fc2ブログ
やまざき鉄道ひろば
[トップページ]
[地図]
[アイコン列車一覧]
[アイコン車両一覧]
[ウォークレポート]
[旅行・鉄道模型等]
[ウォークマップ]
[ブログ]
[動画トップ(別窓)]
[プロフィール]
[リンク集]
[サイトマップ]
現在地: トップページ ブログ

■カテゴリ別インデックス
ウォークレポート・ウォークマップ
沿線観光・鉄道施設
旅行・行事・親睦会
鉄道模型・鉄道グッズ
■カテゴリ別アーカイブ
鉄道ひろば情報 ウォークマップ ウォークレポート 沿線観光・沿線イベント
鉄道施設・車両・車窓 旅行・行事・親睦会 工作・DIY 創作・制作
鉄道模型・鉄道グッズ ミニチュア(製品紹介) ミニチュア(配置・撮影)
土産・名産・特産 食べ物・飲み物 雑記 あしあと帳
ブログトップ

広告
広告

森永 MOW(リッチヨーグルト・宇治抹茶)

 
こちらは「リッチヨーグルト」。

 
 
 
 
 
4回に分けて食べました。

 
 
 
こちらは「宇治抹茶」。パッケージは3種類。

 
 
 
 
 
いつも通り、4回に分けて食べました。

 
こちらはおそらく前のパッケージ。

 
そしてこちらは期間限定のころのもの。

おいしかったです。(^-^)

つづく。
 
スポンサーサイト



熊谷旅行 歓喜院(妻沼聖天山)(その2/5)

 
こちらは中門。奥に見えているのはまだご本殿ではありません…。

 
門の前の左右に狛犬がいます。狛犬も仁王像と同じで阿形と吽形です。

御本殿に向かって右が阿形で左が吽形です。

 
中門の奧が仁王門です。

 
やはり門の左右には阿形と吽形の仁王像があります。

御本殿に向かって右が阿形で左が吽形です。

2体で阿吽(あうん)なので、欧米からの横書きの文化に慣れていると逆方向なので、個人的には何か変な感じがするときがあります…。

 
御本殿の手前には舞台があります。

 
ごちらが御本殿。個人的にはお寺は「本堂」という場合が多い感じがしますが、妻沼聖天山の場合は「本殿」です。

 
御本殿の前の左右に狛犬がいます。

 
こちらは大師堂。大師とは弘法大師空海のことです。

 
境内には土俵もあります。

 
こちらは御本殿の奧の彫刻拝観の出入口。

 
 
本殿の奧はさらに囲われています。

つづく。
 

グリコ 牧場しぼり(つぶつぶ入りクリームチーズ・香るほうじ茶ラテ)

 
こちらは「つぶつぶ入りクリームチーズ」。

 
 
 
 
 
4回に分けて食べました。

 
こちらは「香るほうじ茶ラテ」。

 
 
 
 
 
4回に分けて食べました。

おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

熊谷旅行 歓喜院(妻沼聖天山)(その1/5)

 
こちらは貴総門。

 
 
 
石灯籠が三対とあります。

 
 
門の左右には阿形と吽形の仁王像があります。

御本殿に向かって右が阿形で左が吽形です。

2体で阿吽(あうん)なので、欧米からの横書きの文化に慣れていると逆方向なので、個人的には何か変な感じがするときがあります…。

 
 
上下に二重で下の屋根は前後に二重です。

 
御本殿がまだ見えません。

 
 
 
斎藤 実盛(さいとう さねもり)公像があります。源平合戦の時代の平家方の武将です。

本殿拝観のパンフレットによると、この斎藤実盛公が聖天様を祀ったのが始まりらしいです。

もしかすると、同時代の源氏方の武将、熊谷 直実(くまがい なおざね)公のほうが全国的には有名かも知れませんね…。

そのときに勝った方が歴史に残りやすいですからね…。

つづく。
 

チョコいろいろ(クランキーポップジョイ、ガルボ、チョコボール大玉、きこりの切株)

 
 
こちらはロッテ クランキーポップジョイ「クッキー&クリーム」。

 
 
こちらは明治 ガルボ「まることざつまいも」。

 
 
こちらは明治 ガルボ「こく旨キャラメル」。

 
 
 
こちらは森永 チョコボール「ホワイトミルク」。
中は「ピーナッツ」ですね。

 
 
こちらは森永 チョコボール大玉「ピーナッツ」。

 
 
こちらは森永 チョコボール大玉「カフェラテ」。

 
「猿田彦珈琲プロデュース」とのことです…。

 
 
こちらはブルボン「きこりの切株」。

 
箱の内側にはまちがい探しがプリントされていました。

おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

千葉都市モノレール2号線ウォーク(千城台北=>千城台)

 
モノレール下を歩いていきます。

 
都賀・動物公園・千葉公園・千葉・千葉みなと方面に向かって、電車が走っていきました。

 
千城台方面に向かって、電車が走っていきました。

 
 
 
そして終点の千城台駅に到着。

 
 
千城台駅ホームのすぐ向こうで線路は途切れています。

 
 
 
 
 
千葉だけに、千葉ロッテマリーンズがデザインされた車両が走っています。

千城台駅まで意外と距離が長くて、昼からではちょっと厳しい歩きになりましたが、なんとか千城台駅まで行くことができました。

また別の機会に千葉市動物公園に行きたいです。

つづく。
 

不二家 LOOK4・LOOK3

 
こちらは「LOOK4」。

 
 
写真の右側に行くにしたがってカカオの割合が多いです。
刻印もデザインがちがいますし、色もだんだんと濃くなっているのがわかります。

 
 
カカオの割合は、27%、40%、55%、70%ですね。

 
こちらは「LOOK3」。

 
 
 
写真の右側に行くにしたがってカカオの割合が多いです。
刻印もデザインがちがいますが、色のちがいは微妙です。

 
カカオの割合は、70%、77%、85%、ですね。

27%、85%は明らかにちがうのがわかりますが、一段階ずつだと微妙ですね…。6(^-^;;;;)

けど、おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

千葉都市モノレール2号線ウォーク(桜木=>千城台北)

 
 
 
 
モノレール下を歩いていきます。

 
千城台方面に向かって、電車が走っていきました。

 
都賀・動物公園・千葉公園・千葉・千葉みなと方面に向かって、電車が走っていきました。

 
 
 
小倉台駅に到着。

 
モノレール下を歩いていきます。

 
千城台方面に向かって、電車が走っていきました。

 
都賀・動物公園・千葉公園・千葉・千葉みなと方面に向かって、電車が走っていきました。

 
 
千城台北駅に到着。

つづく。
 

「おやじのプリン」

 
 
こちらは父がハマっている「まろやかプリン」。

 
底に折って空気を入れるところがあります。

けどこのプリン「グリコ」じゃありません。おそらくこの仕組みは自分が小学生のころからあるので、もうとっくに特許の類は切れいているはず…。

 
 
 
 
 
お皿に逆さに乗せて、空気を入れて落とします。

 
おいしくいただきました。(^-^)

 
だいたいこのくらい常備してます…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

千葉都市モノレール2号線ウォーク(都賀=>桜木)

 
 
都賀駅ロータリーから、すぐJRからモノレールの線路が分かれていきます。

 
JR都賀駅出入口前を通ります。

 
 
モノレール下を歩いていきます。

 
都賀・動物公園・千葉公園・千葉・千葉みなと方面に向かって、電車が走っていきました。

 
千城台方面に向かって、電車が走っていきました。

 
こちらが千葉市若葉区役所。

 
 
国道51号線を渡ります。

 
 
桜木駅に到着。

つづく。
 

「おふくろのお好み焼き」

 
小麦粉の賞味期限だったか消費期限だったかどちらか忘れましたが、切れてしまいそうになって、久しぶりにお好み焼きをすることになりました。

 
 
「うち風」は、大阪風のお好み焼きというか、たしか韓国の「チヂミ」風というか、そんな感じです。

ちなみにうちの母は「チヂミ」を見たことがないそうです。

 
 
 
 
ソース、マヨネーズ、青のり、かつお節をかけて食べます。

おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

千葉都市モノレール2号線ウォーク((原陸橋手前)=>都賀)

 
 
 
 
 
 
都賀駅を発車して、動物公園・千葉公園・千葉・千葉みなと方面に向かって、電車が走っていきました。

 
 
 
 
 
 
 
千葉・津田沼・船橋・市川・新小岩・東京・横須賀線の品川・武蔵小杉・横浜・大船・鎌倉・逗子・久里浜方面に向かって総武緩行線のJR E231系電車が走っていき、佐倉から総武本線経由か成田線経由の銚子方面に向かって209系電車が走っていきました。

 
モノレール下を歩いていきます。

 
都賀駅に到着。

つづく。
 

父の日

 
最近よくコーヒー豆の粉をこぼしますが、よくコーヒー入れてくれます。(^-^)

 
 
自動車の定期点検へ行ったら、父の日プレゼントということで、入浴剤をいただきました。

おそらく子供がいる「父」に見えたんでしょうかね…。一人で行ったんですが、今までどなたの「父」にも「夫」にも「彼」にもしていただいたことはござんせんが、それでも、いただけるものはいただきます…。(笑)

…ってことで、さっそくその晩に入れて入浴いたしました。いい湯だったな~。(^-^A;;;;)

 
前日には姉がやってきて父にプレゼント。埼玉県内の地酒の詰め合わせ。

が、しかし!!!! 薬を飲んたときにミスってのどに貼り付いたらしく、痰を出すようなことを繰り返してのどを痛めたらしく、しばらく強いお酒は禁酒状態になってしまいました…。

 
そしてこちらも姉が持ってきてくれたはっさくチューハイ。

父は「はっさく」にゆかりがあります。

 
 
父はチューハイ系は飲まないので、基本は自分で両親がちょっと味見するという感じになりました。

冷えていなかったせいか、結構甘く感じたんですが、やはり「はっさく」の味がしました。

 
 
父の日当日はすだれを買ってきて取り付けました。

父は運転免許証をすでに失効させているので、自分の運転で両親をホームセンターへ連れて行きます。

 
歩いてお店まで行ったので生ビール飲みました。量はグラスでちょうどよかったです…。

 
ビールを頼んだらお通しが付いてきました。魚の揚げ物やホタテなどいろいろ入っていてちょっと豪華でした…。

 
鳥の唐揚げも頼みました。基本は自分で両親がひとつずつ食べました。

 
そしてメインのうな重。おいしかったです。(^-^)

 
そして帰ってきてびわを食べました。

また来年も無事に迎えられますように。(^-^)

つづく。
 

千葉都市モノレール2号線ウォーク(みつわ台=>(原陸橋手前))

 
 
モノレール下を歩いていきます。

 
動物公園・千葉公園・千葉・千葉みなと方面に向かって、電車が走っていきました。

 
 
 
 
 
陸橋のガードには飾りプレートが取り付けられています。

 
モノレール下を歩いていきます。

 
 
都賀・千城台方面に向かって、電車が走っていきました。

 
モノレール下の陸橋を歩いて、総武本線・成田線を越えていきます。

つづく。
 

母の日

 
どこのお店のだったか具体名は忘れましたが、ケーキを買ってきました。

 
こちらはヒヨコのプチシュークリーム

 
こちらはウサギのプリン。

 
プリンが入っているのは、卵の殻の形のケースです。

 
夕食後、自分はこれをメインに食べました。

毎回、お互いにひとくちずつ味見します。

 
 
残りは翌日食べました。

 
何かに使えると思って、プリンの器は洗っておきました。

 
実はぜんまいでピョンピョンはねるヒヨコとウサギがいます。

 
 
ちょっとかぶせてみました。なかなかいいですね。

たしかこれは母の日の前でしたかね…。

母の発案で、自分が買ってきてお金も自分が出しました。

結果的には母の日の前倒しのプレゼントになったでしょうか…。

相変わらず気の利かない息子です…。6(^-^;;;;)

 
こちらは姉からのプレゼント。いいものをセレクトしますね。b(^-^)

 
そして母の日には、うなぎを食べに行きました。結構時間がかかりましたが、おいしかったです。

また来年も無事に迎えられますように。(^-^)

つづく。
 

千葉都市モノレール2号線ウォーク(動物公園=>みつわ台)

 
 
 
 
 
 
動物公園駅から都賀・千城台方面に向かって、車庫線が延びています。

しかし、車両は見えないですね…。

 
モノレール下を歩いていきます。

 
飛行機が飛んでいました。

 
モノレール下を歩いていきます。

 
 
動物公園・千葉公園・千葉・千葉みなと方面に向かって、電車が走っていきました。

 
飛行機が飛んでいました。

 
モノレール下を歩いていきます。

 
都賀・千城台方面に向かって、電車が走っていきました。

 
 
みつわ台駅に到着。

つづく。
 

ぷっちょ(乳酸菌ドリンク・雪色ソーダ・極上みかん)

 
こちらは「乳酸菌ドリンク」。

 
乳酸菌ドリンクのソフトキャンディーに、乳酸菌ドリンクのグミが混ぜ込んであるようです。

 
こちらは「雪色ソーダ」。

 
ホワイトソーダのソフトキャンディーに、ホワイトソーダのグミとホワイトソーダのラムネが混ぜ込んであるようです。

 
こちらは「極上みかん」。

 
みかんのソフトキャンディーに、みかんのグミが混ぜ込んであるようです。

 
前にも買いましたが、改めて。こちらは「ソーダ」。

 
ソーダのソフトキャンディーに、ソーダのグミとソーダのラムネが混ぜ込んであるようです。

 
前にも買いましたが、改めて。こちらは「コーラ」。

 
コーラのソフトキャンディーに、コーラのグミとコーラのラムネが混ぜ込んであるようです。

沿線ウォーク中は、ぷっちょをよく食べてます。

相変わらず、おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

千葉都市モノレール2号線ウォーク((遊歩道)=>動物公園)

 
 
 
 
動物公園・都賀・千城台方面に向かって、電車が走っていきました。

 
 
千葉公園・千葉・千葉みなと方面に向かって、電車が走っていきました。

 
遊歩道から動物公園周辺の道路に出ます。

 
 
 
こちらがモノレールの分岐レール。

 
動物公園周辺の道路を歩いていきます。

 
 
駅前ロータリーを歩いていきます。

 
動物公園の入口。まだ開いてはいたものの、閉園時間30分前で、園内の広さを考えたら無理だったのでこの日(2019/1/12)は入りませんでした…。

 
 
動物公園駅に到着。

つづく。
 

明治 ヨーグレット・ハイレモン・コーラパンチ

 
 
こちらは「ヨーグレット」。

 
 
こちらは「ハイレモン」。

 
 
こちらは「コーラパンチ」。

 
大きさはこのくらいです。

自分が小学生くらいのころからこのお菓子が売っていたような気がします。

おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

千葉都市モノレール2号線ウォーク(スポーツセンター=>(遊歩道))

 
国道126号線を歩いていきます。

 
千葉公園・千葉・千葉みなと方面に向かって、電車が走っていきました。

 
 
 
モノレールをたどって千葉県総合スポーツセンター内を歩いていきます。

写真右側は千葉県野球場です。

 
彫刻があります。

 
こちらは千葉県総合スポーツセンター陸上競技場です。

 
中ではトラックで練習が行われていました。

 
千葉県野球場は工事中のようです。(2019/1/12時点)

 
 
千葉県総合スポーツセンター内を歩いていきます。

 
 
 
千葉県総合スポーツセンターを出て遊歩道を歩いていきます。

つづく。
 

明治 きのこの山(クリーミージャンドゥーヤ・エスプレッソコーヒー)・たけのこの里(アールグレイミルクティー・チーズケーキなど)

 
 
こちらは「たけのこの里 吉田沙保里もとろけるキャラメル」。

 
 
こちらは「たけのこの里 アールグレイミルクティー」。

 
 
こちらは「きのこの山 クリーミージャンドゥーヤ」。

 
これだけは個包装です。

 
 
こちらは「きのこの山 エスプレッソコーヒー」。

 
 
こちらは「たけのこの里 チーズケーキ」。

 
 
なんと、「きのこの山 エスプレッソコーヒー」と「たけのこの里 チーズケーキ」で「ティラミス味」になるんだとか!?!?

一緒に食べてみたら、たしかにそんな味がしました。

確か、森永のチョコボールでも「バナナ味」と「いちご味」で「メロン味」になるとかありましたが、いろいろと考えますね…。

まあでも単純に、おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

千葉都市モノレール2号線ウォーク((穴川橋下交差点)=>スポーツセンター)

 
国道126号線モノレール下を歩いていきます。

 
飛行機が飛んでいました。

 
国道126号線モノレール下を歩いていきます。

 
 
穴川駅に到着。

 
 
国道126号線モノレール下を歩いていきます。

 
 
 
 
京葉道路穴川インターを渡ります。

 
 
国道126号線を渡ります。

 
スポーツセンター駅に到着。

つづく。
 

明治 きのこの山(ホワイトバニラ・紫いも)・たけのこの里(クッキー&バニラ・和栗など)

 
 
こちらは「きのこの山 ホワイトバニラ」。

 
 
こちらは「きのこの山 紫いも」。

 
 
こちらは「たけのこの里 クッキー&バニラ」。

 
 
こちらは「たけのこの里 和栗」。

 
 
こちらは「たけのこの里 クッキー&キャラメル」。

 
 
こちらは「たけのこの里 クッキー&ショコラ」。

おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

千葉都市モノレール2号線ウォーク(天台=>(穴川橋下交差点))

 
 
国道126号線モノレール下を歩いていきます。

 
 
 
千葉公園・千葉・千葉みなと方面に向かって、電車が走っていきました。

 
国道126号線モノレール下を歩いていきます。

 
 
 
 
 
動物公園・都賀・千城台方面に向かって、電車が走っていきました。

 
 
国道126号線モノレール下を歩いていきます。

つづく。
 

アイスバーいろいろ

 
こちらは明治の「カカオ65% チョコレート」。

 
チョコアイスをチョコでコーティングですが、このチョコレートが高カカオなせいかちょっとシブい味です。

 
こちらは森永の「毎日食べたいALMOND BAR」。

 
バニラアイスをナッツ入りチョコでコーティングですね。

 
こちらは赤城乳業の「ミルクレア ガナッシュ食感 とろけるくちどけ」。

 
確かジェラートっぽいバニラアイスにチョコアイスとチョコレートをコーティングですかね…。

 
こちらは不二家の「LOOK チョコレートアイスバー バナナ」。

 
バナナアイスをチョコアイスでコーティングですかね…。

 
こちらはロッテの「練乳ミルクバーいちご」。

 
おそらく練乳いちごアイスをバニラアイスでコーティングという感じでしょうか…????

 
こちらは森永の「DARS イチゴのDARSアイスバー」。

 
ストロベリーアイスをチョコでコーティングですね。

 
こちらは赤城乳業の「不二家カントリーマアム バニラ&ココア」。

 
 
「バニラとココアの2種類のカントリーマアムがバニラアイスとココアアイス」らしいです…。
って、メーカーの受け売りです。6(^-^;;;;)

けど、おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

千葉都市モノレール2号線ウォーク(千葉公園=>天台)

 
動物公園・都賀・千城台方面に向かって、電車が走っていきました。

 
国道126号線モノレール下を歩いていきます。

 
千葉公園・千葉・千葉みなと方面に向かって、電車が走っていきました。

 
国道126号線モノレール下を歩いていきます。

 
ゆりの木通りを渡ります。

 
作草部(さくさべ)駅に到着。

 
国道126号線モノレール下を歩いていきます。

 
千葉公園・千葉・千葉みなと方面に向かって、電車が走っていきました。

 
 
 
 
動物公園・都賀・千城台方面に向かって、電車が走っていきました。

 
国道126号線モノレール下を歩いていきます。

 
 
天台駅に到着。

つづく。
 

あずきアイスいろいろ

 
こちらはクラシエの「あんこーん」。

 
コーンの中にバニラアイスが入っていて、その上に餡がのっています。

 
こちらは以前に買ったグリコの「ジャイアントコーン 大人のあずき」。

 
ナッツとバニラアイスと、中に餡が入っています。コーンはチョコ系ですかね…。

 
こちらは以前に買った森永の「栗入りあずきモナカ」。

 
バニラアイスと餡をもなかで包んでいます。

 
こちらは井村屋の「やわらか仕立てのミルクあずき」。

 
つぶあんをミルクアイスで包んでいます。

 
こちらは井村屋の「やわらか仕立ての抹茶あずき」。

 
つぶあんを抹茶アイスで包んでいます。

おいしかったです。(^-^)

つづく。
 

千葉公園(バードウォッチング編)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
海が近いせいかカモメがたくさんいましたが、カモもいました。

やはり野生の飛ぶ鳥を撮影するのはなかなか難しいです…。

つづく。
 

たべる牧場ミルク

 
こちらは「たべる牧場ミルク」。

 
 
 
 
 
4回にわけて食べました。

 
器はプラなので、食べた後は洗いました。

ミルクたっぷりでおいしかったです。(^-^)

 
 
 
 
 
 
 
一時期パッケージが変わりました。わかっているだけでふたが7色…。

 
 
 
試しにブラックコーヒーをかけたり、ブラックコーヒーに入れたりしてみました。

なかなかおいしかったです。

 
器はプラなので、食べた後は洗いました…って、よく食べましたね。6(^-^;;;;)

つづく。
 

千葉公園(概要編)

 
 
 
千葉公園はかつては旧日本陸軍の軍事施設だったようです。

鉄道も引き込まれていたんですね…。

 
 
園内の池の近くでしばらくバードウォッチングをしてました。

 
池にはコイがいました。

 
 
 
 
 
 
水辺はやっぱり心が落ち着きます。

 
 
 
 
公園のすぐそばに千葉都市モノレールの駅があります。

つづく。
 

 | HOME |  »

アイコン製作&管理

名前:“徒歩鉄”やまざき

名前:“徒歩鉄”やまざき

その他もっとさらに詳しくは、
プロフィール」にて。
あと、一応「あしあと帳」も用意しました。よろしかったらどうぞ。

カレンダー

« | 2019-06 | »
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリ別アーカイブ

■鉄道ひろば情報 : 208
■マップ更新&簡易レポ : 422
■鉄道ウォークイベント : 42
┣  第3回伊豆急全線ウォーク(2006-2007) : 5
┣  第4回伊豆急全線ウォーク(2007-2008) : 17
┗  第5回伊豆急全線ウォーク(2008-2009) : 17
■ウォークレポ(東北) : 201
┣  石巻線 : 13
┣  東北本線(黒磯-福島) : 29
┣  東北本線(福島-仙台) : 24
┣  東北本線、仙石東北ライン、仙石線(仙台/あおば通-松島) : 16
┣  仙石線、仙石東北ライン(松島-石巻) : 16
┣  東北本線(松島-小牛田) : 7
┣  東北本線(小牛田-一ノ関) : 17
┣  東北本線(一ノ関-北上) : 15
┣  東北本線(北上-盛岡) : 20
┣  東北本線(岩切-利府、旧線跡) : 5
┣  仙台空港アクセス線 : 4
┣  仙台地下鉄南北線 : 7
┣  仙台地下鉄東西線 : 10
┣  福島交通飯坂線 : 12
┗  松島電車跡 : 6
■ウォークレポ(関東JR) : 284
┣  青梅線 : 17
┣  五日市線 : 4
┣  埼京線(池袋-大宮) : 13
┣  川越線(大宮-川越) : 8
┣  常磐快速線、緩行線 : 8
┣  常磐線(取手-水戸) : 13
┣  常磐線(水戸-いわき) : 18
┣  総武快速線、緩行線 : 11
┣  京葉線 : 12
┣  総武本線 : 11
┣  成田線(本線) : 2
┣  成田線(空港線) : 2
┣  内房線 : 1
┣  外房線 : 13
┣  東金線 : 2
┣  中央快速線、緩行線 : 12
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-横浜) : 11
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン(横浜-大船) : 2
┣  東海道線、湘南新宿ライン(大船-熱海) : 7
┣  横須賀線、湘南新宿ライン(大船-久里浜) : 3
┣  東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-大宮) : 11
┣  東北本線(宇都宮線)、湘南新宿ライン(大宮-宇都宮) : 8
┣  東北本線(宇都宮線)(宇都宮-黒磯)、烏山線 : 14
┣  高崎線、湘南新宿ライン(大宮-高崎) : 7
┣  鶴見線 : 17
┣  南武線(本線) : 36
┣  南武線(浜川崎線) : 7
┣  根岸線 : 4
┗  山手線 : 10
■ウォークレポ(関東民鉄) : 517
┣  伊豆箱根鉄道大雄山線 : 5
┣  いすみ鉄道線 : 6
┣  江ノ島電鉄線 : 24
┣  金沢シーサイドライン : 4
┣  関東鉄道竜ケ崎線 : 2
┣  京急本線 : 59
┣  京急久里浜線 : 10
┣  京急空港線 : 2
┣  京急逗子線 : 2
┣  京急大師線 : 2
┣  京成本線 : 13
┣  京成東成田線、芝山鉄道線 : 2
┣  京成金町線 : 2
┣  京成押上線 : 2
┣  京成成田空港線 : 4
┣  京成千葉線 : 8
┣  京成千原線 : 8
┣  新京成線 : 15
┣  北総線 : 7
┣  湘南モノレール江の島線 : 8
┣  西武豊島線、有楽町線 : 1
┣  西武新宿線 : 26
┣  西武拝島線 : 6
┣  西武国分寺線 : 3
┣  西武西武園線 : 3
┣  西武多摩川線 : 4
┣  西武多摩湖線 : 4
┣  西武山口線 : 2
┣  西武安比奈線跡 : 1
┣  千葉モノレール1号線、2号線 : 17
┣  銚子電鉄線 : 4
┣  ディズニーリゾートライン : 4
┣  東急東横線 : 7
┣  東急目黒線 : 2
┣  横浜高速みなとみらい線 : 3
┣  東急田園都市線 : 7
┣  東急大井町線 : 8
┣  横浜高速こどもの国線 : 1
┣  東急池上線 : 14
┣  東急多摩川線 : 2
┣  東急世田谷線 : 8
┣  東武スカイツリーライン、亀戸線 : 18
┣  東武大師線 : 1
┣  東武東上線 : 40
┣  東武越生線 : 5
┣  日暮里・舎人ライナー : 3
┣  都電荒川線 : 6
┣  都営浅草線 : 5
┣  都営大江戸線 : 13
┣  都営新宿線 : 6
┣  都営三田線 : 7
┣  東京メトロ南北線 : 7
┣  埼玉高速鉄道線 : 3
┣  東京メトロ銀座線、半蔵門線 : 6
┣  東京メトロ千代田線 : 6
┣  東京メトロ東西線 : 5
┣  東葉高速鉄道線 : 4
┣  東京メトロ日比谷線 : 5
┣  東京メトロ副都心線、有楽町線 : 8
┣  東京メトロ丸ノ内線 : 6
┣  東京モノレール羽田線 : 6
┣  ニューシャトル : 6
┣  御岳登山鉄道線 : 4
┣  ユーカリが丘線 : 2
┣  ゆりかもめ : 4
┣  横浜地下鉄ブルーライン : 20
┣  横浜地下鉄グリーンライン : 3
┣  りんかい線 : 3
┗  流鉄流山線 : 3
■ウォークレポ(甲信越) : 8
┗  長野電鉄屋代線 : 8
■ウォークレポ(東海) : 114
┣  伊東線 : 2
┣  東海道線(熱海-静岡) : 15
┣  東海道線(静岡-浜松) : 17
┣  東海道線(浜松-豊橋) : 8
┣  東海道線(豊橋-名古屋) : 25
┣  東海道線(名古屋-岐阜) : 9
┣  東海道線(岐阜-米原、米原方面本線、美濃赤坂線) : 19
┣  伊豆箱根鉄道駿豆線 : 6
┣  岳南鉄道線 : 8
┗  静岡鉄道静岡清水線 : 5
■ウォークレポ(関西) : 91
┣  大阪環状線、関西本線 : 10
┣  桜島線 : 2
┣  東海道線(琵琶湖線) : 30
┣  東海道線(JR京都線) : 18
┣  東海道線(JR神戸線)、JR東西線 : 19
┣  神戸新交通ポートアイランド線 : 8
┗  神戸新交通六甲アイランド線 : 4
■ウォークレポ(貨物) : 94
┣  尻手短絡線 : 4
┣  新金線 : 11
┣  総武本線越中島支線 : 13
┣  高島線 : 10
┣  東海道貨物線 : 19
┣  東海道貨物線跡 : 14
┣  東京都港湾局専用線跡 : 6
┣  神奈川臨海鉄道浮島線 : 5
┣  神奈川臨海鉄道千鳥線 : 4
┣  神奈川臨海鉄道水江線跡 : 2
┗  山下臨港線跡 : 6
■ウォークレポ(その他) : 11
┣  田端、尾久、王子周辺 : 6
┣  京阪京津線、浜大津駅 : 2
┗  その他ウォーク : 3
■駅、電停(東北) : 60
┣  郡山駅 : 6
┣  福島駅 : 6
┣  仙台駅 : 6
┣  小牛田駅 : 3
┣  一ノ関駅 : 3
┣  北上駅 : 4
┣  盛岡駅 : 8
┣  常磐線(高萩-いわき)の駅 : 7
┣  仙石線、石巻線の駅 : 3
┣  東北本線、東北新幹線の駅 : 11
┗  仙台市営地下鉄の駅 : 3
■駅、電停(関東) : 289
┣  東京駅 : 12
┣  上野駅、京成上野駅 : 9
┣  池袋駅 : 11
┣  新宿駅、西武新宿駅 : 10
┣  渋谷駅 : 13
┣  品川駅 : 7
┣  蒲田駅、京急蒲田駅 : 7
┣  川崎駅、京急川崎駅 : 5
┣  武蔵小杉駅 : 10
┣  鶴見駅 : 6
┣  横浜駅 : 5
┣  大船駅 : 6
┣  小田原駅 : 4
┣  大宮駅 : 5
┣  宇都宮駅 : 4
┣  川越駅 : 4
┣  松戸駅 : 4
┣  千葉駅 : 2
┣  武蔵浦和駅 : 3
┣  原宿駅 : 3
┣  浜川崎駅 : 4
┣  立川駅 : 3
┣  取手駅 : 2
┣  府中本町駅 : 2
┣  尻手駅 : 2
┣  西国分寺駅 : 2
┣  JR(旧国鉄)の駅(関東) : 47
┣  羽沢横浜国大駅(相鉄) : 0
┣  森林公園駅(東武) : 8
┣  和光市駅(東武) : 4
┣  京急電鉄の駅 : 15
┣  京成電鉄の駅 : 14
┣  西武鉄道の駅 : 11
┣  東武鉄道の駅 : 17
┗  民鉄の駅(関東) : 28
■駅、電停(甲信越) : 4
┗  長野電鉄の駅 : 4
■駅、電停(東海) : 42
┣  熱海駅 : 2
┣  三島駅 : 3
┣  静岡駅 : 2
┣  浜松駅 : 2
┣  豊橋駅 : 3
┣  名古屋駅 : 2
┣  尾張一宮駅、名鉄一宮駅 : 2
┣  岐阜駅、名鉄岐阜駅 : 4
┣  大垣駅 : 3
┣  東海道線(熱海-米原) : 11
┣  伊豆箱根鉄道の駅 : 3
┣  大井川鉄道の駅 : 2
┗  岳南鉄道の駅 : 3
■駅、電停(関西) : 39
┣  米原駅 : 2
┣  彦根駅 : 3
┣  石山駅、京阪石山駅 : 3
┣  大津駅 : 2
┣  浜大津駅 : 2
┣  京都駅 : 6
┣  新大阪駅 : 6
┣  大阪駅 : 4
┣  天王寺駅 : 2
┣  京橋駅 : 2
┣  三ノ宮駅 : 3
┗  東海道線(米原-神戸)の駅 : 4
■駅、電停(その他) : 27
┣  貨物ターミナル : 8
┗  車庫、車両工場 : 19
■鉄道工事 : 47
┣  東京メトロ副都心線 : 4
┣  副都心線-東横線 : 29
