水戸偕楽園(好文亭表門から)
[偕楽園(好文亭表門から)] [偕楽園(南門から)]
[常磐神社] [仙波湖(偕楽園から水戸駅南口まで)]
[仙波湖(水戸駅北口から偕楽園まで)] [桜川(偕楽園から水戸駅南口まで)]
こちらが水戸偕楽園好文亭表門です。
住宅街を歩くと突然現れる感じです。
表門をくぐると、二手にわかれています。
左手に進むと梅林があります。
シーズンではないため、梅の花は咲いていません。
こちらは御成門。閉鎖されていました。
梅園を抜けて好文亭の入口の芝前門をくぐります。
ところが、東日本大震災の影響で閉館中でした…。
開館は2012年の3月、つまり梅の開花シーズンのころのようです。
梅が開花してこれから観光シーズンという2011年3月11日に、
東日本大震災が襲ったということになります…。
好文亭表門に戻って、一の木戸をくぐります。
右側が大杉林、左が孟宗竹林です。
大きくて立派な杉や竹の間を歩くと、癒されます…。
右の階段を下りてずっと歩いていくと南門のほうに行きます。
[本園・南門から 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
[常磐神社] [仙波湖(偕楽園から水戸駅南口まで)]
[仙波湖(水戸駅北口から偕楽園まで)] [桜川(偕楽園から水戸駅南口まで)]


こちらが水戸偕楽園好文亭表門です。
住宅街を歩くと突然現れる感じです。

表門をくぐると、二手にわかれています。


左手に進むと梅林があります。
シーズンではないため、梅の花は咲いていません。

こちらは御成門。閉鎖されていました。


梅園を抜けて好文亭の入口の芝前門をくぐります。


ところが、東日本大震災の影響で閉館中でした…。
開館は2012年の3月、つまり梅の開花シーズンのころのようです。
梅が開花してこれから観光シーズンという2011年3月11日に、
東日本大震災が襲ったということになります…。


好文亭表門に戻って、一の木戸をくぐります。

右側が大杉林、左が孟宗竹林です。
大きくて立派な杉や竹の間を歩くと、癒されます…。

右の階段を下りてずっと歩いていくと南門のほうに行きます。
[本園・南門から 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト