fc2ブログ
やまざき鉄道ひろば
[トップページ]
[地図]
[アイコン列車一覧]
[アイコン車両一覧]
[ウォークレポート]
[旅行・鉄道模型等]
[ウォークマップ]
[ブログ]
[動画トップ(別窓)]
[プロフィール]
[リンク集]
[サイトマップ]
現在地: トップページ ブログ

■カテゴリ別インデックス
ウォークレポート・ウォークマップ
沿線観光・鉄道施設
旅行・行事・親睦会
鉄道模型・鉄道グッズ
■カテゴリ別アーカイブ
鉄道ひろば情報 ウォークマップ ウォークレポート 沿線観光・沿線イベント
鉄道施設・車両・車窓 旅行・行事・親睦会 工作・DIY 創作・制作
鉄道模型・鉄道グッズ ミニチュア(製品紹介) ミニチュア(配置・撮影)
土産・名産・特産 食べ物・飲み物 雑記 あしあと帳
ブログトップ

広告
広告

森永 MOW PRIME(バタークッキー&クリームチーズ)

 
 
 
 
こちらは「バタークッキー&クリームチーズ」。

 
 
 
 
4回に分けて食べました。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 
スポンサーサイト



明治 エッセルスーパーカップ(バナナチョコチップ)

 
 
 
こちらは「バナナチョコチップ」。

 
 
 
 
4回に分けて食べました。

 
食べた後は包装プラを洗います。内蓋だけ包装プラですね。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

明治 エッセルスーパーカップスイーツ(シナモン香るりんごのタルト)

 
 
 
こちらは「シナモン香るりんごのタルト」。

 
 
 
 
4回に分けて食べました。

 
食べた後は包装プラを洗います。内蓋だけ包装プラですね。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

明治 エッセルスーパーカップスイーツ(白桃のタルト)

 
 
 
こちらは「白桃のタルト」。

 
 
 
 
4回に分けて食べました。

 
食べた後は包装プラを洗います。内蓋だけ包装プラですね。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

森永 パリパリサンド

 
 
 
こちらは「パリパリサンド」。

 
 
 
 
4回に分けて食べました。

 
食べた後は包装プラを洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

クラシエ きなこーん

 
 
 
こちらは「きなこーん」。

 
 
 
 
 
 
6回…ではなく1回で全部食べました。(笑)

 
食べた後は包装プラを洗います

たまには1回で全部食べます…というかカップ以外は「分け食い」していないかもです…。(笑)

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)つづく。

つづく。
 

LaQ(ハロウィン ガイコツ 2/2)

 
 
 
こちらで完成。

 
 
首や背中の曲がり具合が雰囲気が出ているでしょうか…。

 
ホワイトを組んでみたら、ブラックを組みたくなりました。

 
 
 
 
 
 
そしてうじゃうじゃといろんな色で組んでみたくなりました。

ちなみに13体組みました。

 
 
 
そして撮影。迫りくるガイコツ軍団!!!!(笑)

ちょうど10月のときに思いついたので、組んでみました。

来年はさらにグレードアップさせたいですね。

つづく。
 

LaQ(ハロウィン ガイコツ 1/2)

 
こちらは発掘調査…みたいな感じですが、ハロウィンのガイコツの展開図です。

関節はグレーにしました。

 
 
まずは頭蓋骨。目のところはブラックにしてあります。

 
こちらは背骨と肋骨。一応尾てい骨までつけてあります。

 
頭蓋骨から尾てい骨まで。

 
 
肩甲骨から手のひらまで。

 
腕は比較的単純です。

 
こちらが手のひら。なんとか手のひらに見えるでしょうか…。

 
 
上半身のコンプリート。

 
 
こちらは脚と足。平面の組み合わせですね。

 
 
下半身のコンプリート。

つづく。
 

LaQ(ハロウィン かぼちゃ 4/4)

 
 
こちらはチビかぼちゃと、目玉(!?!?)です。

だいたい1番が6個と2番が8個、5番が24個の定番の多面体で、カラーリングをかえたものです。

 
 
 
 
こちらはあるセットの器の組み方をベースにして少しアレンジしました。炎っぽい感じになったでしょうか…。

というかガスコンロの炎にも見えるような…????

