勝田車両センター
勝田駅から日立・高萩方面に向かって少し歩いていったところに、
JR勝田車両センターがあります。
E501系電車がノロノロと走って行きました。
この先にJR勝田車両センターがあります。
陸橋をくぐった少し先に洗車機があります。
右側の詰所の前で、清掃作業員の朝礼が行われていました。
ただでさえ1両がバスやトラックよりも車体が大きい上に、
常磐線の編成は長いので、構内の移動が大変そうです…。
左はE531系電車。右はE501系電車。
真ん中はスーパーひたちの651系電車、右はフレッシュひたちのE653系電車。
さらに右にはE531系電車が見えました。
建屋の中には、2012年の春に導入予定のE657系電車が見えました。
この建屋はおそらくメンテナンス場だと思います。
こちらがおそらく勝田車両センターの事務所。ここが出入口のようです。
もちろんですが普通の会社と同じで関係者以外入れません…。
電車のレールより小型ですが、
門のレールはやはり鉄道のレールと同じ形です。(笑)
電車が格納されている建屋の横を歩いて、建屋のエンドで右に進みます。
道路の右側に電車が見えます。
E531系電車、E501系電車、415系電車、
スーパーひたちの651系電車、フレッシュひたちのE653系電車に混じって、
485系特急電車も止まっていました。
少し離れて、やっと全体が収まります…。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
JR勝田車両センターがあります。

E501系電車がノロノロと走って行きました。
この先にJR勝田車両センターがあります。


陸橋をくぐった少し先に洗車機があります。

右側の詰所の前で、清掃作業員の朝礼が行われていました。
ただでさえ1両がバスやトラックよりも車体が大きい上に、
常磐線の編成は長いので、構内の移動が大変そうです…。

左はE531系電車。右はE501系電車。

真ん中はスーパーひたちの651系電車、右はフレッシュひたちのE653系電車。
さらに右にはE531系電車が見えました。

建屋の中には、2012年の春に導入予定のE657系電車が見えました。
この建屋はおそらくメンテナンス場だと思います。

こちらがおそらく勝田車両センターの事務所。ここが出入口のようです。
もちろんですが普通の会社と同じで関係者以外入れません…。


電車のレールより小型ですが、
門のレールはやはり鉄道のレールと同じ形です。(笑)


電車が格納されている建屋の横を歩いて、建屋のエンドで右に進みます。

道路の右側に電車が見えます。


E531系電車、E501系電車、415系電車、
スーパーひたちの651系電車、フレッシュひたちのE653系電車に混じって、
485系特急電車も止まっていました。

少し離れて、やっと全体が収まります…。
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト