fc2ブログ
やまざき鉄道ひろば
[トップページ]
[地図]
[アイコン列車一覧]
[アイコン車両一覧]
[ウォークレポート]
[旅行・鉄道模型等]
[ウォークマップ]
[ブログ]
[動画トップ(別窓)]
[プロフィール]
[リンク集]
[サイトマップ]
現在地: トップページ ブログ

■カテゴリ別インデックス
ウォークレポート・ウォークマップ
沿線観光・鉄道施設
旅行・行事・親睦会
鉄道模型・鉄道グッズ
■カテゴリ別アーカイブ
鉄道ひろば情報 ウォークマップ ウォークレポート 沿線観光・沿線イベント
鉄道施設・車両・車窓 旅行・行事・親睦会 工作・DIY 創作・制作
鉄道模型・鉄道グッズ ミニチュア(製品紹介) ミニチュア(配置・撮影)
土産・名産・特産 食べ物・飲み物 雑記 あしあと帳
ブログトップ

広告
広告

今年も1年ありがとうございました!

 
玄関はクリスマス仕様から普段に戻りました。

 
久しぶりに渋谷ヒカリエ8Fの川本喜八郎ギャラリーへ行ってみました。

故・川本喜八郎さんとは、テレビ人形劇の「三国志」、「平家物語」の人形を手掛けた人形作家です。

こちらは「南総里見八犬伝」の人形です。こちらだけは撮影OKです。

 
イベント会場には広大なプラレールが広がっていました。

 
10Fから東京メトロ銀座線の様子がよく見えます。

 
渋谷ストリームの遊歩道にはポイントのノーズ部分が埋め込まれていました。9月に来たときは気が付きませんでしたね…。

実は12月29日は大掃除もしないで「しぶら」「しんぶら」「いけぶら」してました…。6(^-^;;;;)

 
1月2日に姉夫婦が来るので、酒類を買ってきました。

 
 
もちろん大掃除もしました。

 
冷蔵庫の上などは意外と光が届きません。

それでやはりヘッドライトが役に立ちます。

 
踏台は2台使いました。

家の中は夕食前には終わっていたのですが、自分の机の周りも整理していたら、12月30日は寝たのが2時過ぎ(だから正しくは12月31日ですね…。)

 
12月中旬あたりから森永キャラメルのペーパークラフトをつくってましたが、やっと完成しました。

チョコボールとDARSの箱だけは自分で設計変更して、開閉できるように改造しました。

 
母が正月の料理をつくっていました。この煮物は毎年

 
腹減らしにららぽーと富士見まで行ってきました。中が広いのでここを歩くだけでもそれなりに運動できます。(笑)

それで、「ポポンデッタ STEAM LOCOMOTIVE」がなくなっていました。

「えぇーーーっ!?!? 6(°°;;;;)」と思ったんですが、よく見ると「ChouChou POPON(シュシュポポン)」ということは…。

 
名前が変わっただけで、店内はほぼそのままでした。6(^-^;;;;)

 
2018年もカプセルトイに結構はまりました。

「学校の机と椅子」シリーズから、教室をつくるのにどうするか考えていましたが、小型のホワイトボードを単純に折っただけの鉄製ブックエンドにマグネットで貼り付けるということを思いつきました。

そして、大みそかにふと思いついて、カプセルトイの「浮世絵」を使ってみました。

あのやりとりはおもしろかったですね。(^-^)

 
年越しそばの前に、ちょっと飲み過ぎました…。

 
手前の包丁は本来はパンを切るためのものですが、てんぷらもうまく切ることができますね…。

 
それなりに酔っぱらってもやることはやります。

これで今年の「仕事納め」です。(笑)

今年もありがとうございました!

また来年もよろしくお願いいたします!(^-^)

つづく。
 
スポンサーサイト



家のクリスマス飾り

 
 
 
 
 
いつからか正確には覚えていませんが、玄関がクリスマス仕様になっていました。

 
 
後日、小さなクリスマスツリーが追加されていました。

 
そしてトイレにもサンタさんがいました。

家でこういった飾りつけをするのは母ですね。
ただ、おそらく壁の七宝焼き以外は姉が買って置いていったものだと思います。

それにしてもこういう飾りつけを見ていると、やはり自分はこの人の息子なんだなあとしみじみ思ってしまいます…。(^-^)

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(ミニチュア アクション編)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
配線を敷いて、その配線の上に草を盛って、その草の上にクリスマス飾りを載せます。

 
 
 
 
できあがりました。こちらは昼のイメージ。

本当はバックは白にしたかったのですが、このまま背景や地面を入れ替えるのは厳しいですね…。

 
 
 
 
そしてイルミネーションと懐中電灯の電球色だけにしました。こちらは夜のイメージ。

配線や草の盛り方やその他飾り方に関して

本当はもっといろいろと飾りつけたかったのですが、とにかく時間がなさすぎでした…。

ただまあそれにしても短期間でなんとかできましたと考えるべきでしょうかね…。6(^-^;;;;)

来年に向けてもっと勉強してまいります…。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(ミニチュア 道具かき集め・配置・テスト点灯 後編)

 
ドウシシャの「Fairy Light」の「ホワイト&ゴールド」と「RGB」をぐるぐるととぐろを巻かせて置きます。

 
両方の電源を入れるとこんな感じに光ります。

 
 
ライトの上に草を盛ります。

 
試しに点灯してみるとこんな感じです。

このライトは屋外でも使えるものだけあって、室内でミニチュアにとっては明るすぎるところはありますが、草などを上から載せるとちょっとだけ和らぐような気はしますが、どうでしょう…。(汗)

 
サンタブーツを載せてみました。

 
クリスマス飾りを置いてみました。飾りはもっとたくさんあってもいいかも知れません…。

 
そして人形も配置してみました。

 
イルミネーションのライト類のプラグや電源スイッチボックスは落ちないようにしておきます。

 
 
