すみだ水族館(光と水のはぐくみ)
入口=>水のきらめき=>ゆりかごの連なり1=>ゆりかごの連なり2
=>東京大水槽・ペンギン水槽俯瞰=>光と水のはぐくみ=>つながるいのち
=>いのちのゆりかご・水の恵み=>水といのちのたわむれ=>出口
こちらは、エリア4「光と水のはぐくみ・水の恵み ~サンゴ礁~」です。
こちらは映画「ファインディング・ニモ」のモデルとなった魚「カクレクマノミ」ですね。体長3cmほどの小さな魚です。
こちらは「ハタタテダイ」と「キイロハギ」。
魚たちもちょうど食事の時間だったようです。
エサが撒かれると「ヘコアユ」が群がってました…。
こちらの魚は「ムツゴロウ」っぽいんですが、プレートを撮り忘れてしまいました…。
こちらは「チンアナゴ」と「ニシキアナゴ」の群れです。海底の砂の中に隠れていたと思われますが、エサにつられてにょろにょろと出てきたようです。
こちらは「メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)」。なんだか威厳を感じます…。(笑)
上がおそらく「マダラハタ」で、下は「ネコザメ」。
[つながるいのち 編につづく]
=>東京大水槽・ペンギン水槽俯瞰=>光と水のはぐくみ=>つながるいのち
=>いのちのゆりかご・水の恵み=>水といのちのたわむれ=>出口


こちらは、エリア4「光と水のはぐくみ・水の恵み ~サンゴ礁~」です。

こちらは映画「ファインディング・ニモ」のモデルとなった魚「カクレクマノミ」ですね。体長3cmほどの小さな魚です。

こちらは「ハタタテダイ」と「キイロハギ」。

魚たちもちょうど食事の時間だったようです。

エサが撒かれると「ヘコアユ」が群がってました…。

こちらの魚は「ムツゴロウ」っぽいんですが、プレートを撮り忘れてしまいました…。


こちらは「チンアナゴ」と「ニシキアナゴ」の群れです。海底の砂の中に隠れていたと思われますが、エサにつられてにょろにょろと出てきたようです。

こちらは「メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)」。なんだか威厳を感じます…。(笑)

上がおそらく「マダラハタ」で、下は「ネコザメ」。
[つながるいのち 編につづく]
スポンサーサイト