というのもあるのですが、かなり昔にそのくらいのほとんどカカオみたいなチョコレートを食べたことがあって、ものすごく苦すぎて食べられなかった記憶があってやめておきました…。

健康のためにチョコを食べるなら、カカオは70%以上のものがよいそうです。

つづく。
 

ファーストキッチンとウエンディーズ

 
久しぶりにファーストキッチンへ行ってきました。

 
久しぶりのベーコンエッグバーガーおいしかったです。

 
久しぶりにウエンディーズへ行ってきたら、ファーストキッチンとコラボしてるんですね…。

けど食べたのはウエンディーズのハンバーガーでした…って写真撮り忘れました…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

肉が食べたーい!!!!

 
こちらは羊の肉「ラム」です。脂身が少なくておいしかったです。もっとたくさんあって、たしか自分一人で残り全部食べていいって言われました。

 
こちらはローソンで串カツと唐揚げを買いました。

 
そしてマクドナルドでビッグマックとチーズバーガーとチキンナゲットを食べました。

たまにですが「肉が食べたーい!!!!」というときがございます…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

マクドナルドのミルク

 
家からコーヒーを持って会社へ行ったのにマクドナルドへ行ってしまったときはコーヒー飲みすぎになるので、ドリンクは牛乳を頼みます。

ちゃんとマクドナルドのロゴが入った牛乳パックにしてるんですね…。

メニューには「ミルク」と表記されてますが、今度「ドリンクは?」と聞かれたら、「牛乳ください。」と答えてみます。

つづく。
 

韓国のり

 
アニョハセヨ。よくいくイタリア料理のお店で韓国のりをいただきました。パッケージがすべてハングルです…。

 
 
ふつうに食べてもよし、ごはんにのせてもよしです。

カムサハムニダ!!!! b(^-^) …くらいしか知らんのです…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

ガリガリ君(九州みかん)

 
 
ガリガリ君九州みかんを買いました。

くまモンと一緒にガリガリ君が描かれていますね。(^-^)

つづく。
 

久しぶりのぷっちょ

 
こちらはコーラ味。

 
こちらはソーダ味。

今年もぷっちょは旅の友です。(笑)

つづく。
 

ヤッサ饅頭

 
 
広島三原の「ヤッサ饅頭」をいただきました。

広島因島出身の父が知り合いの方からいただいたそうです。

関東からの沿線ウォークでは広島駅どころか、三原駅もたどり着くのは困難ですね…。

つづく。
 

こたべ

 
 
京都の八つ橋「こたべ」をいただきました。

懐かしいです。東海道線ウォークしていたころ京都駅で何度か買いました。

一人一箱いただきました。というか、一人一つとか厳しいですね…。(笑)

そんな気前よく「こたべ」をくださった方が退職されたので、関西方面行っていない路線がまだまだたくさん残っているので、自分で買ってきます…。

つづく。
 

けん玉の糸の付けかえ

 
母からけん玉の糸が切れたので付け替えてほしいと言われ、やってみました。

ぐりぐりと動かして抜くと抜けることがわかりました。

 
 
 
 
この順番で糸を通します。

 
外す時もそうでしたが、押し込むときも大変でした…。

まあそれでもなんとか復活したので、母がまたけん玉の脳トレを再開しました。

つづく。
 

濃いもの禁止

 
「濃い色の衣類は新しいうちは色が落ちるから、いっしょに洗うとタオルが暗く染まる」と母から文句を言われてしまうので、新しくおろしたパンツは徹底的に水洗いします…。

 
10回くらい流してもまだまだ色が出ました。さらに洗い流して、ようやくOKが出ました…。

意外なところで苦労しております…。

つづく。
 

お昼の支度

 
お昼の支度をしましたが、やはりまったく慣れてません…。

 
けど、なんとかなりました…。

いつもありがとう。(^-^)

つづく。
 

送別会

 
またまた送別会が行われました。

 
最後にクッキーをいただきました。

 
 
同じ人からホワイトデーでいろいろいただいてました。

 
じつはホワイトデーが近くてホワイトデーのお返しでこちらを買っていたものの、家に忘れてしまい、上司と一緒に別の物を買いに行ったという…。

結局、こちらは自分で食べました…。

というかホワイトデーのお返しか、送別会のお返しかわけがわからないことになりましたが、とりあえずそれは置いといて、

次のところでより一層力を発揮してくださいね。(^-^)

というか、夏なのにホワイトデーのときの出来事…。

つづく。
 

ウォーキングマップ更新(石巻=>女川)(後編)

といっても、昨日は行っていません。先週のレポートが本日になってしまいました。

また歩いてきました。地図はこちら。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zfYkbvKwHC08.k65CQtEbCp78

JR石巻線(石巻=>女川) 距離:27.7 km (GoogleMapより)

 
旧北上川沿いを河口に向かって進んでいくと、石ノ森萬画館が見えてきました。

 
牧山のおかげで、陸前稲井駅から渡波(わたのは)駅までかなり迂回することになります…。

 
目標物を見失ってしたり逆戻りして時間も体力もロスしながら、なんとか渡波(わたのは)駅に到着。

ここから万石浦(まんごくうら)駅、沢田駅までは距離が近いです。

 
浦宿(うらしゅく)駅までの間で国道398号線の車道に合わせて家の間口のところだけ坂がつくられているのですが、ウォーキング後半になるとこの段差がきつかったりします…。

 
車道と線路の向こうに海が見えます。

 
石巻市から女川町へ入ります。

 
渡波・石巻・前谷地・小牛田方面に向かって110系気動車が走っていきました。

 
 
 
女川発17:52まで時間がないといいつつ、カモメを撮ってました。

 
女川駅に近くなるにしたがって、工事中だらけでした…。

あとで考えれば、工事中で女川駅までものすごい迂回をさせられてもおかしくはなかったのですが、無事にたどりつけました…。

 
女川駅には足湯があります。女川駅に20分前に着いたのでギリギリではなかったですが、足湯には入ってられませんでした…。

 
駅舎には展望台があり、一望できます。

 
仙台駅で、小牛田=>石巻のときと同じそばを食べました。

最初に写真を撮り忘れて、ちょっとぐちゃぐちゃにしてからになりましたので…。

 
仙台駅までは、小牛田=>石巻のときと同じ電車でした。仙石東北ラインの最終電車の女川行きです。

 
 
中央改札口から新幹線改札口までの通路に、仙台駅にちなんだ過去の列車のヘッドマークが展示されています。

 
小牛田=>石巻のときははやぶさ号のほうに乗りましたが、今回はこまち号のほうに乗りました。

月曜日に体調を崩してしまって、早々とこの土曜日に行くのをあきらめたのですが、結局天気が悪かったので行けなかったのかなと思います。

石巻線はなんとか完歩できたので、次回からは東北本線を北へ向かうのみです。

梅雨明け前になんとか一ノ関駅まで行っておきたいですが、来週土曜日もなかなか天気が悪そうですね…。

つづく。
 

 | HOME |  »