最初は上だけ付けないようにしてみましたが、撮影ではちょっと暗いように思えました…。

それにやはりというか黒い人形がほとんど目立たないですね…。

 
 
それで、上の電球色のライトをつけてみました。

すると黒い人形がだいぶ見えるようになってます。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(ミニチュア 道具かき集め・配置・テスト点灯 前編)

 
ダイソーでサンタブーツを買ってきました。

 
同じくダイソーで観葉植物のつくりものを買ってきました。

 
少しだけ配置テストしてみました。なんかちょっといい感じです。

 
こちらはもともと家にあったクリスマス飾り。

 
また少しだけ配置テストしてみました。クリスマス飾りがあるまた雰囲気が変わりますね…。

 
またダイソーでちがう種類の観葉植物のつくりものを買ってきました。

全部で2種類を2つ買いました。

そしてビックカメラや近所のスーパーでイルミネーション用のライトを買いました。

 
 
こちらはドウシシャの「Fairy Light」の「RGB」。赤緑青の3色のライトです。

常点灯はないんですが、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、W(ホワイト)でも光ります。

色が変わるのはいいんですが、もっとゆっくりと色が変わってくれると助かるんですが、この目まぐるしく変化するスピードは子供が好きかも知れませんね…。

 
単3の乾電池があれば動きます。

 
スイッチを押すとON、OFFや発光モードが切り替わります。

 
 
こちらはドウシシャの「Fairy Light」の「ホワイト&ゴールド」。昼光色と電球色のLEDライトが交互に並んでいます。

常点灯モードと点滅モードがあります。

 
 
 
 
 
乾電池で使えますが、専用のACアダプターもあります。

これで電池だけじゃなくコンセントでも使えるように準備ができました。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(実物編)

 
 
こちらは池袋駅東口ロータリー。

 
 
 
 
 
 
 
 
こちらは新宿ミナミルミ。

 
こちらは渋谷ストリーム・渋谷ブリッジ。

 
こちらは渋谷の宮益坂。

 
 
 
 
 
 
 
 
そしてこちらは原宿・表参道のイルミネーション。

どこもきれいでした…。(^-^)

ちなみにこの中で「新宿ミナミルミ」だけは、バレンタインデーまで続くようです。

つづく。
 

クリスマス(2018/12/25)

 
本日は出勤日でした。お昼はファミリーマートの「照り焼きチキンステーキ」。

 
夜はローソンの「Lチキ 旨塩」。これでクリスマスイブに食べなかったチキンを十分に堪能いたしました…。(笑)

 
ケーキの残りを食べました。

 
スパークリングワインの残りも飲み干しました。まだ多少は炭酸が残っていました。

 
 
ちなみに、昨日買ったブッシュドノエルに刺さっていたクリスマスツリーは洗ってとっておきました。

 
パンの袋を縛っている金色のモールもとってありました。

 
クリスマスツリーに巻き付けてみました。ちょっと雑ですかね…。6(^-^;;;;)
この小さな木の飾りは来年の課題ですね…。

一般的には今年のクリスマスはおそらく終わりですが、個人的には大晦日あたりまでまだまだ続きます…。(笑)

つづく。
 

クリスマスイブニング(2018/12/24)

 
午前中のうちにケーキとスパークリングワインとたこ焼きを買ってきました。

 
母がズワイガニを買ってきてくれました。たしか「ズワイガニ」、「越前ガニ」、「松葉ガニ」は同じカニが「どこで獲れたか」という場所のちがいで名前が変わっているという話が…。

というか、父が20年ほど前に急性膵炎から生還して以来、基本的に油脂系がダメで、それでもだいぶ食べられるようになったものの、やはり最近また調子が悪く、フライドチキンやローストチキンはなしで、カニ鍋になりました。

まあ、父が油脂系をだいぶ食べられるようになったのは、母の徹底した食事管理があってこそですね…。

 
母が準備をしてくれました。

 
これが今回買ったスパークリングワイン。オーストラリア産と言っていたと思います。
白とロゼがあったのですがロゼにしました。

 
 
準備ができました。

 
いただきます。

 
ケーキはブッシュドノエルのショコラです。

 
控えめにいただきました。(笑)

 
父は日本酒を少し飲んで、こちらは味見程度で飲めば十分で、母は胃の調子が悪くあまり飲めないということで、ほぼ自分が飲んだだけです…。容量が750mmで度数が13%のためとても飲み切れず、残りは明日飲むことにします。

まあ、どうしても炭酸が抜けてしまうのですが、保存するための栓を買い忘れていたので今度買っておきます…。

あと、実は父は酒類もだめだったんですが、長い時間をかけて少しなら飲めるところまで回復しました。どの臓器もそうですが、悪くするとその重要さがわかります…。

 
ケーキもこれだけ残りました。炭水化物大好きな子供がいないと、あれでも量が多くて…。6(^-^;;;;)

けどおそらく、スパークリングワインとちがって明日ケーキは残っていないかも…。(笑)

 
久しぶりに酒類を飲むとやはり酔いが回りやすくて結構眠かったのですが、それでもちゃんと食器洗いはします。もう数年前から休日の昼と夜に家にいる場合は自分が洗います。

NHKの「チコちゃんに叱られる」で言っていたらしいのですが(土曜日の再放送で確認します…。)、「クリスマスイブ」とは、「クリスマスイブニング」のことらしく、前夜祭という意味もないようです…。

というウンチクはさておき、今年も無事にクリスマスを迎えることができました。

また来年も無事に迎えられますように…。(^-^)

あ、あとチキンの類は12/25のお昼休憩時に食べます。(笑)

つづく。
 

ふちねこ(ハロウィン)×カプセルトイ(ホラーもの)

 
 
 
カフェベローチェで「ふちねこ ハロウィン2018」をもらいました。

 
レシート3枚でひとつもらえましたが、1種類だけどうしてもゲットできませんでした…。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新たに黒い撮影スペースをつくったのですが、ハロウィンはこのほうが雰囲気が出ますね。(^-^)

ただ、ライトがかなり明るいし、「昼光色」なので、何か工夫は必要です。

つづく。
 

稲(2018年 後編)

 
 
2018年9月10日。いい黄金色ですね…。

 
 
2018年9月19日。刈り取られて本殿に吊るされていました。

 
 
2018年9月25日。刈り取られたところからまた生えてきました。

 
 
2018年10月11日。また花が咲きました。

 
 
2018年11月2日。また実ってきました。

 
 
 
2018年11月20日。さらにその下も穂が出ていました。

おそらく実が十分に成っていないかも知れませんが、1度刈り取ったあともこうやってまた穂が出てきます。

昨年もそうでしたが、おそらく来年の5月に新しい苗が植えられるまで、このまま放置です。

それにしてもなかなか生命力ががありますね。

つづく。
 

稲(2018年 前編)

今年も渋谷金王八幡宮の稲を観察して参りました。

 
2018年5月11日。

 
2018年5月22日。

 
2018年6月4日。

 
2018年6月12日。

 
2018年6月22日。

 
 
2018年7月26日。蕾が出てきました。

 
 
2018年7月31日。花が咲きました。

 
 
2018年8月9日。籾が徐々に垂れてきました。

 
 
2018年8月24日。籾が徐々に黄金色になってきました。

かかしも登場。

つづく。
 

柿・りんご

こちらはまだまだ、特にリンゴは今がシーズンです。

 
家の中にリンゴがないのに母がリンゴを切ってくれていたのでなぜかと思ったら、冷蔵庫に入れてありました。

 
 
夜返ってくると、こうやって切っておいてくれます。

 
 
こちらはスーパーで買ってきた柿。

 
 
こちらは母が趣味のサークルでいただいた柿。

 
夜返ってくると、こうやって切っておいてくれます。

 
このときはリンゴと一緒。

 
 
 
 
 
 
 
 
それにしても、よく食べました…。

柿はそろそろ終わりかも知れませんが、リンゴはまだまだ春先まで続くと思います…。

あとは温州みかん。(笑)

果物食べた方がいいですよ。(^-^)

つづく。
 

梨・ぶどう

載せるのが遅くなってとっくにシーズン過ぎて「今さら」な感じはありますが、載せちゃいます…。6(^-^;;;;)

 
 
今年もまた「にいたか」をいただきました。

 
「幸水」とか「豊水」とかと比べるとやはりでかいです…。

 
母が毎晩むいておいてくれました。

 
 
で、ある日その「にいたか」が大量に冷蔵庫に切って保管されていると思ったらなんと、

 
 
実は箱の中の半分ほどが傷んでいたそうです…。

 
自分も何個かむきました。でかいし重いし大変でしたね…。

 
結構細かく切りましたが、それでもでかくて食べ応えがあります…。

 
そしてオマケ程度ですが、こちらはぶどう。品種は「甲斐路」だったか…。ちなみに特急「かいじ」もおそらく漢字で書くと「甲斐路」ですね。

もっと果物の勉強してきます…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

ほじそ・えごま

 
こちらは「ほじそ」。シソの穂ですね。

 
 
 
お刺身の薬味ですね。

 
あと、笹かまぼこと一緒に食べてもおいしかったです。

 
こちらは「えごま」。

 
ナスのあぶらみそを巻いて食べました。

こういうのがおいしいと感じるということはおっさ…大人になったんですね…。(^-^A;;;;)

つづく。
 

母の誕生日

 
 
 
こちらは姉から母へのプレゼント。

クッキーとスターバックスコーヒーの詰め合わせと錦松梅の詰め合わせ。

 
ケーキも買ってきてくれました。

 
自分が食べたのはこちら。

 
おいしかったです!

実はここまでは昨年載せそびれて1年ごしで今年載せることになりました…。6(_ _;;;;)

ただ、これを載せられるということは、今年も無事に迎えられたからだったりするわけで…。6(^-^;;;;)

しかし残念なことに、今年の母の誕生日のときは姉の体調が少し悪くて、来ることができませんでした…。

 
今年の母の誕生日のメニューは、やはりお寿司。

 
ラム肉。

 
まめ(おそらく大豆の青いやつ)。

 
ヨーグルト。

 
リンゴです。

 
お誕生日おめでとう!

 
 
誕生日の当日は食べなかったのですが、後日ケーキも食べました。

来年もまた無事に迎えられますように。(^-^)

つづく。
 

カプセルトイ「骸骨 WWII歩兵(武器編)」(応用編)

 
 
 
 
 
 
やはりこのパターンでしたか!!!!(笑)

「ったくもう! 何度言ったらわかるの!?!? 武器禁止!!!!」だそうです。

 
「ということで武器は没収!!!! で?何か文句ある!?!?」だそうです。

ドクロさんたちかなりの不満がありそうですが、従うしかなさそうです…。(笑)

 
とりあえずヘルメットは没収されませんでした。

 
 
 
 
 
 
では武器のかわりにハリセンにしておきます…。

これはこれでおもしろいかも!(笑)

つづく。
 

カプセルトイ「骸骨 WWII歩兵(武器編)」(基礎編)

 
 
こちらは海洋堂の「骸骨 WWII歩兵(武器編)」

 
 
 
 
 
 
一応持たせてみました。個人的にはやはり武器は持ってほしくないですね…。

 
この人だけ頭にかぶるものがついていなかったので、この人にかぶせました。

 
そういえば何やら両脇から出てきましたが…。このパターンはもしや…!?!?

