fc2ブログ
やまざき鉄道ひろば
[トップページ]
[地図]
[アイコン列車一覧]
[アイコン車両一覧]
[ウォークレポート]
[旅行・鉄道模型等]
[ウォークマップ]
[ブログ]
[動画トップ(別窓)]
[プロフィール]
[リンク集]
[サイトマップ]
現在地: トップページ ブログ

■カテゴリ別インデックス
ウォークレポート・ウォークマップ
沿線観光・鉄道施設
旅行・行事・親睦会
鉄道模型・鉄道グッズ
■カテゴリ別アーカイブ
鉄道ひろば情報 ウォークマップ ウォークレポート 沿線観光・沿線イベント
鉄道施設・車両・車窓 旅行・行事・親睦会 工作・DIY 創作・制作
鉄道模型・鉄道グッズ ミニチュア(製品紹介) ミニチュア(配置・撮影)
土産・名産・特産 食べ物・飲み物 雑記 あしあと帳
ブログトップ

広告
広告

今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 
休みに入って、家電量販店とホームセンターへ行き、父が丸椅子を買いました。

そこに背もたれを追加しましたが、自分がやることに…。6(^-^;;;;)

 
丸椅子と一緒にさらにテーブルを買いました。

 
3台になると中央の1台を物を置いておくスペースにできるので、便利なような気がします。

 
 
 
年末の大掃除をしました。

 
 
 
食卓の下に敷いているマットにシートを貼って修復しました。

 
おせち料理の牛肉を煮る料理に使ったワインの余りを飲みました。

 
カキフライ、竜田揚げ、刺身、大根おろし、ほうれん草。

 
そしてエビ天と年越しそば。ニュースで見たんですが、香川県は「年越しうどん」なんだそうです…。

というか、あまりそばを食べないと言われる西日本は「年越しうどん」なんですかね…????

 
もちろん大みそかも食器洗いします。

 
もちろんプラ容器も洗います。結構ありましたね…。

また来年も無事に大みそかを迎えられますように。(^-^)

つづく。
 
スポンサーサイト



年末のいただきもの(松崎煎餅、十万石まんじゅう)

 
 
こちらは東京銀座の「松崎煎餅」。

そういえば、まだクリスマスのものが残っていました。

 
 
 
 
 
 
クリスマスの絵が描かれています。

 
箱の裏側はこんなシブいイラストが…。b(^-^)

 
 
こちらは埼玉行田の「十万石まんじゅう」。

今年は従弟のヨシくんの結婚もあって、お父さん(義理の叔父さん)から今年だけで4回くらいいただいたでしょうか…。

 
版画家 棟方志功氏の絵です…。

「うまい!うますぎる!」はよくテレ玉(テレビ埼玉)でCMが流れていました…。

 
 
ちょうど10個入りのため、ついついこんなふうに積んでみたくなりました…。

 
「越後屋、おぬしもワルよのう…。」「いやいや、お代官様ほどでは…。」

…って、こんな大みそかでいいのか…!?!? 6(°°;;;;)

つづく。
 

森永 小枝&ビアードパパ、ビアードパパ 小枝シュー

 
 
 
 
こちらは森永の「小枝&ビアードパパ」。

パッと見は「白樺の小枝」に似ているような…。

 
 
こちらは森永の「小枝&ビアードパパ」のアイスバー。

 
 
とある帰りに電車が遅延したときのこと、たまたま通りかかったビアードパパの店舗に「小枝」という文字が見えました…。

 
 
期間限定の「小枝シュー」があるようで…。ただ、このときは時間が遅くて閉店…。

 
 
日を改めて行ってみたところ、なんと期間最終日とのことで…。

 
 
 
ぎりぎり「小枝シュー」間に合いました。

 
 
こちらも期間限定の「ナッツ」。

 
どちらも、おいしくいただきました…。(^-^)

つづく。
 

クリスマスというか忘年会2019

 
 
会社の忘年会でGODIVAのアイスクリームをいただきました。

 
残り物を持ち帰って食べました。今年はまだ少なかったほうです。

そういえば、一昨年はピザをまるごと1枚持ち帰ったことを覚えています…。6(^-^;;;;)

 
鶏肉と言えば、はなまるうどんでからあげを食べました…というか、これはいつものことでしょうか…。

 
クリスマスイブの朝は家でもちょうどからあげでした…。

 
クリスマスイブの昼はカレー屋さんで「タンドリーチキン」だったか、食べました。

 
クリスマスの当日の夜はファミリーマートで骨付きの照り焼きチキンを食べました。

 
 
 
 
 
 
そしてファミリーマート限定の「赤城乳業 食べる牧場ミルク」を食べました。

来年もまた無事に迎えられますように。(^-^)

つづく。
 

クリスマスパーティー2019

 
毎年買っているお店で、今年もスパークリングを買いました。

個人的にはやっぱり「ロゼ」がおいしいと思いました…。

 
父だけいつも日本酒を飲む器で…。6(^-^;;;;)

 
鶏肉のモモの骨付きを食べました。

 
 
玄関からあのイルミネーションを持ってきました。

 
 
ケーキも買いました。

 
サンタの足跡つきですね。(^-^)

 
6等分に切って、食後に食べました。

 
クリスマスの前でケーキの種類が少なくて、少し大きめのホールケーキだったので半分も残りました。

 
 
スパークリングワインは自分がかなり飲みました。

思ったよりもアルコール度数が強いのと、最近はあまり酒類を飲まないため、思った以上に酔ったのですが、もちろん洗い物はします。(笑)

 
次の日、帰ってきたらまだ1/3も残っていて、どうも両親が仲良く1/6を半分ずつ分けて食べたということで、1/6を自分が食べて、あと残りはさらに翌日両親が仲良く半分ずつ分けて食べたとのことです。あと、自分は「チョコの家」をもらいました。

本当は買った当日に…ということですが、まあ結構な割合で翌日に持ち越します…。ただ、翌々日までは珍しいでしょうか…。(笑)

それと、おそらく2日酔いになっていましたかね…って、もうクリスマスはとっくに過ぎてあと3日でお正月ですが…。6(^-^;;;;)

来年もまた無事に迎えられますように。(^-^)

つづく。
 

赤城乳業 食べる牧場ミルク(ファミリーマート限定 ハロウィンのデザイン)

 
 
 
 
 
 
 
 
クリスマスも過ぎて、もう正月も近いというのに今更ではありますが…。

赤城乳業のファミリーマート限定の牧場ミルクのふたのデザインが「ハロウィン」でした。

 
例によって、食べた後は食器洗いのついでに容器を洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

つづく。
 

ふちねこ(クリスマス)×自動車のディーラーでいただいたクリスマスマグ(7/7)

 
どーん!!!!

 
 
 
って、かぼちゃ!?!?

 
わーっ!!!! 何かきたぞーっ!!!!

 
パンドク「聞いてくれよー。やまざきのやつ、今年はハロウィンパーティーしてくれなかったんだよー。」

あら。ばれてた…。6(°°)

 
パンドク「やまざきのやつ、ひどいんだよー。(泣)」

…。(ぜったいうそっぽい…。そんなガラじゃないでしょう…。6(^-^;;;;))

ダミー「では、一緒に飲みますか????」

パンドク「うん。」

 
 
 
 
はい、ということで、日曜日の夜中の1時でしたが、延長戦がんばりましたよ…。(_ _;;;;)

パンプキンドクロさんたちフルメンバーは無理だったので、半分だけでしたが…。

 
 
パンドク「やりゃあできるじゃねえか。やまざきぃ(笑)」

やっぱり…。(ーー;;;;)

 
こちらはかぼちゃ撮影中…。

 
素ボディ「光るおばけかぼちゃ!!!! インスタ映えするかも!!!!」

 
素ボディ「おい、大丈夫か!?!? 飲みすぎたか!?!?」

パンドク「だい…大丈夫れっす…。まだ飲めるるっす…。」

素ボディ「こりゃ、ダメだな…。」

 
パンドク「イエーーーーーーィ!!!!」

素ボディ「踊るドクロ乱入!!!! これもインスタ映えするかも!!!!」

 
へたに手を出すとひっかかれますよ!

 
この人だけは何が起ころうとも動じず、相変わらずビールをついでいます。

 
もしかして、寝てますか!?!?

パンドク「寝てないよ!!!! 考え事してたんだよ!!!!」

はいはい。(笑)

 
ダミー「意外と軽いですね…。」

パンドク「ええ!!!! わたしらほぼカルシウムですから~!!!!」

ということで、何が主役なのかよくわからなくなってきましたが、ミニチュアクリスマス(とハロウィン)はこれでおしまい。(たぶん…。(笑))

引き続き、やまざきのクリスマスパーティーへ…。
それにしても、もうすぐ正月だというのに、まだまだクリスマスネタ終わらないという…。6(_ _;;;;)

つづく。
 

ふちねこ(クリスマス)×自動車のディーラーでいただいたクリスマスマグ(6/7)

 
メガだか、ギガだか、テラだか、ペタだか、エクサだか、ゼタだか、ヨタだかわかりませんが、超特大ジョッキの生ビールです。

要するに、スケールが合っていないんですね…。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
LED照明を消してイルミネーションだけにすると、だいぶ雰囲気がかわります…。

 
ん!?!? なんだ!?!?

つづく。
 

ふちねこ(クリスマス)×自動車のディーラーでいただいたクリスマスマグ(5/7)

 
手前に人、物、金…じゃなかった、人、物、酒を置く前に、試しに点灯してみました。

 
 
今回のふちねこクリスマス2019とクリスマスマグカップにクリスマスのフチ子さん。

 
 
そしてクリスマスかざりを草につけてみました。

しかし木というか草というか、やはり植物の盛り具合が「雑」な感じが…。これが本当の「雑」草????

というか、どうしてもうまい方法が思いつかず、ちょっと残念なクオリティーに…。

 
それで手前に人、物、酒を置いて、イルミネーションを点灯しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
LED照明を消してイルミネーションだけ点灯しました。

 
シャンパンタワーは5段を2台にしました。

テーブルはLEDの色が変わるタイプなので、撮っている最中にいろんな色に変化しています。

つづく。
 

ふちねこ(クリスマス)×自動車のディーラーでいただいたクリスマスマグ(4/7)

 
「人」を用意いたしました。

いつもの素ボディさんと、ちょっと変わった最近デビューの「ダミー」さん…。

 
そしてクリスマスパーティー。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タワーシャンパンに、メガだか、ギガだか、テラだか、ペタだか、エクサだか、ゼタだか、ヨタだかわかりませんが、超特大ジョッキの生ビールです。

 
「我々は年末からやまざき氏のこの「カオスな世界」に加入ですが、今年もおつかれさまでした。」

と言っているかどうかはわかりませんが、こんな感じで並べてみました。

そしてイルミネーションを点灯します。

つづく。
 

ふちねこ(クリスマス)×自動車のディーラーでいただいたクリスマスマグ(3/7)

 
こちらは昨年に買った30球のワイヤーライト。

 
 
撮影ボックスのようとうフックにひっかけます。

久しぶりにこのようとうフックが役に立ちました。

 
こんな感じで仕掛けます。

フックにすべて引っかけるのはゴールドとシルバーのワイヤーライトで、背面に近いフックにひっかけて垂らすのはRGBタイプのワイヤーライトにしました。

 
こちらは昨年に買ったサンタブーツと装飾用の草。

 
ワイヤーライトの手前に取り付けてみました。

 
点灯してみました。

 
RGBタイプは色が変わったり点滅するタイプです。点滅は2パターンあります。

 
 
細かいアクセサリーも飾っていきます。

 
 
 
 
サンタブーツには細かい葉っぱの飾りをさしていきます。ブーツの穴に対してさす物が少なくて沈まないようにするのが大変でした…。

 
ふちねことフチ子さんをのせたクリスマスマグカップも配置しました。

それにしてもこの距離だとどうしても草が雑に見えてしょうがないのですが、結局今年もツリーを用意できず時間がなくて代替のもののシミュレーションもできないままクリスマスになってしまいました…。

 
 
本当はこんな感じでやりたかったんですが、非常に程遠いという…。6(^-^;;;;)

 
 
 
 
酒類も用意しました。

「おつまみ」がほしいところでしたが、持っているのは「干物」とかクリスマスっぽくないものばっかりだったし、時間的に全く余裕がなくてそこまで配置するのが困難でした…。

というか、管理人やまざきは「おっさん」のため、発想が「酒類」になってしまいましたが、ジュースやスイーツでもOKですよね。(^-^)

ケーキ類もうちょっと買っておけばよかったかな…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

ふちねこ(クリスマス)×自動車のディーラーでいただいたクリスマスマグ(2/7)

 
 
 
 
 
 
 
早速クリスマスふちねこをマグカップのふちにひっかけてみました。

 
おや!?!?

 
 
「コップのフチ子」さんものせてみました。

フチ子さんがいると、ふちねこたちは「化け猫」みたいですね…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

ふちねこ(クリスマス)×自動車のディーラーでいただいたクリスマスマグ(1/7)

 
カフェベローチェで「ふちねこ 2019クリスマス」をもらいました。

 
18時以降に、18時以降に買ったときのレシートを持っていくと欲しいものを選ばせてもらえます。

 
 
昼はブレンドコーヒーを頼みましたが、夜に行ったときはコーヒーゼリーを頼みました。

最初は「ふちねこ」が目的のコーヒーゼリーだったのが、気が付けばコーヒーゼリーが目的になってました…。

上にのっているソフトクリームと一緒に食べると、なかなかおいしいです。(^-^)

 
 
 
 
 
 
で、夜にも行ったことで全種類そろいました。

 
 
こちらは6ヶ月点検と自動車保険の更新で行ったディーラーでいただいた干し柿。

 
そして帰りにマグカップとカレンダーもいただきました。

 
クリスマスのマグカップです。

 
 
 
 
片面だけイラストが描かれています。

「ふちねこ」と「マグカップ」ということは…。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(ワイヤーライト 5/5)

 
 
そして、玄関の照明を消してみました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だいたい同じ感じで撮ってみました。照明を消すと雰囲気が変わりますね。

やはりかなり暗くなってしまうので、上からの光も少しほしいでしょうか…。

あとは、かなりパーツが細かいので、「なだれ事故」だか「ドミノ事故」に注意です…。

玄関なのでぶちまけると大変です…。本来なら大きなショーケースがあるといいかも知れません。

とりあえず、これでミニチュアクリスマス飲み会の前半が終了。

では、ひきつづき後編へ…。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(ワイヤーライト 4/5)

 
 
ぞくぞくと人(人形)がやってきました。
(というか、配置したんですけどね…。6(^-^;;;;))

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とりあえす玄関の電気をつけたままで撮影。

バックは主に母のコレクションで、そのまま活かしてみました。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(ワイヤーライト 3/5)

 
とりあえず玄関に置きました。

 
こんな感じで光ってます。

 
 
真ん中のボトルを点滅式にしてあとの2本を点灯式にしました。

これを見ていて、あることをしてみたくなりました。

 
 
TOMIXのNゲージの車両ケースと、エポック社のカプセルトイの椅子の高さが同じ…ということに気がつきまして…。

 
点灯式のワイヤーライトを仕込んでみることにしました。

ちゃんとふたをすることができました。

 
玄関の下駄箱の上に置いてみました。

これでワイヤーライトは5個使っています。

 
そしてこちらはエポック社のカプセルトイのテーブル。中が光ります。

 
かなりにぎやかになりました。

 
 
そしてさらにエポック社のカプセルトイのシャンパングラスとボトル。テーブルと同じシリーズでだいぶ前に発売されていたものです。

 
4段のシャンパンタワーは用意しました。

 
実物のワインボトルは、ミニチュアの世界では巨大ワインボトルオブジェと化しますね…。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(ワイヤーライト 2/5)

 
 
 
母がちがうビンを用意してくれたので、入れてみました。

ペンに巻き付けると細いらせんに成形しやすいです。

 
うまくいきました。

 
2個用意しました。

 
そういえば、よく底を見てみたら、ちょっとホコリが溜まっていました…。

 
 
急遽掃除用具を作って掃除してみました。

 
きれいになりました。

 
 
改めてセットし直しました。無事に点灯しました。

 
 
ちなみに電池ケースがコルクの栓のサイズのため、小物の中へ仕込むことも可能です。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(ワイヤーライト 1/5)

 
 
母が趣味のサークルで教えていただいた、ダイソーのワイヤーライトを買ってきました。

常点灯のタイプと点滅するタイプがあります。

モードは切り返し式ではなく固定式です。

 
母がガラスビンを用意してくれました。

 
 
 
 
ボタン電池3つで動作します。

電池をセットするにはプラスドライバーが必要です。

 
試しに点灯してみたところ、無事につきました。

 
 
 
 
予め少しらせん状に丸めておいてから、ビンに入れていきます。

 
白いビンだと一応光は通っているのですが、普通に電球状態です。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(押上、業平 4/4 東京スカイツリー、東京ソラマチ)

 
 
 
 
 
 
こちらはソラミ坂のイルミネーション。

 
ソラミ坂も結構写真を撮っている人が多いです。

 
 
 
 
これで東京ソラマチを1周しました。

 
 
おしなり橋から月が見えました。

 
 
こちらは東京スカイツリータウンの出入口。

ちなみに実はいまだに「東京スカイツリータウン」と「東京ソラマチ」のちがいがよくわかりません…。6(^-^;;;;)

 

帰りは東京メトロ半蔵門線、東武スカイツリーラインの押上駅から乗りました。

それにしても、クリスマスイルミネーションはいろんなところでやっていて、もう撮りつくせませんね…。

実は撮ってばかりであまりじっくりと見れていない感じがしなくもないですが、それなりに無事に十分楽しめました。

また来年も見ることができますように。(^-^)

そして、商業施設等の実物のイルミネーションを参考にして、次回からミニチュア編へ…。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(押上、業平 3/4 東京スカイツリー、東京ソラマチ)

 
 
ソラマチファームから下に降りていきました。

 
 
ここにもソラカラちゃんたちがいます。こちらはシルバーですね。

 
 
こちらは植え込みのイルミネーション。

 
 
広場に出てきました。

 
 
 
こちらはポケモンのクリスマスツリー。

 
東京スカイツリーとポケモンのクリスマスツリー。

 
 
 
ここにもソラカラちゃんたちがいます。こちらはそれぞれライトアップ。

 
 
ソラミ坂方面に向かいます。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(押上、業平 2/4 東京スカイツリー、東京ソラマチ)

 
 
こちらは東武スカイツリーライン(伊勢崎線、日光線)のとうきょうスカイツリー駅の改札口。

 
 
ハナミ坂の階段とエスカレーターの間にソラカラちゃんたちがいます。こちらは一緒にライトアップ。

 
 
 
こちらはハナミ坂のイルミネーション。

 
 
 
 
すみだ水族館の横を上がっていくと、イルミネーションに彩られたソラマチファームの農夫さんがいます。

 
ここも撮影スポットでしょうか…。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(押上、業平 1/4 東京スカイツリー、東京ソラマチ)

 
都営浅草線、京成押上線の押上駅を出発。

 
早速東京スカイツリーが見えました。

初期は外から紫に照らす「雅」や中から青に照らす「粋」だけでしたが、今はいろいろあるようですね…。

 
北十間川沿いを歩いて、おしなり橋を渡って東京ソラマチに入ります。

 
遠くから撮ると緑色LEDのクリスマスツリーですが…。

 
中を白く照らしています。

 
さらによく見てみると、赤、緑、青のLEDで白にしているのがわかります。

 
 
 
 
 
 
こちらはソラカラちゃんたちのイルミネーション。こちらはゴールドですね。

 
 
 
ソラマチ沿いの木はゴールドとシルバーのイルミネーションですね。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(芝、大門 2/2 東京タワー=>都営浅草線大門駅)

 
 
 
こちらはクリスマスツリー。全体的に赤い装飾です。

 
 
売店の屋根の上もクリスマスイルミネーションですね…。

 
 
 
 
イルミネーションのトンネルもあります。

 
 
坂を下りる前に全身を撮ってみました。

 
 
坂を下る途中で何枚も撮りましたが、全身が収まるいいアングルにこだわるとなかなか先に進めなくなりますね…。6(^-^;;;;)

 
 
都営浅草線大門駅まで戻ってきました。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(芝、大門 1/2 都営浅草線大門駅=>東京タワー)

 
都営浅草線大門駅を出発。

 
増上寺大門(旧総門)をくぐります。

 
早速東京タワーが見えました。

 
増上寺三解脱門をくぐります。

 
境内は真っ暗です…。

大殿の隣にライトアップされている東京タワーが見えるのですが…。

 
暗くてまったくよくわからないので、10年前の2009年に撮ったものをのせます。

増上寺大殿と東京タワーはこんな位置関係です。

しかし思えばよく10年以上も続けさせてもらえたなと…。

そしてこのころは都内を歩くのがやっとでしたね…。

 
東京タワーに向かいながらも少しずつ角度を変えて撮ってみました。

 
東京タワー前交差点に出てきました。

 
東京タワー前交差点から全身を撮ってみました。

 
 
ノッポン兄弟がお出迎えしてくれました。

 
真下から1枚。

 
こちらがタワー下のイルミネーション。

 
小さな東京タワーがあります。

 
大きい方と一緒に。(笑)

気が付けばタワー本体はライトアップからイルミネーションに変わっていました。

つづく。
 

ウォーキングマップ更新(2019/12/14分)・簡易レポート(4/4)

また歩いてきました。地図はこちら。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zfYkbvKwHC08.k65CQtEbCp78

南武線(本線)(矢野口=>川崎):24.8 km (GoogleMapより)
ほか、大門駅<=>東京タワー、押上駅<=>東京スカイツリー

 
東京タワーと東京スカイツリーが両方とも都営浅草線でつながっていて、都営浅草線と京急がつながっていることに気が付いて、JR川崎駅からではなく京急川崎駅から都営浅草線の大門駅へ向かうことにしました。

 
かなり足の裏にきていて、途中の京急蒲田駅から座ることができて助かりました…。

 
 
 
 
都営浅草線大門駅で降りて、東京タワー下のイルミネーションを見に行きました。

 
 
 
 
 
 
大門駅からまた都営浅草線に乗って押上駅に行きました。

21時に到着して1時間以内で東京ソラマチのイルミネーションを見てまわりました。

 
 
月はこれから満月でしょうか…。

そしてやはり陰に近い方がクレーターの陰影が出やすいですね。

 
東京メトロ半蔵門線に乗り入れている東急田園都市線の新しい車両です。

結局朝6時30分ごろ出発して、家に帰ったのは23時30分ごろになりました。長い1日でした…。

これから年賀状をつくったりしなければならないため、おそらく次回は来年になると思います。2019年も無事に歩かせてもらえました。ありがとうございました。(^-^)

2020年は東京オリンピック・パラリンピックがあるので関東圏内はちょっと歩きづらいかも知れませんが、また来年も歩きに行けますように。(^-^)

では、東京タワー下と東京ソラマチのイルミネーションの話へ…。

つづく。
 

ウォーキングマップ更新(2019/12/14分)・簡易レポート(3/4)

また歩いてきました。地図はこちら。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zfYkbvKwHC08.k65CQtEbCp78

南武線(本線)(矢野口=>川崎):24.8 km (GoogleMapより)
ほか、大門駅<=>東京タワー、押上駅<=>東京スカイツリー

 
中原電車区に止まっていた3編成の電車がきれいに並んでいました。

 
尻手駅から浜川崎駅までの2両の205系電車も止まっていました。

 
川崎市はサッカーJ1の川崎フロンターレとバスケB1の川崎ブレイブサンダースのホームですね。

 
このパネルは、日本代表のニック ファジーカス(ファジーカス ニック)選手が一番目立ちますかね…。

 
 
先日の台風19号で武蔵小杉駅の横須賀線、湘南新宿ライン、JR相鉄直通線ホームの改札口が水没して自動改札機がダメになったと見聞きました。

この近辺だと鶴見線や南武線浜川崎支線に使われるようなSuicaのタッチマシンが臨時で設置されていました…。

 
向河原駅すぐそばの踏切から、「撮り鉄」みたいな写真を1枚。

 
だいぶ日が暮れてきました。冬至が近いため16時過ぎだとだいぶ暗くなってしまいました。

 
鹿島田駅到着時は夕闇でした…。

 
貨物線の尻手短絡線の最厳寺踏切を渡りました。

実は先日の昼に貨物列車を撮った踏切です。

画僧処理して少し明るく写っていますが、実際は南武線の踏切とちがってライトアップもされていないため、真っ暗です…。

残念だったのは、この少し後に尻手駅に向かって貨物列車が通ったんですよね…。

 
9月以来の尻手駅。前回は昼でしたが、今回は夜です。

 
 
みずがめ座は自分の星座です。

 
駅までのちょっとしたスペースに彫刻が展示されていました。

川崎駅に着いたのだいたい18時でした。

 
夕食は「かつや」のかつ丼。実は初「かつや」。

そして帰宅…の前にあと2試合しました。(笑)

つづく。
 

ウォーキングマップ更新(2019/12/14分)・簡易レポート(2/4)

また歩いてきました。地図はこちら。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zfYkbvKwHC08.k65CQtEbCp78

南武線(本線)(矢野口=>川崎):24.8 km (GoogleMapより)
ほか、大門駅<=>東京タワー、押上駅<=>東京スカイツリー

 
 
二ヶ領用水の遊歩道を歩いていきました。

 
カモが泳いでました。

 
 
川崎市緑化センター内を通りました。

 
二ヶ領用水沿いの稲荷神社の駒狐。

 
小さい子もいます…。(^-^)

 
 
久地駅には花壇があります。

 
 
 
JR武蔵溝ノ口駅、東急の溝の口駅の商業施設にはクリスマスツリーが飾られていました。

つづく。
 

ウォーキングマップ更新(2019/12/14分)・簡易レポート(1/4)

また歩いてきました。地図はこちら。
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zfYkbvKwHC08.k65CQtEbCp78

南武線(本線)(矢野口=>川崎):24.8 km (GoogleMapより)
ほか、大門駅<=>東京タワー、押上駅<=>東京スカイツリー

 
「あたま大盛」とは何ぞや!?!?

 
ということで頼んでみました。

出てきたのはいつもよりちょっと平たい器で出てきました。

上が大きな器に上にのせる牛肉だけ大盛ということですかね…!?!?

 
JR武蔵野線の北朝霞駅のホームから東京スカイツリーが見えるのですが、冬至に近いこの時期の日の出の時は太陽とかぶってしまいますね…。

 
 
府中本町駅で武蔵野線と南武線の電車をしばらく撮影してました。

貨物列車も走る路線ですが、いい写真は撮れませんでした…。

 
稲城長沼駅にはキツネの女の子のどんぎつ…まちがえました、「稲狐(いなこ)」がいるそうです…。

 
前回は急いで電車に乗ったので気が付きませんでした…。

 
前の駐車場らしき道路標示を消さないまま書かれているようです…。

 
飛行機が飛んでいました。

 
なんとかめいっぱい望遠で撮れました。セスナ機でしょうか…。

 
 
鉄道のフェンスには意外と花が咲いているもんです…。

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(原宿表参道 4/4 (商業ビル)=>原宿駅)

 
 
 
 
名前がわからないのですが、商業ビルを1周しました。

 
向が表参道ヒルズのところまできました。

 
 
名前がわからないのですが、商業ビルの人工の植え込みっぽいところに装飾されているイルミネーション。

 
神宮前交差点まで戻ってきました。

 
神宮橋交差点付近まで街路樹のイルミネーションは続きます。

 
 
名前がわからないのですが、商業ビルの自然の植物の植え込みに装飾されているイルミネーション。

 
神宮橋交差点まで戻ってきました。

 
改めて振り返って見るとやっぱりきれですね。(^-^)

 
 
新宿のNTTドコモ代々木ビルが見えます…。

 
原宿駅に到着。

12/25までやっているようです。
http://omotesando.or.jp/illumi/

つづく。
 

クリスマスイルミネーション(原宿表参道 3/4 アニヴェルセル表参道前=>表参道交差点=>(商業ビル))

 
 
 
こちらは「青山 結婚式場 アニヴェルセル表参道」というところのイルミネーション。

今まで自分自身のことで結婚式場にお世話になったこともないし今後もなることはなさそうですが、イルミネーションで楽しませてもらえるのはありがたいですね…。

 
 
 
表参道交差点から折り返して原宿駅に向かいます。

 
 
 
 
 
こちらは「カフェ&ダイニング ゼルコヴァ」というところのイルミネーション。

 
 
結構長い時間やっていた印象ですが、いつのまにやらパフォーマンスは終わってました…。

やはり個人的にはこれだけ大規模だと、普通に点灯か、一部点滅とかがいいですかね…。6(^-^;;;;)

 
 
 
名前がわからないのですが、商業ビルを1周しました。

つづく。
 

 | HOME |  »

