すみだ水族館(ゆりかごの連なり2)
入口=>水のきらめき=>ゆりかごの連なり1=>ゆりかごの連なり2
=>東京大水槽・ペンギン水槽俯瞰=>光と水のはぐくみ=>つながるいのち
=>いのちのゆりかご・水の恵み=>水といのちのたわむれ=>出口
こちらは、エリア3「ゆりかごの連なり Part2 小さな仲間たち ~アクアギャラリー~」です。
こちらは「イゼエビ」。お昼時だったので、食べたいって目で見てしまいました…。(^-^A;;;;)
こちらは「マツカサウオ」。
こちらは「オウムガイ」。殻のついたタコやイカのような生物は、結構古いところから現在まで姿かたちを変えずに今日まで来ています…。
こちらは「ミズダコ」。やはり、食べたいって目で見てしまいました…。(^-^A;;;;)
これらの色鮮やかなエビは、「アカズジモエビ」、「シロボシアカモエビ」、「キャラメルシュリンプ」です。
真ん中に写っているのが「キャラメルシュリンプ」ですかね…????
こちらは「ロクセンスズメダイ」。
こちらは「オニヒトデ」。このヒトデは人がおいしいと思うものを食べつくすんですが、このヒトデ自体はおいしくもなんともなかったような…????
こちらは「ニッポンウミシダ」。
まだまだたくさんあったんですが、人が多すぎてゆっくりと写真を撮れないので、「ハリゼンボン」だけ撮影しました。
ハリゼンボンに針は千本もないものの、360本くらいはあるそうです。
こちらはテレビ番組「鉄腕DASH」関係の模型。
[東京大水槽・ペンギン水槽俯瞰 編につづく]
=>東京大水槽・ペンギン水槽俯瞰=>光と水のはぐくみ=>つながるいのち
=>いのちのゆりかご・水の恵み=>水といのちのたわむれ=>出口


こちらは、エリア3「ゆりかごの連なり Part2 小さな仲間たち ~アクアギャラリー~」です。

こちらは「イゼエビ」。お昼時だったので、食べたいって目で見てしまいました…。(^-^A;;;;)

こちらは「マツカサウオ」。

こちらは「オウムガイ」。殻のついたタコやイカのような生物は、結構古いところから現在まで姿かたちを変えずに今日まで来ています…。

こちらは「ミズダコ」。やはり、食べたいって目で見てしまいました…。(^-^A;;;;)

これらの色鮮やかなエビは、「アカズジモエビ」、「シロボシアカモエビ」、「キャラメルシュリンプ」です。
真ん中に写っているのが「キャラメルシュリンプ」ですかね…????

こちらは「ロクセンスズメダイ」。

こちらは「オニヒトデ」。このヒトデは人がおいしいと思うものを食べつくすんですが、このヒトデ自体はおいしくもなんともなかったような…????

こちらは「ニッポンウミシダ」。


まだまだたくさんあったんですが、人が多すぎてゆっくりと写真を撮れないので、「ハリゼンボン」だけ撮影しました。
ハリゼンボンに針は千本もないものの、360本くらいはあるそうです。


こちらはテレビ番組「鉄腕DASH」関係の模型。
[東京大水槽・ペンギン水槽俯瞰 編につづく]
スポンサーサイト