 
こちらは目玉。2つ並べると目玉だとわかりますね。

そういえば「目玉ゼリー」なるハロウィンのレシピがあるんだとか…。

 
ずべて組んでしまうと分解が大変なので、一部ジョイントを省きます。

 
 
 
こちらはチビかぼちゃ。目の部分は抜くと何かよくわからなくなるためブラックのジョイントにしました。

 
 
 
こちらも一応かぼちゃ。最初はこちらでと思っていたのですが、もっといい形状にできないかと思って、考えておりました。

 
何かのキャップのような感じですが、切ったつるの残りというか…。太すぎですね…。

 
1辺がチビかぼちゃの3倍です。1辺がパーツ1つ分だと球に見えますが、やはり1辺を延ばすと多面体なのがわかりやすくなりますね…。

 
明るい照明のもとで改めて並べなおしてみました。

ちょうど10月のときに思いついたので、組んでみました。

来年はさらにグレードアップさせたいですね。

つづく。
 

LaQ(ハロウィン かぼちゃ 3/4)

 
 
 
 
こちらは下あごと底面。

 
こちらはおばけかぼちゃの台座。

 
 
ブラックだけだと足りなかったので、クリアパーツを入れました。

 
 
かぼちゃを固定できるように、突起をつくりました。

 
 
ちょっと高さが増しました。

 
こちらはドクロの手

 
 
一応人の手のひらの骨格を参考にしてみました。

つづく。
 

LaQ(ハロウィン かぼちゃ 2/4)

 
 
 
茎の取り付けはジョイントではなくストッパーのような方法を使います。

 
 
 
普通に組む方法ではこういうなめらかな曲線に見える形をつくることが厳しいため、いろんな方法で穴が開いていないように見せます。

 
 
こちらが真ん中のリング。1番、2番、3番で疑似12角形をつくります。

 
 
 
こちらは目の内側・下側と上あご部分。

つづく。
 

LaQ(ハロウィン かぼちゃ 1/4)

 
ハッピーハロウィン!!!!
って、もうだいぶ過ぎましたが…。6(^-^;;;;)

 
 
こちらはメインのかぼちゃです。一応自分で考えたオリジナルです。

 
 
目と口はくりぬき風にできました。

 
茎も表現できました。

 
 
 
 
 
 
上下と真ん中の高さのところにリングをつくって、そこに縦方向のプレートを貼っていくような方法で組んでいます。

つづく。
 

LaQ(再開 6/6 試作車)

 
 
「シャフトなしで2番と3番を6個ずつ組んだときにできる中央の穴を利用することもできます。」

「シャフトのジョイントはとても小さいので、大きなものを作る場合にはこの方法は有効だと思います。」

と、前回以前の日記で書きましたので…。

 
 
これは???? というかほぼバレバレですが…。

 
そうです。鉄道車両です。ハマクロンホイールが入ったセットを買いまして、16年前に買ったパーツで試作してみました。

が、しかし!!!! パーツが足りずに屋根をつくることが厳しく…。

 
グレーだけのセットをさらに買い足して屋根とパンタグラフを作りました。

16年前から形状は変わっていないので、16年前のパーツと一緒に組むことができます。

 
 
そして完成。一応電車に見えるでしょうか…。

 
 
そしてこちらはカプセルトイのフィギュア。

エポック社から移管したターリンインターナショナルの素ボディシリーズのフィギュアです。

実は、この人形のサイズに合わせて鉄道車両を組んでみました。

 
一応座席は4人掛け。

 
乗務員室もばっちりです。

単色だとどうしてもパーツが足りなくて、組み合わせて模様にしましたが、外装の派手さが内装にも及ぶためなんとも落ち着かない車内に…。ここは何か工夫が必要です…。

ちょっといろいろなセットを買って組んで修行して参ります…。(笑)

つづく。
 

LaQ(再開 5/6 特殊パーツ リムーバー、ヘアバンド)

 
こちらはパーツリムーバー。

 
1番と5番で立方体を作成することができますが、指を入れるところがなくなると分解がかなり困難な状況に陥ります…。

 
パーツリムーバーの先に小さな突起があります。

 
その突起をジョイントの小さな穴に入れて引っかけます。

 
それで引き抜くことが容易になります。

 
 
 
ミニホイールとミニシャフトをはなすのも結構大変だったりするので、助かります。

 
 
ちなみに、このリムーバーも作品の中に取り入れることができたりします。

 
ベーシック1400以上やボーナスパックなどの大きなセットに入っていますが、単品もあるようです。

 
 
ヘアバンドもあります。女の子向けですかね…。

 
こちらはこのSWEET COLLECTIONのDREAMSというセットにだけ入っていいるようです。

つづく。
 

LaQ(再開 4/6 特殊パーツ 車輪)

 
ほかにも特殊パーツがいろいろとあります。

 
こちらはハマクロンホイールとハマクロンミニホイール。

16年前はハマクロンミニホイールはまだなかったかも知れませんが、ハマクロンホイールは見覚えがあります。

 
 
センターにシャフトを差し込みます。

 
ハマクロンミニシャフトは7番ジョイントと同じく3方向にプレートをつなげることができます。

 
ハマクロンシャフトは4方向にプレートをつなげることができます。

 
 
シャフトなしで2番と3番を6個ずつ組んだときにできる中央の穴を利用することもできます。

シャフトのジョイントはとても小さいので、大きなものを作る場合にはこの方法は有効だと思います。

 
ハマクロンホイールは30度ずつ12か所取り付けるところがあります。

 
シャフト同士をつなげることもできます。

 
はなすときはまっすぐ抜きます。曲げるとおそらくジョイントが壊れます。

 
こちらはハマクロンミドルサイズホイール。

 
センターにシャフトを差し込みます。

 
ハマクロンロングシャフトは7番ジョイントと同じく3方向にプレートをつなげることができます。

 
ハマクロンミドルサイズホイールの中にも1番プレートをセットすることができます。

 
はなす時は4番ジョイントなどで押してやると外れます。

セットに付属している以外にも単種のセットもあります。

つづく。
 

LaQ(再開 3/6 基本パーツ 色)

 
不透明が14色、透明が4色です。

 
初期はホワイト、ブラック、イエロー、レッド、グリーン、ブルーの6色です。

ただこれだけだとどれもはっきりした色ばかりで、派手すぎて構造物向きではないんですよね…。

 
そして自分が休止中に6色加わっていました。

ピンク、ライム、スカイブルー、オレンジ、グレー、ブラウンの6色です。

特にグレーは地味で構造物向きで助かる色ですね。

 
そしてわりと最近加わったのがラベンダーです。

 
単色のセットは13色あります。販売されています。

 
クリアはホワイト、イエロー、レッド、ブルーの4色あります。

 
 
クリアだけのセットはこちら。

 
 
 
そしてゴールドは2020年のボーナスパックの限定カラーですね。

ほかにも希望としては黒寄りのグレー、ネイビー、クリアグリーン、クリアブラックを製造してほしいところではありますね…。

つづく。
 

LaQ(再開 2/6 基本パーツ 種類)

 
基本的にパーツは7種類です。

プレートが2種類でジョイントが5種類です。

 
1番は四角、2番は三角のプレート。

 
左が3番、右が4番のジョイント。2種類があるのは1番と2番を混ぜて平面で組んでみるとわかります。

 
左から5番、6番、7番のジョイント。立体を組む上では欠かせないジョイントです。

 
1番と2番を3番でつなげます。平面です

 
 
 
1番と2番を6番でつなげます。6番と7番は約90度です。

 
 
1番と2番を5番でつなげます。5番は約60度です。

ジョイントは弾力のある素材なので、プレートは何度もつなげたりはなしたりできます。

何かを組んで、しばらくして分解してまた別のもを組むということが可能です。

もちろん接着剤は不要というか、禁止ですかね…。

あとはカラー限定で、7番にさらにもう1箇所組み付き部分がある8番や、1番と2番が6枚分合体したパーツもありますが、とりあえず基本的なところはこんなところです。

つづく。
 

LaQ(再開 1/6 16年前とカプセルトイの構造物試作)

 
いろいろと整理整頓していたら2005年に買った「LaQ」が出てきました。

 
結構たくさん買っていました…。

 
 
 
あの当時、いろいろと組みましたね…。

 
 
 
 
そして2016年からカプセルトイを買い始めました。

それでいろいろ写真を撮っていましたが、物がどんどんと増えるし大きなものを買うなり作るなりしても収納スペースが厳しいという悩ましい問題が…。

 
それでビバホーム(正確にはビバホームのホビーセンターのようなVC'Sですが)へ行ったら、当時はなかった色のLaQがありました。

 
こちらはブラウン。

 
こちらはグレー。

 
グレーは白に近いグレーです。

 
 
それでなんとなく構造物を組んでみました。

意外と使えそうです。

つづく。
 

丸永製菓 あいすまんじゅう(かりんとうまんじゅう)

 
 
 
こちらは「かりんとうまんじゅう」。

 
 
 
 
4回…ではなく1回で全部食べました。(笑)

 
「当たり」はないです。(笑)

 
食べた後は包装プラを洗います

たまには1回で全部食べます…というかカップ以外は「分け食い」していないかもです…。(笑)

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)つづく。

つづく。
 

丸永製菓 あいすまんじゅう(スイートポテト)

 
 
 
 
こちらは「スイートポテト」。

 
 
 
 
4回…ではなく1回で全部食べました。(笑)

 
「当たり」はないです。(笑)

 
食べた後は包装プラを洗います

たまには1回で全部食べます…というかカップ以外は「分け食い」していないかもです…。(笑)

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)つづく。

つづく。
 

丸永製菓 あいすまんじゅう(和栗)

 
 
 
こちらは「和栗」。

 
 
 
 
4回…ではなく1回で全部食べました。(笑)

 
「当たり」はないです。(笑)

 
食べた後は包装プラを洗います

たまには1回で全部食べます…というかカップ以外は「分け食い」していないかもです…。(笑)

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

ロッテ ザクザクチョコバー

 
 
 
こちらは「ザクザクチョコバー」。

 
クランチがびっしりです…。

 
 
 
 
 
5回…ではなく1回で全部食べました。(笑)

 
「当たり」はないです。(笑)

 
 
箱はトレーにしなかったんですが、お皿をしたに置いたらクランチがたくさん落ちましたね…。

 
食べた後は包装プラを洗います。

たまには1回で全部食べます…というかカップ以外は「分け食い」していないかもです…。(笑)

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

森永 チョコフレークバー

 
 
こちらは「チョコフレークバー」。

 
チョコフレークをチョコでコーティングしていると思います。

 
 
 
 
4回…ではなく1回で全部食べました。(笑)

 
「当たり」はないです。(笑)

 
食べた後は包装プラを洗います。

たまには1回で全部食べます…というかカップ以外は「分け食い」していないかもです…。(笑)

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

森永 チェリオ(紅茶アイスとビターチョコ)

 
 
こちらは「紅茶アイスとビターチョコ」。

 
いつも通りというか、チョコの塊が入っています。

 
 
 
 
4回…ではなく1回で全部食べました。(笑)

 
「当たり」はないです。(笑)

 
食べた後は包装プラを洗います。

たまには1回で全部食べます…というかカップ以外は「分け食い」していないかもです…。(笑)

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

森永 パルム(ピスタチオ)

 
 
こちらは「ピスタチオ」。

 
ピスタチオ風味のアイスとピスタチオのつぶでしょうか…。

 
 
 
 
 
5回…ではなく1回で全部食べました。(笑)

 
「当たり」はないです。(笑)

 
食べた後は包装プラを洗います

たまには1回で全部食べます…というかカップ以外は「分け食い」していないかもです…。(笑)

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

森永 パルム(ナッティー&ショコラ)

 
 
こちらは「ナッティー&ショコラ」。

 
 
 
 
 
 
 
7回…ではなく1回で全部食べました。(笑)

 
「当たり」はないです。(笑)

 
食べた後は包装プラを洗います

たまには1回で全部食べます…というかカップ以外は「分け食い」していないかもです…。(笑)

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

2022年1月3日

 
 
 
姉夫婦からいただいたものを開けてみました。

徳島半田の「オカベの麺」と、埼玉川越の「紋蔵庵」です。

詳細はのちほど…。

 
昼食後にカステラを食べました。

 
庭の植物に水をまきました。この花なんですかね…????

 
 
 
テーブルを2台増やしたため長い枕木を切りました。

洗濯物の取り込み後でないとできず切り始めが4時ごろになったため、切り終わった頃はだいぶ暗くなっていました…。

翌日は仕事始めのため、1月3日になんとか全て切り終わってよかったです…。

電動のこぎりを持っていないので、手のこで切ったのですが、あとでどっと疲労がきましたね…。
やっぱりもう若くない…。(泣)

 
 
自分が乗るわけではなく、畳に足の角が当たらなければいいので、面積はこのくらいあれば十分です。

 
こちらは昨年までの角に机がない場合。机の上は余裕がなかったですね…。

 
そしてこちらは今年からの角に机がある場合。また上に文房具が置けるようになりました。

ということで、2022年も無事に仕事が始まりました。

つづく。
 

2022年1月2日

 
朝食でおせち料理を完食しました。

 
結構プラ容器が使われていますね…。

もちろん全部洗います。

 
予約しておいた寿司を買いに行ってきました。

姉夫婦が来ていて、姉がサラダをつくって持ってきてくれていました。

 
サラダの準備ができたので食べました。

 
 
両親と姉夫婦が食卓でいろいろと話をしている間に、洗い物しました。

ちなみに寿司桶も包装プラです…。

SDGsの流れで、チェーン店もしかしたら昔ながらの寿司桶を回収するスタイルを取り入れるようになるでしょうか…????

 
義兄に自分の趣味を結構気に入っていただいておりまして、その流れでいろいろと出したところ、急遽帰り際にLaQの撮影会に…。(笑)

姉から「こんなのあるんだったら早く言ってよ!!!!」と言われたんですが、いや、そんな話題が出なかったもので…。6(^-^;;;;)

そういえば姉も昨年手術を控えていた姉の知り合いのお子さんの入院生活の退屈しのぎになればとLaQをプレゼントしてあげていました。

ハロウィンでもクリスマスでも触れましたが、そろそろ「LaQ」の詳細に関しては後ほど…。

 
自分が寿司を取りに行っている間にいろいろといただいておりました。

こちらも詳細は後ほど…。

 
実は姉が栗きんとんもつくって持ってきてくれていました。

 
お昼が多めだったので、夜は少なめで…。

つづく。
 

2022年1月1日

 
ガスコンロを交換してから初めての正月で、今までの金網で焼くことができず、オーブントースターで焼いてみました。

 
そしてお雑煮に投入。

 
おせち料理はちょっとだけ上等になりました。

 
お雑煮をお供えしました。

 
鏡餅もお供えしています。

 
元日の朝食をおいしくいただきました。

 
年賀状が届きました。

 
初詣に行ってきました。結構な行列で…。

 
今年最初の風呂掃除。

 
そして今年3回目の食器洗い…。

元日を無事に過ごせました…。

つづく。
 

ゆく年くる年(2021-2022)

 
頼んでいたおせち料理を受け取ってきました。

 
両親が夜食べるてんぷら、さしみ、お雑煮用の鶏肉を買ってきました。

 
夜食べる焼き鳥を買ってきました。

 
いつも通り風呂を洗います。週に1回湯舟のふたや椅子と壁の下の方も洗います。

 
最初にやきとりとさしみを食べます。

 
最後に「年越しそばてんぷらつき」を食べます。

例年同様、エビ天は衣が大きかったです。(笑)

 
いつも通りの洗い物。withさしみとてんぷらとそばのプラ容器。

 
正月は別の作業をしたいので、流しも掃除しました。

父がそばをゆでたんですが、小麦粉がガスコンロに結構落ちてました…。6(^-^;;;;)

ちなみにそばにまぶしてあったのは、そば粉と見せかけて小麦粉でした…。そば湯にできなかったですね…。

 
鏡餅の準備ができました。

 
立体マスクとマスク入れのほかに、今年もカレンダーをいただきました。

今はどうかわかりませんが、おそらく自分の出身大学は私学にしては学費が安かったほうです。

理系は1年で100万ちょっとでしたが、他大学は120万から140万くらいだったと記憶しています。4年で80万から160万はちがってきますよね…。文系はもっと安くて70万か80万くらいだったか…。

自分の場合は金銭的な理由での退学の危機はなかったし、今まで一度も寄付をしたことはありませんでしたが、それでも学生たちにとってはとてつもない大金なので、新型肺炎の影響で金銭的な理由で辞めてしまう学生が減ることを祈って、2年連続でお金を送りました。

 
 
日付が2021/12/31から2022/1/1に変わりました。

 
そして2022年の年賀状です。

2021年10月、新型肺炎の新規感染者数が減少したことで緊急事態宣言が解除され、約1年9か月ぶりに線路沿いを歩きに行くことができました。再開の最初に選んだ路線は京急本線・久里浜線で、既に行ったことがある他の路線との接続も多く、いろんな場所で過去の記憶をたどる旅になりました。

写真は東京湾フェリーのしらはま丸です。2007年12月に会社の同僚数人と参加したはとバスのツアーでバスとともにこの船で千葉県富津市金谷から久里浜まで移動しました。

そしてこの写真を撮影した場所は1853年のペリー提督上陸を記念してつくられたペリー公園という歴史公園です。さらにGoogleストリートビューと実際に行ってみてそこが1994年の夏に大学時代の友人たちと釣りに行ったときに利用した公園だとわかりました。あのとき自分だけ船酔いで早々岸に上がって公園内の記念館を見学等してたと思いますが友人たちはアジが大量に釣れて、分けてもらったアジを母が南蛮漬けにして家族で食べたことまで思い出しました。

今後さらに回復していくかと思いきや先月あたりから新たな変異株の市中感染が発生するなど、再び緊急事態宣言で中断もあり得る状況ですが、できるかぎり行きたいと思っております…と、長くなりましたがこのあたりにいたしまして

今年もよろしくお願いいたします
2022年1月1日

というか、もう1月2日ですね…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

 | HOME |  »

アイコン製作&管理

名前:“徒歩鉄”やまざき

名前:“徒歩鉄”やまざき

その他もっとさらに詳しくは、
プロフィール」にて。
あと、一応「あしあと帳」も用意しました。よろしかったらどうぞ。

カレンダー

« | 2022-01 | »
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリ別アーカイブ

■鉄道ひろば情報 : 208
■マップ更新&簡易レポ : 422
■鉄道ウォークイベント : 42
┣  第3回伊豆急全線ウォーク(2006-2007) : 5
┣  第4回伊豆急全線ウォーク(2007-2008) : 17
┗  第5回伊豆急全線ウォーク(2008-2009) : 17
■ウォークレポ(東北) : 201
┣  石巻線 : 13
┣  東北本線(黒磯-福島) : 29
┣  東北本線(福島-仙台) : 24
┣  東北本線、仙石東北ライン、仙石線(仙台/あおば通-松島) : 16
┣  仙石線、仙石東北ライン(松島-石巻) : 16
┣  東北本線(松島-小牛田) : 7
┣  東北本線(小牛田-一ノ関) : 17
┣  東北本線(一ノ関-北上) : 15
┣  東北本線(北上-盛岡) : 20
┣  東北本線(岩切-利府、旧線跡) : 5
┣  仙台空港アクセス線 : 4
┣  仙台地下鉄南北線 : 7
┣  仙台地下鉄東西線 : 10
┣  福島交通飯坂線 : 12
┗  松島電車跡 : 6
■ウォークレポ(関東JR) : 284
┣  青梅線 : 17
┣  五日市線 : 4
┣  埼京線(池袋-大宮) : 13
┣  川越線(大宮-川越) : 8
┣  常磐快速線、緩行線 : 8
┣  常磐線(取手-水戸) : 13
┣  常磐線(水戸-いわき) : 18
┣  総武快速線、緩行線 : 11
┣  京葉線 : 12
┣  総武本線 : 11
┣  成田線(本線) : 2
┣  成田線(空港線) : 2
┣  内房線 : 1
┣  外房線 : 13
┣  東金線 : 2
┣  中央快速線、緩行線 : 12
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-横浜) : 11
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン(横浜-大船) : 2
┣  東海道線、湘南新宿ライン(大船-熱海) : 7
┣  横須賀線、湘南新宿ライン(大船-久里浜) : 3
┣  東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-大宮) : 11
┣  東北本線(宇都宮線)、湘南新宿ライン(大宮-宇都宮) : 8
┣  東北本線(宇都宮線)(宇都宮-黒磯)、烏山線 : 14
┣  高崎線、湘南新宿ライン(大宮-高崎) : 7
┣  鶴見線 : 17
┣  南武線(本線) : 36
┣  南武線(浜川崎線) : 7
┣  根岸線 : 4
┗  山手線 : 10
■ウォークレポ(関東民鉄) : 517
┣  伊豆箱根鉄道大雄山線 : 5
┣  いすみ鉄道線 : 6
┣  江ノ島電鉄線 : 24
┣  金沢シーサイドライン : 4
┣  関東鉄道竜ケ崎線 : 2
┣  京急本線 : 59
┣  京急久里浜線 : 10
┣  京急空港線 : 2
┣  京急逗子線 : 2
┣  京急大師線 : 2
┣  京成本線 : 13
┣  京成東成田線、芝山鉄道線 : 2
┣  京成金町線 : 2
┣  京成押上線 : 2
┣  京成成田空港線 : 4
┣  京成千葉線 : 8
┣  京成千原線 : 8
┣  新京成線 : 15
┣  北総線 : 7
┣  湘南モノレール江の島線 : 8
┣  西武豊島線、有楽町線 : 1
┣  西武新宿線 : 26
┣  西武拝島線 : 6
┣  西武国分寺線 : 3
┣  西武西武園線 : 3
┣  西武多摩川線 : 4
┣  西武多摩湖線 : 4
┣  西武山口線 : 2
┣  西武安比奈線跡 : 1
┣  千葉モノレール1号線、2号線 : 17
┣  銚子電鉄線 : 4
┣  ディズニーリゾートライン : 4
┣  東急東横線 : 7
┣  東急目黒線 : 2
┣  横浜高速みなとみらい線 : 3
┣  東急田園都市線 : 7
┣  東急大井町線 : 8
┣  横浜高速こどもの国線 : 1
┣  東急池上線 : 14
┣  東急多摩川線 : 2
┣  東急世田谷線 : 8
┣  東武スカイツリーライン、亀戸線 : 18
┣  東武大師線 : 1
┣  東武東上線 : 40
┣  東武越生線 : 5
┣  日暮里・舎人ライナー : 3
┣  都電荒川線 : 6
┣  都営浅草線 : 5
┣  都営大江戸線 : 13
┣  都営新宿線 : 6
┣  都営三田線 : 7
┣  東京メトロ南北線 : 7
┣  埼玉高速鉄道線 : 3
┣  東京メトロ銀座線、半蔵門線 : 6
┣  東京メトロ千代田線 : 6
┣  東京メトロ東西線 : 5
┣  東葉高速鉄道線 : 4
┣  東京メトロ日比谷線 : 5
┣  東京メトロ副都心線、有楽町線 : 8
┣  東京メトロ丸ノ内線 : 6
┣  東京モノレール羽田線 : 6
┣  ニューシャトル : 6
┣  御岳登山鉄道線 : 4
┣  ユーカリが丘線 : 2
┣  ゆりかもめ : 4
┣  横浜地下鉄ブルーライン : 20
┣  横浜地下鉄グリーンライン : 3
┣  りんかい線 : 3
┗  流鉄流山線 : 3
■ウォークレポ(甲信越) : 8
┗  長野電鉄屋代線 : 8
■ウォークレポ(東海) : 114
┣  伊東線 : 2
┣  東海道線(熱海-静岡) : 15
┣  東海道線(静岡-浜松) : 17
┣  東海道線(浜松-豊橋) : 8
┣  東海道線(豊橋-名古屋) : 25
┣  東海道線(名古屋-岐阜) : 9
┣  東海道線(岐阜-米原、米原方面本線、美濃赤坂線) : 19
┣  伊豆箱根鉄道駿豆線 : 6
┣  岳南鉄道線 : 8
┗  静岡鉄道静岡清水線 : 5
■ウォークレポ(関西) : 91
┣  大阪環状線、関西本線 : 10
┣  桜島線 : 2
┣  東海道線(琵琶湖線) : 30
┣  東海道線(JR京都線) : 18
┣  東海道線(JR神戸線)、JR東西線 : 19
┣  神戸新交通ポートアイランド線 : 8
┗  神戸新交通六甲アイランド線 : 4
■ウォークレポ(貨物) : 94
┣  尻手短絡線 : 4
┣  新金線 : 11
┣  総武本線越中島支線 : 13
┣  高島線 : 10
┣  東海道貨物線 : 19
┣  東海道貨物線跡 : 14
┣  東京都港湾局専用線跡 : 6
┣  神奈川臨海鉄道浮島線 : 5
┣  神奈川臨海鉄道千鳥線 : 4
┣  神奈川臨海鉄道水江線跡 : 2
┗  山下臨港線跡 : 6
■ウォークレポ(その他) : 11
┣  田端、尾久、王子周辺 : 6
┣  京阪京津線、浜大津駅 : 2
┗  その他ウォーク : 3
■駅、電停(東北) : 60
┣  郡山駅 : 6
┣  福島駅 : 6
┣  仙台駅 : 6
┣  小牛田駅 : 3
┣  一ノ関駅 : 3
┣  北上駅 : 4
┣  盛岡駅 : 8
┣  常磐線(高萩-いわき)の駅 : 7
┣  仙石線、石巻線の駅 : 3
┣  東北本線、東北新幹線の駅 : 11
┗  仙台市営地下鉄の駅 : 3
■駅、電停(関東) : 289
┣  東京駅 : 12
┣  上野駅、京成上野駅 : 9
┣  池袋駅 : 11
┣  新宿駅、西武新宿駅 : 10
┣  渋谷駅 : 13
┣  品川駅 : 7
┣  蒲田駅、京急蒲田駅 : 7
┣  川崎駅、京急川崎駅 : 5
┣  武蔵小杉駅 : 10
┣  鶴見駅 : 6
┣  横浜駅 : 5
┣  大船駅 : 6
┣  小田原駅 : 4
┣  大宮駅 : 5
┣  宇都宮駅 : 4
┣  川越駅 : 4
┣  松戸駅 : 4
┣  千葉駅 : 2
┣  武蔵浦和駅 : 3
┣  原宿駅 : 3
┣  浜川崎駅 : 4
┣  立川駅 : 3
┣  取手駅 : 2
┣  府中本町駅 : 2
┣  尻手駅 : 2
┣  西国分寺駅 : 2
┣  JR(旧国鉄)の駅(関東) : 47
┣  羽沢横浜国大駅(相鉄) : 0
┣  森林公園駅(東武) : 8
┣  和光市駅(東武) : 4
┣  京急電鉄の駅 : 15
┣  京成電鉄の駅 : 14
┣  西武鉄道の駅 : 11
┣  東武鉄道の駅 : 17
┗  民鉄の駅(関東) : 28
■駅、電停(甲信越) : 4
┗  長野電鉄の駅 : 4
■駅、電停(東海) : 42
┣  熱海駅 : 2
┣  三島駅 : 3
┣  静岡駅 : 2
┣  浜松駅 : 2
┣  豊橋駅 : 3
┣  名古屋駅 : 2
┣  尾張一宮駅、名鉄一宮駅 : 2
┣  岐阜駅、名鉄岐阜駅 : 4
┣  大垣駅 : 3
┣  東海道線(熱海-米原) : 11
┣  伊豆箱根鉄道の駅 : 3
┣  大井川鉄道の駅 : 2
┗  岳南鉄道の駅 : 3
■駅、電停(関西) : 39
┣  米原駅 : 2
┣  彦根駅 : 3
┣  石山駅、京阪石山駅 : 3
┣  大津駅 : 2
┣  浜大津駅 : 2
┣  京都駅 : 6
┣  新大阪駅 : 6
┣  大阪駅 : 4
┣  天王寺駅 : 2
┣  京橋駅 : 2
┣  三ノ宮駅 : 3
┗  東海道線(米原-神戸)の駅 : 4
■駅、電停(その他) : 27
┣  貨物ターミナル : 8
┗  車庫、車両工場 : 19
■鉄道開業、鉄道工事 : 47
┣  東京メトロ副都心線開業 : 4
┣  副都心線-東横線 : 29
