仙波湖(偕楽園から水戸駅南口まで)
[偕楽園(好文亭表門から)] [偕楽園(南門から)]
[常磐神社] [仙波湖(偕楽園から水戸駅南口まで)]
[仙波湖(水戸駅北口から偕楽園まで)] [桜川(偕楽園から水戸駅南口まで)]
偕楽園東門を出たところ。木の向こう側にある坂を下りていきます。
坂の途中で、偕楽橋のほうに行きます。
こちらが偕楽園駅。臨時駅で、下り側しかホームがないようです…。
仙波湖方面に下りていきます。
大きいスワンボートと小さなスワンボート…じゃなくて、
スワンボートと白鳥がいました。ここでボートに乗ることができます。
湖岸の周辺はウォーキング・ランニングコースになっていて、
一周は3kmと結構長い距離です、運動をするにはいいですね…。
偕楽橋から下りてきたところが、スタート地点です。
徳川光圀公(水戸黄門様)の銅像があります。
かなりの数の白鳥と黒鳥がいます。白鳥は滋賀県の彦根市から、
黒鳥は山口県の宇部市から贈られたものがきっかけのようです。
こちらが白鳥(コブハクチョウ)。
こちらが黒鳥。
そして鴨もいたりします。
あんまり人を恐がらずに、
逆に餌くださいと言わんばかりに、近寄ってきます。
デゴイチ(D51型蒸気機関車)が静態保存されています。
対岸には水戸駅周辺の町並みが見えます。
スワンボート乗り場の対岸まで歩いてきました。結構遠いです…。
偕楽橋の対岸まで来たら、仙波湖沿いから離れて桜川の下流方面に向かいます。
桜川の支流を渡って土手を歩いて緑橋を渡ります。
もうすぐ水戸駅です。
しかしこの駅周辺は結構区画が広いせいか、
もうすぐではないのにもうすぐという錯覚を起こします…。
水戸駅南口に到着。
[仙波湖(水戸駅北口から偕楽園まで)から 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
[常磐神社] [仙波湖(偕楽園から水戸駅南口まで)]
[仙波湖(水戸駅北口から偕楽園まで)] [桜川(偕楽園から水戸駅南口まで)]

偕楽園東門を出たところ。木の向こう側にある坂を下りていきます。


坂の途中で、偕楽橋のほうに行きます。

こちらが偕楽園駅。臨時駅で、下り側しかホームがないようです…。

仙波湖方面に下りていきます。

大きいスワンボートと小さなスワンボート…じゃなくて、
スワンボートと白鳥がいました。ここでボートに乗ることができます。


湖岸の周辺はウォーキング・ランニングコースになっていて、
一周は3kmと結構長い距離です、運動をするにはいいですね…。
偕楽橋から下りてきたところが、スタート地点です。


徳川光圀公(水戸黄門様)の銅像があります。


かなりの数の白鳥と黒鳥がいます。白鳥は滋賀県の彦根市から、
黒鳥は山口県の宇部市から贈られたものがきっかけのようです。

こちらが白鳥(コブハクチョウ)。

こちらが黒鳥。

そして鴨もいたりします。

あんまり人を恐がらずに、
逆に餌くださいと言わんばかりに、近寄ってきます。

デゴイチ(D51型蒸気機関車)が静態保存されています。

対岸には水戸駅周辺の町並みが見えます。

スワンボート乗り場の対岸まで歩いてきました。結構遠いです…。

偕楽橋の対岸まで来たら、仙波湖沿いから離れて桜川の下流方面に向かいます。

桜川の支流を渡って土手を歩いて緑橋を渡ります。

もうすぐ水戸駅です。
しかしこの駅周辺は結構区画が広いせいか、
もうすぐではないのにもうすぐという錯覚を起こします…。

水戸駅南口に到着。
[仙波湖(水戸駅北口から偕楽園まで)から 編につづく]
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト