GUNDAM FRONT TOKYO(Diver City Tokyo 編)
[RG 1/1 GUNDAM PROJECT(2010/12/1-2011/1/10)]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
レインボーブリッジ [その1]・[その2]・[その3]・[その4]
[お台場海浜公園・自由の女神像]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]
りんかい線の東京テレポート駅で降りて、「Diver City Tokyo」へ向かって歩いて行きました。
こちらが「Diver City Tokyo」。2012/4/19にオープンしました。
案内板を見ると、ガンダム立像は裏手です。
ここから中に入ります。
階段を上がったところに、「駅鉄×ぷっちょ」というお店があります。
早速危うく無駄遣いするところでした…。(汗)
ガンダムをめざして建物の中のメインの通りを歩いて行きます。
エスカレーターがあるところは、上まで吹き抜けになっています。
GUNDAM FRONT TOKYOを見に行こうとして上へ行ったら、屋上に出てしまいました。
こちらは「都会の農園」。「Diver City Tokyo」の屋上には畑があります。
羽田空港を飛び立つ飛行機を見ることができます。
エレベータの窓からちょっとだけガンダムが見えます。
「GUNDAM FRONT TOKYO」に到着。
ここは無料ゾーンのプラモデル展示スペース。
昔なつかしのプラモデルから、最新のプラモデルまで勢ぞろい!!!!
こちらは自分が小学生のころに造った単色のプラモデル。
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、旧ザク(ザクI)、シャア専用・量産ザク(ザクII)ですね…。
塗料、接着剤なしでも十分な仕上がりの最近のものに比べると、うまく作るのには相当な設備とテクニックが要りましたね…。
こちらは歴代のスケール別のガンダム。
こちらは1/60・PG(パーフェクトグレード)シリーズ。
実は、ガンダムと量産型ザク(ザクII)とZガンダムを持ってます。
あとシャアザクとガンダムMr-kII(エゥーゴ、ティターンズ)が
欲しいところですが、残念ながら今は造ってる時間がなさそうです…。6(_ _ )
3階のゆりかもめの台場駅方面に向かって外に出ると、レインボーブリッジが見えます。
[RG 1/1 昼 編につづく]
GUNDAM FRONT TOKYO
[Diver City Tokyo]・[RG 1/1 昼]・[RG 1/1 夜 前編]・[RG 1/1 夜 後編]
GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト(2009/7/11-2009/8/31)
[その1]・[その2]・[その3]
レインボーブリッジ [その1]・[その2]・[その3]・[その4]
[お台場海浜公園・自由の女神像]
パレットタウン [大観覧車 前編]・[大観覧車 後編]・[Venus Fort]
ドリーム夜さ来い
[第6回(2007年)] 第7回(2008年) [写真編]・[動画 前編]・[動画 後編]
第8回 (2009年) [その1]・[その2]・[その3] 第11回(2012年) [前編]・[後編]
りんかい線の東京テレポート駅で降りて、「Diver City Tokyo」へ向かって歩いて行きました。

こちらが「Diver City Tokyo」。2012/4/19にオープンしました。

案内板を見ると、ガンダム立像は裏手です。

ここから中に入ります。

階段を上がったところに、「駅鉄×ぷっちょ」というお店があります。
早速危うく無駄遣いするところでした…。(汗)

ガンダムをめざして建物の中のメインの通りを歩いて行きます。

エスカレーターがあるところは、上まで吹き抜けになっています。
GUNDAM FRONT TOKYOを見に行こうとして上へ行ったら、屋上に出てしまいました。

こちらは「都会の農園」。「Diver City Tokyo」の屋上には畑があります。

羽田空港を飛び立つ飛行機を見ることができます。

エレベータの窓からちょっとだけガンダムが見えます。

「GUNDAM FRONT TOKYO」に到着。

ここは無料ゾーンのプラモデル展示スペース。
昔なつかしのプラモデルから、最新のプラモデルまで勢ぞろい!!!!

こちらは自分が小学生のころに造った単色のプラモデル。
ガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、旧ザク(ザクI)、シャア専用・量産ザク(ザクII)ですね…。
塗料、接着剤なしでも十分な仕上がりの最近のものに比べると、うまく作るのには相当な設備とテクニックが要りましたね…。

こちらは歴代のスケール別のガンダム。

こちらは1/60・PG(パーフェクトグレード)シリーズ。
実は、ガンダムと量産型ザク(ザクII)とZガンダムを持ってます。
あとシャアザクとガンダムMr-kII(エゥーゴ、ティターンズ)が
欲しいところですが、残念ながら今は造ってる時間がなさそうです…。6(_ _ )

3階のゆりかもめの台場駅方面に向かって外に出ると、レインボーブリッジが見えます。
[RG 1/1 昼 編につづく]
スポンサーサイト