┣  東横線-みなとみらい線 : 2
┣  中央快速線高架化 : 4
┣  上野東京ライン開業 : 8
┣  相鉄JR直通線開業 : 0
┗  相鉄東急新横浜線開業 : 0
■列車 : 44
┣  寝台特急カシオペア : 10
┣  寝台特急北斗星 : 7
┣  フライング東上号 : 4
┣  都電花電車 : 4
┣  JR(旧国鉄)の列車 : 9
┗  民鉄の列車 : 10
■車窓 : 25
┣  JR(旧国鉄)の車窓 : 11
┗  民鉄の車窓 : 14
■鉄道博物館、鉄道公園 : 43
┣  都電おもいで広場 : 1
┣  青梅鉄道公園 : 4
┣  くりでんミュージアム : 4
┣  近江鉄道ミュージアム : 2
┣  東武博物館 : 7
┣  電車とバスの博物館 : 3
┣  鉄道博物館(大宮) : 18
┗  京都鉄道博物館(梅小路機関車館) : 4
■観光、親睦会 : 590
┣  盛岡、花巻 : 8
┣  平泉、前沢、水沢 : 11
┣  石巻、松島、塩竈 : 13
┣  仙台 : 15
┣  名取、白石、福島 : 9
┣  白河、那須、烏山 : 11
┣  いわき、泉、勿来 : 14
┣  日光 : 8
┣  渋川、中之条 : 14
┣  水戸 : 14
┣  熊谷、行田、鴻巣 : 11
┣  幸手、宮代 : 14
┣  さいたま : 5
┣  埼玉県西部 : 19
┣  佐倉、成田、銚子 : 8
┣  船橋、習志野、千葉 : 7
┣  房総 : 10
┣  東京都西部 : 18
┣  新宿、渋谷、世田谷 : 15
┣  上野、赤羽、足立、葛飾 : 18
┣  押上、業平 : 35
┣  後楽園、御茶ノ水、神田、九段、大手町、日比谷 : 10
┣  葛西、浦安 : 9
┣  新木場 : 9
┣  台場 : 23
┣  築地、芝 : 12
┣  大田、川崎 : 16
┣  横浜 : 34
┣  鎌倉、横須賀、三浦 : 54
┣  湘南、小田原、箱根 : 28
┣  長野、山ノ内 : 11
┣  松本、諏訪 : 5
┣  甲府、秩父、奥多摩 : 12
┣  山中湖、富士河口湖 : 16
┣  伊豆、修善寺 : 15
┣  富士、静岡、島田 : 8
┣  掛川、浜松、豊橋、蒲郡 : 7
┣  滋賀 : 9
┣  名古屋、岐阜、大垣 : 4
┣  京都 : 13
┣  大阪 : 7
┣  神戸 : 4
┗  海外(ラスベガス) : 7
■まつり、おどり : 203
┣  東北絆まつり : 8
┣  朝霞市民まつり彩夏祭 : 86
┣  川越まつり : 77
┣  坂戸よさこい : 10
┣  ドリーム夜さ来い : 9
┗  南越谷阿波踊り : 2
■年中行事 : 265
┣  お花見 : 63
┣  お祝い : 40
┣  GW、夏休み : 19
┣  クリスマス : 57
┗  年末年始 : 81
■自動車 : 8
■PC、携帯電話、カメラ : 33
■電化製品、雑貨 : 65
■工作、DIY : 167
■道具、工具、資材 : 19
■創作、制作 : 205
┣  記憶スケッチ(mixiアプリ) : 200
┗  その他創作 : 5
■鉄道模型、グッズ : 89
┣  車両(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 29
┣  ジオラマ(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 5
┣  スタンプ、ICカード : 10
┣  鉄道雑貨 : 7
┣  鉄道模型店 : 5
┗  鉄道広告 : 33
■ミニチュア(製品紹介) : 258
■ミニチュア(配置・撮影) : 186
■土産・名産・特産 : 273
┣  駅弁、駅ナカ飲食 : 45
┣  北海道のもの : 3
┣  東北地区のもの : 31
┣  関東地区のもの : 21
┣  甲信越地区のもの : 14
┣  北陸地区のもの : 2
┣  東海地区のもの : 12
┣  関西地区のもの : 16
┣  中国地区のもの : 8
┣  四国地区のもの : 0
┣  九州地区のもの : 3
┣  沖縄のもの : 0
┣  海外のもの : 1
┣  バレンタインデー、ホワイトデー : 13
┗  お中元、お歳暮、お年賀 : 29
■食べ物・飲み物 : 823
■雑記 : 493
┣  自然現象、自然観察 : 58
┣  整理、整頓、清掃、洗濯、食器洗い : 41
┣  医療、健康、衛生 : 20
┣  飲み会、歓迎会、送別会 : 12
┣  リフォーム、補修、買い換え : 20
┣  渋谷ヒカリエ : 10
┣  ららぽーと富士見 : 14
┣  新型肺炎(COVID19) : 39
┗  東日本大震災 : 39
■未分類 : 34

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

広告など