fc2ブログ
やまざき鉄道ひろば
[トップページ]
[地図]
[アイコン列車一覧]
[アイコン車両一覧]
[ウォークレポート]
[旅行・鉄道模型等]
[ウォークマップ]
[ブログ]
[動画トップ(別窓)]
[プロフィール]
[リンク集]
[サイトマップ]
現在地: トップページ ブログ

■カテゴリ別インデックス
ウォークレポート・ウォークマップ
沿線観光・鉄道施設
旅行・行事・親睦会
鉄道模型・鉄道グッズ
■カテゴリ別アーカイブ
鉄道ひろば情報 ウォークマップ ウォークレポート 沿線観光・沿線イベント
鉄道施設・車両・車窓 旅行・行事・親睦会 工作・DIY 創作・制作
鉄道模型・鉄道グッズ ミニチュア(製品紹介) ミニチュア(配置・撮影)
土産・名産・特産 食べ物・飲み物 雑記 あしあと帳
ブログトップ

広告
広告

森永 ヒヤヒヤチョコボール(クリームソーダ)

 
 
 
こちらは「クリームソーダ」。

 
 
箱に仕掛けがあります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
いろいろと数字が気になるお年頃のため、1粒ずつ食べていきました…。

 
やはりエンゼルマークはそう簡単には得られないのです…。6(_ _;;;;)

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 
スポンサーサイト



森永 大玉チョコボール(ピーナッツ&ピスタチオ)

 
 
 
 
こちらは「ピスタチオ」。

 
ジッパー付きは助かります。

 
金のチョコ玉あるかな????

 
 
 
 
 
 
 
いろいろと数字が気になるお年頃のため、1粒ずつ食べていきました…。

 
食べた後は包装プラは洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

そういえば、金のチョコ玉ありませんでした…。6(_ _;;;;)

つづく。
 

ブルボン きこりの切り株(安納芋)

 
 
 
 
こちらは「安納芋」。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いろいろと数字が気になるお年頃のため、1粒ずつ食べていきました…。

 
食べた後は包装プラは洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

ネスレ キットカット(麦の恵みの全粒粉ビスケットin)

 
 
 
 
こちらは「麦の恵みの全粒粉ビスケットin」。

 
ジッパー付きは助かります。

 
 
 
 
 
 
いろいろと数字が気になるお年頃のため、1粒ずつ食べていきました…。

 
食べた後は包装プラは洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

ネスレ ミロ ボックス

 
こちらは「ネスレ ミロ ボックス」。

 
 
といっても、飲み物ではなくチョコです。

 
 
 
 
 
 
 
 
1個ずつ食べました。

 
そして最後のひとつ。

内側の中央の絵は一瞬カタツムリに見えますが、コップに入れたミロ(飲み物のほう)ですね…。

ちなみに小さくても食べた後は包装プラは洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

カエル神社?(摩訶山般若院 水宮神社)

 
近所のカエルだらけの神社にきれいな参道ができていました。

 
 
阿(あ)形と吽(うん)形のカエルが支えています…。

 
よくこの二人よりそう石像を見るのですが、まだ詳しくよく知らないです…。

ちなみにカエル堂?(般若院 六蛙堂)の参道が隣にあります。

 
 
 
 
 
たくさんのカエルが出迎えて、見送ってくれます。

 
おそらくここからが境内。

 
参道ができる前から境内の中にはカエルがいます。

 
こちらが本殿。

 
狛犬ならぬ「こまガエル」ですね…。

実はこの水宮神社は、厄年のお祓いからよくお参りするようになりました。

考えてみれば、カエルは歩き旅をする自分にとっては「ブジカエル(無事帰る)」なので、お参りは欠かせませんね…。

ほかにも「ワカガエル(若返る)」とか「ヒックリカエル(ひっくり返る=逆転勝ちする)」とか「ヨミガエル(蘇る…はちょっとこわいので、甦るですかね…。)」などを願ってお参りする方々もいるかも知れませんね…。

つづく。
 

カエル堂?(般若院 六蛙堂)

 
近所にカエルだらけのお堂(?)ができていました。

 
こちらは参道です。

 
阿(あ)形が大黒ガエルで、吽(うん)形が恵比寿ガエルですね。

 
「左から進んでお参りしてください。」ということのようです。

 
右から左に向かって並んでいます。

 
 
 
 
本堂に向かっては年中行事です。

 
こちらが本堂です。

 
 
 
裏にまわると田んぼの神様とカエルがいます。

 
右から左に向かって並んでいます。

 
 
 
 
出口に向かっては人生儀礼です。

実は新しくできたこの般若院六蛙堂の近くの水宮神社は、厄年のお祓いからよくお参りするようになりました。

考えてみれば、カエルは歩き旅をする自分にとっては「ブジカエル(無事帰る)」なので、お参りは欠かせませんね…。

ほかにも「ワカガエル(若返る)」とか「ヒックリカエル(ひっくり返る=逆転勝ちする)」とか「ヨミガエル(蘇る…はちょっとこわいので、甦るですかね…。)」などを願ってお参りする方々もいるかも知れませんね…。

つづく。
 

雑記(正月の後からバレンタインデーまで 4/4)

 
 
2月10日に雪が降りました。

こうして見ると結構降っているように見えますが…。

どなたの自動車かわかりませんが、黒いと雪の降り具合がわかりやすいです。

 
ただ、ほぼ降り積もらずに助かりました。

 
牛一頭が消費する水と飼料、牛一頭が排出するげっぷに含まれるメタンガス、さらには人工的に飼育頭数を多くしているので、このままいくと地球環境が破綻するレベルの量らしいです…。地球環境問題を考えると、そのうち飼育にしても天然にしても肉自体を食べられなくなる日がくるのかなと思えてきます…。

ただ、それでもカニカマやレバ刺しコンニャクなど、だんだんと精巧につくる技術が上がってもいるようで、人工肉もハンバーグ用のミンチだけではなく、ロースなどのようなものも出てくるかも知れませんね…と、考えると、やはり今のうちに牛肉を食べておかなくちゃ…などと、誕生日にステーキをいただきながらにそんなことを考えているのです…。(笑)

 
ケーキも買ってきました。

 
誕生日がバレンタインデーの少し前ということもあって、バレンタインデー向けのケーキも買ってきました。

 
もちろん誕生日でも自分が皿を洗います…というか休日皿洗いで祝日が誕生日なので、毎年誕生日は皿洗いです…。(笑)

 
食べた後は包装プラを洗います…。

また無事に迎えられますように…。(^-^)

 
2/13の夜から2/14の朝にかけて、軽く雪が降りました。

 
母からのバレンタインデーのチョコ…ではなくクリスマスのときに姉がくれて、母が食べずにとってあったゴンチャロフのチョコです…。(笑)

また無事に迎えられますように…。(^-^)

つづく。
 

雑記(正月の後からバレンタインデーまで 3/4)

 
テレワーク中に両親がコーヒーを入れるところで何やら話をしていて、食卓に行ってみると…。

 
 
袋から缶に移してあったコーヒーを見たら豆のままでした…。

「豆」と書いてあったら、挽いていない状態のものを指すことがわかりました…。

 
 
近所のドトールに相談に行ったらばできないと断られたものの、「うちの豆を買ってくれるならついでに挽いてあげる」と言われたらしく、ドトールの豆を挽いたものを買ってついでに挽いてもらうことができました。

 
ちなみにいつも買っている豆より高かったらしいのですが、その分いつものコーヒーよりももおいしいような気がします…。

 
半年点検からの2週間後にタイヤ交換にまたディーラーへ行きました。

 
やなりというか当たり前ですが、新品のタイヤはきれいですね。

 
そして新しく靴を買ってきました。

 
靴は新しくなったものの、新型肺炎の感染拡大で、近所を歩くのみです…。

家の周辺のお寺とか神社とかを巡るのですが「やまざき十ヶ所参り」とかいって歩いています…。(笑)

意外といっぱいあります。

 
竪穴式住居がある公園でテントを張っている方々がいたのですが、「先祖返りかな????」と勝手に思っていたりします…。(笑)

つづく。
 

雑記(正月の後からバレンタインデーまで 2/4)

 
いつもの川の土手に行ってみたら、いつのまいにやら舗装されていました…。

 
ソメイヨシノはまだ蕾が小さいですね…。

 
 
冬の夕暮れ時は遠くに富士山がよく見えます。

 
ホームセンターで買い物を済ませて、川の土手を歩いて駅まで歩いていこうとしたら、なんと土手の補修工事か何かで途中から通行止めでした…。

夕暮れ時に飛ぶサギやカモを逆光で撮るといい感じだったりします…。

 
ホームセンターでハンドキャッチャーを買ってきました。入りにくい場所に落としたものを拾う時に便利です。

 
こちらは風呂掃除用のモップブラシです。風呂の浴槽や床面を洗うときに便利ですが、平日は時間がないため普通にスポンジを使っています…。

 
 
1月12日におしるこを食べました。

 
 
換気扇掃除をしました。重曹いいですね…。

つづく。
 

雑記(正月の後からバレンタインデーまで 1/4)

 
 
 
 
1月6日に雪が降りました。それなりに積もったでしょうか…。

 
 
 
 
ディーラーへ半年点検に行ってきました。本田技研のポータブル電源の雑誌の1ページをラミネート加工されたものを見て、店内を見てみたら現物がありました。

 
気になったのは丸テーブルの手前側の足の向きですね…。奥側の足の向きが正しいです…。

角が床に当たっているという…。6(^-^;;;;)

 
それで、「タイヤがひび割れしてます…。」ということで、実際に見てみたら結構なひび割れが…。

ということで、2週間後またディーラーへ行くことに…。

つづく。
 

森永 大粒ラムネ(ぶどうスカッシュ)

 
 
 
こちらは「ぶどうスカッシュ」。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
2粒ずつ食べました。

 
食べた後は包装プラを洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

森永 大粒ラムネ(エナジードリンク)

 
 
 
こちらは「エナジードリンク」。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
2粒ずつ食べました。

 
食べた後は包装プラを洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

森永 大粒ラムネ(スーパーコーラ&レモン)

 
 
 
こちらは「スーパーコーラ&レモン」。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
2粒ずつ食べました。

 
食べた後は包装プラを洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

森永 大粒ラムネ(ラムネ)

 
 
 
こちらは「ラムネ」。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2粒ずつ食べました。

 
食べた後は包装プラを洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

森永 大玉チョコボール(The ピーナッツ)

 
 
 
 
こちらは「The ピーナッツ」。

 
袋はジッパー付きです。

 
 
 
 
 
 
 
1粒ずつ食べました。

 
金の玉が入っているらしいですが、見当たらなかったですね…。

 
食べた後は包装プラを洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

森永 大玉チョコボール(森永 れん乳いちご)

 
 
 
 
こちらは「森永 れん乳いちご」。

 
袋はジッパー付きです。

 
 
 
 
 
 
 
1粒ずつ食べました。

 
金の玉が入っているらしいですが、見当たらなかったですね…。

 
食べた後は包装プラを洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

森永 チョコボールアイス(ホワイトバニラ)

 
 
こちらは「ホワイトバニラ」。

 
 
キョロちゃんのイラストもいろいろ…。

 
 
 
 
 
1つずつ食べました。

 
食べた後は包装プラを洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

丸永製菓 おいもなか

 
 
こちらは丸永製菓の「安納芋おいもなか」。

 
バニラアイスといも餡でしょうか…。

 
 
 
 
4回に分けて食べました。

 
食べた後は包装プラを洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

ロッテ 雪見だいふく(銘菓 鶴の子)

 
 
 
こちらは「銘菓 鶴の子」。

 
「銘菓 鶴の子」は福岡のお菓子らしいです。まだ食べたことがないです。

 
 
 
 
2回に分けて食べました。

 
何か書いてあります。

 
食べた後は入れ物を洗います。

おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

というか、相変わらず顔に見えます…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

ロッテ 雪見だいふく(こだわりのティラミス)

 
 
 
こちらは「こだわりのティラミス」。

 
 
 
 
2回に分けて食べました。

 
何か書いてあります。

 
食べた後は入れ物を洗います。

おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

というか、相変わらず顔に見えます…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

大山 おいしい珈琲モナカ

 
 
こちらは「おいしい珈琲モナカ」。

 
牛さんがいます。

 
コーヒーアイスたっぷりです。

 
 
 
 
4回に分けて食べました。

 
食べた後は包装プラを洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

大山 おいしい牛乳モナカ

 
 
こちらは「おいしい牛乳モナカ」。

 
牛さんがいます。

 
ミルクアイスたっぷりです。

 
 
 
 
4回に分けて食べました。

 
食べた後は包装プラを洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

買い換え(スニーカー)

 
 
 
 
この靴はたしか2016年の春に買ったと思いますが、6年履きました。

もうあっちゃこっちゃぼろぼろで、クッションもとっくの昔に効かなくなってます…。

 
新品のときの写真を撮っていなかったようなので、東北本線陸中折居駅から水沢駅へ向かう途中で雨に降られてびしょ濡れになってましたが、まだ比較的新しいときの写真です。

郡山駅から盛岡駅までこの靴でした。そしてつい最近は京急線泉岳寺駅から終点を通り過ぎて城ケ島や観音崎まで歩きましたっけ…。

 
 
 
 
こちらが今回買った靴。

前の靴を買ったときもそうでしたが、個人的には革靴は25.0がちょうどいいのですが、スニーカーは26.0がちょうどいいですね…。

 
試し履きしてみました。

 
履いてみてよかったので、同じ形の色違いをもう1足買いました。

 
また試し履きしてみました。なかなかいいです。

 
これで靴の準備が整った、また行こう…と思っていた矢先、新型肺炎が6度目の感染拡大で、しかもかつてない新規感染者数が発表されるなど、ウォーキング活動がまた中断してしまいました…。

また感染者数が減少したら続きを行きたいですね。

つづく。
 

年末年始のいただきもの(川越 紋蔵庵 詰め合わせ 2/2)

 
 
 
こちらは「川越ポテト ショコラ」。

 
 
 
こちらは「川越銘菓 大師まんじゅう」。

 
 
 
こちらは「川越 蔵熟成ちーず饅頭」。

 
こちらは「川越ポテトサンド レーズン&クリーム」…ちなみに「クリームの中にガッツリレーズン」ということでパス!!!!(笑)

それでもほぼ全部おいしくいただきました。(^-^)

つづく。
 

年末年始のいただきもの(川越 紋蔵庵 詰め合わせ 1/2)

 
義兄のお母さまから紋蔵庵の詰め合わせをいただきました。

 
 
 
こちらは「川越 江戸の母」。

 
 
 
こちらは「つぼ焼 伝兵衛」。

 
 
 
こちらは「川越ポテト 迎春」…は数が少なくて今回食べられなかったので、以前にいただいたときの写真で…。(笑)

つづく。
 

年末年始のいただきもの(山梨 信玄餅)

 
姉が「信玄餅」を買ってきてくれました。

というかこちらは仏壇にお供えしたときの写真…。

巾着の中は8個入りです。

 
 
 
 
 
きなこもちに黒みつをかけて食べます。黒みつは半分くらい使います。

 
きなこはそのままだと吹いたりむせたりするので、最後に残りの黒みつを全部入れて混ぜてきなこを全部食べます。

見た目は味噌っぽいのですが、正体は黒みつときなこなので甘いです。

 
両親は1個ずつでいいと言うので、結局8個中、6個を自分が食べました。

 
最後の1つは長崎の烏骨鶏の卵を使ったカステラとともに食べました。

 
食べたあとは包装プラを洗います。包んでいるビニールが薄くて洗うのがなかなか大変でした…。

おいしかったです。(^-^)

さぞかしもう「信玄餅」はいらない…かと思いきや、もう「信玄餅」食べたいです。(笑)

つづく。
 

年末年始のいただきもの(長崎 烏骨鶏カステラ)

 
義理の伯母が烏骨鶏の卵を使ったカステラを送ってくれました。

 
 
1つがこのサイズです。

 
まずは仏壇にお供え…。

 
 
 
 
 
 
 
1つは姉にあげましたが、あとはすべて家で食べたと思います…。(笑)

 
最後の1つは山梨県のおみやげ「信玄餅」とともに食べました。

 
 
食べたあとは包装プラを洗います。個人的にはカステラの上面のビニールは湿布薬を思わせる模様でした…。

7パックです…。注文できる最小数がこの個数だったのか…。さすがに多かったですが…。(笑)

おいしかったです。(^-^)

さぞかしもうカステラはいらない…かと思いきや、もうカステラ食べたいです。(笑)

つづく。
 

 | HOME | 

アイコン製作&管理

名前:“徒歩鉄”やまざき

名前:“徒歩鉄”やまざき

その他もっとさらに詳しくは、
プロフィール」にて。
あと、一応「あしあと帳」も用意しました。よろしかったらどうぞ。

カレンダー

« | 2022-02 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

カテゴリ別アーカイブ

■鉄道ひろば情報 : 208
■マップ更新&簡易レポ : 422
■鉄道ウォークイベント : 42
┣  第3回伊豆急全線ウォーク(2006-2007) : 5
┣  第4回伊豆急全線ウォーク(2007-2008) : 17
┗  第5回伊豆急全線ウォーク(2008-2009) : 17
■ウォークレポ(東北) : 201
┣  石巻線 : 13
┣  東北本線(黒磯-福島) : 29
┣  東北本線(福島-仙台) : 24
┣  東北本線、仙石東北ライン、仙石線(仙台/あおば通-松島) : 16
┣  仙石線、仙石東北ライン(松島-石巻) : 16
┣  東北本線(松島-小牛田) : 7
┣  東北本線(小牛田-一ノ関) : 17
┣  東北本線(一ノ関-北上) : 15
┣  東北本線(北上-盛岡) : 20
┣  東北本線(岩切-利府、旧線跡) : 5
┣  仙台空港アクセス線 : 4
┣  仙台地下鉄南北線 : 7
┣  仙台地下鉄東西線 : 10
┣  福島交通飯坂線 : 12
┗  松島電車跡 : 6
■ウォークレポ(関東JR) : 284
┣  青梅線 : 17
┣  五日市線 : 4
┣  埼京線(池袋-大宮) : 13
┣  川越線(大宮-川越) : 8
┣  常磐快速線、緩行線 : 8
┣  常磐線(取手-水戸) : 13
┣  常磐線(水戸-いわき) : 18
┣  総武快速線、緩行線 : 11
┣  京葉線 : 12
┣  総武本線 : 11
┣  成田線(本線) : 2
┣  成田線(空港線) : 2
┣  内房線 : 1
┣  外房線 : 13
┣  東金線 : 2
┣  中央快速線、緩行線 : 12
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-横浜) : 11
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン(横浜-大船) : 2
┣  東海道線、湘南新宿ライン(大船-熱海) : 7
┣  横須賀線、湘南新宿ライン(大船-久里浜) : 3
┣  東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-大宮) : 11
┣  東北本線(宇都宮線)、湘南新宿ライン(大宮-宇都宮) : 8
┣  東北本線(宇都宮線)(宇都宮-黒磯)、烏山線 : 14
┣  高崎線、湘南新宿ライン(大宮-高崎) : 7
┣  鶴見線 : 17
┣  南武線(本線) : 36
┣  南武線(浜川崎線) : 7
┣  根岸線 : 4
┗  山手線 : 10
■ウォークレポ(関東民鉄) : 517
┣  伊豆箱根鉄道大雄山線 : 5
┣  いすみ鉄道線 : 6
┣  江ノ島電鉄線 : 24
┣  金沢シーサイドライン : 4
┣  関東鉄道竜ケ崎線 : 2
┣  京急本線 : 59
┣  京急久里浜線 : 10
┣  京急空港線 : 2
┣  京急逗子線 : 2
┣  京急大師線 : 2
┣  京成本線 : 13
┣  京成東成田線、芝山鉄道線 : 2
┣  京成金町線 : 2
┣  京成押上線 : 2
┣  京成成田空港線 : 4
┣  京成千葉線 : 8
┣  京成千原線 : 8
┣  新京成線 : 15
┣  北総線 : 7
┣  湘南モノレール江の島線 : 8
┣  西武豊島線、有楽町線 : 1
┣  西武新宿線 : 26
┣  西武拝島線 : 6
┣  西武国分寺線 : 3
┣  西武西武園線 : 3
┣  西武多摩川線 : 4
┣  西武多摩湖線 : 4
┣  西武山口線 : 2
┣  西武安比奈線跡 : 1
┣  千葉モノレール1号線、2号線 : 17
┣  銚子電鉄線 : 4
┣  ディズニーリゾートライン : 4
┣  東急東横線 : 7
┣  東急目黒線 : 2
┣  横浜高速みなとみらい線 : 3
┣  東急田園都市線 : 7
┣  東急大井町線 : 8
┣  横浜高速こどもの国線 : 1
┣  東急池上線 : 14
┣  東急多摩川線 : 2
┣  東急世田谷線 : 8
┣  東武スカイツリーライン、亀戸線 : 18
┣  東武大師線 : 1
┣  東武東上線 : 40
┣  東武越生線 : 5
┣  日暮里・舎人ライナー : 3
┣  都電荒川線 : 6
┣  都営浅草線 : 5
┣  都営大江戸線 : 13
┣  都営新宿線 : 6
┣  都営三田線 : 7
┣  東京メトロ南北線 : 7
┣  埼玉高速鉄道線 : 3
┣  東京メトロ銀座線、半蔵門線 : 6
┣  東京メトロ千代田線 : 6
┣  東京メトロ東西線 : 5
┣  東葉高速鉄道線 : 4
┣  東京メトロ日比谷線 : 5
┣  東京メトロ副都心線、有楽町線 : 8
┣  東京メトロ丸ノ内線 : 6
┣  東京モノレール羽田線 : 6
┣  ニューシャトル : 6
┣  御岳登山鉄道線 : 4
┣  ユーカリが丘線 : 2
┣  ゆりかもめ : 4
┣  横浜地下鉄ブルーライン : 20
┣  横浜地下鉄グリーンライン : 3
┣  りんかい線 : 3
┗  流鉄流山線 : 3
■ウォークレポ(甲信越) : 8
┗  長野電鉄屋代線 : 8
■ウォークレポ(東海) : 114
┣  伊東線 : 2
┣  東海道線(熱海-静岡) : 15
┣  東海道線(静岡-浜松) : 17
┣  東海道線(浜松-豊橋) : 8
┣  東海道線(豊橋-名古屋) : 25
┣  東海道線(名古屋-岐阜) : 9
┣  東海道線(岐阜-米原、米原方面本線、美濃赤坂線) : 19
┣  伊豆箱根鉄道駿豆線 : 6
┣  岳南鉄道線 : 8
┗  静岡鉄道静岡清水線 : 5
■ウォークレポ(関西) : 91
┣  大阪環状線、関西本線 : 10
┣  桜島線 : 2
┣  東海道線(琵琶湖線) : 30
┣  東海道線(JR京都線) : 18
┣  東海道線(JR神戸線)、JR東西線 : 19
┣  神戸新交通ポートアイランド線 : 8
┗  神戸新交通六甲アイランド線 : 4
■ウォークレポ(貨物) : 94
┣  尻手短絡線 : 4
┣  新金線 : 11
┣  総武本線越中島支線 : 13
┣  高島線 : 10
┣  東海道貨物線 : 19
┣  東海道貨物線跡 : 14
┣  東京都港湾局専用線跡 : 6
┣  神奈川臨海鉄道浮島線 : 5
┣  神奈川臨海鉄道千鳥線 : 4
┣  神奈川臨海鉄道水江線跡 : 2
┗  山下臨港線跡 : 6
■ウォークレポ(その他) : 11
┣  田端、尾久、王子周辺 : 6
┣  京阪京津線、浜大津駅 : 2
