fc2ブログ
やまざき鉄道ひろば
[トップページ]
[地図]
[アイコン列車一覧]
[アイコン車両一覧]
[ウォークレポート]
[旅行・鉄道模型等]
[ウォークマップ]
[ブログ]
[動画トップ(別窓)]
[プロフィール]
[リンク集]
[サイトマップ]
現在地: トップページ ブログ

■カテゴリ別インデックス
ウォークレポート・ウォークマップ
沿線観光・鉄道施設
旅行・行事・親睦会
鉄道模型・鉄道グッズ
■カテゴリ別アーカイブ
鉄道ひろば情報 ウォークマップ ウォークレポート 沿線観光・沿線イベント
鉄道施設・車両・車窓 旅行・行事・親睦会 工作・DIY 創作・制作
鉄道模型・鉄道グッズ ミニチュア(製品紹介) ミニチュア(配置・撮影)
土産・名産・特産 食べ物・飲み物 雑記 あしあと帳
ブログトップ

広告
広告

こども自然植物園(7/8)

 
こちらは「薬草園」です。

 
こちらはまだ実が小さいですが「ナンテン(南天)」のようです。

 
こちらは「サトウキビ」です。薬草というイメージはないんですが、薬草園にあります。

 
こちらだけは答えを言うと、1です。

ドクダミは解毒で、スイセンの球根とスズランの葉や茎に毒があり危険とのことです…

 
 
 
薬草園はクイズが多い感じでした…。

 
 
 
このこども自然植物園は、植物遺伝学者の 木原 均 博士の研究所跡地だったものを横浜市が整備した施設だそうです。

「コムギ(小麦)」の研究など、数々の業績を残されたようです。

 
猫がいました。

 
 
ここにもクイズがあります。

 
 
こちらの「ナンテン(南天)」は実が大きくなっていました。

つづく。
 
スポンサーサイト



こども自然植物園(6/8)

 
 
 
 
 
 
「バラ(薔薇)」も野生種から「モダンローズ」と言われる近現代の品種までたくさんの種類がありました。

 
 
 
 
 
 
水生植物園の手前から右方向へ上がっていき、薬草園へ向かいます。

つづく。
 

こども自然植物園(5/8)

 
こちらは果樹園です。

 
こちらは「キウイ」。

 
 
こちらは「ミカン(蜜柑)」の類です。

 
 
 
 
 
「カキ(柿)」の種類が一番多いでしょうか…。

 
やはりクイズがあります。

 
 
バラ園に進みます。

つづく。
 

こども自然植物園(4/8)

 
こちらは「りゅうぜつらんの仲間」と紹介されていましたが、「「りゅうぜつらん」って何????」という状態です…。

 
こちらは何の実かわからず…。

 
 
 
 
 
こちらは竹林です。「タケ(竹)」の仲間もいろいろありますね…。

 
 
「タケ(竹)」に関わるクイズがあります。

やはりエジソンのフィラメントに関する問題があります。

いまはLEDが普及してきてフィラメントはあまり必要がなくなっている時代だと思いますが、かつては蛍光灯、その前は白熱電球でフィラメントは欠かせませんでした…。

 
こちらは「アジサイ(紫陽花)」園ですが、花が咲く時期を考えれば当然と言えば当然ですが、花はまったくありません。

 
 
 
「アジサイ(紫陽花)」園から戻って果樹園に行きます。

つづく。
 

こども自然植物園(3/8)

 
 
じっくりと見なかったのですが、おそらく展示研修館では、写真が展示されていたと思います…。

 
 
 
 
 
こちらは温室で、育てられているのは熱帯の植物ですかね…。

外は11月下旬でも中は蒸し暑くて、ちなみに季節外れの蚊に刺されそうでした…。

 
 
植物に関するクイズのパネルがあります。

 
 
 
 
 
 
 
 
もうひとつ温室があります。こちらではサボテンやアロエが育てられています。

 
こちらはアロエの花です。かつて家でもウォーキングでもいろんなところで見たことがあります。

つづく。
 

こども自然植物園(2/8)

 
 
 
 
 
 
「キク(菊)」の花もいろんな種類があります…。

 
蜜を吸いに来たと思われる昆虫がいました。

 
 
 
 
 
こちらも「キク(菊)」ですかね…。本当にいろんな種類があります…。

つづく。
 

こども自然植物園(1/8)

 
こちらは正門。

 
 
正門から左回りに巡っていきます。

 
水生植物園へ。

 
子供二人(?)の石像があります。

 
 
水生植物で観察できたのは「ハス(蓮)」くらいですかね…。あとはまったく旬な時期ではなかったようで…。

ちなみに葉の直径が世界最大と言われる「オオオニバス(大鬼蓮)」の葉っぱに乗ってみたいという興味もあります…。

 
 
 
ちょうど「キク(菊)」が展示されていました。

つづく。
 

京急本線ウォーク((元町橋停留所)=>(こども自然植物園))

 
 
 
 
旧東海道を歩いていきます。

 
横浜横須賀道路の上を通っています。

 
ランドマークタワーが見えます。

 
実は「権太坂」を上がっていました。結構長くて急な坂です。

 
旧東海道を歩いていきます。

 
この写真で右方面がJR東戸塚駅です。

 
 
 
 
こども自然植物園に向かって歩いていきます。

 
国道1号線(東海道)を渡ります。

 
 
こども自然植物園に向かって歩いていきます。

※2008年はJR東戸塚駅に向かって逆方向に歩いていました。

つづく。
 

京急本線ウォーク(井土ヶ谷=>(元町橋停留所))

 
 
普通に行けば井土ヶ谷交差点方面に戻りますが、環状1号線を保土ヶ谷方面に向かって歩いていきます。

※2008年の東海道線ウォークのときにまちがえて進んで強引にリカバリーしたルートを逆方向に歩いていきます。

 
首都高神奈川3号狩場線をくぐります。

 
 
 
 
 
保土ヶ谷橋交差点から国道1号線(東海道)を戸塚、小田原方面に向かって歩いていきます。

 
脇本陣(大金子屋)跡の案内があります。

 
国道1号線(東海道)を歩いていきます。

 
JR東海道線の戸塚、大船、平塚、小田原、熱海方面に向かってE231系電車が走っていきました。

 
 
 
旧東海道を歩いていきます。

 
JR東海道線の横浜、川崎、品川、東京方面に向かって特急踊り子のE257系電車が走っていきました。

つづく。
 

京急本線ウォーク(黄金町=>井土ヶ谷)

 
 
 
 
高架沿いを歩いていきます。

 
県道218号線を渡ります。

 
南太田駅に到着。

 
改札口前を通ります。

 
県道218号線を歩いていきます。

 
首都高神奈川3号狩場線をくぐります。

 
「Y校」とは横浜市立横浜商業高校のことですね。

 
 
県道218号線を歩いていきます。

 
 
井土ヶ谷交差点から環状1号線を歩いていきます。

 
井土ヶ谷駅に到着。

つづく。
 

京急本線ウォーク(日ノ出町=>黄金町)

 
県道218号線を歩いていきます。

 
 
京急本線をくぐります。

 
 
 
 
高架沿いを歩いていきます。

 
大岡川沿いを歩いていきます。

 
 
黄金町駅に到着。

つづく。
 

ロッテ 爽(濃厚完熟バナナ)

 
 
こちらは「濃厚完熟バナナ」。

 
 
 
 
4回に分けて食べました。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

ロッテ 雪見だいふく(桔梗信玄餅)

 
 
こちらは「桔梗信玄餅」。

 
 
 
 
2回に分けて食べました。

 
何か書いてあります。

 
食べた後は入れ物を洗います。

おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

というか、相変わらず顔に見えます…。6(^-^;;;;)

 
ちなみに実際の桔梗信玄餅といえば…。

 
 
 
姉が買ってきてくれたこともありました。

もちろんおいしかったです。(^-^)

つづく。
 

明治 エッセルスーパーカップ(チーズ&クッキー)

 
 
 
 
こちらは「チーズ&クッキー」。

 
 
 
 
4回に分けて食べました。

 
食べた後は包装プラを洗います。内蓋だけ包装プラですね。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

赤城乳業 たべる牧場チーズケーキ(ファミリーマート限定)

 
 
 
こちらは「たべる牧場チーズケーキ」。

 
 
 
 
4回に分けて食べました。

 
食べた後はカップを洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

赤城乳業 たべる牧場キャラメル(ファミリーマート限定)

 
 
 
こちらは「たべる牧場キャラメル」。

 
 
 
 
4回に分けて食べました。

 
食べた後はカップを洗います。

いろいろと数字が気になるお年頃のため、「ひとり分け食い」です…。

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

ロッテ ザクザクチョコバー(ストロベリー)

 
 
 
こちらは「ザクザクチョコバー ストロベリー」。

 
クランチがびっしりです…。すでに結構ボロボロと…。

 
 
 
 
 
 
6回…ではなく1回で全部食べました。(笑)

 
「当たり」はないです。(笑)

 
食べた後は包装プラを洗います。

たまには1回で全部食べます…というかカップ以外は「分け食い」していないかもです…。(笑)

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

ロッテ Ghana チョコ&クッキーサンド(期間限定 恋味いちご)

 
 
こちらは「恋味いちご」。

 
いちごのつぶが入っています。

 
持つ部分はクッキーです。

 
 
 
 
 
 
 
 
8回…ではなく1回で全部食べました。(笑)

 
食べた後は包装プラを洗います

たまには1回で全部食べます…というかカップ以外は「分け食い」していないかもです…。(笑)

けど、おいしかったです。(^-^)

というか、ワンパターンですみません…。6(^-^;;;;)

つづく。
 

京急本線ウォーク((野毛山動物園)=>日ノ出町)

 
 
 
 
野毛山動物園以外にも横浜市には、金沢動物園とズーラシアがあります。

 
 
 
 
野毛坂を歩いていきます。

 
 
日ノ出町駅に到着。

つづく。
 

野毛山動物園(8/8)

 
「コンドル」さんを間近で見つつ、しろくまの家へ。

 
こちらがしろくまの家。

 
 
かつては「ホッキョクグマ」さんたちがいたらしいのですが、現在はいないそうです。

さりげなく「ヒト」というパネルがあるのがおもしろいです。6(^-^;;;;)

 
 
こちらは川魚の飼育施設のようです。

 
こちらは「ミヤコタナゴ」さんたち。

 
こちらは「ドジョウ」さん。

 
 
しろくまの家の横の階段を上がって、「アライグマ」さんのスペースの横を通ります。

 
 
ちゃんとライオン募金しましたよ。(^-^)

 
先を急ぎたかったので入らなかったのですが、野毛山公園が隣接しています。

個人的には動物は飼わない主義(おそらく性格的に育てるのが無理)ですが、動植物自体を見るのは好きで写真は撮ります。

ウォーキング中に飛ぶ鳥を撮れた時は、電車よりもうれしい時がありますね。

個人的には動物を飼育できるのはすごいなと思います…。

つづく。
 

野毛山動物園(7/8)

 
 
 
 
なかよし広場では「フンボルトペンギン」さんが泳いでいました。

 
 
 
フンボルトペンギン像があります。

 
こちらは特になにもいなかったようです…。

 
お子ちゃんが覗き込んでいました…。
興味津々…???? (^-^)

 
飼育されているか野生かどうかわかりませんが、カモがいました。

 
 
水が流れていませんでした。

 
 
 
こちらは「ハヤブサ」さんに「ノスリ」さん。

つづく。
 

野毛山動物園(6/8)

 
 
こちらは「ミナミコアリクイ」さん、就寝中のようでした…。

 
 
 
大池は工事中のようでした…。

 
 
ここから戻るように進んでいきます。

 
 
 
こちらは「ニホンツキノワグマ」さん。

 
 
こちらは混んどる…じゃなくて「コンドル」さん。

つづく。
 

野毛山動物園(5/8)

 
右方面に行ってみます。

 
 
 
 
こちらは「インドクジャク」さんたち。白い人…いや、鳥もいるようです。

 
こちらには骨や歯の標本が収められています。

 
 
「フラミンゴ」さんたち水をゴクゴク…。

ところで、屋根もないのに飛んでいかないという謎…。

たしか「髪や爪を切るように、飛ぶのに重要な羽の一部を定期的に切っているため、飛ぶことができないから全部囲む必要がない」だったか…。

 
 
こちらは「ダチョウ」さん。

ちなみにダチョウさんたち、人間にとっては脅威の新型肺炎に関しては罹っても無症状らしいのです…。

まだ新型肺炎が初期のころのテレビ番組で、ダチョウさんに新型肺炎のウイルスを植え付け、その卵で抗体を含んだマスクをつくるために、ダチョウさんの卵を回収するということをやっていましたが、メスが卵から離れた隙に檻を開けて侵入して卵を奪って走って逃げて檻の外に出るという、えらく原始的な方法でした…。

 
 
こちらは「アカエリマキキツネザル」さんたち。

 
 
こちらは「アビシニアコロブス」さん。

 
しっぽが習字の筆のようです…。

 
 
こちらは「フサオマキザル」さんたち。

元気がよかったので「跳びザル」を撮りたかったんですが、ちょっと無理でした…。

つづく。
 

野毛山動物園(4/8)

 
は虫類館を出ます。

 
コウテイペンギンと思われる形をした募金箱もあります。

が、こちらはライオンの募金箱ほど人が寄ってきていなかったですね…。

 
 
かつて横浜市内を走っていた横浜市電の静態保存された車両があります。

車内は子供たちでいっぱいだったので、「線路沿いウォーキングおじさん」は外側だけ撮ることにしました…。

 
 
 
「ライオン」さん、鬣がかっこいい…。

 
奧へ進んでいきます。

 
こちらは「ニホンアナグマ」さん。

 
こちらは「テン」さん。このとき(2021/11/14)は冬毛だそうです…。

 
奧へ進んでいきます。

 
 
 
 
「キリン」さん、元気いっぱいでした。(^-^)

つづく。
 

野毛山動物園(3/8)

 
「リュウキュウヤマガメ」さん、何度か水に落ちて苦労して陸に上がっていました…。

 
「ニシアフリカコガタワニ」さん、こっち見てる!?!?

 
「ボールニシキヘビ」さん、やかんの中でくつろいでますかね…。

 
こちらは「ヘサキリクガメ」さん。

 
 
こちらは「エミスムツアシガメ」さん。

 
 
こちらは「キバラクモノスガメ」さん。

 
こちらは「ヨウスコウワニ」さん。

 
こちらはおそらく「インドセタカガメ」さん。

 
こちらはおそらく「バタグールガメ」さん。

 
 
子ガメたちを熱心に見る少年。

 
さらに奧には卵が置いてありました。今頃もうとっくにふ化しているでしょうね…。

カメやワニの名前が書いてあるパネルも写真を撮っていたんですが、それでも名前のタイピングが大変ですね…。

つづく。
 

野毛山動物園(2/8)

 
 
 
 
「アライグマ」さんは顔がよく見えず…。

 
 
ちょっと離れてまた見にきたら、向きが変わっていました…。

 
 
「チンパンジー」さんが座っていました。何を思うのか…。

 
撮影用パネルの向こうにランドマークタワーが見えます。

 
 
 
は虫類館に入ります。

つづく。
 

野毛山動物園(1/8)

 
 
こちらが出入口。なんと!入場料は無料!!!!

 
その前にアルコール消毒。

 
では、改めて。

 
 
何の植物かわかりませんが、カラフルな実(?)がついていました。

 
こちらは大きな「鳥かご」です。

 
こちらは「ショウジョウトキ」さん。

 
こちらは「クロツラヘラサギ」さんのようです。

飛んでいるところを撮ることができました。

これを踏まえて、野鳥の飛ぶところを撮っていますが、走っている電車よりもはるかに難易度が高いと思います。

ちなみにわたくし、線路沿いを歩く途中で鳥も撮る「鳥鉄」だったりします…。(笑)

 
こちらは何かの形で整えられているようですが…。よくわからないですね…。

 
こちらはライオン形の募金箱です。子供たちお金をが入れたがってなかなか空かないためしばらく様子を見ていました。

下の赤い長方形のところからもお金を入れられますが、やはり口の中の穴からお金を入れているほうが圧倒的に多数でしたね…。

入場料は無料ですが、この募金が野毛山動物園の運営はもちろん、野生動物の保護にも役立てられるそうです。

 
 
 
かつてこの動物園にいたインドゾウの「はま子」さんと、フタコブラクダの「ツガル」さんの彫刻です。

つづく。
 

京急本線ウォーク(戸部=>(野毛山動物園))

 
 
 
横浜駅根岸道路に出ます。

 
ランドマークタワーが見えます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
横浜駅根岸道路から野毛山動物園に向かって歩いていきます。

つづく。
 

京急本線ウォーク((浅山橋交差点)=>戸部)

 
横浜、京急川崎、京急蒲田、羽田空港第3ターミナル、羽田空港第1・第2ターミナ方面に向かって600形電車が走っていきました。

 
遠くに京急本線の鉄橋が見えます。

 
横浜、京急川崎、京急蒲田、羽田空港第3ターミナル、羽田空港第1・第2ターミナル、品川、泉岳寺、都営浅草線、京成押上線、北総線、京成成田空港線方面に向かって1000形電車が、上大岡、金沢八景、逗子・葉山、横須賀中央、浦賀、京急久里浜、三崎口方面に向かって600形か1000形電車が走っていきました。

 
横浜、京急川崎、京急蒲田、品川、泉岳寺方面に向かって2100形電車が走っていきました。

 
 
上大岡、金沢八景、逗子・葉山、横須賀中央、浦賀、京急久里浜、三崎口方面に向かって600形か1000形電車が走っていきました。

 
石崎川を渡ります。

 
京急本線が見えます。

 
国道1号線を歩いていきます。

 
戸部駅に到着。

つづく。
 

京急本線ウォーク(横浜=>(浅山橋交差点))

 
 
横浜駅きた東口から外に出ます。

 
2100形電車が走っているのが見えました。

 
JR根岸線のE233系電車が見えました。

 
 
上大岡、金沢八景、逗子・葉山、横須賀中央、浦賀、京急久里浜、三崎口方面に向かって600形か1000形電車が走っていくのが見えました。

 
横浜、京急川崎、京急蒲田、羽田空港第3ターミナル、羽田空港第1・第2ターミナル、品川、泉岳寺、都営浅草線、京成押上線、北総線、京成成田空港線方面に向かって1000形電車が走っていくのが見えました。

 
JR根岸線桜木町、磯子、大船方面に向かってのE233系電車が走っていきました。

 
上大岡、金沢八景、逗子・葉山、横須賀中央、浦賀、京急久里浜、三崎口方面に向かって1500形電車が走っていきました。

 
石崎川を渡ります。

つづく。
 

 | HOME |  »

アイコン製作&管理

名前:“徒歩鉄”やまざき

名前:“徒歩鉄”やまざき

その他もっとさらに詳しくは、
プロフィール」にて。
あと、一応「あしあと帳」も用意しました。よろしかったらどうぞ。

カレンダー

« | 2022-05 | »
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリ別アーカイブ

■鉄道ひろば情報 : 208
■マップ更新&簡易レポ : 422
■鉄道ウォークイベント : 42
┣  第3回伊豆急全線ウォーク(2006-2007) : 5
┣  第4回伊豆急全線ウォーク(2007-2008) : 17
┗  第5回伊豆急全線ウォーク(2008-2009) : 17
■ウォークレポ(東北) : 201
┣  石巻線 : 13
┣  東北本線(黒磯-福島) : 29
┣  東北本線(福島-仙台) : 24
┣  東北本線、仙石東北ライン、仙石線(仙台/あおば通-松島) : 16
┣  仙石線、仙石東北ライン(松島-石巻) : 16
┣  東北本線(松島-小牛田) : 7
┣  東北本線(小牛田-一ノ関) : 17
┣  東北本線(一ノ関-北上) : 15
┣  東北本線(北上-盛岡) : 20
┣  東北本線(岩切-利府、旧線跡) : 5
┣  仙台空港アクセス線 : 4
┣  仙台地下鉄南北線 : 7
┣  仙台地下鉄東西線 : 10
┣  福島交通飯坂線 : 12
┗  松島電車跡 : 6
■ウォークレポ(関東JR) : 284
┣  青梅線 : 17
┣  五日市線 : 4
┣  埼京線(池袋-大宮) : 13
┣  川越線(大宮-川越) : 8
┣  常磐快速線、緩行線 : 8
┣  常磐線(取手-水戸) : 13
┣  常磐線(水戸-いわき) : 18
┣  総武快速線、緩行線 : 11
┣  京葉線 : 12
┣  総武本線 : 11
┣  成田線(本線) : 2
┣  成田線(空港線) : 2
┣  内房線 : 1
┣  外房線 : 13
┣  東金線 : 2
┣  中央快速線、緩行線 : 12
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-横浜) : 11
┣  東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン(横浜-大船) : 2
┣  東海道線、湘南新宿ライン(大船-熱海) : 7
┣  横須賀線、湘南新宿ライン(大船-久里浜) : 3
┣  東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ライン、京浜東北線(東京-大宮) : 11
┣  東北本線(宇都宮線)、湘南新宿ライン(大宮-宇都宮) : 8
┣  東北本線(宇都宮線)(宇都宮-黒磯)、烏山線 : 14
┣  高崎線、湘南新宿ライン(大宮-高崎) : 7
┣  鶴見線 : 17
┣  南武線(本線) : 36
┣  南武線(浜川崎線) : 7
┣  根岸線 : 4
┗  山手線 : 10
■ウォークレポ(関東民鉄) : 517
┣  伊豆箱根鉄道大雄山線 : 5
┣  いすみ鉄道線 : 6
┣  江ノ島電鉄線 : 24
┣  金沢シーサイドライン : 4
┣  関東鉄道竜ケ崎線 : 2
┣  京急本線 : 59
┣  京急久里浜線 : 10
┣  京急空港線 : 2
┣  京急逗子線 : 2
┣  京急大師線 : 2
┣  京成本線 : 13
┣  京成東成田線、芝山鉄道線 : 2
┣  京成金町線 : 2
┣  京成押上線 : 2
┣  京成成田空港線 : 4
┣  京成千葉線 : 8
┣  京成千原線 : 8
┣  新京成線 : 15
┣  北総線 : 7
┣  湘南モノレール江の島線 : 8
┣  西武豊島線、有楽町線 : 1
┣  西武新宿線 : 26
┣  西武拝島線 : 6
┣  西武国分寺線 : 3
┣  西武西武園線 : 3
┣  西武多摩川線 : 4
┣  西武多摩湖線 : 4
┣  西武山口線 : 2
┣  西武安比奈線跡 : 1
┣  千葉モノレール1号線、2号線 : 17
┣  銚子電鉄線 : 4
┣  ディズニーリゾートライン : 4
┣  東急東横線 : 7
┣  東急目黒線 : 2
┣  横浜高速みなとみらい線 : 3
┣  東急田園都市線 : 7
┣  東急大井町線 : 8
┣  横浜高速こどもの国線 : 1
┣  東急池上線 : 14
┣  東急多摩川線 : 2
┣  東急世田谷線 : 8
┣  東武スカイツリーライン、亀戸線 : 18
┣  東武大師線 : 1
┣  東武東上線 : 40
┣  東武越生線 : 5
┣  日暮里・舎人ライナー : 3
┣  都電荒川線 : 6
┣  都営浅草線 : 5
┣  都営大江戸線 : 13
┣  都営新宿線 : 6
┣  都営三田線 : 7
┣  東京メトロ南北線 : 7
┣  埼玉高速鉄道線 : 3
┣  東京メトロ銀座線、半蔵門線 : 6
┣  東京メトロ千代田線 : 6
┣  東京メトロ東西線 : 5
┣  東葉高速鉄道線 : 4
┣  東京メトロ日比谷線 : 5
┣  東京メトロ副都心線、有楽町線 : 8
┣  東京メトロ丸ノ内線 : 6
┣  東京モノレール羽田線 : 6
┣  ニューシャトル : 6
┣  御岳登山鉄道線 : 4
┣  ユーカリが丘線 : 2
┣  ゆりかもめ : 4
┣  横浜地下鉄ブルーライン : 20
┣  横浜地下鉄グリーンライン : 3
┣  りんかい線 : 3
┗  流鉄流山線 : 3
■ウォークレポ(甲信越) : 8
┗  長野電鉄屋代線 : 8
■ウォークレポ(東海) : 114
┣  伊東線 : 2
┣  東海道線(熱海-静岡) : 15
┣  東海道線(静岡-浜松) : 17
┣  東海道線(浜松-豊橋) : 8
┣  東海道線(豊橋-名古屋) : 25
┣  東海道線(名古屋-岐阜) : 9
┣  東海道線(岐阜-米原、米原方面本線、美濃赤坂線) : 19
┣  伊豆箱根鉄道駿豆線 : 6
┣  岳南鉄道線 : 8
┗  静岡鉄道静岡清水線 : 5
■ウォークレポ(関西) : 91
┣  大阪環状線、関西本線 : 10
┣  桜島線 : 2
┣  東海道線(琵琶湖線) : 30
┣  東海道線(JR京都線) : 18
┣  東海道線(JR神戸線)、JR東西線 : 19
┣  神戸新交通ポートアイランド線 : 8
┗  神戸新交通六甲アイランド線 : 4
■ウォークレポ(貨物) : 94
┣  尻手短絡線 : 4
┣  新金線 : 11
┣  総武本線越中島支線 : 13
┣  高島線 : 10
┣  東海道貨物線 : 19
┣  東海道貨物線跡 : 14
┣  東京都港湾局専用線跡 : 6
┣  神奈川臨海鉄道浮島線 : 5
┣  神奈川臨海鉄道千鳥線 : 4
┣  神奈川臨海鉄道水江線跡 : 2
┗  山下臨港線跡 : 6
■ウォークレポ(その他) : 11
┣  田端、尾久、王子周辺 : 6
┣  京阪京津線、浜大津駅 : 2
┗  その他ウォーク : 3
■駅、電停(東北) : 60
┣  郡山駅 : 6
┣  福島駅 : 6
┣  仙台駅 : 6
┣  小牛田駅 : 3
┣  一ノ関駅 : 3
┣  北上駅 : 4
┣  盛岡駅 : 8
┣  常磐線(高萩-いわき)の駅 : 7
┣  仙石線、石巻線の駅 : 3
┣  東北本線、東北新幹線の駅 : 11
┗  仙台市営地下鉄の駅 : 3
■駅、電停(関東) : 289
┣  東京駅 : 12
┣  上野駅、京成上野駅 : 9
┣  池袋駅 : 11
┣  新宿駅、西武新宿駅 : 10
┣  渋谷駅 : 13
┣  品川駅 : 7
┣  蒲田駅、京急蒲田駅 : 7
┣  川崎駅、京急川崎駅 : 5
┣  武蔵小杉駅 : 10
┣  鶴見駅 : 6
┣  横浜駅 : 5
┣  大船駅 : 6
┣  小田原駅 : 4
┣  大宮駅 : 5
┣  宇都宮駅 : 4
┣  川越駅 : 4
┣  松戸駅 : 4
┣  千葉駅 : 2
┣  武蔵浦和駅 : 3
┣  原宿駅 : 3
┣  浜川崎駅 : 4
┣  立川駅 : 3
┣  取手駅 : 2
┣  府中本町駅 : 2
┣  尻手駅 : 2
┣  西国分寺駅 : 2
┣  JR(旧国鉄)の駅(関東) : 47
┣  羽沢横浜国大駅(相鉄) : 0
┣  森林公園駅(東武) : 8
┣  和光市駅(東武) : 4
┣  京急電鉄の駅 : 15
┣  京成電鉄の駅 : 14
┣  西武鉄道の駅 : 11
┣  東武鉄道の駅 : 17
┗  民鉄の駅(関東) : 28
■駅、電停(甲信越) : 4
┗  長野電鉄の駅 : 4
■駅、電停(東海) : 42
┣  熱海駅 : 2
┣  三島駅 : 3
┣  静岡駅 : 2
┣  浜松駅 : 2
┣  豊橋駅 : 3
┣  名古屋駅 : 2
┣  尾張一宮駅、名鉄一宮駅 : 2
┣  岐阜駅、名鉄岐阜駅 : 4
┣  大垣駅 : 3
┣  東海道線(熱海-米原) : 11
┣  伊豆箱根鉄道の駅 : 3
┣  大井川鉄道の駅 : 2
┗  岳南鉄道の駅 : 3
■駅、電停(関西) : 39
┣  米原駅 : 2
┣  彦根駅 : 3
┣  石山駅、京阪石山駅 : 3
┣  大津駅 : 2
┣  浜大津駅 : 2
┣  京都駅 : 6
┣  新大阪駅 : 6
┣  大阪駅 : 4
┣  天王寺駅 : 2
┣  京橋駅 : 2
┣  三ノ宮駅 : 3
┗  東海道線(米原-神戸)の駅 : 4
■駅、電停(その他) : 27
┣  貨物ターミナル : 8
┗  車庫、車両工場 : 19
■鉄道開業、鉄道工事 : 47
┣  東京メトロ副都心線開業 : 4
┣  副都心線-東横線 : 29
┣  東横線-みなとみらい線 : 2
┣  中央快速線高架化 : 4
┣  上野東京ライン開業 : 8
┣  相鉄JR直通線開業 : 0
┗  相鉄東急新横浜線開業 : 0
■列車 : 44
┣  寝台特急カシオペア : 10
┣  寝台特急北斗星 : 7
┣  フライング東上号 : 4
┣  都電花電車 : 4
┣  JR(旧国鉄)の列車 : 9
┗  民鉄の列車 : 10
■車窓 : 23
┣  JR(旧国鉄)の車窓 : 11
┗  民鉄の車窓 : 12
■鉄道博物館、鉄道公園 : 43
┣  都電おもいで広場 : 1
┣  青梅鉄道公園 : 4
┣  くりでんミュージアム : 4
┣  近江鉄道ミュージアム : 2
┣  東武博物館 : 7
┣  電車とバスの博物館 : 3
┣  鉄道博物館(大宮) : 18
┗  京都鉄道博物館(梅小路機関車館) : 4
■観光、親睦会 : 590
┣  盛岡、花巻 : 8
┣  平泉、前沢、水沢 : 11
┣  石巻、松島、塩竈 : 13
┣  仙台 : 15
┣  名取、白石、福島 : 9
┣  白河、那須、烏山 : 11
┣  いわき、泉、勿来 : 14
┣  日光 : 8
┣  渋川、中之条 : 14
┣  水戸 : 14
┣  熊谷、行田、鴻巣 : 11
┣  幸手、宮代 : 14
┣  さいたま : 5
┣  埼玉県西部 : 19
┣  佐倉、成田、銚子 : 8
┣  船橋、習志野、千葉 : 7
┣  房総 : 10
┣  東京都西部 : 18
┣  新宿、渋谷、世田谷 : 15
┣  上野、赤羽、足立、葛飾 : 18
┣  押上、業平 : 35
┣  後楽園、御茶ノ水、神田、九段、大手町、日比谷 : 10
┣  葛西、浦安 : 9
┣  新木場 : 9
┣  台場 : 23
┣  築地、芝 : 12
┣  大田、川崎 : 16
┣  横浜 : 34
┣  鎌倉、横須賀、三浦 : 54
┣  湘南、小田原、箱根 : 28
┣  長野、山ノ内 : 11
┣  松本、諏訪 : 5
┣  甲府、秩父、奥多摩 : 12
┣  山中湖、富士河口湖 : 16
┣  伊豆、修善寺 : 15
┣  富士、静岡、島田 : 8
┣  掛川、浜松、豊橋、蒲郡 : 7
┣  滋賀 : 9
┣  名古屋、岐阜、大垣 : 4
┣  京都 : 13
┣  大阪 : 7
┣  神戸 : 4
┗  海外(ラスベガス) : 7
■まつり、おどり : 200
┣  東北絆まつり : 8
┣  朝霞市民まつり彩夏祭 : 83
┣  川越まつり : 77
┣  坂戸よさこい : 10
┣  ドリーム夜さ来い : 9
┗  南越谷阿波踊り : 2
■年中行事 : 265
┣  お花見 : 63
┣  お祝い : 40
┣  GW、夏休み : 19
┣  クリスマス : 57
┗  年末年始 : 81
■自動車 : 8
■PC、携帯電話、カメラ : 33
■電化製品、雑貨 : 65
■工作、DIY : 167
■道具、工具、資材 : 19
■創作、制作 : 205
┣  記憶スケッチ(mixiアプリ) : 200
┗  その他創作 : 5
■鉄道模型、グッズ : 89
┣  車両(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 29
┣  ジオラマ(Nゲージ、Bトレインショーティー) : 5
┣  スタンプ、ICカード : 10
┣  鉄道雑貨 : 7
┣  鉄道模型店 : 5
┗  鉄道広告 : 33
■ミニチュア(製品紹介) : 258
■ミニチュア(配置・撮影) : 186
■土産・名産・特産 : 273
┣  駅弁、駅ナカ飲食 : 45
┣  北海道のもの : 3
┣  東北地区のもの : 31
┣  関東地区のもの : 21
┣  甲信越地区のもの : 14
┣  北陸地区のもの : 2
┣  東海地区のもの : 12
┣  関西地区のもの : 16
┣  中国地区のもの : 8
┣  四国地区のもの : 0
┣  九州地区のもの : 3
┣  沖縄のもの : 0
┣  海外のもの : 1
┣  バレンタインデー、ホワイトデー : 13
┗  お中元、お歳暮、お年賀 : 29
■食べ物・飲み物 : 823
■雑記 : 493
┣  自然現象、自然観察 : 58
┣  整理、整頓、清掃、洗濯、食器洗い : 41
┣  医療、健康、衛生 : 20
┣  飲み会、歓迎会、送別会 : 12
┣  リフォーム、補修、買い換え : 20
┣  渋谷ヒカリエ : 10
┣  ららぽーと富士見 : 14
┣  新型肺炎(COVID19) : 39
┗  東日本大震災 : 39
■未分類 : 34

月別アーカイブ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

広告など