つづく。
 

森永キャラメル

 
こちらは「ヨーグルトキャラメル」。

 
こちらは「抹茶キャラメル」。

 
 
こちらは「5種まぜフルーツ」。

 
 
 
「名探偵コナン」の謎解きつきでした。

 
こちらは「安納芋キャラメル」。

おいしかったです。(^-^)

 
 
そして、オマケ。「安納芋キャラメル」の中舟に、なにやらミルクキャラメルの箱の展開図が…。

つづく。
 

アイスいろいろ(アイスもなか・クッキーサンド・シューアイス)

 
こちらは森永の「チョコモナカジャンボ」。

 
こちらは森永の「バニラモナカジャンボ」。

 
 
こちらは森永の「栗入りあずきモナカ」。

 
こちらはロッテの「モナ王 バニラ」。

 
こちらはロッテの「モナ王 宇治抹茶」。

 
こちらはファミリーマートの「でっかいバニラモナカ」。

 
 
こちらはロッテの「ガーナスティック」。

 
こちらは森永の「ビスケットサンド」。

 
こちらはファミリーマートの「北海道産ミルクのチョコがけシューアイス」。

 
こちらは丸永製菓の「おいももなか」。

 
バニラアイスとサツマイモのアイスだかペーストです。

 
こちらはOHAYOの「濃厚生チョコモナカ」。

 
チョコアイスをチョコ色のモナカ生地で包んでいます。

個人的にはこれらの類は、シュー生地やモナカ生地やビスケットが守ってくれるからか、ほとんど歯にしみない気がします…。

おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

アイスいろいろ(チョコバー・アイスバー)

 
 
こちらはファミリーマートの「ローレヌ岩塩の濃厚キャラメルアイスバー」。高いです…。(笑)

 
 
こちらはセブンイレブンで売っていた「TOPS チョコレートケーキアイスバー」。こちらも高いです…。(笑)

 
こちらは不二家のホームパイのアイスバー。

 
バニラアイスの中に苺ペーストでホワイトチョコのコーティングなので、本来のお菓子のホームパイとはちょっとちがうでしょうか…!?!?

 
こちらは森永の「白樺の小枝」。

 
生ホワイトチョコとバニラアイスとホワイトチョコレートのコーティングです。

 
こちらは森永の「ナタデココ ライチラッシー バー」。

 
こちらは森永の「ナタデココ 杏仁豆腐 バー」。

 
こちらは赤城乳業の「ガツン、と みかん」

どれもおいしかったです!

つづく。

アイスいろいろ(氷菓子)

 
こちらは丸永製菓の「クール 梅」

 
こちらは丸永製菓の「クール マンゴー」

 
 
マンゴーの果肉が入っています…。贅沢です。(笑)

 
こちらはフタバ食品の「いちご氷」。

 
 
 
わりと早めに練乳層がなくなります…。

 
こちらはフタバ食品の「あずき氷」。

 
こちらはフタバ食品の「宇治金時氷」。

氷菓子は歯にしみやすいので気を付けましょう…。

けど、おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

ウォーキングマップ更新(松戸=>京成津田沼(新鎌ヶ谷=>京成津田沼 編))

また歩いてきました。地図はこちら。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zfYkbvKwHC08.k65CQtEbCp78

新京成線 松戸=>京成津田沼 距離:29.7 km (GoogleMapより)

 
新鎌ヶ谷駅前のマクドナルドで休憩しました。

 
 
新鎌ヶ谷駅前ロータリーがあるこのあたりが、ちょうど東経140度らしいです…。

ちなみに東経135度が兵庫県明石市ですよね。その東経135度が日本の基準で、グリニッジ天文台がある東経・西経0度から9時間プラスされた時刻が日本の時刻というのがコンピュータの時刻の設定方法というか…。

実際には日本国内最東端の南鳥島から最西端の与那国島まで時差はあるんですが、日本国内はどこでも一律に東経・西経0度からプラス9時間だったりします…。

たしかアメリカは東海岸と西海岸で4時間あって、ハワイ諸島がさらに西海岸からマイナス2から3時間とかでしょうか…。
国土が東西に広いのもなかなか厄介な感じがします…。

 
 
鎌ヶ谷大仏駅手前で、鎌ヶ谷大仏にお参りいたしました。

鎌倉大仏ほど大きくはないのですが、きっと鎌ヶ谷の人々をやさしく見守っていますよ。(^-^)

 
 
高根公団駅付近の喫茶店らしきお店は鉄道がテーマなんでしょうか…????

 
新津田沼駅・JR津田沼駅付近の津田沼1丁目公園にSLが静態保存されています。

 
実はヘッドライトを持って行きました。

習志野駅を過ぎたあたりから日が落ちて道路が暗くなってきてしまいましたが、持って行ってすごく便利でした。

ちなみにこのプレートもヘッドライトがなかったら真っ暗で撮れませんでしたね…。

 
こちらが持って行ったヘッドライト。災害用にと今年買ったのですが、念のために持って行ったら本当に使うことになりました。

冬至が近い時期は必須ですね…。

ちなみに新京成線のこの区間は夜でも明るい方でしたが、2016年の11月に東北本線の松山町駅から小牛田駅へ向かったときは普通の懐中電灯を持っていたものの片手がふさがって写真が撮りづらく、2017年の東北本線の10月に花巻空港駅から石鳥谷駅へ向かったときはライト類を忘れてしまい、街灯がある国道へ出るまでに暗くなってきてかなり焦りました…。

 
ただ、後ろを確認するために頻繁に振り向くので、ヘッドライトではなくネックライトにしていました。

通常とは逆向きにして、運転台の高い電車はまず問題ないですが、自動車の運転手の目に入らないように、足元を照らすように角度をつけます。一番暗い設定でも十分明るく照らせます。

 
京成津田沼駅に到着したときには、完全に日が暮れていました。

 
新津田沼駅まで電車で移動して、津田沼駅まで歩きました。

クリスマスツリーが見えます。

 
JR津田沼駅では209系電車の改造車のサイクルトレインが止まっていて、しばらくして走っていきました。

実は先週の土曜日に行ってきました。

今週はもっさりしてきた髪を散髪するのと、風邪をひいてしまったのとで、京成津田沼駅から続きができませんでした…。

あと、来週もおそらく年賀状の作成に追われることでしょう…。
といっても自分が出すのは毎年10枚以下なのでほぼ両親のためですね…。

ということで、次回は再来週の土曜日の「クリスマスイブイブイブ」の日でしょうか…。
6(^-^;;;;)

では、また。

つづく。
 

ウォーキングマップ更新(松戸=>京成津田沼(松戸=>新鎌ヶ谷 編))

また歩いてきました。地図はこちら。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zfYkbvKwHC08.k65CQtEbCp78

新京成線 松戸=>京成津田沼 距離:29.7 km (GoogleMapより)

 
日暮里駅でクリスマス飾りを見ました。

 
中にはパンダがいっぱい…。上野動物園が近いですからね…。

 
常磐快速線から東京スカイツリーが見えました。

 
常磐緩行線に小田急4000形電車が走っていました。

確か以前は常磐線内は乗り入れてなかったはずですが、乗り入れるようになったんですね…。

 
松戸駅でしばらく撮影して、松戸駅を出発いたしました。

 
昔からの塗装の8000形電車を撮ることができました。

前面のデザインと塗装から「くぬぎ山のたぬき」という通称があります。(^-^)

 
松戸市の汚水マンホールのデザインは「矢切の渡し」ですね。

 
 
小菊らしき花が咲いていました。

 
みのり台駅の駅舎の壁面にはタイルアートがあります。大縄跳びですかね…。

 
こちらは新京成線の八柱(やばしら Yabashira)駅。

 
こちらはJR武蔵野線の新八柱(しんやはしら Shin-Yahashira)駅。

JRのほうは発音がにごらないです。

 
 
コスモスが咲いていました。花に疎い自分でも、さすがに覚えてきました。(笑)

 
松戸市の雨水マンホールのデザインは「コアラ」ですね。オーストラリアの都市と姉妹都市のようです。

 
久しぶりに円柱形のポストを見ました。

 
 
北初富駅は京成津田沼方面の線路だけ高架化されていました。

高架化されると電車は撮りにくくなるんですが、道路交通は踏切によって起こる渋滞が緩和されるので、まあ仕方ないですね…。

北初富駅から新鎌ヶ谷駅はわりと近いはずなんですが、線路沿いの直線の道路がなくてちょっと遠回りさせられました…。

というか、ちょっと記事が最後の方抜けておりました…。6(^-^;;;)

つづく。
 

カプセルトイ「ちゃぶ台で食事」(後編)

 
 
 
 
こちらはJドリームの「全国 ご当地 弁当これくしょんBC」。

 
 
 
こちらはタカラトミーの「ハッピー♪レミごはん」。

スマホで写真を撮ってます。(笑)

 
 
 
こちらはエスケイジャパンの「しあわせスイーツ」。

 
 
 
こちらはアイピーフォーの「カラフル アイスクリーム」と、エポック社の「シャリシャリ かき氷」。

明らかに食べ物のほうがスケールが大きいんですが、個人的には見ているうちになんとなくそんなものかとも思えなくもない感じがしてくるのが不思議です…。

つづく。
 

カプセルトイ「ちゃぶ台で食事」(前編)

 
 
 
こちらはJドリームの「持ち上げちゃった食品サンプル」。

うまいこと掴んでいるように見えますね。

 
 
 
こちらはJドリームの「肉まん スクイーズBC」とJドリームの「ぷにっとハンバーガー2」。

で、でかい!!!! 素体さんのサイズで考えたら、でかさが目立ちます…。(笑)

 
 
 
 
こちらはタカラトミーアーツの「ダムカレーガチャコレクション」。

 
 
 
こちらはJドリームの「ぷにぷに茶碗蒸し」と、ドリームの「ザ・リアル ぷにっとステーキBC」。

とにかく全体的に大盛なんてレベルじゃない大きさです…。(笑)

つづく。
 

カプセルトイ「This is the CHABU-DAI.」(後編)

 
 
四角いちゃぶ台4つを組み替えてみました。

 
 
丸いちゃぶ台4つを組み替えてみました。

 
こちらはシブいちゃぶ台4つ。

 
こちらはパステルカラーのちゃぶ台4つ。

 
 
 
 
さらに丸と四角を組み替えてみました。

つづく。
 

カプセルトイ「This is the CHABU-DAI.」(前編)

 
こちらはシャイングの「This is the CHABU-DAI.」

 
レッドとブルーの丸形だけ手に入りませんでした…。

 
 
 
ちゃぶ台は4つにわかれていて、脚は可動します。

 
 
 
 
 
 
 
 
いろいろと組み替えることができます。組み合わせはものすごいパターンがありますね…。

つづく。
 

カプセルトイ「一輪車」「工事現場ストラップ」「換装重機」(応用編 後編)

 
 
 
 
 
 
 
工事現場から、とある場所へ持ってこられました。

 
 
 
ケースをはめ込んで、展示準備はOK。これも「やまてつ博物館 特別展」の準備!?!?