┗  その他ウォーク : 3
■駅、電停(東北) : 60
┣  郡山駅 : 6
┣  福島駅 : 6
┣  仙台駅 : 6
┣  小牛田駅 : 3
┣  一ノ関駅 : 3
┣  北上駅 : 4
┣  盛岡駅 : 8
┣  常磐線(高萩-いわき)の駅 : 7
┣  仙石線、石巻線の駅 : 3
┣  東北本線、東北新幹線の駅 : 11
┗  仙台市営地下鉄の駅 : 3
■駅、電停(関東) : 289
┣  東京駅 : 12
┣  上野駅、京成上野駅 : 9
┣  池袋駅 : 11
┣  新宿駅、西武新宿駅 : 10
┣  渋谷駅 : 13
┣  品川駅 : 7
┣  蒲田駅、京急蒲田駅 : 7
┣  川崎駅、京急川崎駅 : 5
┣  武蔵小杉駅 : 10
┣  鶴見駅 : 6
┣  横浜駅 : 5
┣  大船駅 : 6
┣  小田原駅 : 4
┣  大宮駅 : 5
┣  宇都宮駅 : 4
┣  川越駅 : 4
┣  松戸駅 : 4
┣  千葉駅 : 2
┣  武蔵浦和駅 : 3
┣  原宿駅 : 3
┣  浜川崎駅 : 4
┣  立川駅 : 3
┣  取手駅 : 2
┣  府中本町駅 : 2
┣  尻手駅 : 2
┣  西国分寺駅 : 2
┣  JR(旧国鉄)の駅(関東) : 47
┣  羽沢横浜国大駅(相鉄) : 0
┣  森林公園駅(東武) : 8
┣  和光市駅(東武) : 4
┣  京急電鉄の駅 : 15
┣  京成電鉄の駅 : 14
┣  西武鉄道の駅 : 11
┣  東武鉄道の駅 : 17
┗  民鉄の駅(関東) : 28
■駅、電停(甲信越) : 4
┗  長野電鉄の駅 : 4
■駅、電停(東海) : 42
┣  熱海駅 : 2
┣  三島駅 : 3
┣  静岡駅 : 2
┣  浜松駅 : 2
┣  豊橋駅 : 3
┣  名古屋駅 : 2
┣  尾張一宮駅、名鉄一宮駅 : 2
┣  岐阜駅、名鉄岐阜駅 : 4
┣  大垣駅 : 3
┣  東海道線(熱海-米原) : 11
┣  伊豆箱根鉄道の駅 : 3
┣  大井川鉄道の駅 : 2
┗  岳南鉄道の駅 : 3
■駅、電停(関西) : 39
┣  米原駅 : 2
┣  彦根駅 : 3
┣  石山駅、京阪石山駅 : 3
┣  大津駅 : 2
┣  浜大津駅 : 2
┣  京都駅 : 6
┣  新大阪駅 : 6
┣  大阪駅 : 4
┣  天王寺駅 : 2
┣  京橋駅 : 2
┣  三ノ宮駅 : 3
┗  東海道線(米原-神戸)の駅 : 4
■駅、電停(その他) : 27
┣  貨物ターミナル : 8
┗  車庫、車両工場 : 19
■鉄道開業、鉄道工事 : 47
┣  東京メトロ副都心線開業 : 4
┣  副都心線-東横線 : 29
┣  東横線-みなとみらい線 : 2
┣  中央快速線高架化 : 4
┣  上野東京ライン開業 : 8
┣  相鉄JR直通線開業 : 0
┗  相鉄東急新横浜線開業 : 0
■列車 : 44
┣  寝台特急カシオペア : 10
┣  寝台特急北斗星 : 7
┣  フライング東上号 : 4
┣  都電花電車 : 4
┣  JR(旧国鉄)の列車 : 9
┗  民鉄の列車 : 10
■車窓 : 24
┣  JR(旧国鉄)の車窓 : 11
┗  民鉄の車窓 : 13
■鉄道博物館、鉄道公園 : 43
┣  都電おもいで広場 : 1
┣  青梅鉄道公園 : 4
┣  くりでんミュージアム : 4
┣  近江鉄道ミュージアム : 2
┣  東武博物館 : 7
┣  電車とバスの博物館 : 3
┣  鉄道博物館(大宮) : 18
┗  京都鉄道博物館(梅小路機関車館) : 4
■観光、親睦会 : 590
┣  盛岡、花巻 : 8
┣  平泉、前沢、水沢 : 11
┣  石巻、松島、塩竈 : 13
┣  仙台 : 15
┣  名取、白石、福島 : 9
┣  白河、那須、烏山 : 11
┣  いわき、泉、勿来 : 14
┣  日光 : 8
┣  渋川、中之条 : 14
┣  水戸 : 14
┣  熊谷、行田、鴻巣 : 11
┣  幸手、宮代 : 14
┣  さいたま : 5
┣  埼玉県西部 : 19
┣  佐倉、成田、銚子 : 8
┣  船橋、習志野、千葉 : 7
┣  房総 : 10
┣  東京都西部 : 18
┣  新宿、渋谷、世田谷 : 15
┣  上野、赤羽、足立、葛飾 : 18
┣  押上、業平 : 35
┣  後楽園、御茶ノ水、神田、九段、大手町、日比谷 : 10
┣  葛西、浦安 : 9
┣  新木場 : 9
┣  台場 : 23
┣  築地、芝 : 12
┣  大田、川崎 : 16
┣  横浜 : 34
┣  鎌倉、横須賀、三浦 : 54
┣  湘南、小田原、箱根 : 28
┣  長野、山ノ内 : 11
┣  松本、諏訪 : 5
┣  甲府、秩父、奥多摩 : 12
┣  山中湖、富士河口湖 : 16
┣  伊豆、修善寺 : 15
┣  富士、静岡、島田 : 8
┣  掛川、浜松、豊橋、蒲郡 : 7
┣  滋賀 : 9
┣  名古屋、岐阜、大垣 : 4
┣  京都 : 13
┣  大阪 : 7
┣  神戸 : 4
┗  海外(ラスベガス) : 7
■まつり、おどり : 203
┣  東北絆まつり : 8
┣  朝霞市民まつり彩夏祭 : 86
┣  川越まつり : 77
┣  坂戸よさこい : 10
┣  ドリーム夜さ来い : 9
┗  南越谷阿波踊り : 2
■年中行事 : 265
┣  お花見 : 63
┣  お祝い : 40
┣  GW、夏休み : 19
┣  クリスマス : 57
┗  年末年始 : 81
■自動車 : 8
■PC、携帯電話、カメラ : 33
■電化製品、雑貨 : 65
■工作、DIY : 167
■道具、工具、資材 : 19
■創作、制作 : 205
┣  記憶スケッチ(mixiアプリ) : 200
┗  その他創作 : 5
■鉄道模型、グッズ : 89
┣  車両(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 29
┣  ジオラマ(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 5
┣  スタンプ、ICカード : 10
┣  鉄道雑貨 : 7
┣  鉄道模型店 : 5
┗  鉄道広告 : 33
■ミニチュア(製品紹介) : 258
■ミニチュア(配置・撮影) : 186
■土産・名産・特産 : 273
┣  駅弁、駅ナカ飲食 : 45
┣  北海道のもの : 3
┣  東北地区のもの : 31
┣  関東地区のもの : 21
┣  甲信越地区のもの : 14
┣  北陸地区のもの : 2
┣  東海地区のもの : 12
┣  関西地区のもの : 16
┣  中国地区のもの : 8
┣  四国地区のもの : 0
┣  九州地区のもの : 3
┣  沖縄のもの : 0
┣  海外のもの : 1
┣  バレンタインデー、ホワイトデー : 13
┗  お中元、お歳暮、お年賀 : 29
■食べ物・飲み物 : 823
■雑記 : 493
┣  自然現象、自然観察 : 58
┣  整理、整頓、清掃、洗濯、食器洗い : 41
┣  医療、健康、衛生 : 20
┣  飲み会、歓迎会、送別会 : 12
┣  リフォーム、補修、買い換え : 20
┣  渋谷ヒカリエ : 10
┣  ららぽーと富士見 : 14
┣  新型肺炎(COVID19) : 39
┗  東日本大震災 : 39
■未分類 : 34

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

広告など