アイコン製作&管理

名前:“徒歩鉄”やまざき

名前:“徒歩鉄”やまざき

その他もっとさらに詳しくは、
プロフィール」にて。
あと、一応「あしあと帳」も用意しました。よろしかったらどうぞ。

カレンダー

« | 2017-07 | »
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリ別アーカイブ

■鉄道ひろば情報 : 208
■マップ更新&簡易レポ : 422
■鉄道ウォークイベント : 42
┣  第3回伊豆急全線ウォーク(2006-2007) : 5
┣  第4回伊豆急全線ウォーク(2007-2008) : 17
┗  第5回伊豆急全線ウォーク(2008-2009) : 17
■ウォークレポ(東北) : 201
┣  石巻線 : 13
┣  東北本線(黒磯-福島) : 29
┣  東北本線(福島-仙台) : 24
┣  東北本線、仙石東北ライン、仙石線(仙台/あおば通-松島) : 16
┣  仙石線、仙石東北ライン(松島-石巻) : 16
┣  東北本線(松島-小牛田) : 7
┣  東北本線(小牛田-一ノ関) : 17
┣  東北本線(一ノ関-北上) : 15
┣  東北本線(北上-盛岡) : 20
┣  東北本線(岩切-利府、旧線跡) : 5
┣  仙台空港アクセス線 : 4
┣  仙台地下鉄南北線 : 7
┣  仙台地下鉄東西線 : 10
┣  福島交通飯坂線 : 12
┗  松島電車跡 : 6
■ウォークレポ(関東JR) : 284
┣  青梅線 : 17
┣  五日市線 : 4
┣  埼京線(池袋-大宮) : 13
┣  川越線(大宮-川越) : 8
┣  常磐快速線、緩行線 : 8
┣  常磐線(取手-水戸) : 13
┣  常磐線(水戸-いわき) : 18
┣  総武快速線、緩行線 : 11
┣  京葉線 : 12
┣  総武本線 : 11
┣  成田線(本線) : 2
┣  成田線(空港線) : 2
┣  内房線 : 1
┣  外房線 : 13
┣  東金線 : 2
┣  中央快速線、緩行線 : 12
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-横浜) : 11
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン(横浜-大船) : 2
┣  東海道線、湘南新宿ライン(大船-熱海) : 7
┣  横須賀線、湘南新宿ライン(大船-久里浜) : 3
┣  東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-大宮) : 11
┣  東北本線(宇都宮線)、湘南新宿ライン(大宮-宇都宮) : 8
┣  東北本線(宇都宮線)(宇都宮-黒磯)、烏山線 : 14
┣  高崎線、湘南新宿ライン(大宮-高崎) : 7
┣  鶴見線 : 17
┣  南武線(本線) : 36
┣  南武線(浜川崎線) : 7
┣  根岸線 : 4
┗  山手線 : 10
■ウォークレポ(関東民鉄) : 517
┣  伊豆箱根鉄道大雄山線 : 5
┣  いすみ鉄道線 : 6
┣  江ノ島電鉄線 : 24
┣  金沢シーサイドライン : 4
┣  関東鉄道竜ケ崎線 : 2
┣  京急本線 : 59
┣  京急久里浜線 : 10
┣  京急空港線 : 2
┣  京急逗子線 : 2
┣  京急大師線 : 2
┣  京成本線 : 13
┣  京成東成田線、芝山鉄道線 : 2
┣  京成金町線 : 2
┣  京成押上線 : 2
┣  京成成田空港線 : 4
┣  京成千葉線 : 8
┣  京成千原線 : 8
┣  新京成線 : 15
┣  北総線 : 7
┣  湘南モノレール江の島線 : 8
┣  西武豊島線、有楽町線 : 1
┣  西武新宿線 : 26
┣  西武拝島線 : 6
┣  西武国分寺線 : 3
┣  西武西武園線 : 3
┣  西武多摩川線 : 4
┣  西武多摩湖線 : 4
┣  西武山口線 : 2
┣  西武安比奈線跡 : 1
┣  千葉モノレール1号線、2号線 : 17
┣  銚子電鉄線 : 4
┣  ディズニーリゾートライン : 4
┣  東急東横線 : 7
┣  東急目黒線 : 2
┣  横浜高速みなとみらい線 : 3
┣  東急田園都市線 : 7
┣  東急大井町線 : 8
┣  横浜高速こどもの国線 : 1
┣  東急池上線 : 14
┣  東急多摩川線 : 2
┣  東急世田谷線 : 8
┣  東武スカイツリーライン、亀戸線 : 18
┣  東武大師線 : 1
┣  東武東上線 : 40
┣  東武越生線 : 5
┣  日暮里・舎人ライナー : 3
┣  都電荒川線 : 6
┣  都営浅草線 : 5
┣  都営大江戸線 : 13
┣  都営新宿線 : 6
┣  都営三田線 : 7
┣  東京メトロ南北線 : 7
┣  埼玉高速鉄道線 : 3
┣  東京メトロ銀座線、半蔵門線 : 6
┣  東京メトロ千代田線 : 6
┣  東京メトロ東西線 : 5
┣  東葉高速鉄道線 : 4
┣  東京メトロ日比谷線 : 5
┣  東京メトロ副都心線、有楽町線 : 8
┣  東京メトロ丸ノ内線 : 6
┣  東京モノレール羽田線 : 6
┣  ニューシャトル : 6
┣  御岳登山鉄道線 : 4
┣  ユーカリが丘線 : 2
┣  ゆりかもめ : 4
┣  横浜地下鉄ブルーライン : 20
┣  横浜地下鉄グリーンライン : 3
┣  りんかい線 : 3
┗  流鉄流山線 : 3
■ウォークレポ(甲信越) : 8
┗  長野電鉄屋代線 : 8
■ウォークレポ(東海) : 114
┣  伊東線 : 2
┣  東海道線(熱海-静岡) : 15
┣  東海道線(静岡-浜松) : 17
┣  東海道線(浜松-豊橋) : 8
┣  東海道線(豊橋-名古屋) : 25
┣  東海道線(名古屋-岐阜) : 9
┣  東海道線(岐阜-米原、米原方面本線、美濃赤坂線) : 19
┣  伊豆箱根鉄道駿豆線 : 6
┣  岳南鉄道線 : 8
┗  静岡鉄道静岡清水線 : 5
■ウォークレポ(関西) : 91
┣  大阪環状線、関西本線 : 10
┣  桜島線 : 2
┣  東海道線(琵琶湖線) : 30
┣  東海道線(JR京都線) : 18
┣  東海道線(JR神戸線)、JR東西線 : 19
┣  神戸新交通ポートアイランド線 : 8
┗  神戸新交通六甲アイランド線 : 4
■ウォークレポ(貨物) : 94
┣  尻手短絡線 : 4
┣  新金線 : 11
┣  総武本線越中島支線 : 13
┣  高島線 : 10
┣  東海道貨物線 : 19
┣  東海道貨物線跡 : 14
┣  東京都港湾局専用線跡 : 6
┣  神奈川臨海鉄道浮島線 : 5
┣  神奈川臨海鉄道千鳥線 : 4
┣  神奈川臨海鉄道水江線跡 : 2
┗  山下臨港線跡 : 6
■ウォークレポ(その他) : 11
┣  田端、尾久、王子周辺 : 6
┣  京阪京津線、浜大津駅 : 2
┗  その他ウォーク : 3
■駅、電停(東北) : 60
┣  郡山駅 : 6
┣  福島駅 : 6
┣  仙台駅 : 6
┣  小牛田駅 : 3
┣  一ノ関駅 : 3
┣  北上駅 : 4
┣  盛岡駅 : 8
┣  常磐線(高萩-いわき)の駅 : 7
┣  仙石線、石巻線の駅 : 3
┣  東北本線、東北新幹線の駅 : 11
┗  仙台市営地下鉄の駅 : 3
■駅、電停(関東) : 289
┣  東京駅 : 12
┣  上野駅、京成上野駅 : 9
┣  池袋駅 : 11
┣  新宿駅、西武新宿駅 : 10
┣  渋谷駅 : 13
┣  品川駅 : 7
┣  蒲田駅、京急蒲田駅 : 7
┣  川崎駅、京急川崎駅 : 5
┣  武蔵小杉駅 : 10
┣  鶴見駅 : 6
┣  横浜駅 : 5
┣  大船駅 : 6
┣  小田原駅 : 4
┣  大宮駅 : 5
┣  宇都宮駅 : 4
┣  川越駅 : 4
┣  松戸駅 : 4
┣  千葉駅 : 2
┣  武蔵浦和駅 : 3
┣  原宿駅 : 3
┣  浜川崎駅 : 4
┣  立川駅 : 3
┣  取手駅 : 2
┣  府中本町駅 : 2
┣  尻手駅 : 2
┣  西国分寺駅 : 2
┣  JR(旧国鉄)の駅(関東) : 47
┣  羽沢横浜国大駅(相鉄) : 0
┣  森林公園駅(東武) : 8
┣  和光市駅(東武) : 4
┣  京急電鉄の駅 : 15
┣  京成電鉄の駅 : 14
┣  西武鉄道の駅 : 11
┣  東武鉄道の駅 : 17
┗  民鉄の駅(関東) : 28
■駅、電停(甲信越) : 4
┗  長野電鉄の駅 : 4
■駅、電停(東海) : 42
┣  熱海駅 : 2
┣  三島駅 : 3
┣  静岡駅 : 2
┣  浜松駅 : 2
┣  豊橋駅 : 3
┣  名古屋駅 : 2
┣  尾張一宮駅、名鉄一宮駅 : 2
┣  岐阜駅、名鉄岐阜駅 : 4
┣  大垣駅 : 3
┣  東海道線(熱海-米原) : 11
┣  伊豆箱根鉄道の駅 : 3
┣  大井川鉄道の駅 : 2
┗  岳南鉄道の駅 : 3
■駅、電停(関西) : 39
┣  米原駅 : 2
┣  彦根駅 : 3
┣  石山駅、京阪石山駅 : 3
┣  大津駅 : 2
┣  浜大津駅 : 2
┣  京都駅 : 6
┣  新大阪駅 : 6
┣  大阪駅 : 4
┣  天王寺駅 : 2
┣  京橋駅 : 2
┣  三ノ宮駅 : 3
┗  東海道線(米原-神戸)の駅 : 4
■駅、電停(その他) : 27
┣  貨物ターミナル : 8
┗  車庫、車両工場 : 19
■鉄道開業、鉄道工事 : 47
┣  東京メトロ副都心線開業 : 4
┣  副都心線-東横線 : 29
┣  東横線-みなとみらい線 : 2
┣  中央快速線高架化 : 4
┣  上野東京ライン開業 : 8
┣  相鉄JR直通線開業 : 0
┗  相鉄東急新横浜線開業 : 0
■列車 : 44
┣  寝台特急カシオペア : 10
┣  寝台特急北斗星 : 7
┣  フライング東上号 : 4
┣  都電花電車 : 4
┣  JR(旧国鉄)の列車 : 9
┗  民鉄の列車 : 10
■車窓 : 24
┣  JR(旧国鉄)の車窓 : 11
┗  民鉄の車窓 : 13
■鉄道博物館、鉄道公園 : 43
┣  都電おもいで広場 : 1
┣  青梅鉄道公園 : 4
┣  くりでんミュージアム : 4
┣  近江鉄道ミュージアム : 2
┣  東武博物館 : 7
┣  電車とバスの博物館 : 3
┣  鉄道博物館(大宮) : 18
┗  京都鉄道博物館(梅小路機関車館) : 4
■観光、親睦会 : 590
┣  盛岡、花巻 : 8
┣  平泉、前沢、水沢 : 11
┣  石巻、松島、塩竈 : 13
┣  仙台 : 15
┣  名取、白石、福島 : 9
┣  白河、那須、烏山 : 11
┣  いわき、泉、勿来 : 14
┣  日光 : 8
┣  渋川、中之条 : 14
┣  水戸 : 14
┣  熊谷、行田、鴻巣 : 11
┣  幸手、宮代 : 14
┣  さいたま : 5
┣  埼玉県西部 : 19
┣  佐倉、成田、銚子 : 8
┣  船橋、習志野、千葉 : 7
┣  房総 : 10
┣  東京都西部 : 18
┣  新宿、渋谷、世田谷 : 15
┣  上野、赤羽、足立、葛飾 : 18
┣  押上、業平 : 35
┣  後楽園、御茶ノ水、神田、九段、大手町、日比谷 : 10
┣  葛西、浦安 : 9
┣  新木場 : 9
┣  台場 : 23
┣  築地、芝 : 12
┣  大田、川崎 : 16
┣  横浜 : 34
┣  鎌倉、横須賀、三浦 : 54
┣  湘南、小田原、箱根 : 28
┣  長野、山ノ内 : 11
┣  松本、諏訪 : 5
┣  甲府、秩父、奥多摩 : 12
┣  山中湖、富士河口湖 : 16
┣  伊豆、修善寺 : 15
┣  富士、静岡、島田 : 8
┣  掛川、浜松、豊橋、蒲郡 : 7
┣  滋賀 : 9
┣  名古屋、岐阜、大垣 : 4
┣  京都 : 13
┣  大阪 : 7
┣  神戸 : 4
┗  海外(ラスベガス) : 7
■まつり、おどり : 203
┣  東北絆まつり : 8
┣  朝霞市民まつり彩夏祭 : 86
┣  川越まつり : 77
┣  坂戸よさこい : 10
┣  ドリーム夜さ来い : 9
┗  南越谷阿波踊り : 2
■年中行事 : 265
┣  お花見 : 63
┣  お祝い : 40
┣  GW、夏休み : 19
┣  クリスマス : 57
┗  年末年始 : 81
■自動車 : 8
■PC、携帯電話、カメラ : 33
■電化製品、雑貨 : 65
■工作、DIY : 167
■道具、工具、資材 : 19
■創作、制作 : 205
┣  記憶スケッチ(mixiアプリ) : 200
┗  その他創作 : 5
■鉄道模型、グッズ : 89
┣  車両(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 29
┣  ジオラマ(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 5
┣  スタンプ、ICカード : 10
┣  鉄道雑貨 : 7
┣  鉄道模型店 : 5
┗  鉄道広告 : 33
■ミニチュア(製品紹介) : 258
■ミニチュア(配置・撮影) : 186
■土産・名産・特産 : 273
┣  駅弁、駅ナカ飲食 : 45
┣  北海道のもの : 3
┣  東北地区のもの : 31
┣  関東地区のもの : 21
┣  甲信越地区のもの : 14
┣  北陸地区のもの : 2
┣  東海地区のもの : 12
┣  関西地区のもの : 16
┣  中国地区のもの : 8
┣  四国地区のもの : 0
┣  九州地区のもの : 3
┣  沖縄のもの : 0
┣  海外のもの : 1
┣  バレンタインデー、ホワイトデー : 13
┗  お中元、お歳暮、お年賀 : 29
■食べ物・飲み物 : 823
■雑記 : 493
┣  自然現象、自然観察 : 58
┣  整理、整頓、清掃、洗濯、食器洗い : 41
┣  医療、健康、衛生 : 20
┣  飲み会、歓迎会、送別会 : 12
┣  リフォーム、補修、買い換え : 20
┣  渋谷ヒカリエ : 10
┣  ららぽーと富士見 : 14
┣  新型肺炎(COVID19) : 39
┗  東日本大震災 : 39
■未分類 : 34

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

広告など