 
 
 
 
撤去後、のこりの人たちで整地作業がなされてました…。

というか、そもそもこの一連の作業は一体なんだろうという疑問が…。(笑)

「やまてつ建設」は謎の工事をいくつも請け負っています…。(苦笑)

つづく。
 

カプセルトイ「一輪車」「工事現場ストラップ」「換装重機」(応用編 前編)

 
素体さんたちの工事現場に重機さんたちが登場。

素「あら、ちょうどいいところに、力が強そうな方々が…。」

重「あら、ちょうどいいところに、力が発揮できそうな場所が…。」

 
 
 
 
 
 
 
 
 
というやりとりがあったかどうかわかりませんが、あっという間に運び出されました…。(笑)

つづく。
 

カプセルトイ「換装重機」(基礎編 後編)

 
 
「コミットボンド」、「コミットショベル」、「コミットドリル」の3体を合わせて組みなおすと、人型のロボというか、パワードスーツのような感じになります。

今回買いませんでしたが「換装少女」という、おそらく固定のフィギュアもあります。

バンダイさんの意図としてはそれを乗せるようです。

 
ホワイトは3体そろっているのでこれで組みます

 
 
レッドとオレンジとブルーはほかの余っているものと混成します。

 
 
 
 
 
1体は「コミットボディ」で、あとの3体は「コミットドリル」が結構あまっているので、それぞれ追加で組みなおしました。

 
 
 
 
いろいろと作業ができそうですね…。

 
すべて集まると、結構なボリュームになりました…。

 
穴と軸のサイズがすべて同じだから、ほかにもいろいろと組み替えることが可能なようです。

 
 
 
そしてオマケ。いろんな色を組み合わせてみました。

組み立ててしまうと、このカプセルは使い道がないので、プラスチックの日に出すしかないのですが、それにしてもカプセルに収まるようにうまいこと設計してますね…。

つづく。
 

 | HOME |  »

