東武動物公園(西ゲート=>猛禽類の檻)
東武動物公園駅=>東ゲート駅=>リバティランド駅=>ハートフルランド駅
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅
こちらは「カブトの森」と「わんこヴィレッジ」です。別料金で利用できます。
そして、こちらが「東武スーパープール」。
17:00がプールの終了時間だったようで、ここからどんどんと、西ゲート、東ゲートに向かって歩いていました。東武動物公園に来ていた人の9割がこのプールにいたと思われます。それまでは、東武動物公園はつぶれるんじゃないかと思ったくらい人がいなかったんですが、大いなる勘違いでしたね…。
こちらの「アニ丸ぶーぶー」のりばも混雑していました。まあプールに入っていたらクタクタになりますからね…。それにここから東ゲートまで2km近いですし…。
バスがやってきました。これで東ゲートまで行けます。
こちらは「水鳥の楽園」。
こちらはカナダガン。ガンですが「弾」は出ません…。漢字で書くと「雁」です…。(汗)
失礼しました。だんだんダジャレに走ってきました…。6(^-^;;;;)
こちらはシナガチョウ。
こちらは猛禽類の檻があります。
「鷹」とか「鷲」とか「梟」とか「隼」とか「鳶」の類ですね。うふふ、読めますか???? (^ー^)
こちらはアンデスコンドル。
こちらはオオワシ。写真では凛々しい眉毛と鋭い眼光という感じですが、拡大してみたら実は「目」に見える部分はシミか毛の色がちがうだけで、本当の目は眉毛に見えるところにあることがわかりました。
こちらはヘビクイワシ。立ち上がると結構脚が長く背が高いので、上からヘビの頭を攻撃します。
こちらはシロフクロウ。梟ですが昼に活動するそうです。
こちらはワシミミズク。
どれも大型でカッコイイです。(*^-^*)
自分は「孤高」という言葉を聞くと、この猛禽類を想像してしまいますね…。
「アニ丸ぶーぶー」のバスは左側の車道を通ります。この先で歩道と分かれて園の外側を通って東ゲートまで通じています。
[猛禽類=>ゾウ 編につづく]
=>ハートフルファーム=>(ゾウガメ)=>(ミーアキャット)=>(メダカ)=>(ラクダ)
=>ガチョウ広場=>リスザルの楽園=>ほたリウム=>モンキーワールド
=>ペンギンの大地=>(バイソン)=>(レッサーパンダ)=>ポニー乗馬コーナー
=>サル山=>日本産動物舎=>バードドーム=>東武乗馬クラブ&クレイン=>西ゲート
=>カブトの森=>わんこヴィレッジ=>東武スーパープール=>水鳥の楽園=>(猛禽類)
=>(クジャク)=>(クマ)=>(カバ)=>(ゾウ)=>キャットワールド=>(フラミンゴ)
=>アフリカサバンナ=>リスザルの島
=>ハートフルランド駅=>リバティランド駅=>東ゲート駅=>東武動物公園駅


こちらは「カブトの森」と「わんこヴィレッジ」です。別料金で利用できます。


そして、こちらが「東武スーパープール」。
17:00がプールの終了時間だったようで、ここからどんどんと、西ゲート、東ゲートに向かって歩いていました。東武動物公園に来ていた人の9割がこのプールにいたと思われます。それまでは、東武動物公園はつぶれるんじゃないかと思ったくらい人がいなかったんですが、大いなる勘違いでしたね…。

こちらの「アニ丸ぶーぶー」のりばも混雑していました。まあプールに入っていたらクタクタになりますからね…。それにここから東ゲートまで2km近いですし…。

バスがやってきました。これで東ゲートまで行けます。

こちらは「水鳥の楽園」。

こちらはカナダガン。ガンですが「弾」は出ません…。漢字で書くと「雁」です…。(汗)
失礼しました。だんだんダジャレに走ってきました…。6(^-^;;;;)

こちらはシナガチョウ。

こちらは猛禽類の檻があります。
「鷹」とか「鷲」とか「梟」とか「隼」とか「鳶」の類ですね。うふふ、読めますか???? (^ー^)

こちらはアンデスコンドル。

こちらはオオワシ。写真では凛々しい眉毛と鋭い眼光という感じですが、拡大してみたら実は「目」に見える部分はシミか毛の色がちがうだけで、本当の目は眉毛に見えるところにあることがわかりました。

こちらはヘビクイワシ。立ち上がると結構脚が長く背が高いので、上からヘビの頭を攻撃します。

こちらはシロフクロウ。梟ですが昼に活動するそうです。

こちらはワシミミズク。
どれも大型でカッコイイです。(*^-^*)
自分は「孤高」という言葉を聞くと、この猛禽類を想像してしまいますね…。

「アニ丸ぶーぶー」のバスは左側の車道を通ります。この先で歩道と分かれて園の外側を通って東ゲートまで通じています。
[猛禽類=>ゾウ 編につづく]
スポンサーサイト