アイコン製作&管理

名前:“徒歩鉄”やまざき

名前:“徒歩鉄”やまざき

その他もっとさらに詳しくは、
プロフィール」にて。
あと、一応「あしあと帳」も用意しました。よろしかったらどうぞ。

カレンダー

« | 2019-12 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリ別アーカイブ

■鉄道ひろば情報 : 208
■マップ更新&簡易レポ : 422
■鉄道ウォークイベント : 42
┣  第3回伊豆急全線ウォーク(2006-2007) : 5
┣  第4回伊豆急全線ウォーク(2007-2008) : 17
┗  第5回伊豆急全線ウォーク(2008-2009) : 17
■ウォークレポ(東北) : 201
┣  石巻線 : 13
┣  東北本線(黒磯-福島) : 29
┣  東北本線(福島-仙台) : 24
┣  東北本線、仙石東北ライン、仙石線(仙台/あおば通-松島) : 16
┣  仙石線、仙石東北ライン(松島-石巻) : 16
┣  東北本線(松島-小牛田) : 7
┣  東北本線(小牛田-一ノ関) : 17
┣  東北本線(一ノ関-北上) : 15
┣  東北本線(北上-盛岡) : 20
┣  東北本線(岩切-利府、旧線跡) : 5
┣  仙台空港アクセス線 : 4
┣  仙台地下鉄南北線 : 7
┣  仙台地下鉄東西線 : 10
┣  福島交通飯坂線 : 12
┗  松島電車跡 : 6
■ウォークレポ(関東JR) : 284
┣  青梅線 : 17
┣  五日市線 : 4
┣  埼京線(池袋-大宮) : 13
┣  川越線(大宮-川越) : 8
┣  常磐快速線、緩行線 : 8
┣  常磐線(取手-水戸) : 13
┣  常磐線(水戸-いわき) : 18
┣  総武快速線、緩行線 : 11
┣  京葉線 : 12
┣  総武本線 : 11
┣  成田線(本線) : 2
┣  成田線(空港線) : 2
┣  内房線 : 1
┣  外房線 : 13
┣  東金線 : 2
┣  中央快速線、緩行線 : 12
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-横浜) : 11
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン(横浜-大船) : 2
┣  東海道線、湘南新宿ライン(大船-熱海) : 7
┣  横須賀線、湘南新宿ライン(大船-久里浜) : 3
┣  東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-大宮) : 11
┣  東北本線(宇都宮線)、湘南新宿ライン(大宮-宇都宮) : 8
┣  東北本線(宇都宮線)(宇都宮-黒磯)、烏山線 : 14
┣  高崎線、湘南新宿ライン(大宮-高崎) : 7
┣  鶴見線 : 17
┣  南武線(本線) : 36
┣  南武線(浜川崎線) : 7
┣  根岸線 : 4
┗  山手線 : 10
■ウォークレポ(関東民鉄) : 517
┣  伊豆箱根鉄道大雄山線 : 5
┣  いすみ鉄道線 : 6
┣  江ノ島電鉄線 : 24
┣  金沢シーサイドライン : 4
┣  関東鉄道竜ケ崎線 : 2
┣  京急本線 : 59
┣  京急久里浜線 : 10
┣  京急空港線 : 2
┣  京急逗子線 : 2
┣  京急大師線 : 2
┣  京成本線 : 13
┣  京成東成田線、芝山鉄道線 : 2
┣  京成金町線 : 2
┣  京成押上線 : 2
┣  京成成田空港線 : 4
┣  京成千葉線 : 8
┣  京成千原線 : 8
┣  新京成線 : 15
┣  北総線 : 7
┣  湘南モノレール江の島線 : 8
┣  西武豊島線、有楽町線 : 1
┣  西武新宿線 : 26
┣  西武拝島線 : 6
┣  西武国分寺線 : 3
┣  西武西武園線 : 3
┣  西武多摩川線 : 4
┣  西武多摩湖線 : 4
┣  西武山口線 : 2
┣  西武安比奈線跡 : 1
┣  千葉モノレール1号線、2号線 : 17
┣  銚子電鉄線 : 4
┣  ディズニーリゾートライン : 4
┣  東急東横線 : 7
┣  東急目黒線 : 2
┣  横浜高速みなとみらい線 : 3
┣  東急田園都市線 : 7
┣  東急大井町線 : 8
┣  横浜高速こどもの国線 : 1
┣  東急池上線 : 14
┣  東急多摩川線 : 2
┣  東急世田谷線 : 8
┣  東武スカイツリーライン、亀戸線 : 18
┣  東武大師線 : 1
┣  東武東上線 : 40
┣  東武越生線 : 5
┣  日暮里・舎人ライナー : 3
┣  都電荒川線 : 6
┣  都営浅草線 : 5
┣  都営大江戸線 : 13
┣  都営新宿線 : 6
┣  都営三田線 : 7
┣  東京メトロ南北線 : 7
┣  埼玉高速鉄道線 : 3
┣  東京メトロ銀座線、半蔵門線 : 6
┣  東京メトロ千代田線 : 6
┣  東京メトロ東西線 : 5
┣  東葉高速鉄道線 : 4
┣  東京メトロ日比谷線 : 5
┣  東京メトロ副都心線、有楽町線 : 8
┣  東京メトロ丸ノ内線 : 6
┣  東京モノレール羽田線 : 6
┣  ニューシャトル : 6
┣  御岳登山鉄道線 : 4
┣  ユーカリが丘線 : 2
┣  ゆりかもめ : 4
┣  横浜地下鉄ブルーライン : 20
┣  横浜地下鉄グリーンライン : 3
┣  りんかい線 : 3
┗  流鉄流山線 : 3
■ウォークレポ(甲信越) : 8
┗  長野電鉄屋代線 : 8
■ウォークレポ(東海) : 114
┣  伊東線 : 2
┣  東海道線(熱海-静岡) : 15
┣  東海道線(静岡-浜松) : 17
┣  東海道線(浜松-豊橋) : 8
┣  東海道線(豊橋-名古屋) : 25
┣  東海道線(名古屋-岐阜) : 9
┣  東海道線(岐阜-米原、米原方面本線、美濃赤坂線) : 19
┣  伊豆箱根鉄道駿豆線 : 6
┣  岳南鉄道線 : 8
┗  静岡鉄道静岡清水線 : 5
■ウォークレポ(関西) : 91
┣  大阪環状線、関西本線 : 10
┣  桜島線 : 2
┣  東海道線(琵琶湖線) : 30
┣  東海道線(JR京都線) : 18
┣  東海道線(JR神戸線)、JR東西線 : 19
┣  神戸新交通ポートアイランド線 : 8
┗  神戸新交通六甲アイランド線 : 4
■ウォークレポ(貨物) : 94
┣  尻手短絡線 : 4
┣  新金線 : 11
┣  総武本線越中島支線 : 13
┣  高島線 : 10
┣  東海道貨物線 : 19
┣  東海道貨物線跡 : 14
┣  東京都港湾局専用線跡 : 6
┣  神奈川臨海鉄道浮島線 : 5
┣  神奈川臨海鉄道千鳥線 : 4
┣  神奈川臨海鉄道水江線跡 : 2
┗  山下臨港線跡 : 6
■ウォークレポ(その他) : 11
┣  田端、尾久、王子周辺 : 6
┣  京阪京津線、浜大津駅 : 2
┗  その他ウォーク : 3
■駅、電停(東北) : 60
┣  郡山駅 : 6
┣  福島駅 : 6
┣  仙台駅 : 6
┣  小牛田駅 : 3
┣  一ノ関駅 : 3
┣  北上駅 : 4
┣  盛岡駅 : 8
┣  常磐線(高萩-いわき)の駅 : 7
