西伊豆旅行(1日目)
[1日目] [2日目]
うちの家族と西伊豆(土肥、修善寺)へ行ってきました。
●1日目朝
出発はちょっとゆっくりめの朝10時。
というより、自分が前日遅くまで飲み会になりあまり早く起きられないし、
うちでは旅行の初日に、朝ごはんを食べ、食器の片付けと洗濯までやるので、だいたい朝はゆっくりです。
●往路
もう最初から雨降りで、運転していてとても鬱陶しい…。6(_ _;;;;)
高速へは家から昔に勤めていた会社の通勤経路を通り、
圏央道の狭山・日高ICから乗り、八王子JCTから中央道へ。

大月JCTの手前の談合坂SAで休憩。
写真を撮ってる自分を、後ろから父が撮ってました…。(笑)
そこで昼食になりました。写真は撮り忘れたけど、自分はパンとコーヒーで。
談合坂SAから、大月JCTから大月方面へ行き、
左手に富士急ハイランドが見えるところから東富士五湖道路になり、
終点の須走ICを出てしばらく国道を走って、
東名高速道路の御殿場ICから名古屋方面へ。
これは、だいたい埼玉県西部地区から東名高速道路へ行く定番のルートです。
ちなみにこのへんだと、もうだいぶ第二東名高速道路ができてました…。
駒門PAでトイレ休憩をして、
沼津・三島ICで高速道路を降り、国道246号線を経て国道1号線を行きます。
この国道246号線と東海道新幹線(三島<=>新富士)が交差する場所があるんですが、
国道が渋滞のノロノロ運転で、ちょうどくぐる手前の近い位置で停止したときに、ちょうど東京方面へ新幹線が走ったので急いで撮影!!!!
車両はたぶん300系だと思います。
国道136号(414号)のバイパス「伊豆中央道」「修善寺道路」を経て、
さらに山道の国道136号をずっと運転していると前日の寝不足で眠気もうピークに達し、猛烈に眠くて辛かったですね…。
(_ _ )ウトウト…。 (°°;;;;)はっ!!!!
(_ _ )ウトウト…。 (°°;;;;)はっ!!!! …。
土肥へ到達したときはもう夕方4時過ぎで、旅館へ着くだけに…。
●旅館
●【動画】土肥大和館~部屋の窓からの眺め~
泊まったのは「土肥大和館」という旅館でした。
海沿いに建っていて、部屋からの眺めが最高です。
http://www.at-yamatokan.com/toi/index.html
ちなみに「熱川大和館」もあるんだそうで…って地図を見たら、
伊豆急全線ウォークのコース(伊豆熱川=>片瀬白田)の途中だし!!!!
http://www.at-yamatokan.com/atagawa/index.html
着いて早々抹茶が出てきました。
出発したときに雨が降っていたんですが、土肥へ着いたら、雨はあがっていました。
ちなみに旅館の仲居さんに聞いたら、土肥は朝から雨は降らなかったとのこと…。
露天風呂があるのですが、6階から下へ降りて行ったところにあります。
脚が弱ってる父にはちょっとキツかったようで…。
ちなみにこのホテルは、海岸沿いの斜面に立てられたためか、4階がロビーです。
浸かっただけ(この露天風呂はそういう決まり)ですが、
結構温まりました…。(^-^A;;;;)


夕食を食べました。
夕食は結構豪華でした。写真のとおりです。
ちょうど11月10日は母の誕生日でしたが、
珍しく運転の緊張などでちょっと忘れていたのが…。
というか、そもそもそのお祝いだったんだってば!!!!6(°°;;;;)
う~ん…疲れてるのかなぁ…。ダメダメじゃん…。6(_ _;;;;)
大浴場へ行ったら、芸者さんの絵が飾ってあってありました。
バックに黒船が描いてある…。ということは、おそらく「唐人お吉」ですね。
お吉は下田ですが、伊豆のシンボルなんでしょうか…????
大浴場から上がって、11時には就寝…。(_ _ )zzz…。(普段よりもむちゃくちゃ早い)
しかしやっぱりちょっと寝つきが悪かった…。(ー ー;;;;)う~ん…。
[2日目につづく]
うちの家族と西伊豆(土肥、修善寺)へ行ってきました。
●1日目朝
出発はちょっとゆっくりめの朝10時。
というより、自分が前日遅くまで飲み会になりあまり早く起きられないし、
うちでは旅行の初日に、朝ごはんを食べ、食器の片付けと洗濯までやるので、だいたい朝はゆっくりです。
●往路
もう最初から雨降りで、運転していてとても鬱陶しい…。6(_ _;;;;)
高速へは家から昔に勤めていた会社の通勤経路を通り、
圏央道の狭山・日高ICから乗り、八王子JCTから中央道へ。