アイコン製作&管理

名前:“徒歩鉄”やまざき

名前:“徒歩鉄”やまざき

その他もっとさらに詳しくは、
プロフィール」にて。
あと、一応「あしあと帳」も用意しました。よろしかったらどうぞ。

カレンダー

« | 2018-12 | »
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリ別アーカイブ

■鉄道ひろば情報 : 208
■マップ更新&簡易レポ : 422
■鉄道ウォークイベント : 42
┣  第3回伊豆急全線ウォーク(2006-2007) : 5
┣  第4回伊豆急全線ウォーク(2007-2008) : 17
┗  第5回伊豆急全線ウォーク(2008-2009) : 17
■ウォークレポ(東北) : 201
┣  石巻線 : 13
┣  東北本線(黒磯-福島) : 29
┣  東北本線(福島-仙台) : 24
┣  東北本線、仙石東北ライン、仙石線(仙台/あおば通-松島) : 16
┣  仙石線、仙石東北ライン(松島-石巻) : 16
┣  東北本線(松島-小牛田) : 7
┣  東北本線(小牛田-一ノ関) : 17
┣  東北本線(一ノ関-北上) : 15
┣  東北本線(北上-盛岡) : 20
┣  東北本線(岩切-利府、旧線跡) : 5
┣  仙台空港アクセス線 : 4
┣  仙台地下鉄南北線 : 7
┣  仙台地下鉄東西線 : 10
┣  福島交通飯坂線 : 12
┗  松島電車跡 : 6
■ウォークレポ(関東JR) : 284
┣  青梅線 : 17
┣  五日市線 : 4
┣  埼京線(池袋-大宮) : 13
┣  川越線(大宮-川越) : 8
┣  常磐快速線、緩行線 : 8
┣  常磐線(取手-水戸) : 13
┣  常磐線(水戸-いわき) : 18
┣  総武快速線、緩行線 : 11
┣  京葉線 : 12
┣  総武本線 : 11
┣  成田線(本線) : 2
┣  成田線(空港線) : 2
┣  内房線 : 1
┣  外房線 : 13
┣  東金線 : 2
┣  中央快速線、緩行線 : 12
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-横浜) : 11
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン(横浜-大船) : 2
┣  東海道線、湘南新宿ライン(大船-熱海) : 7
┣  横須賀線、湘南新宿ライン(大船-久里浜) : 3
┣  東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-大宮) : 11
┣  東北本線(宇都宮線)、湘南新宿ライン(大宮-宇都宮) : 8
┣  東北本線(宇都宮線)(宇都宮-黒磯)、烏山線 : 14
┣  高崎線、湘南新宿ライン(大宮-高崎) : 7
┣  鶴見線 : 17
┣  南武線(本線) : 36
┣  南武線(浜川崎線) : 7
┣  根岸線 : 4
┗  山手線 : 10
■ウォークレポ(関東民鉄) : 517
┣  伊豆箱根鉄道大雄山線 : 5
┣  いすみ鉄道線 : 6
┣  江ノ島電鉄線 : 24
┣  金沢シーサイドライン : 4
┣  関東鉄道竜ケ崎線 : 2
┣  京急本線 : 59
┣  京急久里浜線 : 10
┣  京急空港線 : 2
┣  京急逗子線 : 2
┣  京急大師線 : 2
┣  京成本線 : 13
┣  京成東成田線、芝山鉄道線 : 2
┣  京成金町線 : 2
┣  京成押上線 : 2
┣  京成成田空港線 : 4
┣  京成千葉線 : 8
┣  京成千原線 : 8
┣  新京成線 : 15
┣  北総線 : 7
┣  湘南モノレール江の島線 : 8
┣  西武豊島線、有楽町線 : 1
┣  西武新宿線 : 26
┣  西武拝島線 : 6
┣  西武国分寺線 : 3
┣  西武西武園線 : 3
┣  西武多摩川線 : 4
┣  西武多摩湖線 : 4
┣  西武山口線 : 2
┣  西武安比奈線跡 : 1
┣  千葉モノレール1号線、2号線 : 17
┣  銚子電鉄線 : 4
┣  ディズニーリゾートライン : 4
┣  東急東横線 : 7
┣  東急目黒線 : 2
┣  横浜高速みなとみらい線 : 3
┣  東急田園都市線 : 7
┣  東急大井町線 : 8
┣  横浜高速こどもの国線 : 1
┣  東急池上線 : 14
┣  東急多摩川線 : 2
┣  東急世田谷線 : 8
┣  東武スカイツリーライン、亀戸線 : 18
┣  東武大師線 : 1
┣  東武東上線 : 40
┣  東武越生線 : 5
┣  日暮里・舎人ライナー : 3
┣  都電荒川線 : 6
┣  都営浅草線 : 5
┣  都営大江戸線 : 13
┣  都営新宿線 : 6
┣  都営三田線 : 7
┣  東京メトロ南北線 : 7
┣  埼玉高速鉄道線 : 3
┣  東京メトロ銀座線、半蔵門線 : 6
┣  東京メトロ千代田線 : 6
┣  東京メトロ東西線 : 5
┣  東葉高速鉄道線 : 4
┣  東京メトロ日比谷線 : 5
┣  東京メトロ副都心線、有楽町線 : 8
┣  東京メトロ丸ノ内線 : 6
┣  東京モノレール羽田線 : 6
┣  ニューシャトル : 6
┣  御岳登山鉄道線 : 4
┣  ユーカリが丘線 : 2
┣  ゆりかもめ : 4
┣  横浜地下鉄ブルーライン : 20
┣  横浜地下鉄グリーンライン : 3
┣  りんかい線 : 3
┗  流鉄流山線 : 3
■ウォークレポ(甲信越) : 8
┗  長野電鉄屋代線 : 8
■ウォークレポ(東海) : 114
┣  伊東線 : 2
┣  東海道線(熱海-静岡) : 15
┣  東海道線(静岡-浜松) : 17
┣  東海道線(浜松-豊橋) : 8
┣  東海道線(豊橋-名古屋) : 25
┣  東海道線(名古屋-岐阜) : 9
┣  東海道線(岐阜-米原、米原方面本線、美濃赤坂線) : 19
┣  伊豆箱根鉄道駿豆線 : 6
┣  岳南鉄道線 : 8
┗  静岡鉄道静岡清水線 : 5
■ウォークレポ(関西) : 91
┣  大阪環状線、関西本線 : 10
┣  桜島線 : 2
┣  東海道線(琵琶湖線) : 30
┣  東海道線(JR京都線) : 18
┣  東海道線(JR神戸線)、JR東西線 : 19
┣  神戸新交通ポートアイランド線 : 8
┗  神戸新交通六甲アイランド線 : 4
■ウォークレポ(貨物) : 94
┣  尻手短絡線 : 4
┣  新金線 : 11
┣  総武本線越中島支線 : 13
┣  高島線 : 10
┣  東海道貨物線 : 19
┣  東海道貨物線跡 : 14
┣  東京都港湾局専用線跡 : 6
┣  神奈川臨海鉄道浮島線 : 5
┣  神奈川臨海鉄道千鳥線 : 4
┣  神奈川臨海鉄道水江線跡 : 2
┗  山下臨港線跡 : 6
■ウォークレポ(その他) : 11
┣  田端、尾久、王子周辺 : 6
┣  京阪京津線、浜大津駅 : 2
┗  その他ウォーク : 3
■駅、電停(東北) : 60
┣  郡山駅 : 6
┣  福島駅 : 6
┣  仙台駅 : 6
┣  小牛田駅 : 3
┣  一ノ関駅 : 3
┣  北上駅 : 4
┣  盛岡駅 : 8
┣  常磐線(高萩-いわき)の駅 : 7
┣  仙石線、石巻線の駅 : 3
┣  東北本線、東北新幹線の駅 : 11
┗  仙台市営地下鉄の駅 : 3
■駅、電停(関東) : 289
┣  東京駅 : 12
┣  上野駅、京成上野駅 : 9
┣  池袋駅 : 11
┣  新宿駅、西武新宿駅 : 10
┣  渋谷駅 : 13
┣  品川駅 : 7
┣  蒲田駅、京急蒲田駅 : 7
┣  川崎駅、京急川崎駅 : 5
┣  武蔵小杉駅 : 10
┣  鶴見駅 : 6
┣  横浜駅 : 5
┣  大船駅 : 6
┣  小田原駅 : 4
┣  大宮駅 : 5
┣  宇都宮駅 : 4
┣  川越駅 : 4
┣  松戸駅 : 4
┣  千葉駅 : 2
┣  武蔵浦和駅 : 3
┣  原宿駅 : 3
┣  浜川崎駅 : 4
┣  立川駅 : 3
┣  取手駅 : 2
┣  府中本町駅 : 2
┣  尻手駅 : 2
┣  西国分寺駅 : 2
┣  JR(旧国鉄)の駅(関東) : 47
┣  羽沢横浜国大駅(相鉄) : 0
┣  森林公園駅(東武) : 8
┣  和光市駅(東武) : 4
┣  京急電鉄の駅 : 15
┣  京成電鉄の駅 : 14
┣  西武鉄道の駅 : 11
┣  東武鉄道の駅 : 17
┗  民鉄の駅(関東) : 28
■駅、電停(甲信越) : 4
┗  長野電鉄の駅 : 4
■駅、電停(東海) : 42
┣  熱海駅 : 2
┣  三島駅 : 3
┣  静岡駅 : 2
┣  浜松駅 : 2
┣  豊橋駅 : 3
┣  名古屋駅 : 2
┣  尾張一宮駅、名鉄一宮駅 : 2
┣  岐阜駅、名鉄岐阜駅 : 4
┣  大垣駅 : 3
┣  東海道線(熱海-米原) : 11
┣  伊豆箱根鉄道の駅 : 3
┣  大井川鉄道の駅 : 2
┗  岳南鉄道の駅 : 3
■駅、電停(関西) : 39
┣  米原駅 : 2
┣  彦根駅 : 3
┣  石山駅、京阪石山駅 : 3
┣  大津駅 : 2
┣  浜大津駅 : 2
┣  京都駅 : 6
┣  新大阪駅 : 6
┣  大阪駅 : 4
┣  天王寺駅 : 2
┣  京橋駅 : 2
┣  三ノ宮駅 : 3
┗  東海道線(米原-神戸)の駅 : 4
■駅、電停(その他) : 27
┣  貨物ターミナル : 8
┗  車庫、車両工場 : 19
■鉄道開業、鉄道工事 : 47
┣  東京メトロ副都心線開業 : 4
┣  副都心線-東横線 : 29
┣  東横線-みなとみらい線 : 2
┣  中央快速線高架化 : 4
┣  上野東京ライン開業 : 8
┣  相鉄JR直通線開業 : 0
┗  相鉄東急新横浜線開業 : 0
■列車 : 44
┣  寝台特急カシオペア : 10
┣  寝台特急北斗星 : 7
┣  フライング東上号 : 4
┣  都電花電車 : 4
┣  JR(旧国鉄)の列車 : 9
┗  民鉄の列車 : 10
■車窓 : 23
┣  JR(旧国鉄)の車窓 : 11
┗  民鉄の車窓 : 12
■鉄道博物館、鉄道公園 : 43
┣  都電おもいで広場 : 1
┣  青梅鉄道公園 : 4
┣  くりでんミュージアム : 4
┣  近江鉄道ミュージアム : 2
┣  東武博物館 : 7
┣  電車とバスの博物館 : 3
┣  鉄道博物館(大宮) : 18
┗  京都鉄道博物館(梅小路機関車館) : 4
■観光、親睦会 : 590
┣  盛岡、花巻 : 8
┣  平泉、前沢、水沢 : 11
┣  石巻、松島、塩竈 : 13
┣  仙台 : 15
┣  名取、白石、福島 : 9
┣  白河、那須、烏山 : 11
┣  いわき、泉、勿来 : 14
┣  日光 : 8
┣  渋川、中之条 : 14
┣  水戸 : 14
┣  熊谷、行田、鴻巣 : 11
┣  幸手、宮代 : 14
┣  さいたま : 5
┣  埼玉県西部 : 19
┣  佐倉、成田、銚子 : 8
┣  船橋、習志野、千葉 : 7
┣  房総 : 10
┣  東京都西部 : 18
┣  新宿、渋谷、世田谷 : 15
┣  上野、赤羽、足立、葛飾 : 18
┣  押上、業平 : 35
┣  後楽園、御茶ノ水、神田、九段、大手町、日比谷 : 10
┣  葛西、浦安 : 9
┣  新木場 : 9
┣  台場 : 23
┣  築地、芝 : 12
┣  大田、川崎 : 16
┣  横浜 : 34
┣  鎌倉、横須賀、三浦 : 54
┣  湘南、小田原、箱根 : 28
┣  長野、山ノ内 : 11
┣  松本、諏訪 : 5
┣  甲府、秩父、奥多摩 : 12
┣  山中湖、富士河口湖 : 16
┣  伊豆、修善寺 : 15
┣  富士、静岡、島田 : 8
┣  掛川、浜松、豊橋、蒲郡 : 7
┣  滋賀 : 9
┣  名古屋、岐阜、大垣 : 4
┣  京都 : 13
┣  大阪 : 7
┣  神戸 : 4
┗  海外(ラスベガス) : 7
■まつり、おどり : 201
┣  東北絆まつり : 8
┣  朝霞市民まつり彩夏祭 : 84
┣  川越まつり : 77
┣  坂戸よさこい : 10
┣  ドリーム夜さ来い : 9
┗  南越谷阿波踊り : 2
■年中行事 : 265
┣  お花見 : 63
┣  お祝い : 40
┣  GW、夏休み : 19
┣  クリスマス : 57
┗  年末年始 : 81
■自動車 : 8
■PC、携帯電話、カメラ : 33
■電化製品、雑貨 : 65
■工作、DIY : 167
■道具、工具、資材 : 19
■創作、制作 : 205
┣  記憶スケッチ(mixiアプリ) : 200
┗  その他創作 : 5
■鉄道模型、グッズ : 89
┣  車両(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 29
┣  ジオラマ(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 5
┣  スタンプ、ICカード : 10
┣  鉄道雑貨 : 7
┣  鉄道模型店 : 5
┗  鉄道広告 : 33
■ミニチュア(製品紹介) : 258
■ミニチュア(配置・撮影) : 186
■土産・名産・特産 : 273
┣  駅弁、駅ナカ飲食 : 45
┣  北海道のもの : 3
┣  東北地区のもの : 31
┣  関東地区のもの : 21
┣  甲信越地区のもの : 14
┣  北陸地区のもの : 2
┣  東海地区のもの : 12
┣  関西地区のもの : 16
┣  中国地区のもの : 8
┣  四国地区のもの : 0
┣  九州地区のもの : 3
┣  沖縄のもの : 0
┣  海外のもの : 1
┣  バレンタインデー、ホワイトデー : 13
┗  お中元、お歳暮、お年賀 : 29
■食べ物・飲み物 : 823
■雑記 : 493
┣  自然現象、自然観察 : 58
┣  整理、整頓、清掃、洗濯、食器洗い : 41
┣  医療、健康、衛生 : 20
┣  飲み会、歓迎会、送別会 : 12
┣  リフォーム、補修、買い換え : 20
┣  渋谷ヒカリエ : 10
┣  ららぽーと富士見 : 14
┣  新型肺炎(COVID19) : 39
┗  東日本大震災 : 39
■未分類 : 34

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

広告など