東武スカイツリーラインウォーク(春日部=>北春日部)
東武スカイツリーライン(伊勢崎線)の駅
浅草駅方面:浅草=>とうきょうスカイツリー=>曳舟
地下鉄・東急方面:押上=>曳舟
=>東向島=>鐘ヶ淵=>堀切=>牛田=>北千住=>小菅=>五反野=>梅島=>西新井=>竹ノ塚
=>谷塚=>草加=>松原団地=>新田=>蒲生=>新越谷=>越谷=>北越谷=>大袋=>せんげん台
=>武里=>一ノ割=>春日部=>北春日部=>姫宮=>東武動物公園 …
東武伊勢崎線の駅
… 東武動物公園=>和戸=>久喜=>鷲宮=>花崎=>加須=>南羽生=>羽生
=>川俣=>茂林寺前=>館林=>多々良=>県=>福居=>東武和泉=>足利市
=>野州山辺=>韮川=>太田=>細谷=>木崎=>世良田=>境町=>剛志=>新伊勢崎=>伊勢崎
東武日光線の駅
… 東武動物公園=>杉戸高野台=>幸手=>南栗橋=>栗橋
=>新古河=>柳生=>板倉東洋大前=>藤岡=>静和=>新大平下=>栃木=>新栃木
=>合戦場=>家中=>東武金崎=>楡木=>樅山=>新鹿沼=>北鹿沼=>板荷=>下小代
=>明神=>下今市=>上今市=>東武日光
野田線大宮方面のホームに8000系が停車していました。
久喜・南栗橋方面に向かって東急5000系電車が走って行きました。
大宮方面に向かって8000系が発車しました。
県道2号線との踏切をわたります。
県道2号線を新町橋(西)交差点まで歩いて行きます。
お寺さんの右側の県道2号線を歩いて行きます。
ベンチに書かれていたのは「日光道中 粕壁宿」の文字が…。
いつから「粕壁」が「春日部」になったんですかね…????
東武日光・鬼怒川温泉・会津田島方面に向かって6050系電車が走って行きました。
北千住・押上方面に向かって50000系電車が走って行きました。
国道16号線の下を通っていると、東武動物公園・新栃木・館林方面に向かって10000系電車が走って行きました。
北千住・中目黒方面に向かって東京メトロ03系電車が走って行きました。
北春日部駅に到着。
[北春日部=>姫宮 編につづく]
浅草駅方面:浅草=>とうきょうスカイツリー=>曳舟
地下鉄・東急方面:押上=>曳舟
=>東向島=>鐘ヶ淵=>堀切=>牛田=>北千住=>小菅=>五反野=>梅島=>西新井=>竹ノ塚
=>谷塚=>草加=>松原団地=>新田=>蒲生=>新越谷=>越谷=>北越谷=>大袋=>せんげん台
=>武里=>一ノ割=>春日部=>北春日部=>姫宮=>東武動物公園 …
東武伊勢崎線の駅
… 東武動物公園=>和戸=>久喜=>鷲宮=>花崎=>加須=>南羽生=>羽生
=>川俣=>茂林寺前=>館林=>多々良=>県=>福居=>東武和泉=>足利市
=>野州山辺=>韮川=>太田=>細谷=>木崎=>世良田=>境町=>剛志=>新伊勢崎=>伊勢崎
東武日光線の駅
… 東武動物公園=>杉戸高野台=>幸手=>南栗橋=>栗橋
=>新古河=>柳生=>板倉東洋大前=>藤岡=>静和=>新大平下=>栃木=>新栃木
=>合戦場=>家中=>東武金崎=>楡木=>樅山=>新鹿沼=>北鹿沼=>板荷=>下小代
=>明神=>下今市=>上今市=>東武日光

野田線大宮方面のホームに8000系が停車していました。

久喜・南栗橋方面に向かって東急5000系電車が走って行きました。

大宮方面に向かって8000系が発車しました。

県道2号線との踏切をわたります。

県道2号線を新町橋(西)交差点まで歩いて行きます。

お寺さんの右側の県道2号線を歩いて行きます。

ベンチに書かれていたのは「日光道中 粕壁宿」の文字が…。
いつから「粕壁」が「春日部」になったんですかね…????

東武日光・鬼怒川温泉・会津田島方面に向かって6050系電車が走って行きました。

北千住・押上方面に向かって50000系電車が走って行きました。

国道16号線の下を通っていると、東武動物公園・新栃木・館林方面に向かって10000系電車が走って行きました。

北千住・中目黒方面に向かって東京メトロ03系電車が走って行きました。

北春日部駅に到着。
[北春日部=>姫宮 編につづく]
スポンサーサイト