大月JCTの手前の談合坂SAで休憩。
写真を撮ってる自分を、後ろから父が撮ってました…。(笑)
そこで昼食になりました。写真は撮り忘れたけど、自分はパンとコーヒーで。
談合坂SAから、大月JCTから大月方面へ行き、
左手に富士急ハイランドが見えるところから東富士五湖道路になり、
終点の須走ICを出てしばらく国道を走って、
東名高速道路の御殿場ICから名古屋方面へ。
これは、だいたい埼玉県西部地区から東名高速道路へ行く定番のルートです。


ちなみにこのへんだと、もうだいぶ第二東名高速道路ができてました…。
駒門PAでトイレ休憩をして、
沼津・三島ICで高速道路を降り、国道246号線を経て国道1号線を行きます。

この国道246号線と東海道新幹線(三島<=>新富士)が交差する場所があるんですが、
国道が渋滞のノロノロ運転で、ちょうどくぐる手前の近い位置で停止したときに、ちょうど東京方面へ新幹線が走ったので急いで撮影!!!!
車両はたぶん300系だと思います。
国道136号(414号)のバイパス「伊豆中央道」「修善寺道路」を経て、
さらに山道の国道136号をずっと運転していると前日の寝不足で眠気もうピークに達し、猛烈に眠くて辛かったですね…。
(_ _ )ウトウト…。 (°°;;;;)はっ!!!!
(_ _ )ウトウト…。 (°°;;;;)はっ!!!! …。
土肥へ到達したときはもう夕方4時過ぎで、旅館へ着くだけに…。
●旅館
●【動画】土肥大和館~部屋の窓からの眺め~


泊まったのは「土肥大和館」という旅館でした。
海沿いに建っていて、部屋からの眺めが最高です。
http://www.at-yamatokan.com/toi/index.html
ちなみに「熱川大和館」もあるんだそうで…って地図を見たら、
伊豆急全線ウォークのコース(伊豆熱川=>片瀬白田)の途中だし!!!!
http://www.at-yamatokan.com/atagawa/index.html

着いて早々抹茶が出てきました。
出発したときに雨が降っていたんですが、土肥へ着いたら、雨はあがっていました。
ちなみに旅館の仲居さんに聞いたら、土肥は朝から雨は降らなかったとのこと…。
露天風呂があるのですが、6階から下へ降りて行ったところにあります。
脚が弱ってる父にはちょっとキツかったようで…。
ちなみにこのホテルは、海岸沿いの斜面に立てられたためか、4階がロビーです。
浸かっただけ(この露天風呂はそういう決まり)ですが、
結構温まりました…。(^-^A;;;;)





夕食を食べました。
夕食は結構豪華でした。写真のとおりです。
ちょうど11月10日は母の誕生日でしたが、
珍しく運転の緊張などでちょっと忘れていたのが…。
というか、そもそもそのお祝いだったんだってば!!!!6(°°;;;;)
う~ん…疲れてるのかなぁ…。ダメダメじゃん…。6(_ _;;;;)
大浴場へ行ったら、芸者さんの絵が飾ってあってありました。
バックに黒船が描いてある…。ということは、おそらく「唐人お吉」ですね。
お吉は下田ですが、伊豆のシンボルなんでしょうか…????
大浴場から上がって、11時には就寝…。(_ _ )zzz…。(普段よりもむちゃくちゃ早い)
しかしやっぱりちょっと寝つきが悪かった…。(ー ー;;;;)う~ん…。
[2日目につづく]
スポンサーサイト