東武動物公園(ポニー乗馬コーナー=>日本産動物舎)
東武動物公園駅=>東ゲート駅=>リバティランド駅=>ハートフルランド駅
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅
こちらは「ポニー乗馬コーナー」。ポニーは競走馬のサラブレッドよりも小型の馬です。
乗馬の時間は終了していたようで、馬たちを運動させていました。
ポニーと言っても結構大きかったんですが、サラブレッドの倍以上の1t前後の体重がある北海道のそりを引く「ばんえい競馬」に出るあの馬はどれだけデカイんだろうかと思いました…。一度ばんえい馬を見てみたいですね~でも十勝まで行かないと無理かな…????
こちらは「サル山」。3組か4組のアカゲザルの家族がいます。
わが子を見守るお母さん。人もサルも同じですね…。(*^-^*)
サル山の近くに大きな花壇があって、作業員の方が水を撒いていました。
こちらは「日本産動物舎」。
こちらはホンドタヌキ。漢字で書くと「本土狸」でしょうか…。
こちらはホンシュウジカ。漢字で書くと「本州鹿」でしょうか…。
まだ袋角ですね…。
そーっとこっそり…って、ちがいます!!!!(笑)
木のようなイメージだったんですが、やはり骨のような感じです。
表面はぶつぶつしていたと思います。
こちらはホンドギツネ。漢字で書くと「本土狐」でしょうか…。
やはり暑さのせいか、ハアハアいってぐったり気味でした…。
こちらはニホンリス(ホンドリス)。漢字で書くと「日本栗鼠(本土栗鼠)」でしょうか…。ん?クリネズミと書く????
動物のリスには「栗鼠」という漢字があったんですね…。漢字はどうであれ、かわいい…。(*^-^*)
ちょっと本当かどうかはわかりませんが、フサフサの尻尾はタオルのかわりだって聞いたことがあります…。
こちらはホンドフクロウ。漢字で書くと「本土梟」でしょうか…。
そしてこちらはツルの一種の「タンチョウ」。漢字で書くと「単調」でしょうか…。
…いえいえ、そんなわけはありません。「丹頂」と書きます。「丹」とは「赤」という意味なので、「頭のてっぺんが赤い鶴」ってことですね…。
思っていたよりも、ぜんせん大きな鳥ですね…。
[バードドーム=>西ゲート 編につづく]
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅

こちらは「ポニー乗馬コーナー」。ポニーは競走馬のサラブレッドよりも小型の馬です。


乗馬の時間は終了していたようで、馬たちを運動させていました。
ポニーと言っても結構大きかったんですが、サラブレッドの倍以上の1t前後の体重がある北海道のそりを引く「ばんえい競馬」に出るあの馬はどれだけデカイんだろうかと思いました…。一度ばんえい馬を見てみたいですね~でも十勝まで行かないと無理かな…????

こちらは「サル山」。3組か4組のアカゲザルの家族がいます。

わが子を見守るお母さん。人もサルも同じですね…。(*^-^*)

サル山の近くに大きな花壇があって、作業員の方が水を撒いていました。

こちらは「日本産動物舎」。

こちらはホンドタヌキ。漢字で書くと「本土狸」でしょうか…。

こちらはホンシュウジカ。漢字で書くと「本州鹿」でしょうか…。
まだ袋角ですね…。

そーっとこっそり…って、ちがいます!!!!(笑)
木のようなイメージだったんですが、やはり骨のような感じです。
表面はぶつぶつしていたと思います。

こちらはホンドギツネ。漢字で書くと「本土狐」でしょうか…。
やはり暑さのせいか、ハアハアいってぐったり気味でした…。

こちらはニホンリス(ホンドリス)。漢字で書くと「日本栗鼠(本土栗鼠)」でしょうか…。ん?クリネズミと書く????
動物のリスには「栗鼠」という漢字があったんですね…。漢字はどうであれ、かわいい…。(*^-^*)
ちょっと本当かどうかはわかりませんが、フサフサの尻尾はタオルのかわりだって聞いたことがあります…。

こちらはホンドフクロウ。漢字で書くと「本土梟」でしょうか…。

そしてこちらはツルの一種の「タンチョウ」。漢字で書くと「単調」でしょうか…。
…いえいえ、そんなわけはありません。「丹頂」と書きます。「丹」とは「赤」という意味なので、「頭のてっぺんが赤い鶴」ってことですね…。
思っていたよりも、ぜんせん大きな鳥ですね…。
[バードドーム=>西ゲート 編につづく]
スポンサーサイト