┣  仙石線、石巻線の駅 : 3
┣  東北本線、東北新幹線の駅 : 11
┗  仙台市営地下鉄の駅 : 3
■駅、電停(関東) : 289
┣  東京駅 : 12
┣  上野駅、京成上野駅 : 9
┣  池袋駅 : 11
┣  新宿駅、西武新宿駅 : 10
┣  渋谷駅 : 13
┣  品川駅 : 7
┣  蒲田駅、京急蒲田駅 : 7
┣  川崎駅、京急川崎駅 : 5
┣  武蔵小杉駅 : 10
┣  鶴見駅 : 6
┣  横浜駅 : 5
┣  大船駅 : 6
┣  小田原駅 : 4
┣  大宮駅 : 5
┣  宇都宮駅 : 4
┣  川越駅 : 4
┣  松戸駅 : 4
┣  千葉駅 : 2
┣  武蔵浦和駅 : 3
┣  原宿駅 : 3
┣  浜川崎駅 : 4
┣  立川駅 : 3
┣  取手駅 : 2
┣  府中本町駅 : 2
┣  尻手駅 : 2
┣  西国分寺駅 : 2
┣  JR(旧国鉄)の駅(関東) : 47
┣  羽沢横浜国大駅(相鉄) : 0
┣  森林公園駅(東武) : 8
┣  和光市駅(東武) : 4
┣  京急電鉄の駅 : 15
┣  京成電鉄の駅 : 14
┣  西武鉄道の駅 : 11
┣  東武鉄道の駅 : 17
┗  民鉄の駅(関東) : 28
■駅、電停(甲信越) : 4
┗  長野電鉄の駅 : 4
■駅、電停(東海) : 42
┣  熱海駅 : 2
┣  三島駅 : 3
┣  静岡駅 : 2
┣  浜松駅 : 2
┣  豊橋駅 : 3
┣  名古屋駅 : 2
┣  尾張一宮駅、名鉄一宮駅 : 2
┣  岐阜駅、名鉄岐阜駅 : 4
┣  大垣駅 : 3
┣  東海道線(熱海-米原) : 11
┣  伊豆箱根鉄道の駅 : 3
┣  大井川鉄道の駅 : 2
┗  岳南鉄道の駅 : 3
■駅、電停(関西) : 39
┣  米原駅 : 2
┣  彦根駅 : 3
┣  石山駅、京阪石山駅 : 3
┣  大津駅 : 2
┣  浜大津駅 : 2
┣  京都駅 : 6
┣  新大阪駅 : 6
┣  大阪駅 : 4
┣  天王寺駅 : 2
┣  京橋駅 : 2
┣  三ノ宮駅 : 3
┗  東海道線(米原-神戸)の駅 : 4
■駅、電停(その他) : 27
┣  貨物ターミナル : 8
┗  車庫、車両工場 : 19
■鉄道開業、鉄道工事 : 47
┣  東京メトロ副都心線開業 : 4
┣  副都心線-東横線 : 29
┣  東横線-みなとみらい線 : 2
┣  中央快速線高架化 : 4
┣  上野東京ライン開業 : 8
┣  相鉄JR直通線開業 : 0
┗  相鉄東急新横浜線開業 : 0
■列車 : 44
┣  寝台特急カシオペア : 10
┣  寝台特急北斗星 : 7
┣  フライング東上号 : 4
┣  都電花電車 : 4
┣  JR(旧国鉄)の列車 : 9
┗  民鉄の列車 : 10
■車窓 : 24
┣  JR(旧国鉄)の車窓 : 11
┗  民鉄の車窓 : 13
■鉄道博物館、鉄道公園 : 43
┣  都電おもいで広場 : 1
┣  青梅鉄道公園 : 4
┣  くりでんミュージアム : 4
┣  近江鉄道ミュージアム : 2
┣  東武博物館 : 7
┣  電車とバスの博物館 : 3
┣  鉄道博物館(大宮) : 18
┗  京都鉄道博物館(梅小路機関車館) : 4
■観光、親睦会 : 590
┣  盛岡、花巻 : 8
┣  平泉、前沢、水沢 : 11
┣  石巻、松島、塩竈 : 13
┣  仙台 : 15
┣  名取、白石、福島 : 9
┣  白河、那須、烏山 : 11
┣  いわき、泉、勿来 : 14
┣  日光 : 8
┣  渋川、中之条 : 14
┣  水戸 : 14
┣  熊谷、行田、鴻巣 : 11
┣  幸手、宮代 : 14
┣  さいたま : 5
┣  埼玉県西部 : 19
┣  佐倉、成田、銚子 : 8
┣  船橋、習志野、千葉 : 7
┣  房総 : 10
┣  東京都西部 : 18
┣  新宿、渋谷、世田谷 : 15
┣  上野、赤羽、足立、葛飾 : 18
┣  押上、業平 : 35
┣  後楽園、御茶ノ水、神田、九段、大手町、日比谷 : 10
┣  葛西、浦安 : 9
┣  新木場 : 9
┣  台場 : 23
┣  築地、芝 : 12
┣  大田、川崎 : 16
┣  横浜 : 34
┣  鎌倉、横須賀、三浦 : 54
┣  湘南、小田原、箱根 : 28
┣  長野、山ノ内 : 11
┣  松本、諏訪 : 5
┣  甲府、秩父、奥多摩 : 12
┣  山中湖、富士河口湖 : 16
┣  伊豆、修善寺 : 15
┣  富士、静岡、島田 : 8
┣  掛川、浜松、豊橋、蒲郡 : 7
┣  滋賀 : 9
┣  名古屋、岐阜、大垣 : 4
┣  京都 : 13
┣  大阪 : 7
┣  神戸 : 4
┗  海外(ラスベガス) : 7
■まつり、おどり : 203
┣  東北絆まつり : 8
┣  朝霞市民まつり彩夏祭 : 86
┣  川越まつり : 77
┣  坂戸よさこい : 10
┣  ドリーム夜さ来い : 9
┗  南越谷阿波踊り : 2
■年中行事 : 265
┣  お花見 : 63
┣  お祝い : 40
┣  GW、夏休み : 19
┣  クリスマス : 57
┗  年末年始 : 81
■自動車 : 8
■PC、携帯電話、カメラ : 33
■電化製品、雑貨 : 65
■工作、DIY : 167
■道具、工具、資材 : 19
■創作、制作 : 205
┣  記憶スケッチ(mixiアプリ) : 200
┗  その他創作 : 5
■鉄道模型、グッズ : 89
┣  車両(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 29
┣  ジオラマ(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 5
┣  スタンプ、ICカード : 10
┣  鉄道雑貨 : 7
┣  鉄道模型店 : 5
┗  鉄道広告 : 33
■ミニチュア(製品紹介) : 258
■ミニチュア(配置・撮影) : 186
■土産・名産・特産 : 273
┣  駅弁、駅ナカ飲食 : 45
┣  北海道のもの : 3
┣  東北地区のもの : 31
┣  関東地区のもの : 21
┣  甲信越地区のもの : 14
┣  北陸地区のもの : 2
┣  東海地区のもの : 12
┣  関西地区のもの : 16
┣  中国地区のもの : 8
┣  四国地区のもの : 0
┣  九州地区のもの : 3
┣  沖縄のもの : 0
┣  海外のもの : 1
┣  バレンタインデー、ホワイトデー : 13
┗  お中元、お歳暮、お年賀 : 29
■食べ物・飲み物 : 823
■雑記 : 493
┣  自然現象、自然観察 : 58
┣  整理、整頓、清掃、洗濯、食器洗い : 41
┣  医療、健康、衛生 : 20
┣  飲み会、歓迎会、送別会 : 12
┣  リフォーム、補修、買い換え : 20
┣  渋谷ヒカリエ : 10
┣  ららぽーと富士見 : 14
┣  新型肺炎(COVID19) : 39
┗  東日本大震災 : 39
■未分類 : 34

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

広告など