┣  東横線-みなとみらい線 : 2
┣  中央快速線高架化 : 4
┣  上野東京ライン : 8
┗  相鉄JR直通線開通 : 0
■列車 : 44
┣  寝台特急カシオペア : 10
┣  寝台特急北斗星 : 7
┣  フライング東上号 : 4
┣  都電花電車 : 4
┣  JR(旧国鉄)の列車 : 9
┗  民鉄の列車 : 10
■車窓 : 23
┣  JR(旧国鉄)の車窓 : 11
┗  民鉄の車窓 : 12
■鉄道博物館、鉄道公園 : 43
┣  都電おもいで広場 : 1
┣  青梅鉄道公園 : 4
┣  くりでんミュージアム : 4
┣  近江鉄道ミュージアム : 2
┣  東武博物館 : 7
┣  電車とバスの博物館 : 3
┣  鉄道博物館(大宮) : 18
┗  京都鉄道博物館(梅小路機関車館) : 4
■観光、親睦会 : 590
┣  盛岡、花巻 : 8
┣  平泉、前沢、水沢 : 11
┣  石巻、松島、塩竈 : 13
┣  仙台 : 15
┣  名取、白石、福島 : 9
┣  白河、那須、烏山 : 11
┣  いわき、泉、勿来 : 14
┣  日光 : 8
┣  渋川、中之条 : 14
┣  水戸 : 14
┣  熊谷、行田、鴻巣 : 11
┣  幸手、宮代 : 14
┣  さいたま : 5
┣  埼玉県西部 : 19
┣  佐倉、成田、銚子 : 8
┣  船橋、習志野、千葉 : 7
┣  房総 : 10
┣  東京都西部 : 18
┣  新宿、渋谷、世田谷 : 15
┣  上野、赤羽、足立、葛飾 : 18
┣  押上、業平 : 35
┣  後楽園、御茶ノ水、神田、九段、大手町、日比谷 : 10
┣  葛西、浦安 : 9
┣  新木場 : 9
┣  台場 : 23
┣  築地、芝 : 12
┣  大田、川崎 : 16
┣  横浜 : 34
┣  鎌倉、横須賀、三浦 : 54
┣  湘南、小田原、箱根 : 28
┣  長野、山ノ内 : 11
┣  松本、諏訪 : 5
┣  甲府、秩父、奥多摩 : 12
┣  山中湖、富士河口湖 : 16
┣  伊豆、修善寺 : 15
┣  富士、静岡、島田 : 8
┣  掛川、浜松、豊橋、蒲郡 : 7
┣  滋賀 : 9
┣  名古屋、岐阜、大垣 : 4
┣  京都 : 13
┣  大阪 : 7
┣  神戸 : 4
┗  海外(ラスベガス) : 7
■まつり、おどり : 193
┣  東北絆まつり : 8
┣  朝霞市民まつり彩夏祭 : 76
┣  川越まつり : 77
┣  坂戸よさこい : 10
┣  ドリーム夜さ来い : 9
┗  南越谷阿波踊り : 2
■年中行事 : 265
┣  お花見 : 63
┣  お祝い : 40
┣  GW、夏休み : 19
┣  クリスマス : 57
┗  年末年始 : 81
■自動車 : 8
■PC、携帯電話、カメラ : 33
■電化製品、雑貨 : 65
■工作、DIY : 167
■道具、工具、資材 : 19
■創作、制作 : 205
┣  記憶スケッチ(mixiアプリ) : 200
┗  その他創作 : 5
■鉄道模型、グッズ : 89
┣  車両(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 29
┣  ジオラマ(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 5
┣  スタンプ、ICカード : 10
┣  鉄道雑貨 : 7
┣  鉄道模型店 : 5
┗  鉄道広告 : 33
■ミニチュア(製品紹介) : 258
■ミニチュア(配置・撮影) : 186
■土産・名産・特産 : 273
┣  駅弁、駅ナカ飲食 : 45
┣  北海道のもの : 3
┣  東北地区のもの : 31
┣  関東地区のもの : 21
┣  甲信越地区のもの : 14
┣  北陸地区のもの : 2
┣  東海地区のもの : 12
┣  関西地区のもの : 16
┣  中国地区のもの : 8
┣  四国地区のもの : 0
┣  九州地区のもの : 3
┣  沖縄のもの : 0
┣  海外のもの : 1
┣  バレンタインデー、ホワイトデー : 13
┗  お中元、お歳暮、お年賀 : 29
■食べ物・飲み物 : 823
■雑記 : 493
┣  自然現象、自然観察 : 58
┣  整理、整頓、清掃、洗濯、食器洗い : 41
┣  医療、健康、衛生 : 20
┣  飲み会、歓迎会、送別会 : 12
┣  リフォーム、補修、買い換え : 20
┣  渋谷ヒカリエ : 10
┣  ららぽーと富士見 : 14
┣  新型肺炎(COVID19) : 39
┗  東日本大震災 : 39
■未分類 : 34

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

広告など