すみだ水族館(水といのちのたわむれ・出口)
入口=>水のきらめき=>ゆりかごの連なり1=>ゆりかごの連なり2
=>東京大水槽・ペンギン水槽俯瞰=>光と水のはぐくみ=>つながるいのち
=>いのちのゆりかご・水の恵み=>水といのちのたわむれ=>出口
歩き回ってだんだん疲れてくるあたりの場所に広い休憩のスペースがあります。
こちらは「タイドプールラボ」。こどもたちが覗き込んでました。
サイズはまだ赤ちゃんのようですね…。
こちらは、エリア7「水といのちのたわむれ ~ペンギン~」の大きな水槽です。近くでみました。
マゼランペンギンたちがたくさん泳いでいました…。
こちらは、エリア8「水といのちのたわむれ ~オットセイ~」です。
4頭くらいがいて泳ぎ回ってるというよりは争ってる感じがして、
ちょっと狭いのかなあと感じましたね…。
こちらは「すみだステージ」。
一段高くなっていて、ここでイベントなんかやったりするんでしょうね。
すみだステージの一角に、マイクロラボ」があります。
顕微鏡で、サメ肌とかうろことかを見せてくれます。
出口の手前に、お土産屋さんがあります。いろいろ買えますよ。
東京をメインテーマにして集めてもこれだけのものになるんですね…
展示物のすべてが室内にあって、そんなにスペースが広い水族館ではありませんが、内容は十分濃いと思います。
釣りもしないし、海が遠いところに住んでいるのでもともと得意ではないんですが、
それにしても、海洋・淡水生物を知らないもんですね…。
日本でよく知られる魚博士といえば「さかなクン」ですが、
さかなクンが魚を知っているほど、自分は鉄道を知りませんからね…。
改めてさかなクンはすごいと思いました…。って、さかなクンの感想がしめくくりって…。(笑)
また海洋・淡水生物を勉強しに参ります。(笑)
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
=>東京大水槽・ペンギン水槽俯瞰=>光と水のはぐくみ=>つながるいのち
=>いのちのゆりかご・水の恵み=>水といのちのたわむれ=>出口

歩き回ってだんだん疲れてくるあたりの場所に広い休憩のスペースがあります。


こちらは「タイドプールラボ」。こどもたちが覗き込んでました。
サイズはまだ赤ちゃんのようですね…。




こちらは、エリア7「水といのちのたわむれ ~ペンギン~」の大きな水槽です。近くでみました。
マゼランペンギンたちがたくさん泳いでいました…。




こちらは、エリア8「水といのちのたわむれ ~オットセイ~」です。
4頭くらいがいて泳ぎ回ってるというよりは争ってる感じがして、
ちょっと狭いのかなあと感じましたね…。

こちらは「すみだステージ」。
一段高くなっていて、ここでイベントなんかやったりするんでしょうね。

すみだステージの一角に、マイクロラボ」があります。
顕微鏡で、サメ肌とかうろことかを見せてくれます。


出口の手前に、お土産屋さんがあります。いろいろ買えますよ。
東京をメインテーマにして集めてもこれだけのものになるんですね…
展示物のすべてが室内にあって、そんなにスペースが広い水族館ではありませんが、内容は十分濃いと思います。
釣りもしないし、海が遠いところに住んでいるのでもともと得意ではないんですが、
それにしても、海洋・淡水生物を知らないもんですね…。
日本でよく知られる魚博士といえば「さかなクン」ですが、
さかなクンが魚を知っているほど、自分は鉄道を知りませんからね…。
改めてさかなクンはすごいと思いました…。って、さかなクンの感想がしめくくりって…。(笑)
また海洋・淡水生物を勉強しに参ります。(笑)
[カテゴリ別インデックス(沿線観光・鉄道施設)へ]
スポンサーサイト